トップページisp
495コメント149KB

光ファイバーのサービス始まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
FTTHサービスが12月から始まるそうな。
これで少しは日本のネット環境も良くなるのだろうか?

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc1802.html
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
高いな。
0003名無しさんZ80 NGNG
来年12月には本格サービスなのか?
結構よさそうじゃないか?
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>(1) の基本メニューは,SOHO(small office home office)向けのサー
>ビス。10Mビット/秒の帯域を最大256ユーザー程度で共用する。月額
>料金は1万数千円の予定である。

高給レストランの牛丼
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
1ユーザーあたりのスループット40K弱か。
1万数千円なら悪くないな。
実効速度で悪くても400Kはいくでしょ?
0006>5 NGNG
使うのはサーバ立てたりストリーミング再生流しっぱなしっぱなし
の連中ばかりだぜ
おまけにこれにプロバ料上乗せしてみな
00075 NGNG
あああ「しっぱなしっぱなし」になっちまったい
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
初期費用が高くなければ OCN よりマシだね
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
基本メニューのプロバイダ料金幾らぐらいだと思う?
帯域制限1.5 Mbps付けて月1〜2万円てとこかな、、、
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
安いプロバなら一万切るでしょう。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
なんで、全体的に得票数がこんなに下がってるんだ?
00125 NGNG
ああー、プロバイダ別なのか。ちょっと悩む金額だな。
ADSLより高いし、OCNエコノミーより安い。
幸いうちは、ADSLも光(多分)もエリア内なんだな。
いまはフレッツISDNだけど…
ルーターが10万以内、料金が月額2万以内だったら、光でもいいかな。
試しに使ってみたいし。ダメだったらADSLあるしな。
0013名無しさん NGNG
これじゃ、世界最高水準にはなれませんね。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
基本メニューが 10Mbps/256ユーザ で 1万数千円
高スループットメニューが 10Mbps/32ユーザ で 3万円台

これって違いすぎない?
0015>14 NGNG
バックボーン(?)費用と加入者線費用の2種類があるからだよ。
 10Mbpsの局と地域IP網の費用を x
 加入者毎のFTTH費用を y
として、仮に基本メニュー=1万5千円、高スループット=4万円で計算すると
 x + 256y = 15@`000円×256 = 3@`840@`000円
 x + 32y = 40@`000円×32 = 1@`280@`000円
という関係を解けばいい。答えは
 x=914@`286円
 y=11@`426円
になるね。かなり怪しい推定値だけど…(笑)
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>15
ふむ、確かに怪しい推定値だがNTT料金が妥当な原価に基いていれば
高いのは10M部(を〜っと単位bpsね)つーことになるな。
NTTがやるとフレッツの64kbpsでも月4500円だから
10Mbpsなら月何十万円にもなるのはわかるような気がする。
やはり一般家庭が10Mbpsで使えるのはまだまだ先の話のようだ。
001714 NGNG
>>15さん正確な計算どうもです。
数学は弱いので自分なりに考えてみました。間違っていたら指摘して下さい

10Mbps という「帯域」の費用なら 8 倍のユーザで分ければ一人あたり 1/8 に下がる。
ところがユーザ数が 32人(高スループット)から 256人(基本)になっても
料金は 3万円台 から 1万数千円 と半分弱にしか安くならない。それは
1万数千円 の内のかなりの部分(約1万円)を局から家までの光ファイバー
にかかる固定料金が占めているからで、その部分を差し引いて計算してみると
2万円台 と 数千円 でほぼ 1/8 になっている、、、

自分としては max 512kbps もあればいいのですが、光技術には興味があって
是非入れてみたいです。なんとか固定費を安くして1万円以内で出してほしいぞ>NTT
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
実際にサービスが開始されてスループットを見てみないことには評価できないと思うよ。
問題は光の方じゃなくてネットワーク品質だから…

アダルト・アイドル画像とかビデオ・音楽系の人気サイトを立てられたら
共有ユーザは目もあてられないことになる。あと 2ch とかもね(笑)
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ADSLやCATVは技術的な理由で上りが細いため、サーバ向きじゃない。
だから個人ユーザ用途でバックボーンの共有がうまく行くとも言えるね。

光の場合も家庭用は上りの帯域制限をかける必要があるかも…
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
DSLをやるとは言ってるけどADSLと明言してないよね
SDSLかも知れないよ
0021名無しさん NGNG
光ファイバーはいつ頃北関東で始まりますか?
0022名無しさん NGNG
光ファイバーはなにで出来ているのか知っていますか?
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
光ファイバーじゃない?
0024名無しさん NGNG
>23
>光ファイバーじゃない?
ふっ...甘いな
0025NTT NGNG
石英から出来てます
0026名無しさん NGNG
22です
ガラスで出来ています
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ほげ〜
0028名無しさん NGNG
ファイバーは1本から出来ているのではなく
6本のファイバー、又は、8本のファイバーで
一組で一本になっています
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
家に帰るなりすぐにPCの電源を入れる。
起動するまでの待ち時間、まず郵便受けを見る。空っぽだ。
次に留守電を確認するがメッセージは入ってない。
家に忘れていってしまった携帯にも着信は無かったようだ。
寂しくは無い。いつものことだ。
ブラウザを開いてネットに接続する。スタートページはもちろん2ch。
昨日立てておいたスレッドにどんなレスがついているか確かめる。
ページの検索で検索。ヒット無し。どうやら過去ログに回ったようだ。
過去ログを開いてまた検索してみる。意外ととすぐに見つかった。
レス数を見る。(3)。テレホ全盛時に立てたのに3。正直、目を疑う。
まあいい、量より質だ。わくわくしながらスレを開く。
「(゚д゚)ハァ?」「■■■終了■■■」。


0030名無しさん NGNG
 
0031名無しさん NGNG
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>22-28 まわし
>>29 コピペ荒らし
>>30-31 沈黙あげ
さて次のパターンは?
0033名無しさん NGNG
これがNTTの手口か....
恐ろしや恐ろしや
0034プレステ2光ネットワーク!! NGNG
ソニーとNTTが組んで、来年から PS2 を端末とするネットワークを
開始する準備に入った。コストを安くするために、1本の光ファイバーを
数十軒で分け合うそうだ。
それでもISDNの数十倍の速さと言っているから 1.5〜3Mbps 級?

めざせ打倒ウィンテル!(ワラ

http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20000915eiii073515
----------------------------------------------
ソニーとNTT、家庭向けにネット映像を共同配信

ソニーグループと日本電信電話(NTT)グループは共同で、インターネ
ットを使って映画、アニメ、ゲームなどコンテンツ(情報の内容)を家庭に配
信するサービスを始める。家庭用ゲーム機「プレイステーション2」とNTT
の光ファイバー網を組み合わせ、映像の送受信が短時間でできるのが特
徴。12月に実証実験を始め、2001年中の商用化をめざす。豊富な映像コ
ンテンツを持つソニーと、全国に光ファイバー網を構築しているNTTが手
を組みコンテンツ配信に進出、通信・放送の融合時代に布石を打つ。

 プレステ2は今年3月の発売以来、300万台以上を出荷している。来年3
月には累計出荷台数は1000万台を超える見込み。家庭への普及スピード
が速いうえ、操作も簡単なことから、両社は家庭でのコンテンツ配信の“受
信機”に適していると見ている。利用者はプレステ2を使って映像ソフトを取
り込み、テレビ画面で再生・観賞できる。

 また光ファイバーの利用コストを抑えるため、数十世帯で1本の光ファイ
バーを共有、利用コストを下げる新技術を導入する。個別に光ファイバー
を敷くのに比べ伝送能力がやや低下するが、総合デジタル通信網(ISD
N)の数十倍程度の容量が確保でき、映像の送受信に支障がないという。
----------------------------------------------
0035NTT撲滅運動家 NGNG
>>32 ご要望にお応え致しまする〜☆

NTTいいかげんにしろ!
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
「抱き合わせだよ、ISDN抱っこちゃん♪」
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ぉぃぉぃ、プレステ2にISDNは抱き合わせてこないだろうな、、、
NTTが圧かけてきても断われよー>SONY
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>36
ISDN抱っこちゃん+ソニータイマー?
史上最狂の抱き合わせじゃないか(藁

シナリヲは予定通りに進んでる様だな..フフ
0038名無しさん@科学忍者隊 NGNG
フフフ、これこそが未来ネット GATCHAMAN の姿…

イメージキャンペーン中↓
http://gogo.www.ntt-east.co.jp/motion/index.html
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
プレステ2、ADSL回線は使えないのでしょうか?
ケーブルも光も導入が無理そうな私は一人蚊帳の外なのでしょうか?
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>39
仕様です(涙
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ソニーは、めたりっくに出資していた気がするが?
どこか判りませんが、何方もダメだとADSLの事業者にとっても辛いかと。
0042名無しさん NGNG
NTTの光ファイバー計画が頓挫したという噂を耳にしました
0043>42 NGNG
もう幹線は光化が終わっているので、どうでもいいでしょう。
あとはπシステムをゆっくり改良しておくれ。
0044若葉名無しさん NGNG
今日の読売にNTTの3ヵ年計画みたいなものが出ていた。

2002年に政令指定都市。
2005年に県庁所在地。

つまり、地方はその後。別情報では全国に引くのは15年かかるそうだ
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
一日の仕事は午前中に終え、一週間の仕事は水曜日に終えるNTTのことだ
タートルイヤーでやれば、まーそんなところでしょう。

で、申し込んでも「予想外の好評につき設備が足りなくて…」
とさらに2年は待たされる。しかも遅くて高い内容。

NTTの光サービスに期待しているのは同じくらい気の長い阿呆だけだ。
0046若葉名無しさん NGNG
NTT 過疎地には光を整備しないと発表

地方の方はISDNでゆっくりとお楽しみください。
(もちろん、フレッツはやりません)
0047名無しさん#aborn NGNG
過疎地の人は幸せさ
NTTが妨害しないから自力整備で先に広帯域ネット化できる
0048名無しさん NGNG
>43
πシステムとは何ですか?
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>48
NTT内用語なので部外者には正確にわからないけど、、、

注文を受けてもすぐに引けない時の言い訳マニュアルがあるらしい
それがπシステム

πは無理数だからと言う説が有力。
0050名無しさん@1周年 NGNG
>>49
それは皮肉だな
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
量子なんとかってやつ?
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>49
そりゃムリッスー てか(ワラ
>>51
量子光通信?
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>51-52
佐野
0054名無しさん@1周年 NGNG
ヤフー行ってπ計画検索して
0055名無しさん@1周年 NGNG
検索して調べたらちゃんとかいてあったね
πシステムはFTTHの前身
0056名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>54
やってみたらこーなったけど…

>π計画と一致するページはありませんでした。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A6%D0%B7%D7%B2%E8
0057名無しさん@1周年 NGNG
量子なんとか早期実用化希望。
0058名無しさん NGNG
48です
おっぱいシステムならいいな(●^o^●)
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
これまでのは高々Bカップにすぎん
年末にはπシステム−Dカップが発表されるらしい
0060名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
中途半端にπシステムやるよりADSLの方が簡単で安上がり。
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
http://www.ntt.co.jp/news/news98/9803/980317b.html
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「田舎には採算取れないから光ひかない!」といって郵政省と対決する・・

らしい
(y新聞 記事がでもと)
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
私が郵政省なら田舎は別会社に分割します。
0064名無しさん@1周年 NGNG
>>63
別会社にしたら、どこで採算とるの?
0065名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTT過疎、NTTド田舎、NTT不採算地区、NTT放置プレイ
どれも響きがわるいな…
006644 NGNG
情報BOXってどこにでも埋まってるんかな?
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
情報BOX掘りとくれば情報竜の出番なのだ。ヨッシーここ掘れワンワン
0068名無しさん@1周年 NGNG
>65
NTT無責任コミュニティーシステムズはどう?
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>66
地域や管轄によって違うと思うけど、、、例えば関東だと↓
http://www.kt.moc.go.jp/kyoku/2_now/4_kaido/1_box/box.htm
0070名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
建設省予算の半分を光ファイバー敷設に回しても幹線だけでしょ。
田舎の配線系は誰がやるんだ?
0071名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
県税
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
下水道を使ったFTTHの話が出てるけどコレはどうなの?
http://www.bekkoame.ne.jp/~tnakaza/
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>72
いまのところは空間貸しと下水道管理用。
NTT網に依存しない点では期待できるが、各家庭まで敷設するには
時間と費用が掛かりすぎるよね。
せいぜい公共施設や大型ビルまでだと思う。
0074ドキュンちゃん NGNG
>68

NTTディスコミュニケーション、とか.....
0075名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTT自己中 と NTT他己中 に分けるとか (^^)
0076名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>74
HNと同じ、君は、ドキュンです。
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTT天下り、NTT窓際、NTT役立たず、NTTドキュン

って子会社を作っていらないのを飛ばしてください
0078名無しさん NGNG
>74
NTTドキュンコミュニケーション
がいい
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTT自体がドキュンなんだから、もう一度政府が全設備を買い取って
新会社を作った方がいいかもね
0080名無しさん NGNG
昔の議員「高速道路引いてやっぺ」
現在「光ふぁいばぁ引いてやっぺ」
0081名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
今までさえINS1500や128kbpsより速い専用線の
光を引くのに苦労してたらしい(発注をさばききれない)

もともと家庭まで引くほど回線を供給する能力はない!
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTT東はフレッツISDN申し込んでも状況検査に2週間だもんな。
係りが局まで歩いて調べに行くのかも…
008382 NGNG
もチっとマシになってるかと思って見たらこの始末↓(笑)

>現在、申し込み受付が大変混み合っているため、お
>客様へのNTT東日本からの連絡について1ヶ月程度
>いただいております。
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/mskm.html
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTTでは2週間も1ヶ月も2ヶ月も同義です.
0085宮津純一郎 NGNG
俺は10年先を見て仕事してんだ。
一ヶ月や二ヶ月でガタガタぬかすな。
0086>85 NGNG
10年前の間違いだろ? ISDNはその頃の技術だぜ。
0087名無しさん NGNG
>>86
宮津元社長の感覚で10年先ってことでしょう。
0088>87 NGNG
え〜っと、計算すると、つまりその 10+10 だから…
20年遅れてる人?!
0089名無しさん NGNG
宮津元社長はインターネットなどの情報機器を使わないの?
0090宮津純一郎 NGNG
20年遅れていようが何だろうが、そんなことはどうだっていい!
おまえらは俺が作ったサービスをありがたく使っていればいいんだよ。
解雇するぞゴルァ!
0091非NTTリーマン NGNG
時間の感覚がマヒしてきた。明日は会社を休もう。
0092宮津純一郎 NGNG
>>89
アホゥ!俺だって使ってるぞ。
使ってなきゃ、最先端の技術を把握できないだろうが!
パソコン通信だろ?
0093名無しさん NGNG
宮津さん・・・
ひょっとして光ケーブルでパソコン通信・・・
0094光ファイバーの高速通信、ソフトバンク参入 NGNG
>まず、IPレボルーションは都営地下鉄の管路などに敷設されている光ケ
>ーブル網や下水道などを活用して、都心を中心に高速通信サービスを立
>ち上げる計画。1年以内の事業化を目指し、日本電信電話(NTT)や東京
>電力などと光ファイバー網の貸し出しや接続交渉を進める。
http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20000925eimi186525

だってさ。何にでも手を出す体質はマイクロソフトに似てるな。
0095>94 NGNG
光の会社に「IPレボルーション」というネーミングがいいね
0096>93 NGNG
光信者は線しかアタマにないんだよ
引けたら始めるのがTV電話にビデオ配信…
で、どうして売れないのか首をひねる
0097TTNetがFTTHサービスを検討。 NGNG
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NCC/NEWS/20000926/3/
なんだか妙に光づいてるな。こんなのもあったのでage。
0098ニチメン、テナントビル向け高速ネット接続に参入 NGNG
オフィスビル用だけどこれも。光+DSLだから一種のFTTC。
http://it.nikkei.co.jp/it/tel/telCh.cfm?id=20000925dahi061525
>DSLシステムをテナントビルに設置して、入居テナントにサービスを
>売り込む。ビル内の回線に電話線を利用することで初期投資を抑える。
>ビルとインターネット接続ポイントは市内通話網を介さず、光ファイバー
>で直接つなぐ。
0099名無しさん NGNG
>>96
面白いよ。
マジで首ひねってんだろうな〜。
0100イーアクセスも… NGNG
1種事業者として光専用線サービスに参入
http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/000926j601.html
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc1852.html
0101NTT光網12月開放 NGNG
だって↓
http://it.nikkei.co.jp/it/tel/telCh.cfm?id=20000928eiii293828
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています