トップページisp
19コメント5KB

従量制が特許侵害?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
luvnetとかいうプリペイドカード方式のプロバイダの社長が
従量制サービスの特許を取ってプロバイダにたかろうとしているらしい。
HPの告知分を見てみると、拡大解釈の嵐に中学生並の文章・・・。
何でも日本じゃ相手にされなかったので、今度はアメリカから訴訟を
起こすとか・・・。

00021NGNG
元ネタはここ

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0406/pat.htm

LuvnetのHP

http://www.luvnet.com/

秋葉原にあるluvnetの自販機に落書きしてやろうかな?
「このタカリ野郎!」って(笑)
0003名無しさんNGNG
>2

お前が捕まる姿が見たいからやれ
0004名無しさんNGNG

2chらしい書き込みだ
0005ageNGNG
HPがおもろいから age
0006名無しさんNGNG
日本は公開されただけで、まだ特許登録になっていないだろ。
公開だけでは警告をだして登録後にカネ分捕れる権利を得られた
だけで、ホントの権利行使はできないよ。
登録になっても多分異議申立続出だろう。
0007名無しさんNGNG
米国は先発明主義。
全然問題なし。
ただのネット・ゴロ。無視してよし。
0008名無しさんNGNG

アメリカの特許の発明の背景を読むと
built-in time limit controlled
「内蔵タイムリミット」という重要な
キーワードを使ってますが、「プリペイドカード」という
キーワードは全く出てきません。


インターネット上の「内蔵タイムリミット」による課金制御
シシテムを使ったお金儲けのビジネスは特許です。

この特許の意味はこう集約されると思います。


認証は発明ではないが、「内蔵タイムリミット」による課金は
前払いだろうが、リアルタイムであろうが、後払いであろうが、
関係なく、ビジネス特許のライセンス料を払って頂きます。
となるのでしょうか。

う〜ん。ネット上でのお金と時間を結びつけた、
包括的な発想が発明となると、これはインターネットの
めかじめ料となります。解釈をより限定しないと効力
は無いとしないと。
0009>7NGNG
甘い!
 先発明でも、登録になれば権利行使できるんじゃい。
 権利行使を潰せるには、裁判で弁護士の相当の能弁が
必要じゃ。

0010名無しさんNGNG
BACKGROUND OF THE INVENTION
発明の背景
サービスプロバイダと事前の契約を作ることにより通常のプロシージャーを通り
抜けることなしに、この発明では多くの会員化(明細化)されていない人達に、
ただちにインターネットのアクセス権を与える方法に関係します。

ですからね、限定は誰の目から見ても明らかです。他の会社のシステム
クレジットカードは適用されないのは自明。2週間はかかる。
0011名無しさんNGNG
Luvnetは激重で使い物になりません。タカリする前に本業を
しっかりしてください。最も本業がしっかり出来ないからタカる
のか(ワラ
0012名無しさんNGNG
まだ上流とは 64k 専用線接続なのかな?
0013名無しさんNGNG
>11
たかりとか言ったって相手は特許という正当な手段を
使っているのですから、潰すには論理的に攻めなくはどうにも
ならないですよ。本業のプロバイダなんか利益の薄い商売で
鼻から考えてないはずですから。ここ2chで
いくらネガティブキャンペーンやっても無意味なぐらい
よめんのかね。
0014名無しさんNGNG
臼井社長のプロバイダーに警告する項目
例7、 ID、パスワード等認識を必要とする課金や蓄積、
    手数料、サービス全般
例8、 ネット上で認識される会員制度全て

追記:協賛契約の場合1ヵ年費用は、その内容から判断し6万円から2000万円
    程度となります。(あくまで打ち合わせによります)

はこの社長がする恐喝の例なのか。
0015名無しさんNGNG
例7  手数料、サービス全般
例8、 ネット上で認識される会員制度全て
これらは時限的ではないですね、恐喝です!

0016 NGNG
0017名無しさんNGNG
ココの関連会社 悪徳商法がらみばっかり。
ぽかぽかバーチャル共和国とか(ワラ
0018ageNGNG
あげ
0019名無しさんNGNG
従量課金制って、インターネットが普及する以前から当たり前のように存在してたけど
「インターネットで」って言うだけで特許になっちゃうんだね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています