トップページisp
10コメント3KB

OCN(NTTコミュニケーションズ)とドリームネット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
ドリームネットは、NTTデータとNTTドコモによるインターネット
接続サービスらしいけど、NTTってもう一つOCN(NTTコミュニケーションズ)
というプロバイダあるけど違いは何なんだろう?
なぜ2つも作る必要があるの?
どちらが将来的に良いの?
0002まだあるぞNGNG
Infosphere(NTT PC Communications)を忘れるな。
OCNより古いぞ。
0003名無しさんNGNG
>というプロバイダあるけど違いは何なんだろう?
DreamNet=へこい、しょぼい
OCN=ダサい

>なぜ2つも作る必要があるの?
必要はない。が、なんとなくできちゃった感じ。
つぶしてもいいが、組合が強いので首が切れない。

>どちらが将来的に良いの?
「良い」の意味による。

OCN(NTTコミュニケーションズ)
ぷらら(NTT東日本+ソニー、セガ、ヤマハ等)
WAKWAK(NTT-ME)
InfoSphere(NTTPCコミュニケーションズ)
DreamNet(NTTデータ+NTTドコモ 50%づつ)
マスターネット(NTTドコモが出資、7.2%)

地域プロバイダも入れると、もっとあるんじゃないかな?
0004名無しさんNGNG
Infosphereは自分の所の会員を募るより、ぶら下がるプロバイダを
集めるのが熱心なようです。
0005名無しさんNGNG
もともとはInfoshpreが最初じゃない?
NTTがはじめたのは。
そのあと、NTTデータが孫正義と一緒にメディアバンク株式会社
(名前うろ覚え。現ドリームネット)を設立。
その後、OCNだったと思う。。。

それをいうならInfoshpreとOCN、どうして二つもあるの?
の質問のほうが?なわけもわかるけど。

もともとドリームネットはソフトバンクのものだったようだし。

1の質問って、
「なぜ、日本テレコムが、ODNとJens(旧AT&T)と
Hermonix(旧BT−NIS)もの3つのプロバイダをやってるの?」
みたいなもんだよね。

答えは、「会社の事情」ってことで。。。

0006ダイヤモンド岩崎NGNG
もとは、メディアバンクという名前だった。
だから、http://www.mbn.or.jpなんだよね。

しかし孫さん、スピードネットはどうすんの?
0007名無しさんNGNG
infosphereは、なんでマイナーなんだ…?
0008>7NGNG
値段が高すぎるからだろうなと思う。
他の所に回線貸しているんだったらエキスパートを全APに広げればいいのに
0009名無しさんNGNG
孫さんはドリームネットを売却して、その金でスピードネット?
失敗だね
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
あげます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています