【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2012/06/25(月) 22:34:42.51ID:iddeMUM60著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0175109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/06/29(金) 16:51:31.00ID:7MQB1Ivf00176109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/06/29(金) 16:55:46.00ID:7MQB1Ivf0彼らの議会制民主主義においては、立法権を行使し法を作るのは与党だから。
米国で全国民に健康保険加入を義務付ける法を通したのは米国民主党で、
アメリカ最高裁はこれを合憲とした。しかし野党の共和党は「選択の自由を奪うものであり違法である」として徹底抗戦の構え
日本の与野党が既に戦前以上の翼賛議会になている事を多分理解していないのさ
いや、党がそういう風になることが理解できないだろう、意見主張思想政策が異なるからパーティー(党)が出来、存在意義があるのに
それが一緒なら与野党別である必要は無くまたそれは議会制民主主義における健全な党では無いというのを
空気のように知っているのさ。 誰か教えてやれ〜
0177192.168.0.774
2012/06/29(金) 17:18:07.29ID:VG8LbGX10ダウンロードの刑事罰化→刑務所の株式化
強力なコンボだなw
0178192.168.0.774
2012/06/29(金) 17:41:03.02ID:HW0qDxsy0早く死なねーかなジジイ共
0179109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/06/29(金) 17:53:27.71ID:7MQB1Ivf0ワシが死ぬぐらいで、段階含めて滅亡だと思う<世代
それまでに収奪され尽くされなけりゃいいけど
0180192.168.0.774
2012/06/29(金) 19:31:41.93ID:hYCfxuqiOじじいどころか、バブル世代まで死なないと変わらない気がする・・・
0181192.168.0.774
2012/06/29(金) 19:39:39.27ID:Fsrcl0gx00182192.168.0.774
2012/06/29(金) 19:48:08.58ID:hcL1xYmw0この勢いで墓穴を掘り続けたら国の体裁を保てなくなるのも時間の問題だ。
ぶっちゃけ若者にとっちゃあ殺るか殺られるかなんだが、
鈍感な日本人も今回の茶番国会では流石に啓蒙されたかも知れん。
>>181
それは無い。
老害が寄生できるような余力が日本に残っている訳がない。
0183192.168.0.774
2012/06/29(金) 20:05:58.05ID:y/ow9iC90だが被選挙権が貰えるまでに供託金稼げるかと国が残ってるかが心配だwwww
0184192.168.0.774
2012/06/29(金) 20:47:10.22ID:Y4oaQZ++Phttps://twitter.com/KAMIYAMA_Yosuke/status/218557723015516162
神山洋介 ?@KAMIYAMA_Yosuke
朝一のインテリジェンスWT総会にて先日のアノニマス事案を協議。
内閣官房、警察庁、総務省、経産省、財務省、国交省からヒアリングするも噛み合わず。
個別のセキュリティ対策の話をしているのではなく、国家としてのインテリジェンス政策を議論しているのだ!
0185192.168.0.774
2012/06/29(金) 21:11:32.75ID:8gElEnT00もうヒアリング始まってるじゃんw
0186192.168.0.774
2012/06/29(金) 21:49:45.72ID:yRh6lZI30“IP直打ち”ですり抜ける手口が横行? ブロッキングについての素朴なFAQ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120629_543720.html
0187192.168.0.774
2012/06/29(金) 22:19:57.66ID:CX0s2R7g0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340972630/
インターネット掲示板「2ちゃんねる」が覚醒剤の購入をあおる書き込みを放置したとされる事件で、
掲示板の運営会社とされるシンガポールの会社が、2ちゃんねるとは無関係のペーパー会社だったことが、
同社関係者への取材でわかった。
警視庁は、麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助(ほうじょ)の容疑で国内の関係先を家宅捜索し、
同社の実態把握のため、シンガポールの捜査当局に捜査共助を要請した。
運営会社とされるのは、シンガポールにある「パケット・モンスター」社。2ちゃんねるの創設者で
元管理人の西村博之氏は2009年1月に自らのブログで2ちゃんねるを同社に「譲渡完了した」と発表し、
掲示板にも運営会社として記されている。
▽2ちゃんねる事件の構図
http://www.asahi.com/digital/internet/images/TKY201206280668.jpg
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201206280635.html
0188192.168.0.774
2012/06/29(金) 22:56:38.33ID:XHQ93hNw00189192.168.0.774
2012/06/29(金) 23:11:35.70ID:qvM50I4i0ないならなぜ急に?
0190192.168.0.774
2012/06/29(金) 23:41:44.12ID:qWP87tex0策定の過程が不透明。また日本ではどの省庁が主導しているのかもわからない。
議論された形跡があるものとして
・著作権侵害が疑われるウェブサイトの強制シャットダウン
・ISPから操作当局への情報提供
・国境でのiPod等の内容操作
・スリーストライク法(3回侵害行為をすると接続を遮断する)
・ポリシーロンダリング(実現したい政策を海外に出して、「海外で決まったから」といって国内法を成立させる)
・条文の翻訳が出ない(政府は翻訳を出さない意向)
・アクセスコントロールの回避に刑事罰の方向
・仮処分に関して、権利者の言い分が正しいと判断した場合に仮処分ができたが、その判断をせずに仮処分ができる
・訴訟に関して、敗訴者が勝訴者の弁護費用を負担
簡単に言うと著作権を少しでも侵害しているサイト、ブログはすべて閉鎖され、管理人は逮捕されるという
最悪の条約です。
日本はそれに対しこっそり署名してしまいました。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc ACTA反対??クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17658252 ニコニコも2ちゃんもツイッターも全部閉鎖の危機、ACTAを止めろ
ACTA反対署名
https://candypop-endoshuichi.ssl-lolipop.jp/acta2/actasig/sig.php
【俺たちがすべきこと】
まず署名運動に参加をお願いします SNSのアカウントなどがあればようつべ動画などを拡散して下さい
0191192.168.0.774
2012/06/30(土) 00:04:48.51ID:vyqlP1uw0「第5回印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長・中川正春衆議院議員)はこのほど、
これまでの議論の中間まとめを発表し、著作隣接権として位置付ける「出版者への権利付与」の国会への法案提出を決めた。
遅くとも、来年の通常国会に法案を提出する。
7月以降、権利付与に関する公開討論会を行う予定。
勉強会に参加する肥田美代子氏は「作家や国民の理解を深めたい」と話している。
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/06/120625-01.htm
[参考]★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
http://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
>米国の要求は、ダウンロード違法化の対象を、映像・音楽だけでなく全著作物に拡大せよ、というもの。
>また、「非親告罪化」も要求項目だ(要求15.5(g)項)。
TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
これが通ると最悪、原作者が同人をファン活動だからとOKにしてても
出版社がダメって言えば同人でも著作権法違反で逮捕、訴訟が可能になる…2次創作完全終了
0192192.168.0.774
2012/06/30(土) 00:48:23.09ID:ioYiVWMo0同人どころかファン活動全てに多大な悪影響が予想出来る。
漫画家を目指す事自体が難しくなり、多分業界が終わる。
0193192.168.0.774
2012/06/30(土) 01:01:09.94ID:XSGDnJC40ACTA:海賊品に対する協定にさらなる打撃 (2012年6月29日)
ttp://wired.jp/2012/06/29/acta-2012/
欧州議会は7月4日
84oca 84@oca
>EUと豪州で否決された場合、残りは日本(提唱国)・米国・カナダ・韓国・シンガポール・ニュージーランド・モロッコの7ヶ国か。
>この内2ヶ国が否決すればACTAは発効しないことが確実になる。
>ここ数年の政治情勢やEPA絡みで行くと、カナダとニュージーランドでは否決されそうな予感。
>2012年6月29日 - 5:09 webから
財団法人インターネット協会
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」の改訂内容に関する意見募集の結果及びホットライン運用ガイドラインの改訂について (平成24年6月29日)
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20120629public.html
>ご意見の概要
>通報フォームの項目にコンテンツの複製(特に漫画、アニメの画像の不正改造)を追加して、違法ダウンロード、違法アップロード、画像改変の問題に取り組んでほしい。
Fenestrate Halfpace
大企業優先の違法DL罰則化 (2012-06-02)
ttp://d.hatena.ne.jp/deathno/20120602#1338723397
>つまり、公認ダウンロード用のプラットフォームや制度を整えることのできる体力を持った企業や団体だけが、自分達のコンテンツを安心・安全に流通させることができ、
>それ以外の個人はコンテンツの配信においてもダウンロードにおいても多大な不便・不利益を強いられる
6月29日付朝日新聞朝刊2面「ニュースがわからん!」は『海賊版ダウンロードに罰則がつくね』
アノニマスが批判するDL罰則化説明、推進側と反対側の意見、ニコ動などの視聴やストリーミング視聴は海賊版でも問題なしとの文化庁見解、実際にどうやって取り締まるのか、という内容
0194192.168.0.774
2012/06/30(土) 01:50:21.30ID:BX4LL2vGOhttp://wirelesswire.jp/london_wave/201206291300.html
0195192.168.0.774
2012/06/30(土) 02:50:09.15ID:tYCEZ2oO0倉田潤たちのこといつまでも忘れないよ?
0196192.168.0.774
2012/06/30(土) 09:05:14.35ID:cZ0sIZU600197192.168.0.774
2012/06/30(土) 09:07:56.43ID:97NLCveM00198192.168.0.774
2012/06/30(土) 09:19:36.05ID:q89F1vhV00199192.168.0.774
2012/06/30(土) 10:10:02.05ID:tYCEZ2oO0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340991191/
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/06/30(土) 02:33:11.10 ID:???0
政府は29日、行政機関への大規模サイバー攻撃などに省庁の縦割りを排して対処するため、各府省庁の職員26人による
「情報セキュリティ緊急支援チーム」(CYMAT)を設置した。首相官邸の内閣官房情報セキュリティセンターの下部組織とし、
府省庁の情報担当者が兼務。大規模な情報漏えいなど一つの役所では対応が難しい問題が発生した場合に被害の
拡大防止や復旧支援を行う。数年後をめどに40人態勢に拡充する方針。藤村修官房長官は記者会見で、
国際的なハッカー集団「アノニマス」の攻撃による被害も支援対象になるとの認識を示した。
毎日新聞 6月30日(土)2時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000012-mai-pol
0200192.168.0.774
2012/06/30(土) 10:15:37.96ID:oAUIVTDv0ほんとただの寄せ集めの天下り先になりそうだな
0201192.168.0.774
2012/06/30(土) 10:42:25.92ID:c1wZv66u0【緩募】ACTAはEUと豪州の否決がほぼ確実で
「6ヶ国の批准」と言う発効要件を満たさない可能性が非常に高くなっているそうですが、
発効しないことが確実になった条約の扱いがどうなるのかについて誰か教えてください。
0202192.168.0.774
2012/06/30(土) 13:04:30.08ID:5Fl6O/I30ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/column/narumono28/01.html
次世代通信網の「奸計」 プロバイダーが怒号の嵐:FACTA online
ttp://facta.co.jp/article/200903021.html
NGNIPv6接続問題、ネイティブ接続事業者(代表ISP)がIX3社になった理由 - ビールを飲みながら考えてみた…
ttp://blog.goo.ne.jp/mailtotaro/e/5f4e188fd18ac605bbc6f79c6a8be89d
Next Generation Network - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network
NGN(次世代ネットワーク) | NTT東日本について | 企業情報 | NTT東日本
ttp://www.ntt-east.co.jp/aboutus/ngn.html
次世代ネットワーク(NGN)について|NTT西日本
ttp://www.ntt-west.co.jp/ngn/
フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/
NGNとは|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/tokuchou/ngn/
ファミリー・ハイスピードタイプ|サービスメニュー|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/service_menu/family/
インターネット(IPv6 PPPoE)とは|サービスの特長|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/ipv6/pppoe/
インターネット(IPv6 IPoE)とは|サービスの特長|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/ipv6/ipoe/
0203192.168.0.774
2012/06/30(土) 13:19:49.81ID:C7D88Qc60これ絶対カスと繋がってるよね
0204192.168.0.774
2012/06/30(土) 13:30:59.32ID:5Fl6O/I30ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090707/333289/
ホットトピックス[日経コミュニケーションRepo] - 難航するIPv6マルチプレフィックス問題:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080908/314339/
ニュース - NGNネイティブ接続事業者が3社決定、いずれもIX事業者:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091204/341494/
次世代ネットワークに関する情報
ttp://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/
次世代ネットワーク(NGN)について|NTT西日本
ttp://www.ntt-west.co.jp/ngn/business/
BBIX株式会社
ttp://www.bbix.net/
インターネットマルチフィード株式会社
ttp://www.mfeed.ad.jp/
JPIX:JaPan Internet eXchange | 日本インターネットエクスチェンジ株式会社
ttp://www.jpix.ad.jp/
0205192.168.0.774
2012/06/30(土) 13:32:33.24ID:5Fl6O/I30ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100901/351686/
ローミング - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ローミング
KDDI株式会社――Designing The Future
ttp://www.kddi.com/index.html
IPv6インターネット事業における新会社の設立について | 2010年 | KDDI株式会社
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0901/index.html
JPIX:JaPan Internet eXchange | 日本インターネットエクスチェンジ株式会社
ttp://www.jpix.ad.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について
ttp://www.jpix.ad.jp/jp/pdf/20100901_002.pdf
NECビッグローブ株式会社
ttp://www.biglobe.co.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について|プレスリリース|NECビッグローブ
ttp://www.biglobe.co.jp/press/2010/0901-1.html
ニフティ株式会社:ニフティとなら、きっとかなう。
ttp://www.nifty.co.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について |ニュースリリース|ニフティ株式会社:ニフティとなら、きっとかなう。
ttp://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/100831003911/1.htm
プロバイダ ASAHIネット|料金、満足度…比較して選ばれるプロバイダー
ttp://asahi-net.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について
ttp://asahi-net.jp/companyinfo/news/100901release.pdf
丸紅アクセスソリューションズ株式会社
ttps://www.marubeni-access.com/ja/
IPv6の普及・促進 | 丸紅アクセスソリューションズ株式会社
ttps://www.marubeni-access.com/ja/corporate/activities/ipv6.html
JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/
0206192.168.0.774
2012/06/30(土) 13:39:30.95ID:5Fl6O/I30ttp://www.jpne.co.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立 | 新着情報 | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/2010/09/01/1/
-----------------------
HOME > 新着情報 > 児童ポルノブロッキングの実施について
児童ポルノブロッキングの実施について
2011/08/15 [お知らせ]
2011 年 8 月 15 日
児童ポルノブロッキングの実施について
日本ネットワークイネイブラー株式会社
日本ネットワークイネイブラー株式会社は、
インターネット上の児童ポルノ画像等の流通・閲覧防止対のため、
「IPv6 インターネット接続」において、
該当するサイトへの閲覧を制限させていただきます。
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会から
児童ポルノに関するアドレスリストの提供を受け、
リストに該当するサイトの閲覧を試みた際には閲覧をブロックすると共に、
ブロックしたことを示す画面を表示いたします。
<開始日>
2011年8月15日
以上
-----------------------
児童ポルノブロッキングの実施について | 新着情報 | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/2011/08/15/282/
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
ttp://www.netsafety.or.jp/
0207192.168.0.774
2012/06/30(土) 13:50:19.05ID:5Fl6O/I30ttp://www.ntt.co.jp/
NTT東日本:NewsRelease - 「光・IP通信網サービス(仮称)」の試験提供開始について
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0012/001218a.html
NTT西日本/ニュースリリース - 「光・IP通信網サービス(仮称)」の試験提供開始について
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0012/001218a.html
フレッツ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/フレッツ
地域IP網とは【regional IP network】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
ttp://e-words.jp/w/E59CB0E59F9FIPE7B6B2.html
NTT東日本:NewsRelease - フレッツサービスの広域化の実施について
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0211/021122b.html
地域IP網の広域化(県間接続)の実施について
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0211/021122.html
フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/hikari-p/service_menu/
Bフレッツ ファミリー100タイプ|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/bflets/service_menu/
サービスメニュー|フレッツ・ADSL(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/adsl/service_menu/index.html
サービスの特長|フレッツ・ISDN(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/isdn/tokuchou/
0208192.168.0.774
2012/06/30(土) 14:42:56.47ID:MaxCNNpK0ソースだけ読んでも理解できないorz
0209192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:02:31.55ID:cZ0sIZU60SSH使えばわざわざ外国のIP使わなくてもいいってこと?
0210192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:03:22.22ID:w4tTd0Gs0「消費税10%まで増税」 (責任は民主になすりつけて逃げる予定)
「政教分離の廃止 」 (仲良しのカルト創価学会と公明党に尻尾振るため)
「ダウンロード罰則化などのネットの規制による情報統制 」 (このコピペみたいなのを貼らせない)
「取調べ可視化反対」 (利権絡みで警察の権力低下は絶対に許さない)
「移民1000万人」
「18歳未満の子供の写真撮影禁止」
「児ポ嫌疑だけで令状無く家宅捜索&押収が可能」 (これもキチガイカルトがらみ)
「自民が非常事態だと思ったら国民の権利を制限できる」
「憲法草案から基本的人権を削除」
0211192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:08:06.00ID:WzAnyItB0復興より規制、でお馴染みの自民党様だなw
0212192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:37:13.72ID:97NLCveM0SSLと勘違いしてない?
0213192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:38:17.95ID:C7D88Qc60いや、ネタだと言ってくれお願いします
0214192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:42:04.16ID:MaxCNNpK0このままじゃ日本は衰退していくだけだから
0215192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:42:05.29ID:WzAnyItB00216192.168.0.774
2012/06/30(土) 15:44:33.92ID:C7D88Qc60移民奨励は問題しか呼び込まないってことは他国が証明してるじゃないですか
ついでに言うと日本でこんなものやると中韓が大量に流れ込んで日本が完全にのっとられる
0217192.168.0.774
2012/06/30(土) 16:39:49.68ID:N0Qfvv8IO施行停止にまでもっていかないと本当にやばい
今の政府に都合の悪い動画やブログを封じることが目的だろ
0218192.168.0.774
2012/06/30(土) 19:38:02.35ID:3TBFrkivP【津田メルマガvol.37】中部横断自動車道をめぐる国交省の不可解な動き/小名浜のショッピングモールとソープランドの現在/
牧野洋さんに聞く日本のマスメディアの構造的問題/違法ダウンロード刑事罰化問題参考人完全議事録ほか
※サンプルEPUB→http://www.neo-logue.com/mailmag/sample_vol37.html
0219192.168.0.774
2012/06/30(土) 19:52:36.50ID:8Smf+UfLOマスコミがガン無視してるから
「ネットで出所のわからない動画をクリックしたら罰金200万円となる
かもしれないって法律ができた」
とかいうと、みんなびっくりするからなぁ。
0220192.168.0.774
2012/06/30(土) 20:20:31.14ID:w4tTd0Gs0http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120629-OYT8T00918.htm
0221192.168.0.774
2012/06/30(土) 20:39:00.44ID:w4tTd0Gs0私は、日本のインターネットユーザーが大好きです。
Anonymousを元気づけたあなた達は素晴らしい!行かないで!
我々はあなた達を必要としている| Not sure what this means, like in an Asian Tattoo shop!
それと
http://www48.atwiki.jp/opjapan-jp/
で違法DL刑事罰法案反対のOFF会を行います。詳細はWikiを見てください
アノニマスの目的は「違法ダウンロード刑事罰化の阻止」 です
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120629-OYT8T00918.htm
ダウンロード刑事罰化の問題点としては
・YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトを見ただけで違法で刑事罰を受ける可能性がある
・警察が違法ダウンロードの捜査という名目で安易に家宅捜査できるようになる
・自民・公明党が議論もほとんどなしに反対派の議員を締め出して決めてしまった
・日本のマスコミが全く法律の危険性を国民に説明していない など
更に詳しい問題点の説明は日本弁護士連合会のページでわかります
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html
いずれにせよ
国民が動かないと何も始まりません。 日本中の皆さんで反対してください。わたしたちは応援します
0222192.168.0.774
2012/06/30(土) 23:13:41.32ID:tYCEZ2oO0http://read2ch.com/r/poverty/1340984366/
マスコミってホント馬鹿
0223192.168.0.774
2012/06/30(土) 23:24:28.68ID:oAUIVTDv00224192.168.0.774
2012/07/01(日) 00:48:44.59ID:dWoYbGSV0“IP直打ち”ですり抜ける手口が横行? ブロッキングについての素朴なFAQ (2012/6/29 18:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120629_543720.html
カウンセリングルーム:Es Discovery
違法ダウンロードの刑事罰化についてどう考えるか?1:違法なアップロードとダウンロードの法的責任 (2012/06/30 12:37)
ttp://charm.at.webry.info/201206/article_18.html
その2、その3もあり
Togetterまとめ
【 #違法ダウンロード刑罰化 】 コレをそうと知ってダウンロードしたら刑罰対象!!
ttp://togetter.com/li/329203
>以上、すべて違法ダウンロードの対象ですが、刑罰があるのは侵害された著作物が今現在「有償で公衆に提供され、又は提示されているもの」の場合だけです。
>さらに、もうひとつ条件があります。
>「自らその事実を知りながら」ダウンロードした場合のみ、刑罰の対象になります。
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年6月29日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120629.html
>13時、杉良太郎さま、会館にお見えになる。
>違法ダウンロード罰則化問題について、意見交換をさせていただく。
0225192.168.0.774
2012/07/01(日) 02:08:44.14ID:KOfEfrfq0すり抜けが悪かのごとく書き方だけど単に未実装だったってだけだろ
書き方が変だよなあ
恣意的
0226192.168.0.774
2012/07/01(日) 02:12:43.11ID:IqOUmkxi0190 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/30(土) 21:43:06.89 ID:xFwLPzWC0
アノニマスもぶち切れのACTAの内容がやばすぎ…
ACTA条約とは
策定の過程が不透明。また日本ではどの省庁が主導しているのかもわからない。
議論された形跡があるものとして
・著作権侵害が疑われるウェブサイトの強制シャットダウン
・ISPから操作当局への情報提供
・国境でのiPod等の内容操作
・スリーストライク法(3回侵害行為をすると接続を遮断する)
・ポリシーロンダリング(実現したい政策を海外に出して、「海外で決まったから」といって国内法を成立させる)
・条文の翻訳が出ない(政府は翻訳を出さない意向)
・アクセスコントロールの回避に刑事罰の方向
・仮処分に関して、権利者の言い分が正しいと判断した場合に仮処分ができたが、その判断をせずに仮処分ができる
・訴訟に関して、敗訴者が勝訴者の弁護費用を負担
簡単に言うと著作権を少しでも侵害しているサイト、ブログはすべて閉鎖され、管理人は逮捕されるという
最悪の条約です。
日本はそれに対しこっそり署名してしまいました。 (ちなみに発案したのは日本の小泉首相。そのせいで日本が叩かれてる)
動画
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc ACTA反対??クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17658252 ニコニコも2ちゃんもツイッターも全部閉鎖の危機、ACTAを止めろ
ACTA反対署名
https://candypop-endoshuichi.ssl-lolipop.jp/acta2/actasig/sig.php
【俺たちがすべきこと】
まず署名運動に参加をお願いします
0227192.168.0.774
2012/07/01(日) 02:17:10.77ID:IqOUmkxi0210 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 22:07:19.97 ID:q+pTanL90
海外の反応
Moongrass
2ちゃんではこの問題どうでもいいの?
違法ダウンロード法が施行されたらほとんどの人が刑務所に入ることになるのに、なんでヘラヘラしてるだけなんだろう。
ほんとうに政治に無関心な国ですね・・・
shiken
Vipper (VIP members) が何とかしてくれる。
私の日本の友人数人は2ちゃんねらーで、しばしば2ちゃんを使っています。
anothergaijin
この問題、何かに似てると思わない?
私はいつも友達からイルカが虐待されている事について話を聞きます。
また、youtubeで「日本 イルカ」で検索し、いくつかのイルカ虐殺ビデオを見ました。
日本の若い人々は何が起こっているか知る手掛かりを持っていないんだ
コンピューターの使い方を知らないのかと疑ってしまうね。
Montros
俺も日本に行ったとき、若い人たちがコンピューターを見てびっくりしてたのが意外だったよ。多分アメリカより普及していない。
まずステレオタイプな人々の考え方を変えることが重要だと提案する
0228192.168.0.774
2012/07/01(日) 12:59:50.00ID:Gy762A0N0http://wirelesswire.jp/london_wave/201206291300.html
0229192.168.0.774
2012/07/01(日) 13:02:39.66ID:Gy762A0N0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340362076/
0230(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 14:32:02.19ID:2EigZxPF0> 違法ダウンロード法が施行されたらほとんどの人が刑務所に入ることになるのに、なんでヘラヘラしてるだけなんだろう。
> ほんとうに政治に無関心な国ですね・・・
難しいのう……それもある意味では正しいんだけど
デモの一つも起きなきゃ「ヘラヘラしてるだけ」に見えるのかね……?
>>221なんか見ても、やっぱりさ、勇気づけてるんだよね
具体的なソース保存してないけど、アノニマスの中の人?の話として
「アレな手段使ってでも、自分たちが先頭に立つ。だから後に続け、日本のネットユーザー」みたいな感じらしいんだよね
>>160で言ったのはその辺だけど
0231192.168.0.774
2012/07/01(日) 14:42:46.90ID:hIX9jZXL0現行憲法:
「公共の福祉に反しない限り」(=他人の人権と衝突しない限り)
基本的人権を保証する。
自民改憲案:
「公益及び公の秩序に反しない限り」
基本的人権を保証する。
公益や公の秩序に反すると判断したら、いくらでも制限できるぜ!
0232(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 14:44:48.66ID:2EigZxPF0SOPAの時のダニエルさんの話によると、有権者が議員のメールボックスを溢れさせるとか電話パンクさせるとか
そういうのがアメリカじゃ「有権者の声の発露」として好意的に受け入れられるらしい
何でそれが日本では通じないか、だいたいわかりますけどね……とはダニエルさんの弁だけど
何だろうね……好意が原動力という辺り皮肉というか……
改廃やる事考えたら……
0233192.168.0.774
2012/07/01(日) 14:46:46.08ID:hIX9jZXL0http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120629_543720.html
ブロッキングは、インターネット上の児童ポルノの流通を防ぐための対策としては
そもそも完璧なものではなく、回避が容易であることは、警察も含め世界的に理解
されていたことです。日本におけるブロッキングも、それを前提に議論・検討され
てきました。
未実装というか、仕様通り。
0234(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 14:48:25.10ID:2EigZxPF0正直不安でしょうがない
ごめん愚痴だ。2chだし許してちょー
まあまず選挙が終わってからだ
0235(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 15:07:15.32ID:2EigZxPF0ブロッキングによる児童ポルノ対策は
カジュアルな流通を防げればそれでいいってのは警察の中の人も言っていたそうな
ソース有ったはずだけどみつからなかった……
0236192.168.0.774
2012/07/01(日) 15:39:47.29ID:QgdYCIsL0つまり警察に絶対服従になっちゃうってことじゃないですかやだー
0237192.168.0.774
2012/07/01(日) 15:49:21.45ID:1HjWa7Lr0http://gendai.net/articles/view/syakai/137312
2012年6月28日 掲載
財務省、最高裁にサイバー攻撃
<実は中東革命の功労者?>
財務省と最高裁判所のHPがハッカーから攻撃を受けた事件。原発再稼働に反対する文言を書き込まれたり、HPにアクセスしにくくなるという“被害”が出た。
このサイバー攻撃を仕掛けたのが「アノニマス」というグループだ。英語で「匿名」の意味を持つ。
事前にネット上で改正著作権法が成立したことに抗議する声明を発表。日本政府へのサイバー攻撃を示唆していた。
27日には「社団法人日本音楽著作権協会」(JASRAC)のHPを攻撃する内容の書き込みがあり、同HPは閲覧しにくい状態に追い込まれた。
メディア評論家の美崎薫氏によれば、アノニマスの発端は1988年に「ムート」というハンドルネームの米国少年が「4チャン」なる掲示板を立ち上げたことだという。
最初はアニメオタクなどが意見交換をする穏健な場だったが、やがてユーザーの一部が先鋭化。サイバー攻撃を仕掛けるようになった。
「彼らは“ネットは自由な世界”という大義を掲げ、自由を妨害する団体などを攻撃します。今回の攻撃も“改正著作権法は厳しすぎて自由を妨げる”という考えで仕掛けたようです。
昨年、英国のジェイク・デイビスという少年がソニー・プレイステーションへのサイバー攻撃で逮捕され、世界中にアノニマスの名前が知られました」(美崎薫氏)
内部告発サイト「ウィキリークス」にはジュリアン・アサンジというリーダーがいるが、アノニマスにはリーダーが存在しない。同じ考えのメンバーがネット上で連携していることが特徴だ。
英米を中心にコアなメンバーが500〜1000人もいるとみられている。
「“世界は自由”という大義も持っていて、チュニジアやエジプトで起きた『ジャスミン革命』では、改革派の人たちにデモに関する情報などを提供して抵抗運動に協力しました。
要するに、反体制の立場から自由を守ろうという人たちの集まり。彼らはハッキングに有効な『アノニマスOS』というソフトをつくり、ネット上で配っています」(美崎薫氏)
正義の味方か……?
0238(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 17:29:47.85ID:2EigZxPF0差し引きプラスに転ぶとか、トントンもしくは無意味なら話は別として
マイナスになる可能性って考えてないんだろうか
日本はそういうお国柄だと思うから心配なんだけど……
日本の方が特殊なのかねえ
0239(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 17:37:28.41ID:2EigZxPF0むしろその反対活動の中でアクティブに動いてたし
どうか世界基準で今回の騒ぎを見てくれないもんかね>永田町の人ら
0240192.168.0.774
2012/07/01(日) 17:42:42.46ID:L+iefrgW00241192.168.0.774
2012/07/01(日) 17:44:27.64ID:QgdYCIsL0とか考えてるやつらですもの マイナスに転ぶとか考えてるわけが無い
0242(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 17:48:10.71ID:2EigZxPF0>>238は「アノニマスは」考えてないんだろうか、って意味ね
あと原発はスレチ
0243192.168.0.774
2012/07/01(日) 17:50:54.83ID:QgdYCIsL0あぁ、ごめんなさい
「マイナスになる〜」ってのと「日本はそういう〜」って所だけ見て
上層部のお花畑思考のことを指していると脊髄反射で思い込んでしまった
0244(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 18:05:12.51ID:2EigZxPF0タイムリーな話題としてアノニマスの話聞いただけっぽくはある、今のところ
本当にこの嵐が爪痕を残さず、ただ過ぎ去って欲しい
0245192.168.0.774
2012/07/01(日) 18:33:22.09ID:1HjWa7Lr0人を殺傷すればさすがにアウトだが、DDOSやサイトのトップページ書き換えぐらいなら今の国民には許容される。
例えば橋下なんて、かなり違法なやり口で役人をやっつけてるけど、大阪人は拍手喝采いけいけどんどんだろ?
それだけ上への不満がたまっているということ。
0246192.168.0.774
2012/07/01(日) 18:34:54.60ID:1HjWa7Lr0あそこまで盛り上がるとは誰も思わなかった。
今の日本は、上への攻撃は何でもウェルカムの可能性が高い。
0247192.168.0.774
2012/07/01(日) 18:39:08.21ID:1HjWa7Lr0昼を先端研究をされている硯学の方と取りながらいろいろ話を聞いた。
その中で、小泉改革から安倍への橋渡しでの失敗として、学術研究に対しての
無理解があり、それが財務省の役人に逆手に取られて予算削減へと繋がり、今まで培ってきた
様々な研究が人も成果も流出してしまった点が挙げられるとされていた。
消費税が上がるその一方で経済規模が拡大すれば問題は少ないが、それが欠けている・・・
何故欠けているかと言えば明らかに学術研究成果を軽視したからだとか。
竹中平蔵と言う男は学者なのか投資コンサルタントなのか良く判らない人物だが、それもあったのか
純粋に研究をしている人に対してねじ曲がった感情を持っていて、それがために学術研究への予算投下を
削れと・・・削られるのが嫌なら言う事を聞けと迫って来た・・・
成長の芽を摘んだのは明らかに自民党政権であり、今の民主党政権でそれを取り戻そうとしても人も成果も
流れ出した後だから何も出来ないだろうと言う。
その上震災―原発事故で学術研究に対する疑念がわいてしまっているから、成果が上がりましたと言っても
国民は信用しないし話を聞こうともしない。
原発は駄目です、国はウソをついてます、学者の言う事は信用出来ません・・・
この三点セットが出来上がっている以上もはや取り返しは無理で、消費税増税だけが突出してしまう構造になったのも
無理からぬ事だろうと言う・・・本来なら新技術開発に依る経済効果が見込めた訳だからね。
あのデモに付いても触れていたが、恐らくあの連中は学術に対して一切信用出来ない、無知無教養を晒しても
何ら問題は無いし、それが人間らしい生き方だと考えているだろう・・・
技術開発等未来を支える要素は一切信用しないし、生活が不便になっても良いじゃないか、何も一番じゃなくても良いじゃないか・・・
今までの日本とはもう違うんだし、内側に籠ってその日を静かに暮らせればそれで良いんだ・・・
歌を歌って笑って過ごせれば食べ物を削っても良いじゃないか・・・これは今までに無かった傾向であり、進歩発展に対しての全否定とも言えるとか。
自分もその意見には同意したのだが、あのデモの本質は今までの日本に対する全否定・・・
だから恐ろしいと見ている。
0248192.168.0.774
2012/07/01(日) 18:48:35.70ID:GkvVdtOy00249192.168.0.774
2012/07/01(日) 18:48:47.90ID:VOn/XxXR0条約には、外国から不正なアクセスなどが行われた場合に、加盟国の間で協力してコンピューター記録の保存や
提供が行えるよう各国で法律を整備することなどが盛り込まれています。
また、警察庁によりますと、条約に加盟すれば海外で不正アクセス禁止法などに違反する行為を行った日本人を
日本の警察が処罰できるようになるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120701/k10013238853000.html
http://megalodon.jp/2012-0701-1845-43/www3.nhk.or.jp/news/html/20120701/k10013238853000.html
0250192.168.0.774
2012/07/01(日) 18:51:14.16ID:1HjWa7Lr0まあこれは規定路線か・・・
バグ違法化法案作ったときからの
0251192.168.0.774
2012/07/01(日) 18:57:02.41ID:1HjWa7Lr0あとキチガイな規制法案を作らないこと、
これだけやってればアノニマスに目をつけられたりしなかったのに。
国民だってアノニマスをスルーしてたのに。
0253192.168.0.774
2012/07/01(日) 20:01:38.67ID:6MDeAzY70そりゃもちろん可能な限り曲解して権益強化に繋げてくるでしょ。
反撃すると強引に逆効果にし向けるのが日本の権力者の常套手段ですしおすし
諸外国ならそんなことを続けてたら淘汰されるんだけど、
日本じゃ選挙が機能してないからそんなことを続けてる奴がのうのうと権力者で居られてしまうんだよな。
0254192.168.0.774
2012/07/01(日) 21:04:46.31ID:jF7gmRUT0これからはradikoを録音するのも刑事罰の対象となるのでしょうか。
YouTubeは、見るのは良くて、ダウンロードはダメだとかよく分からない状態にあるようです。
radikoの録音ツールなどダウンロードして持っていても犯罪ですか?
教えてください。
0255(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 21:34:31.40ID:2EigZxPF0言いたいのはそういう事でもなくて……
てか、も少し議員さんと付き合ってみんしゃい
>>254
違法配信でなければ大丈夫じゃないの>録音
0256192.168.0.774
2012/07/01(日) 21:40:25.72ID:6MDeAzY70皮肉だよ。
政治の側の思惑はどうあれ、結果はこうなるよ。
0257192.168.0.774
2012/07/01(日) 21:47:03.17ID:AiKs5+mR0radikoの利用規約を読んでみた
自分で録音して自分で聞くぶんには特に問題ないぜぇ
0258192.168.0.774
2012/07/01(日) 21:48:43.67ID:QzpcNOOh0個人的には敵対認定した相手を悪し様に罵るだけではどうしようもないと思うのよ
そういう社会をどう変えていきますか、って話であってさ
>>255も言ってるけど、実際に議員さんと話してみると、彼らは彼らなりに
この国のことを真剣に考えてるよ。我々とは意見の一致を見ないというだけで。
藁人形に呪詛を吹きこむのをやめたほうが良いと思うよ。
>>254
正規配信だから無問題。YouTubeでも正規配信のはOK。
0259(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/01(日) 22:00:41.07ID:2EigZxPF0> 実際に議員さんと話してみると、彼らは彼らなりに
> この国のことを真剣に考えてるよ。我々とは意見の一致を見ないというだけで。
そうそれ。なんかどうも議員=邪悪の化身みたいに言われがちなのがなんだかなー、と
ついでに言うと、「無関係の人」レベルの知識しかない人も多いわけで、だからこそ
説明する余地があるというのと、誤解を招くような事態が起こると心配でしょうがないというのと
0260192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:06:04.12ID:m2qOsDD6Ohttp://togetter.com/li/329203
0261192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:06:32.76ID:QzpcNOOh0http://togetter.com/li/329203
日本マンガ学会シンポジウム「マンガと同人誌」レポ(第2部) - マンガLOG収蔵庫
http://d.hatena.ne.jp/m-kikuchi/20120629/1340950841
海外ネット配信に消費税課税か 電子書籍・音楽販売で財務省検討 - SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120630/mca1206300503004-n1.htm
0262192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:07:06.11ID:QgdYCIsL00263192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:11:21.30ID:QzpcNOOh0そうそう、根本的な問題として、彼らは「知らない」んだよね
ただそれは彼らが馬鹿なんじゃなく、世代の問題もあるし、
彼らは我々が知らないようなシリアスな問題に取り組んでいて
リソースが足りないというところもある
そもそも敵でもなければ味方でもないという状態
そこを解きほぐしてあげるのが1つ、もう1つはこの人達の言い分を
ちゃんと理解してあげないとこの人達の票を逃すことになると
思い知らせることだよね。"古き良き"ネット民然とした人も
キャスティングボートを握れるだけの数はいると思うんだ
0264192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:14:12.03ID:yWFctdj600265192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:20:06.26ID:QzpcNOOh0自分の専門以外だと、理解する必要があるかどうかすらわからないってとこでしょ
報道とか陳情、突き上げなんかがあれば把握できるんだろうけど、そういうのがなければ
基本的には理解しようとは考えないと思うけども
その辺は我々と同じだし、我々も国会議員の行動原理を理解しないといけないんでないかな
違法ダウンロード刑事罰化が政局に左右されてしまったのは残念で仕方ないけど、
それはあくまでもシステムの問題として考えるべきであって、議員個人の資質には
結び付けられないと思うな
0266192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:26:28.38ID:6MDeAzY70>結び付けられないと思うな
だから、悪意を止められるシステムになってないんだよ。
党議拘束の前には議員個人の資質なんて無意味だし。
結局、可能な限り曲解して権益強化に繋げてくる勢力を止められない。
彼らは彼らなりに この国のことを真剣に考えてる?馬鹿らしい。
個人的には馬鹿らしいとは言いたくないが、現実として馬鹿らしい。
正義無き力は暴力なり、力無き正義は無力なり、だ。
0267192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:33:36.30ID:QzpcNOOh0まぁ、そういう抽象的なことばっかり言ってるのが無力だと気づいたから
少しでも変えるための方法を模索しているんだけどなぁ
気概としてはご立派だが、じゃあどうするというところがね……
0268192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:39:18.78ID:6MDeAzY70だってさあ、この国、原発デモで10万人越える人間が声を上げても、
一切考慮しないじゃない……
即座に再稼働を止めないから駄目とかそういう短絡的な話じゃなくてさあ。
これだけの人間が稼働すんなっつってんだから、
今回は再稼働するが、必要がなくなったら即止めるとか、
止めるための計画について検討する方向に方針変更するとか、
説明責任果たすとか、
一切合切全くなんにもやらないじゃない……
0269192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:47:28.80ID:NPbguKKD0日本も昔とは状況が変わって昨今はむしろデモを起こせよという意見が強くなってきてる
政治家も国民も対話は限界を迎えていて、どっちも痛い目見ないとダメな状況じゃないか?
別に政治家が全員ダメとか言うつもりは無いが
利権が絡めば100万集まった署名を所詮ネットでしょ?とスルーするような
奴等も多数居るのは確かなので、まともな反応を期待するのは難しいと思われても仕方ないだろう
0270192.168.0.774
2012/07/01(日) 22:59:00.61ID:QzpcNOOh0民衆の数の暴力というのはどうかと。あれは圧力だよ
単にデモをするだけじゃなくて、有権者として地元の議員に申し入れをする、
日本と比べるとそういう土壌がしっかりあるから、デモも一定の効果があるんだと思うよ
それに欧州といっても、ネット規制関連のイニシアチブは国政から代表を出す欧州委員会が賛成しがちで
各国から選挙で代表を出す欧州議会が強く反対するという構図が多い
ダメな理由を探しても仕方なくて、ダメならダメでどうやって変えていくかを考えるべきじゃないかな
別に国会議員に期待しないならしないでよくて、ならその上で何ができるかってこと
0271192.168.0.774
2012/07/01(日) 23:02:23.42ID:QgdYCIsL00272192.168.0.774
2012/07/01(日) 23:06:06.89ID:QzpcNOOh0それも1つの方法だね。
たぶん、国会議員になっても自分の思うようにはできないだろうけど、
それでも、その主張が票につながると他の党にわからせれば、
出馬する意義は十分にあると思うよ。
海賊党なんかはまさにその典型だと思う。
0273192.168.0.774
2012/07/01(日) 23:06:57.51ID:Z1nk5cij0>単にデモをするだけじゃなくて、有権者として地元の議員に申し入れをする
これが重要だな、デモからきっちりと繋げて意見を通していく
日本のデモはデモの段階で終わるから効果が無いのは当たり前、途切れてるんだから
0274192.168.0.774
2012/07/01(日) 23:13:26.13ID:QgdYCIsL0供託金はなんとか稼ぐとしても、ネットだけでコネ無しで当選したりするのは
どれくらい現実的なんだろうか
選挙期間中以外のいかなる時も選挙活動は禁止、ってあった気がするから、
2chそのほかで呼びかけるのもアウトとなると、かなり短い時間で票を集めないといけないよね
いくらネットでも、こんな宣伝、中々広まらないだろうし、駄策でしか無いのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています