トップページios
1002コメント310KB

iPhone 質問スレッド Part20 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001iOS2016/10/04(火) 19:18:31.88ID:HUGHgUsr
前スレ
iPhone 質問スレッド Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/ios/1474113713/
0739iOS2016/10/21(金) 20:56:21.63ID:o68wLp+6
あ、ごめん。閉じて「 鳴るかどうか」検証してみたら?
0740iOS2016/10/21(金) 21:02:01.62ID:bsQByCzU
>>691
気にしなくていい。マルチタスク画面に出てるのは、アプリの履歴。基本的には放っておけばいい。

メモリやバッテリーについてはシステムが良きに計らってくれる。アプリの強制終了とバッテリーについてはリンク先も参照のこと。

“「iPhone」のバックグラウンドアプリ、バッテリに影響なし--アップル幹部が回答 - CNET Japan”
http://m.japan.cnet.com/story/35079463/?0p19G=c
0741iOS2016/10/21(金) 21:08:56.84ID:bsQByCzU
>>717
補足。

80%以下で交換してくれるのは、今年4月10日以降にAppleCare+に加入した場合。それ以前は50%。
0742iOS2016/10/21(金) 21:13:14.95ID:o68wLp+6
>>741
Apple Care+には加入していません。一年保証だけです。
0743iOS2016/10/21(金) 21:27:08.19ID:n/2KzB+j
iPhone7でiPhoneデビューしました いくつか質問させてください
 ロック画面の操作許可する設定のところでホームコントロールだけオフにできないのですがこれは何ですか?
 iPhoneの音量設定って
着信音量 アプリの音量 のふたつですよね?
ボイスレコーダーだけ他のアプリと音量設定が別で独立してる気がするんだけど気のせいですか?
 ユーザー辞書が勝手に消えたんですけどなぜだかわからないです
0744iOS2016/10/21(金) 22:21:36.44ID:02nHYMJr
>>735
入獄するときはDFUモードに入れて復元すること
脱獄のときに取ったiTunesバックアップは捨てること
過去の入獄のときのバックアップなら使ってもいい
これなら一切トラブルは起きない
デバイス2台あればね簡単にこなせたことだけど
0745iOS2016/10/21(金) 22:26:25.37ID:gQyTj1ek
>>736>>744
やっぱり脱獄が原因ですよね。
DFUからクリーンインストールしてみます(´-ω-`)
ありがとうございました。、
0746iOS2016/10/21(金) 23:30:18.58ID:VxiK1dm9
>>743
iPhoneの音量設定についてだけど、
結構色々個別に設定されてるよ
着信音量・メインのスピーカー音量・通話の時の音量・イヤホンの音量などなど
確か、4極のプラグか3極のプラグかでも違った気がするし、Siriの音量なんかも独立してたような…
それがiOSのアップデートで一緒になったり別々になったりもしてるから、今がどうなのかはよく知らないw
0747iOS2016/10/21(金) 23:45:42.45ID:n/2KzB+j
>>746
回答ありがとうございます
音量0にしてるつもりでも音でたりするからびっくりするんですよね……
本体についてるミュートボタンみたいなのは何の音量が0になるのですか?
0748iOS2016/10/21(金) 23:53:37.90ID:lSzDqHie
>>747
横からごめんなんだけど、ミュートボタンは基本的に「アラーム以外は」無音だと思ってる

でも、AbemaTVとかは標準だとミュートでも音が出るし、アプリ内の設定でミュートの時は音が出ないようにも設定できる

この辺をきちんと解説してくれてるページとかがあれば良いんだけど、分かりにくい(と言うか分からない)よね
0749iOS2016/10/22(土) 00:04:46.99ID:JDYAUkif
>>747
>>748
746だけど、横のサウンドオンオフボタンで音が鳴らなくなるのは「着信音と通知音」
つまり意図しないで音がなることが無くなるってことと理解してる
だから、自分で設定したアラームとか、自分で再生した音楽とかは音が出ると思っておいた方がいいよ
0750iOS2016/10/22(土) 00:08:51.84ID:JDYAUkif
自分はあまり細かく理解しようとせずに、
音量は「着信音とスピーカー音」あと細々
サイレントは「着信音と通知音以外の音は出る」
って感じでザックリと考えてるよ
0751iOS2016/10/22(土) 00:19:38.43ID:Vl+8iyV8
アメリカと日本の携帯仕様は違うからね。日本の携帯が高性能なのが問題w
0752iOS2016/10/22(土) 00:23:38.35ID:jp2rKHKv
性能とは関係ないような
0753iOS2016/10/22(土) 00:25:24.51ID:Vl+8iyV8
ボーダフォンが祖国の仕様を持ち込んだ。日本では使いにくくて解約が続出した
それと同じ
07547432016/10/22(土) 00:32:42.29ID:DbvZH/s9
>>743
回答ありがとうございます
他の2つ、特にホームコントロールが何なのかもわかれば教えて頂きたいです
0755iOS2016/10/22(土) 00:36:22.31ID:EmbSyRl6
>>754
これのことけ?
http://www.apple.com/jp/ios/home/
0756iOS2016/10/22(土) 01:26:15.55ID:t/sQYAcd
ホームレスでいいHA
0757iOS2016/10/22(土) 07:26:07.19ID:o1IYTTCj
ま、買い替えは五年一回でいいな
07587432016/10/22(土) 09:26:53.75ID:DbvZH/s9
>>755
あ、これなんですか
オフにできないんですけどなぜでしょうか
0759iOS2016/10/22(土) 09:59:49.21ID:NptJSB73
わからないうちはあまり設定いじるな
使っているうちにわかってくる
07607372016/10/22(土) 11:22:41.30ID:YduvHluF
ありがとうございました。同時にいっぱい開いてるとバッテリーが減ると書いてあるサイトがあって信じてました。気にしないことにします。
0761iOS2016/10/22(土) 12:54:21.72ID:UpLygN46
>>53
その後どうですか?
バックアップできなくなってこのスレを見てみたら同じような方がいたので。

iOS10.0.2、Windows10です。

iPhone再起動、PC容量確認(十分に残ってます)、Yahoo知恵袋でバックアップバックアップ削除するといいかも、と読み削除してしまいました。Wi-Fiも切ってみたり、をしてみましたが、改善されません。

iPhoneはほぼ正常です。(Chromeと、レシポンというアプリのアップデートが何度か失敗した程度)

>>53以外の方の回答もお願いします。
0762iOS2016/10/22(土) 12:57:05.19ID:UpLygN46
>>761の追記ですが、iCloudは使わず(おそらく。あまり分かっていません)、iTunes経由でバックアップ、同期しています。
>>54から>>57のレスは読みました。
0763iOS2016/10/22(土) 12:58:51.39ID:epr1o0Wj
>>761
iTunesの再インストールはやった?
appleの公式にある方法で
0764iOS2016/10/22(土) 13:00:40.84ID:NptJSB73
>>761
WindowsのバージョンよりiTunesのバージョンの方が気になるw
0765iOS2016/10/22(土) 13:05:52.94ID:2KPc7nkb
3つ確認したい
・iTunesのバージョン
・バックアップしたときのiOSのバージョンとバックアップした日付
・最新のバックアップのひとつ前のものから復元しようとしたらどうなるか

よくわからなかったらスクリーンショットでもあげてくれ
0766iOS2016/10/22(土) 13:07:32.22ID:UpLygN46
>>763>>764
即レスありがとうございます。
すみません。PCの再起動まで試してしまい、遅くなりました。

iTunesは12.5.1.21です。
今、iTunesの再インストール挑戦中です。終わったら報告します。
0767iOS2016/10/22(土) 13:08:14.81ID:UpLygN46
バックアップは>>761でも書いた通り、全て削除してしまいました。
0768iOS2016/10/22(土) 13:08:55.54ID:XuAIebsc
>>766
管理者で起動していないってオチじゃないよね?
0769iOS2016/10/22(土) 13:12:37.43ID:2KPc7nkb
コンピューター上のiTunesバックアップは全て削除したんだな

今の問題というか、困ってることってなんなんだ?
0770iOS2016/10/22(土) 13:13:21.20ID:UpLygN46
>>768
管理者で起動しなくてもアカウントを作ればiTunesの管理も個人でできていたし、それは変わらないと思います。
最近はiTunesのバージョンアップも管理者でなくてもできるようになった(はず)と思います。
0771iOS2016/10/22(土) 13:14:35.83ID:UpLygN46
>>769
iPhoneをバックアップできないことです。
iPhoneが取り外されたためバックアップできませんでした、というような文章と、バックアップが壊れている、というような文章、PCの空き容量が足りないという文章が出ました。
0772iOS2016/10/22(土) 13:17:35.32ID:XuAIebsc
>>770
やっぱり・・・それが原因だと気づけ。管理者で起動せよ
0773iOS2016/10/22(土) 13:19:33.45ID:UpLygN46
>>772
管理者のアカウントでPCを開いて、iTunesを開いてそこでバックアップということですか?
家族と共有のPCなので、アカウントは別々で、今まで何の問題もなくバックアップも取れていたし、音楽、アプリも別々に管理できていましたが。
0774iOS2016/10/22(土) 13:20:42.52ID:XuAIebsc
>>773
あーだこーだ言う・・・良いからやれ
0775iOS2016/10/22(土) 13:22:42.24ID:UpLygN46
開いてみました。が、これでバックアップしてしまうんでしょうか?
0776iOS2016/10/22(土) 13:23:37.59ID:2KPc7nkb
まずはそれでできるか試してみろ
問題点の切り分けだ
0777iOS2016/10/22(土) 13:28:21.15ID:UpLygN46
今バックアップ中です。
ちなみにこれ、成功したら私のアプリや音楽が家族に筒抜けということですよね?
0778iOS2016/10/22(土) 13:30:33.95ID:2KPc7nkb
その家族が管理者ならな
それはそもそも筒抜けだったという意味でもある
0779iOS2016/10/22(土) 13:31:07.35ID:XuAIebsc
んだんだw
0780iOS2016/10/22(土) 13:32:49.30ID:2KPc7nkb
次は管理者ではないほうの元のアカウントでバックアップ取れるか試してみたらできるようになってるかも
0781iOS2016/10/22(土) 13:35:08.99ID:UpLygN46
管理者のiTunesとは完全に別のもので成立してました。今までは。
アプリも管理者は見られなかったし、なぜか音楽は一部被ってましたが。それも、全てではなく一部でしたし。
今までがおかしかったのかな。
今、2/4ですので、もう少しお付き合いください。すみません。
0782iOS2016/10/22(土) 13:36:03.93ID:UpLygN46
>>780
ありがとうございます。まだ管理者の方が終わらないので、もしできたら、次に試してみます。
0783iOS2016/10/22(土) 13:37:33.72ID:XuAIebsc
♪おかしくなったら管理者で♪

で覚えろw
0784iOS2016/10/22(土) 13:38:55.72ID:UpLygN46
>>783
覚えました♪
バーは満タンですがまた2/4なのでもう少し!
0785iOS2016/10/22(土) 13:40:14.05ID:XuAIebsc
>>784
うまくできたら次から管理者で起動しなくていい。たぶん成功すると思う
0786iOS2016/10/22(土) 13:41:35.04ID:2KPc7nkb
新しいドライバのインストールやデバイスへのアクセス権が必要だったりiTunesの保存領域の設定が変わったりいろんな問題が起こりうるんだけど、管理者パワーがあれば大抵なんとかなる
わからないなら管理者でやってみて問題点を洗い出せ
0787iOS2016/10/22(土) 13:42:39.99ID:UpLygN46
iPhoneをこのiTunesライブラリと同期すると、(PC名)上の別のiTunesライブラリからのメディアは置き換えられます。
iPhoneは一度に1つのiTunesライブラリとしか同期できません。

というポップアップが出ました。
これはキャンセルでしょうか?同期して置換だと、管理者の音楽などが消えてしまいますよね?
0788iOS2016/10/22(土) 13:52:47.48ID:XuAIebsc
>>787
もともとiTunesはひとつに一人。共有向けには出来ていない
0789iOS2016/10/22(土) 13:54:39.84ID:XuAIebsc
自分の場合だけど

iTunesをパソコンにインストールして使っている
だが、パパがiPhoneを欲しがる

この場合でも共有はしたくないわけ。だからパパのiPhoneはiCloudでバックアップするようにしてる
0790iOS2016/10/22(土) 14:01:25.16ID:iBhLStoU
PCのユーザーを変えればいいじゃん。
もしくはiTunesのライブラリを変えるとか。
0791iOS2016/10/22(土) 14:03:47.92ID:XuAIebsc
>>790
出来なくはないが・・・マンドクセ
0792iOS2016/10/22(土) 14:04:14.17ID:UpLygN46
キャンセルで正解だったかどうかは分かりませんが、キャンセルの後、アカウントを切り替えて自分のiTunesでバックアップが取れました!

iPhoneの情報=ライブラリ=iTunesと思っていましたが、
iTunesはあくまでも管理するもので、ライブラリまでは完全に管理者と私のものが一緒になってしまったりするわけではないんですね。
そしてiPhoneの情報もどうにかすれば筒抜けなのかもしれませんが、開いただけで一目瞭然というわけでもなさそうです。
すみません。iPhone3G時代からのiPhoneユーザーなんですが、こんなこと今までなかったので。

同じような方の参考にもなれば。

長い時間お付き合いくださった>>763>>764>>765>>768>>790
みなさん、本当にありがとうございました!
助かりました。
あ、新たな問題が、、、ユーザーを切り替えてダメだったので、管理者でバックアップとりました。
重ねてありがとうございました!
0793iOS2016/10/22(土) 14:04:22.67ID:UHo3qmF5
WinでもMacでも共用するならユーザーアカウントはわけるよねー
0794iOS2016/10/22(土) 14:06:29.11ID:epr1o0Wj
>>772
管理者権限は関係無いよ
Win10の制限ユーザーでバックアップ出来てる
0795iOS2016/10/22(土) 14:46:06.64ID:madftCrk
WindowsはUAC無効にすればいいんじゃないか。7の頃は出来たと思うけど。
0796iOS2016/10/22(土) 15:36:17.70ID:yAvX7Wtq
SIMフリーiPhone7ってモバイルSuica使えるんですか?
0797iOS2016/10/22(土) 15:55:20.17ID:0ps3sm7y
この流れで質問です

>>768
>>766
>管理者で起動していないってオチじゃないよね?

>>793
>WinでもMacでも共用するならユーザーアカウントはわけるよねー

この2つのレスはほぼ同じ意味ですよね?
質問者はユーザーアカウントを分けていた
自分のアカウントのiTunesでバックアップができなかった
管理者のユーザーアカウントでiTunesを開いてバックアップしたら成功しました
て意味ですよね

その場合結局ユーザーアカウントを分けていても管理者には個人情報が丸見えになるの?
だとしたら家族4人でiPhone持ちの場合iCloud利用かもしくは1台ずつPC所持しないとクローンiPhoneも簡単にできてしまうということ?
0798iOS2016/10/22(土) 16:01:02.18ID:NptJSB73
>>796
ガラスマだとオサイフケータイに対応したSIMが必要な機種もあるそうですが
iPhoneのFeriCa実装はSIMに依存しないそうです
よってSIMフリーiPhone7にどこのSIM指そうが使えます
0799iOS2016/10/22(土) 16:13:57.43ID:HufEXc2k
10.0.2のiCloudバックアップを10.0.1にダウングレードしてもデータ復旧に使えるのでしょうか?
駄目なら代替方法を教えて貰えると嬉しいです。
0800iOS2016/10/22(土) 16:20:19.62ID:NptJSB73
>>799
10.0.2でどんな不具合があるのか知りませんが9.3.5に戻す人はいても
10.0.1に戻す人は少ないので延々と経験者のレスを待ちましょう
代替方法は25日頃のリリースが噂されている10.1にアップグレードすることです
0801iOS2016/10/22(土) 16:29:35.55ID:HufEXc2k
>>800
例えとして10.0.2を上げただけで、
前のバージョンのiOSに戻した際にiCloudのバックアップが
データ復旧に使えればどうかが分かれば大丈夫です。
0802iOS2016/10/22(土) 16:36:30.97ID:epr1o0Wj
>>797
管理者アカウントを使った事により新規のiTunesライブラリを作成したので上手くいった

ライブラリを削除したとか言ってたけど、正しい方法で削除したのか疑問

SHIFT押しながらiTunes起動して新規ライブラリ作成すれば上手くいったんじゃないかな
0803iOS2016/10/22(土) 16:37:40.00ID:/wOk0+s1
>>799
ちょっと待って
ダウングレードは期間限定だから
Appleがもう発行許可してない
SHSHが現在発行されてるのは10.0.2と
iPhone7限定の10.0.3のみ
3日前の19日8:30に9.3.5とともに10.0.1も発行終了したから
大人しく25日の10.1を待ちましょう
0804iOS2016/10/22(土) 16:39:43.46ID:z2kV4A+2
>>801
例えばiCloudにiOS10.0.2のバックアップがある状態でiPhoneがiOS9.3.5だとします
このiPhoneにiCloudから復元した場合、復元時にiPhoneのiOSが10.0.2にアップデートされます

設定自体は引き継がれているので使えると答えるべきでしょうか?
それともiOSのバージョンが上がってしまっているので使えないとこたえるべきでしょうか?
0805iOS2016/10/22(土) 17:06:36.47ID:/wOk0+s1
>>801
iCloudでバックアップしてる場合は古いバックアップも1ヶ月間は保存されてるのでダウングレードにも使える
ようは9.3.5から10.0.2にあげて1ヶ月以内なら9.3.5にバックアップを戻せる
でもSHSHも絡んでくるんで難しいね
iTunesのほうが楽
0806iOS2016/10/22(土) 17:53:26.96ID:3Nl8doTn
質問です、どなたか分かる方いたら回答お願いします。
昨夜、友人から電話を着信したので出て話してたのですが、途中で寝てしまったから切りました。
ふと 何時から話したっけ?と思い着信履歴から確認しようと見てみると、
話してたその相手からの履歴が残っていませんでした。
一時間半ほど通話してたんだけど、相手からの名前も出てて確認してからでたのも覚えてるんだけど、
履歴がのこらないという事はどういう現象なんでしょうか?
同じ様な方いますか? その後試しに他の電話機から発信してみたものは履歴に残りました
0807iOS2016/10/22(土) 17:53:59.23ID:3Nl8doTn
書き忘れました、 iPhone6を使っています。
0808iOS2016/10/22(土) 17:55:56.62ID:JEFtnh8F
>>807
よくわからんけど電話じゃなくてviverとかSkypeとかLINEとかの通話じゃないの?
0809iOS2016/10/22(土) 17:56:29.32ID:YnOQdM5h
とりあえず友人に聞いて見れば
0810iOS2016/10/22(土) 17:57:30.38ID:3Nl8doTn
>>808
早速ありがとう
いえ、私はラインも入れてなくて、なのでそれはないんです。
FaceTimeとかだったのかなとかおもったけど、それでも履歴はのこりますよね。。
相手の何かが関係したりするのかな
0811iOS2016/10/22(土) 17:57:39.48ID:z2kV4A+2
>>807
着信履歴に残らないというのなら電話アプリ以外で通話していた
ってことは考えられませんか
LINEとか
0812iOS2016/10/22(土) 17:58:19.58ID:z2kV4A+2
かぶったごめん
0813iOS2016/10/22(土) 17:59:44.52ID:iI5NSHyP
着信履歴は不意に誤操作で消しちゃうこともあるかな
0814iOS2016/10/22(土) 18:03:17.03ID:3Nl8doTn
>>809 811さんもありがとう。
私はラインもスカイプもしてないんですが、確か相手もiPhoneだったんだけど、
海外から帰ってきてからSIMなんとか?がどうとかで(曖昧すぎる文面ごめん)、
電話だけガラケーにしたとか半年位前に言ってた気がします。
でも番号も同じだしメアドも変わってないです。
もしかしたら、何か相手が通信変えてるとかなのかもしれないけど、
これまでは普通に着信してたんですけどね
0815iOS2016/10/22(土) 18:04:36.25ID:Srm1jzkk
>>734
これだな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%A9%E3%83%A0#.E3.83.A0.E3.83.8F.E3.83.83.E3.83.A9.E3.83.A0.E3.81.AE.E6.97.A5.E4.BB.98

イスラム関係のアプリとか入れてるんじゃないの?
0816iOS2016/10/22(土) 18:04:51.96ID:3Nl8doTn
>>813
たしかに、、それはなくはないかとも思います。
そうなのか??と考えてみたんだけど電話切ってすぐくらいに見たからどうかわかんないですが、
うっかり誤発信したりもしちゃうし、もしかしたら偶然何かしたのかもですし、
謎ですね。
0817iOS2016/10/22(土) 18:05:23.86ID:g7ts6IEV
iPhoneでそんな初歩的不具合出すはずないし
操作ミスだろどう考えても
0818iOS2016/10/22(土) 18:11:25.22ID:R6YE47PA
>>805
iTunesなら1カ月関係ないということですか?
0819iOS2016/10/22(土) 18:23:40.19ID:0ps3sm7y
>>806
ちょっと前にメッセージアプリ(デフォルトで入ってるやつ)の開封済みが送信されましたに戻ったりしたから、Appleも初歩的なミスはあると思う
そういえば忘れてて未確認だけど
父から仕事中に電話があって仕事後に折り返したら何?と言われたことがある
ん?着信履歴があったから電話したんだよと言ったらこっちにも着信履歴があったから電話掛けたんだけどって
そういうバグがあるのかも
0820iOS2016/10/22(土) 18:40:51.93ID:vbMoLLQH
勝手に電話掛けるなんて昔からじゃないの?
0821iOS2016/10/22(土) 18:58:41.47ID:kTQePuSE
ドコモ契約していたiPhone5Sを下取り輸送するんですが、初期化やiPhoneを探すの設定をオフにしたかどうか忘れました。確認の為

Wi-Fiにて立ち上げてみたところ

このiPhoneは現在AppleI.D
○○@iCloud.comにリンクされています。…。


という記載がありました。
これは初期化できてないですよね?

ドコモのSIMカードをiPhone5Sに刺さんとダメですよね?
0822iOS2016/10/22(土) 19:00:03.87ID:KI76S7We
別にWifiでいいからさっさと探すOFFって初期化しる
0823iOS2016/10/22(土) 19:13:51.67ID:epr1o0Wj
>>815
ムスリムなカレンダーを購読しているんだろう
0824iOS2016/10/22(土) 19:23:03.67ID:kTQePuSE
>>822
SIMカード刺さんとあかんかったけど、
リセット及びiPhone探す
オフにしたわ

さようなら5S
0825iOS2016/10/22(土) 19:48:30.39ID:epr1o0Wj
>>815
設定にあったわ
設定>カレンダー>代替カレンダーでイスラム暦の設定にしてるんだろう
0826iOS2016/10/22(土) 20:32:48.96ID:UT7Mip0B
質問お願いします。
iPhoneは自分、iPadは両親と使い分けをしたいと考え、新しく買った両親用のiPadを自分の使っているiTunesで同期しました。
いざ使ってみようとして気が付いたのですが、appストアの履歴やマップの「よく使う項目」がiPhoneiPadで共有されてしまっていて困っています。
iTunesの情報タブやiPad、iPhoneの設定など色々試してみたのですが共有解除は無理でした。
なのでアカウントをそれぞれ別にしようかと思い調べたのですが、母艦のPCが1つの場合はAppleアカウントを別に出来ないとなっていました。
shiftキーを押しながらiTunesを起動させて新しいライブラリファイルを作って登録を別々にしても変化なし。
どうやってもappストアの履歴とマップの「よく使う項目」の共有が解除できません。
もしかしてiPadを一度初期化するしか方法はないですか?
何とかならないのでしょうか?
0827iOS2016/10/22(土) 20:33:36.34ID:nmwMPWTQ
質問お願いします。
0828iOS2016/10/22(土) 20:48:34.70ID:iBhLStoU
>>826
PCが1台しかなくても、複数のユーザーを作ればいい。
・君
・お父さん
・お母さん
それぞれが同期やバックアップを行う際には、それぞれのユーザーでWindowsにサインインしてそれぞれが作ったApple IDをiCloudやiTunesにを設定して使う。
もちろんウェブサイトを見たりメールなんかもそれぞれが自分のユーザーでサインインしなおして使えばいい。
これが1台を複数人で使う普通の使い方。

もしくは、
https://support.apple.com/ja-jp/HT201596

これでも出来るが、プライバシーは守られない。
0829iOS2016/10/22(土) 20:50:51.30ID:2KPc7nkb
>>826
お前がどうしたいのかわからない

「両親用のiPadを自分の使っているiTunesで同期した」とあるが、共有したいコンテンツがあるのか?

無いなら別アカウントにしてPCと同期かけなければいいだけ
0830iOS2016/10/22(土) 21:29:14.44ID:0ps3sm7y
>>802
遅くなりましたがどうもありがとう、と言ってもよく分かってないけども
難しいね

>>826もユーザーアカウントを今から作成したからと言って完全に別にできるんだろうか?
がんばれ!としか言えなくてすまん
0831iOS2016/10/22(土) 22:09:13.30ID:/wOk0+s1
>>818
もちろん無期限だね
iTunesのバックアップはデバイス別に
あとIOSをアップデートごとに増えていくから
段階を踏んだアップデートをしてるなら
各バージョンのバックアップができていく
わかりづらくなるからiPhone名にバージョンの数字とデバイスの数字も入れてる
自分の名前なんて意味ないものは使ったりしない
そのバックアップも使わないものは時期みて削除して整理ですな
0832iOS2016/10/23(日) 08:50:06.19ID:njBZ3Dy2
googleアカウントにログインしようとしても何度もパスワードの再入力を求められたためヘルプで確認したのですが
cookieと履歴の削除をしても状況は変わりませんでした
ヘルプにはそれでも無理ならwebデータの許可なりクッキー許可なりしろと書いてありましたが
safariでそういった設定が見当たりません
何か方法があれば教えてください
0833iOS2016/10/23(日) 09:53:22.32ID:LWJo6pqM
>>826
両親用のiPadをiTunesで同期した際に、あなたのApple IDで認証されたアプリ、コンテンツがiPadに入ってる。

共有したいコンテンツがあるなら、iPad用を初期化して新しいApple IDで設定、そのApple IDとあなたのApple IDをファミリー共有で紐付ける。

“ファミリー共有を設定する - Apple サポート”
https://support.apple.com/ja-jp/HT201088

iTunesで同期するなら、PCのユーザーアカウントを別にして同期すること。
0834iOS2016/10/23(日) 10:46:08.49ID:0ecJRyGP
>>832
Safariのツールバーのタブがプライベートになってない?
0835iOS2016/10/23(日) 11:54:34.70ID:0xp7fZ8Q
教えて下さい。
iOSバージョン9.1.3のiPhoneのiCloudにデータを保存してからiOS8.1のiPhoneにappleidでデータを復元させた場合ですが、バージョンも8.1から元の9.1.3に更新されてしまうのでしょうか?
08367432016/10/23(日) 12:10:19.87ID:Lhz1GNr7
iPhoneにiTunes経由で入れた写真や自炊本は
逆にiPhoneからPCに戻すことってできないんですか?
0837iOS2016/10/23(日) 12:27:15.71ID:Lhz1GNr7
iTunesでiPhoneの接続を切るとき、同期していますと出るのですが何を同期しているのですか?
自動同期はオフにしています
0838iOS2016/10/23(日) 12:37:28.23ID:50uG9efn
>>835
まず9.1.3は存在しない
9.3.1かな
8.1はiPhoneの復元をかけない限り8.1のままだけど使いたいiCloudのバックアップが9.3.1だと基本的に上のバックアップは戻せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています