トップページisp
27コメント11KB

フレッツISDN @松山

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/area/ehime.html
どこがいいのかな〜
現在使えるのは ASAHI/OCN/WAKWAK/BIGLOBE ですね。
とりあえずアサヒネットを考えてるんだけど。
今使ってるのは生協インターネット。ここは対応してくれないのかな。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
何で似たようなスレッド立てるの?
0003名無しさん@京都NGNG
>2
フレッツISDNは地域ごとにプロバ状況やNTTの対応まで
違ってるから似たようなスレッドじゃないと思うよ
0004名無しさん@1周年NGNG
生協も大阪は、フレッツ開始するらしいね。
地方まで浸透するのはいつになるやら。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
松山にはフレッツ申し込む人少ないのかな?
かなり沈んでたのでとりあえず開通あげです。

7/29(金)に松山支店に直接行って、フレッツとOCN加入の申し込みを同時に
しました。8/4(金)開通と言われたのですが、OCNの書類が来たので今日
(木曜)試してみたらつながりました。うーむ速い…(手続きがね)
0006NGNG
うちも昨日開通しました。当面アサヒネットに入る予定。
っていうか、生協やめるかも。価格高いし(2000円)、サービス内容も
いまいち・・。

うちも前日の夜には使えるようになってました。松山は手続きはやいですね。
0007ケーシーNGNG
こんちは。

BIGLOBEに入ってますよ。
8/7(月)から使えるって連絡だったのに、もう使ってる(^^;
たしかに手続き早いですよね。
申し込み少ないのかな・・・

実際9月から運営が始まる愛媛CATVとどちらにするのか迷いました。
新規だけど、評判どうなのかなぁ。
ネット依存症の私としては、回線がブチブチ切れると非常に困る
ので、一応信頼の置けるNTTを選択しました。
「愛媛CATV」のスレッドも立てておいたので、使ってる人ぜひ書き
込みしてね。とっても気になっています。
00081NGNG
 アサヒ激重とか言われてるけど、松山に限って言えば現状では
それほどストレスないです。新規加入考えてる人にはオススメで
す。メルアドがちょっとイマイチだけどね〜。あと商用利用でき
ないし。

>>7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=965462095
こちらですね。もうISPサービスも始めてるの?
月額6000円っていうから迷いました。ISDNとアナログ回線の基本料
金の差額1000円を含めるとランニングコストではCATVと差がないんだ
よね。むしろフレッツの方が割高になるケースも多い。

うちの場合、ちょっと前に大家さんに頼んでCS付けさせてもらったの
でCATVに入る予定はないです。ずっと松山市にいるわけでもないしね。
00091NGNG
そういや、愛媛CATVの社長さんが愛媛大学でメディア論の講義やってます。
受講してたんだけど、メディアのあり方に対しては、それなりに一家言ある模様。
農村地域に展開するときに、国の補助も受けられるけど、メディアの自立性を
保つために断ってるんだって。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>8
愛媛CATVのサイトには月4000円のタイプと5000円のタイプが
ある書いてあるけど。
http://www.e-catv.ne.jp/menu.html

月6000円とは他社のCATVだね。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そんな当り前の事はもういいじゃん。
http://members.tripod.co.jp/caballero/sumou.ram
こいつもココで言ってるしさー

0012ケーシーNGNG
>8

こんにちは。
いや、試験運用がモニターを募って4月くらいから始まっている
んですよ。6月くらいにモニターの追加募集もあったし。
もうかなりの人が使ってるんじゃないかと。(第一次募集の段階
で100名でしたからね)

確かにフレッツの方が割高になると思います。でもなんか信用が
おけないんですよね、いまいち<CATV
そんなに問題ないとは思うんですが・・・でも田舎の会社が運営
しているから(^^; サポートが素人ばっかりだと困るしなあ。
(その点NTTは大丈夫ですよね)

1年くらい様子みてからもう一度考えます。評判聞いてから。
ホームページの問題もあるし(CGI.etc)
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>(その点NTTは大丈夫ですよね)

それはどうかな?ちょっと楽観視しすぎだと思う。
雪印ですら、あんな状態だったからね。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>12

13氏の言うとおり、大手・国営・公営だから大丈夫という時代は
とっくの昔に終わりましたよ。
0015ケーシーNGNG
>雪印ですら、あんな状態だったからね。

確かに。でもサポートって一応頼りになりますよ。
(会社でいつもお世話になっています、NTTのサポートさん。
 あ、別に私NTTの回し者ではないですよ(^^;)

でも愛媛CATVを使っている人の声が全然聞こえてこないんで
すよね。だから気になるんですよ。(まだ運用が開始して
いないんだから、当然といえば当然だけど)
0016名無しさん@1周年NGNG
横から話しを聞くとなんか大都市圏のNTTと大違いだな。
00171NGNG
愛媛CATVは下り256Kbpsですか。^_^;
広告では数倍から数十倍の速度ってあったのに。(笑
広告だと6000円の予定ってありましたよ。グローバルIPは必須として
月額5000円ってことになるのかな。
00185NGNG
>1さん
メディア論ですか。懐かしいなあ。
ところで、神山さんは取締役専務で社長じゃないですよ。
社長は愛媛新聞の今井琉璃男会長です。
(www.ehime-catv.co.jp/kaisya/keikaku.htmlを参照)

にしても、愛媛CATVのインターネットは同類の中じゃ遅い方ですね。
CATVインターネットのなかで最速なのは30Mbpsだそうですから。
ここまでくれば数十倍もあながち嘘ではないんでしょうが…。
まあ、フレッツより速いのは確か。でもケーシーさんの仰るように
霧が晴れるまで待つのが吉です。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
NTTにサポートを期待してはいけません。
NTT職員はバカですので、新しいサービスを利用したいときは
ユーザが一つ一つ教えてあげなければなりません。
そのくせ、金を取るのはNTTのほうです。氏ね。
0020taba@OCNカスタマーNGNG
そのNTTに働いている者です。
OCNの場合、フリーダイヤルにかけるとまず、近くの113にかかります。<電話
そこに、OCNの質問に答える人間(殆どは40代のおじさん)が数人。
113の電話回線に漏れた電話がカスタマーサポートにかかる仕組みです。

113で分からないことを答えることがあるのですが、初心者並の問いしか
来ませんよ(笑)。
「メールの送(受)信が出来なくなった」とか、
「接続がどうしても出来ない」とか。

サポートセンターのオペレーターのお姉さんも、結構初心者。
どちらかと言えば、「アドリブが効かない」人が多いです。
サポートしながら、「サポートツール」って言う「カンペ」を見ているの
ですが、そこから外れるともう駄目。
そのくせ、苦情はこっちに回してくるし。

何か、愚痴っちゃいました。すいません。
0021名無しさん@1周年NGNG
消えちゃう〜〜
スレッド上の方に上げるのってどうやるんでしたっけ。

愛媛CATVと比較していかなくちゃいけないから、消えてもらっては困る
んです
0022名無しさん@1周年NGNG
age
0023名無しさん@1周年NGNG
あげ
0024名無しNGNG
局番同じなのに松山市じゃないから使えないだってさ。
クヤシ〜。
利用してる人間少ないって言ってし、ちょっとぐらい大目に見ろー。
CATVの工事なんか来そうにないし、引っ越すかなー。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ほー そういうケースはダメなんですか。
札幌周辺のICQフレンドにも同じ状況の人がいるなー。
彼もきっとダメなんだろうなー。
0026名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
以前愛媛CATVで将棋のイベントがあったので見に行ったら大盤の前に腕章したやつらが
三人ぐらいいて見えやしない。
腹が立つので途中でかえって9chみてみたら今度はカメラが安物なのか
画質が悪すぎてどこにどの駒があるのかわからない始末。
インターネットの方は契約してないけどたいしたサービスは期待できないと思う。
0027大盛名無しさん80286 NGNG
この間、NTTの機械が故障して、フレッツが1日中繋がらなかった。
この日の料金は差し引いてくれるのかな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています