トップページinternet
3コメント2KB

ネット用語調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001社会言語調査団2012/06/12(火) 01:43:08.90ID:0XlwblM70
私は大学の授業で社会言語学というものを研究しております。
どのようなことを学んでいるのか一つ例を出しますと
「高校の時に習った古文のようなものが現代の日本語のように変化している、つまり、日本語は時代の風潮や外国語などに影響されながら変化し続けてきたもので、今後も変化し続けてゆくものである」
といったようなものです。
現在はグループに分かれ、各グループでテーマを決めて調査をしています。
私のグループのテーマは「若者とネット用語」です。
内容は、インターネットが浸透しきったこの世の中で、主にネット上だけで使用されている語(以下ネット用語)が、これからの日本語にどう影響するかです。

そこで、このスレを見ていただいた方々にいくつか質問させていただきたいと思います。
もしよければご協力お願いいたします。

Q1ネット用語(有名なものだと“なう”“うぃる”など)を使用していますか?

Q2上に例として挙げたネット用語以外で使用している、または知っているものはありますか?ある方は、お手数ですがいくつか書いてください。

Q3ネット用語を日常会話の中でも使用することがありますか?

Q4なぜネット用語を使用していますか?(どのようなことから使用するようになったか)

Q5現在存在しているネット用語についてどうお考えですか?

Q6今後ネット用語はどうなっていくと思いますか?(時代の変化とともになくなってしまう?存続し続ける?日本語として定着する?)

質問は以上です。
質問は6つありますが、その中のいくつかだけでも答えていただけたら幸いです。
また、質問に沿わなくても、もしご自身の意見があればぜひ教えていただきたいと思っております。
長々と申し訳ありませんが、どんな意見でも結構なのでよろしくお願いいたします。
0002192.168.0.7742012/06/12(火) 02:01:51.50ID:vvrKnikC0
帰れ
0003誘導2012/06/14(木) 18:05:08.83ID:ws/gdINL0
アンケートの作成はモリタポをご購入の後こちらからお願いします
http://find.2ch.net/enq/index.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています