一台の接続料金で2台利用は違法?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG新たに2台目のパソコンで接続する場合、そのパソコンの対して
別途利用料金がかかることになっているのですが、モデムをHUBで
分配し、新しいパソコンのネットワーク接続設定を勝手に行っみた
結果、2台目のパソコンも特に支障なくインターネットができたので
この分の利用料金は支払っていません。これは違法ですか?
0002バッカーです
NGNG0003>1
NGNG0004名無しさん
NGNG複数台で金をとたがりやがるのは
まったく不合理な気がするんですが、どうなのでしょ。そこらへん。
0005違法じゃないよ
NGNGさせるならぜんぜん問題ないよ。自分とか家族が使うなら。
1本の電話回線を、親機と子機で使っても違法じゃないでしょ?
ちなみに隣の家に10Base-Tでつないで、お金を取って使わせると
違法です(通信事業者の免許が必要)。
でも、家族で使う場合はメールアカウント・ホームページ容量が
人数分取れるように家族会員でコース入っちゃった方が楽かも。
>4
CATV会社はどこも経営が苦しいので許してやってください。
でも、ルーターかませば、だいたい使えるはず。
増設の料金は、LANが組めない初心者の安心&サポート料みたいなも
のではないでしょうか?
0006>5
NGNG>隣の家に10Base-Tでつないで、お金を取って使わせる
無線LAN装置も各社から出たからケーブル引かなくてもいいし。
両隣の住民に相談して接続料4分の1ずつ負担してもらおう。
0007名無しさん
NGNG>増設の料金は、LANが組めない初心者の安心&サポート料みたいなも
>のではないでしょうか?
確かに増設の段階で、サポート料をとるというのならすごく
よく分る。テレビとかでも工事料金かかるもんね。
でも自分で勝手に工事やる分にはタダってして欲しいなぁ。
それから毎月取られるのもちょっと...
ちなみに1の質問、ルーター接続を規約で禁止してるとこもあります
んで、問題はそう簡単じゃないです。
00087
NGNG1はいずれ遡って料金請求されるよ。以上。
0009名無しさん
NGNG0010名無しさん
NGNG>違法です(通信事業者の免許が必要)。
インターネットカフェでもやろうかと思ってるんだけど
通信事業者の免許が必要になるとは・・・。
0011名無しさん
NGNG許可申請費用はいくらですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています