プロバイダの会社としての未来は果たして?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNGキャリアまで本腰を入れて参入する始末。
キャリア以外の第1種通信事業者キャリアは(2種は厳しいのは自明)
果たしてこれからどのような道をたどるのでしょう?
企業の専用NWに手を出して終わり?コンサルまで手を出す?それとも?
たまには違った視点からプロバイダネタをあげてみました。
皆さんのご意見きぼーん。
0002名無しさん@1周年
NGNGフレッツ対応しても駄目?
0003名無しさん@1周年
NGNGもう一個ニュース用にプロバイダ欲しいと思うけど
それ以外未来なんてないだろ>プロバイダ
一次で資本金5億以外廃止きぼーん
0004名無しさん@1周年
NGNG0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0006名無しさん@1周年
NGNG0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0010名無しさん@1周年
NGNG|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| キャ リ ア 。 Λ_Λ ナンテヨム?
|| \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | しぃ |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( @`@`)〜(_( @`@`)〜(_( @`@`)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ わ か ら な い ー\
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://www4.nikkeibp.co.jp/CSG/
5月と6月に外資がかなり免許もらってるから、日コミのデータは
ちょっと古いな。日経コミュニケーションも略称NCCなんだけどね…
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG技術の進歩やキャリア間の競争で、いまの回線や設備が陳腐化したとき
自前の設備を持っていないことは、むしろプラスになるのでは?
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG電力会社が光ファイバ網で躍進するんじゃないかとおもっています。
傘下のCATVが末端のプロバイダとして一般化するかも。
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNTTの下請け的な仕事は残っていると思いますが。
0015名無しさん@1周年
NGNGとなると、寄生&規制にしばられたNTTの血逝き会社は
かなりつらくなりそうっすねぇ。
0016名無しさん@1周年
NGNGとなると、寄生&規制にしばられたNTTの血逝き会社は
かなりつらくなりそうっすねぇ。
0017名無しさん@1周年
NGNG0018名無しさん@お腹すいた。
NGNGKDD+DDI+IDO=KDDIは旧テレウェイの高速道路沿い光網+KDDの海底光環状網+DDIの
マイクロウェーブ網で、これだけあればどこか切れてもトラブル知らずだろうが、
某88は北海道内だけでも2回もケーブル切断事故起こしてるし。だから腐っても第一種(笑)
後は、電力系が本腰入れればすごい事になると思うけど、OMPとTTNetぐらいじゃない?
本気で営業しようとしているのは。他の電力系NCCは携帯キャリアに専用線貸してるのが
関の山でしょう。商売っ気無いなーって思うよ。NTTとあんまり変わらないような価格
設定ってのも問題だし。それじゃわざわざ納期のかかる電力系は敬遠されるよ。
第一種があっての第二種だからねぇ…。もう少し第一種の業者には目覚めて欲しいな。
ついついキャリアに愚痴ってしまいました。話からずれてごめんなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています