【使用OS】Windows7
【回線名】とくとくBB by GMO フレッツ光マンション接続サービス
【接続機器名】 モデムVH-100<4>E<N> → ルータ elecom WRC-300GHBK → PC VAIO PCG-7184N
【問題点・エラー表示の内容】 インターネットに非常につながりにくいです

(1) PC起動時やモデム再起動時に必ず「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ」で
「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックが入り、本来のものと違うDNSサーバーのアドレスが入力されている。
この時はネット接続不可。「自動的に取得する」にチェックを入れるとネットに繋がることあり(3時間が限度)

(2)NTTに電話して問い合わせたところ、『回線がとても混み合ってる。モデムの電源を切って10分後に再起動すると回線を選びなおすので上手くいくかも』と言われたので
試したところ、上記(1)の状態に。「自動的に取得する」にチェックをいれることでしばらくネットに繋がることは繋がるのですが、時間が経つとつながらなくなるし、PCの電源を落とすと
次使うときにはまたモデムの再起動をやらなくてはならない状態です。

毎回モデムを10分かけて再起動するのが非常に面倒くさいです。当方、マンションに住んでいるのですが、この現象が起きてるのが私の部屋だけで
他の部屋ではこんなことは起きず、快適にPCが使えます。なんとかならないものでしょうか?
また、NTTのモデム問い合わせ担当やelecomの担当の人に『何もいじってないのに「次のDNSサーバーのアドレスを使う」に自動的にチェックが入るのはありえない』とも言われました。


【関係有りそうな出来事】今月、引っ越しをしてきて現在のマンションに住み始めました。その際にNTTに回線工事を行ってもらいました。
繁忙期だと思うので、工事が雑になりそのせいで何かおかしくなっているということはありえないでしょうか?

【解決のために自分でためしたこと】
・ルータの製造元elecomへ問い合わせ → 保証期間内なので修理をしてもらう → 異常が見つからないので同じ型番の別の物と取り換えになる
 症状は改善せず 
・NTTへ電話 上記のとおり『回線が混み合ってる』とのこと。モデムの再起動→10分待つ が解決法らしい

自分なりに調べたりしてなんとかしようと試みたのですが、限界です。どなたか力を貸してください。