ADSL低迷の理由はやはりNTTのせいだと判明!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれもこれもADSLをも独占し、国益よりも自社の利益だけを追求するため。
すでにADSL独占の動きは始まった。これでまたISDNユーザーを徹底的にコケにするつもり。
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc1696.html
当然他社がへこむまでは低価格で提供するだろう。その後は...
0005名無しさん@1周年
NGNG日本ではやっと定額接続(フレッツISDN)が出来る用になったとかいって喜んでるのに・・(それもまだ広まってないし)
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本独自規格だけあって最高。
涙が出てくるぜ・・・・
だからよー、そんなにFとかNとかに儲けさせたいんかい。
いいかげんBRIなんか捨てろ。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれもこれもADSLをも独占し、国益よりも自社の利益だけを追求するため。
NTTも一企業だからね。自社の利益を考えない会社ってないんじゃないかな。
> すでにADSL独占の動きは始まった。これでまたISDNユーザーを徹底的にコケにするつもり。
ほんとはISDN売りたいからADSLなんかやりたくねないのは当たり前。
0008名無しさん@1周年
NGNGでも電電公社時代に国策として設置した回線については民間に開放すべきなのでは?
ISDNを売りたいというのはヨークわかるが。
それにしてもあの社長の記者会見は面白い。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG既得権で食い繋ぐ姿がむかつくんよね。
DoCoMoとかコミュニケーションズ以外は緩やかに潰していいんじゃない。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこのスレって「がいしゅつ」の話題だけど、タイトルがとても良いので揚げまくりたいです。
民主党さんも、接続料云々よりこのことを突っ込んだほうが「わかってんじゃん」
ってことになったんだろうけど。わかって無さそうだったので入れなかった世。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0014.html
ここの4番目です。具体例が無いでしょ。
とりあえずは必要としている人たちに普及させて欲しいもんだ。
公共事業にする必要は無い、障壁を除いてくだされ。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそりゃそうなんだけどね。
自社の利益「だけ」ってのが問題でね。
1社独占に近く、しかも相変わらず国営状態なのに利用者(国民)の事をまったく考えないのがねえ。
そういうレベルにある企業には利潤の追求以外に、社会責任というのがある事を無視してる。
昔のNECがまさにそうだった。国益を無視して自社の利益のみをひたすら追求していた。
「旧8」パソコンはべらぼうに高かった。中古パソコン市場が立派に成り立つぐらいに。
当時日本語を扱えるまともなPCがNECにしか無い事をいい事に、ぼったくりまくり。
日本でパソコンの普及がアメリカより遥かに遅れた最大の原因はこいつらにあると言って良い。
そしてその致命的な遅れは色んな意味でいまだに後を引いている。
やがてAT互換機で日本語を扱えるDOS/Vが出る。さらに黒船コンパックが激安PCを持って来た。
泡食ってNECは自社のパソコンの値段を下げまくった。そういう奴らなのだ。
その体質は今でも変わらない、Biglobeを見よ。競合プロバイダーが値下げしたとたんに慌てて値下げだ。
最初にやれよー、って感じ。だから私はタダの一度も連中のPCは買わない、サービスは受けない。
ここの経営者の意識はきっと雪印とたいして変わらんだろう。
そういや、ここの一族の1人が最近事件起こして世間を騒がせていたっけ。
NTTもしかり、である。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNGこれのことかな?
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2000_07/g2000072205.html
0014>12`
NGNG公社の頃は、郵政なんて小間使い扱いされてたようだけど…
(だからその後も仲が悪いので有名>郵政 vs みかか)
0015>11
NGNG全盛期に、社の内部でも「我々は、自分たちの技術を社会の利益に反する
方向に使っているんではないか」という声が出たほどアレだったらしいよ。
まあそういう事を考える健全な精神の持ち主は偉くなれないのがああいう
会社の常だろうからね。
既得権益は絶対手放さない。会社の(というか自分の)保身しか考えない。
とかいうことが最近読んだ「無節操な日本人」(ちくま新書)という本に
書いてあった。ちょっと思いこみの激しい本だけど、おすすめ。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>当時日本語を扱えるまともなPCがNECにしか無い事
ぶひゃひゃ〜m(__)彡バシバシ
なんもしらねーやつだなぁ・・
IBMを含むメーカみんな「日本語を扱えるまともなPC」
だしてたのさ・・独自仕様でね・・AT互換機ベースの
AXパソコンなんかもあったなぁ・・
なんでNECだけ売れたかは、こんなやつにはいつまでたってもわかんねーだろうなぁ
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGみかかは ADSLやるな!っつうこといいたいわけね
>アメリカ100万件
日本と違ってISDNなんかほとんどなかったから
問題も起こらずていきょうできたわけですな
ADSLは、現行NTT法で運用しようとすると
むっちゃくちゃ大変じゃん!
(全国に均一なサービスを提供する というのにひっかかる)
みかかが、いやがるのあたりまえじゃん
しかもねアホな最大株主(国=お役所)の方針にそって
無茶な光化やらされて最中に、光化やISDNのじゃまになりそうな
xDSLをいわれてもねぇ・・
0018>16
NGNGDOS/Vが出るまではまともに日本語が扱えなかった、というのが究極の理由。
結局、市場が選択した答えが正しかったんだよ。
NTTの問題とは全く関係ない。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG高い加入権料を払わされて整備されてきたものだから。
NTTの勝手に使わせるわけにはいかない。勝手に使いたければ加入権
料を返せ。
0020>17
NGNGNTTは銅線を貸すだけでいい。NCCが銅線を借りてADSLをやればいい。
現行NTT法でなんら問題なし。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG何を今更分かり切っている事を...
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGAXがでたころのことしってんのか?
AXじゃないけどPS/55はまともなPCじゃないのか?
FM−Rもまともじやないのか?ダイナブックもか?
全部まともな日本語扱えたぞ
ちったあ勉強しろ!
0023名無しさん@1周年
NGNG無知は無知を知らないから言うだけ無駄だと思うぞ。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそだね。ありがと。
0026旧8
NGNGそれまで CPU や グラフィクスのスペックでコケてた PC98 を
スッキリした仕様で成功させたのが EPSON の PC-286。
それを NEC も真似して V シリーズ以降が国民機になった。
IBM-AT「互換機」を、IBM も作るようになったのに似ている。
競争相手の存在が、市場に最適なスペックを完成させるわけだ。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG資本力?流通系のしがらみ?盲目のブランド志向?エロゲーのせい?
最初に企業ユーザー間でシェアが広がっちゃったせい?
やっぱり他のは「マトモには」日本語を扱えなかったのかな?
それはともかくシェアの上にあぐらかいてぼったくっていた事には間違い無いんでしょ?
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG邪魔するなNTT工作員。
おとなしく銅線を解放しろ。お前らだまって言われた通りに電線だけ
引っ張ってりゃいいんだよコラ > 東西NTT。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG漢字とえろげーです
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG引っ張るのなんて、一体何十年後なんでしょうね?
銅線開放してやっとサービス&価格競争の始まりだと思うが
未だにそれすらしていない。
携帯で頭悪い連中からあんだけボッてるんだから、金が無い
訳でもないだろうに…それともまだ足りないなんてヌカすん
ですかね?日本の電話会社は?法改正されてAT&Tが参入して
来たら一瞬で消えるだろうね。細かい事は知らんけど。
0032名無しさん@そういや選挙にいかなかった
NGNGEPSONの互換機の出現は衝撃的だった。あれのおかげで競争が生まれたのは確かです。
でもNECは55ボード(懐かしい。不完全SCSI、もしくはSCSI下位互換)や
機種ごとに増設RAMの形状を変えるなど、
相変わらず消費者を馬鹿にした製品を作りつづけた。
これって今のNTTのINS64に似ていると思う。
つまりADSLと共有できない、独自規格のISDNでサードパーティー(第2電電など)の
進出を妨害しているわけです。
「和をもって貴し」ってことばを知らんのか。
いや、貴くないのか。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG年内には50万回線に達する勢いだね。下りは768kbpsとか…
あの堅実で技術力の高いドイツ人が、FTTHを考えていないことは
参考にしても良い。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGDOS/V=ADSLは、明らか。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGイメージはあってる
良い面もADSLの構造的不安定さも似ている
座布団1枚進呈( ^)_□
>27
企業向けシェアは他社もがんばってた・・
実は、当時の日本メーカの中で、最も仕様がオープン
だったのだ。さらに、AT互換機のソフト日本語版が
もっとも動いたのが98だつた。DOS/Vがでてからは
売りの二つをDOS/Vに取ってかわられちゃったわけですな
ちなみに、シェアにあぐらかかないで、他社の良い点
は、どんどん取り入れる姿勢も力も持っていたのでシェアは
伸びる一方だったし、DOS/Vがでてもしばらくがんばれた
わけ
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG適当なことをいっているかもしれませんが、ドイツはISDNとADSLは
共存できたと思います。少なくともアメリカはISDNとADSLは共存で
きます。
これもみんな、エコキャンで作ることを放棄してピンポンという効率
の悪い方式で開発したNTTが悪いのよ。
アメリカと同じエコキャンにしていれば今ごろアメリカ方式のDSLを
かなり普及できたのに。
日本独自技術といっているところはろくなことが無い。
種子島で花火を打ち上げているところや、みいその九八やいろいろ。
0039>38
NGNG置き換えるのが正しい。
北米
アナログ電話&ADSL
ヨーロッパ
ISDN&ADSL
日本
中途半端なISDN方式&中途半端なISDN化
→中途半端なADSL化、中途半端なFTTH?
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0042名無しさん@1周年
NGNG5年後の予定と云っていた。
5年先までこのISDNでガマンしろってことなの?
0043>41
NGNG0044つまりは
NGNG時間の問題であるってことだな
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGにいくとおもうぞ・・みかかがそうさせるとおもうぞ・・
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://www.usen.co.jp/
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGヒョイヒョイと光を引いてくれそうな気がするのはなぜ?(笑)
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGみかかグループは悪の集団だな。
東・西は地域独占、コミュは努力もせずに丸儲け、
クソドコモは汚い手で更なる独占。
特に、クソドコモは、調子こいて天狗になってやがる。
立川や大星の云うこと聞いてたら、ムカムカするぜ!
その上、他のみかかには「信者」なんぞ居ないが、
クソドコモには、「クソドコモ信者」が存在して実にウザイ。
皆の衆、携帯・PHS板に来て、クソドコモ信者どもを粉砕しよう!
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG2001・4月 本サービス開始
動きはえーな
大阪有線はいいフットワークしとる
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0051ADSL user
NGNGPC98→Epson→DOS/V
ISDN→長野ADSL→ ?
ちなみにEpsonは長野県の会社です。
0052>49
NGNG株の上場目当ての、ペーパーウェアじゃないのぉ?
光やQの子会社といっしょ。
そもそも、電柱に自社回線引っ張る1種事業者の資本金が1億なんて、
なめてるとしかおもえん…。まあ、途中で増資していくんだろうけど
親会社が大阪有線じゃねぇ…
2種の東京めたでも60億以上、検索エンジンのヤフーですら15億だよ?
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0054>49
NGNG0055名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG大変なんだよな。規制緩和してくれんと。
インターネットったって、PC持ってる家庭はまだ30%くらいしか
ないわけだから、ユーザがまだまだ少ない。
90%以上の家庭がテレビを持っているのに、CATVの経営はまだまだ
大変なことを考えてもわかるよね。
大阪ゆうせんが引く光ケーブルの上にCATVを流せるとか、そういう
展開が欲しいんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています