【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0174192.168.0.774
2012/06/29(金) 16:38:55.89ID:8gElEnT00乏しい知識、主張見えず アノニマス「ちょっとミス、日本難しい」
2012/06/29 12:42
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/572454/
霞ケ浦河川事務所の担当者によると、事務所のサイトは26日、英文が張り付けられ、画面の一部にアノニマスとの英語表記があった。
河川事務所の担当者は「なぜ攻撃対象になったかわからない」と戸惑う。
一方、自民党のサイトは26日に表示しにくくなる障害が発生。その後、民主党のサイトが27日未明に接続しづらくなったが、IT業界関係者からは「なぜ野党から先に攻撃を受けたのか」といぶかる声も起きた。
2件の攻撃についてアノニマス側は短文投稿サイト「ツイッター」で「ちょっとミスしました。やっぱり日本語は難しい」と謝罪。
「自民党と民主党はミスではなかった。彼らは違法ダウンロードを支持して投票をしたから、お仕置きされた」と“言い訳”も付記された。
書き込みは日本語だが不自然な表現もあり、自動翻訳機能を使っているとみられる。
アノニマスは、海賊版ソフトの違法ダウンロードに刑事罰を科す日本の著作権法改正に反対する声明をネット上に掲載している。
甲南大学法科大学院の園田寿教授(ネットワーク犯罪)は「日本に通じたメンバーがいない印象は受ける」とした上で、「法改正に反対する姿勢を見せているが、改正を取りやめにしたいのかなど詳細が不明。
収束時期も見えず、今後は情報流出などへの警戒を強める必要があるだろう」としている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています