【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001192.168.0.774
2011/12/08(木) 13:43:40.83ID:paHO1gKX0インターネットのブロッキングについて語るスレ。
技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
状況の変化に伴いスレタイの変更をしました。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0951192.168.0.774
2012/06/04(月) 19:19:36.98ID:Kb8T8Igv0水曜の強行採決って国民に対してって意味じゃないだろうな
0952192.168.0.774
2012/06/04(月) 19:39:39.42ID:r1OIVIs90アフィ関連
ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20120604/p1
こんなんだったようです
0953192.168.0.774
2012/06/04(月) 19:59:49.27ID:xW6dqLJZ0知財厳格化という表現が控えめすぎて
検索で辿りつけないってことにならないかな
0954192.168.0.774
2012/06/04(月) 21:22:32.91ID:tKK9cEmCI0955(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/04(月) 21:27:12.12ID:0GP9YrbN0内容でこんだけ話されてれば、刑罰化でもTPPでも引っかかるかと
んで、知財関係を結構手広く扱ってるから、看板は全部ひっくるめた表現がいいかと思ったんだけど
どーかな
0956192.168.0.774
2012/06/04(月) 22:17:24.10ID:lcHaGNu70いや、今はDL罰則化が焦点なのに
それ入れないとか何考えてんの
0957192.168.0.774
2012/06/04(月) 22:37:03.66ID:ISvc2zrf0http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338815037/
キチガイ
0958192.168.0.774
2012/06/04(月) 22:43:19.43ID:MYpiGOhR00959192.168.0.774
2012/06/04(月) 23:17:29.24ID:bMGyz1B+0と言えない所が怖い
0960192.168.0.774
2012/06/04(月) 23:34:57.19ID:VST4I51m00961192.168.0.774
2012/06/05(火) 00:42:28.81ID:+BVuqyT20通信の秘密に触れないのか?
0962192.168.0.774
2012/06/05(火) 02:04:36.21ID:MBlhHZCLOhttp://togetter.com/li/242946
【自動車】「普通自動車」や「軽自動車」などに加え、125cc程度で1-2人乗り「超小型車」 普及へ国が認定制度[12/05/27]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338184798/
0963192.168.0.774
2012/06/05(火) 02:56:48.44ID:MBlhHZCLOhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120601-OYT1T00677.htm
0964(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:19:44.34ID:CRmP52nv0だって1スレ消費するのに半年近くかかるじゃんココ
その間刑罰化だけがホットで居続けるって事はないっしょー
TPPだって控えてるし、なんか想定外の物がどこから持ち上がってくるかわかんないんだから
そういう事考えてんの
0965(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:20:16.06ID:CRmP52nv0◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
※一年ごとの見直し・正当利用への配慮など、慎重な意見を考慮した内容に直した……らしい……?(疑
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html)
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。(宮崎議員曰く『当面は』反対の方針)
以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
0966(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:20:37.30ID:CRmP52nv0文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf
ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
★山田奨治 BLOG 音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html
P2Pとかその辺のお話@はてな 公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
★津田メルマガ サンプル(epubファイル)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol25sample.epub(MIAUは何故刑罰化に反対するか、の項が説明資料として良)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol29sample.epub(ダウンロード違法化問題の解説)
※電子書籍ePubを閲覧できるフリーソフト一覧
ttp://ebookbrain.x0.com/blog/selfpublish/epub-software-list/
BLOGOS編集部【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良
ttp://blogos.com/article/35407/?axis=b:123
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
日本弁護士連合会 違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明(2012年04月27日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
ttp://togetter.com/li/300196
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」アーカイブ
ttp://www.ustream.tv/recorded/22442002
★MIAU : 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。
ttp://miau.jp/1338800400.phtml
永澤亜季子のパリ発・フランス知財戦略 第7回:フランス大統領選と違法DL取り締まり−HADOPIの終焉 (2012/5/24)
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20120524_nagasawa.html
★「私的違法ダウンロードへの刑事罰導入について」弁護士 桑野雄一郎(骨董通り法律事務所 for the Arts)
ttp://www.kottolaw.com/column/000401.html 「未必の故意」、著作権法上認められている「引用」、親告罪であることについて
意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
DL刑事罰化反対資料
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
0967(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:20:57.15ID:CRmP52nv0ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
★TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ(注:第一弾の書き起こし)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
★『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
法定損害賠償(wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
ttp://togetter.com/li/242959 (注:タイトルがちょっとアレ。あくまで現時点では米ロビー団体から米政府への注文です)
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
★福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
TPP著作権問題 うぐいすリボン講演会【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】まとめ
ttp://togetter.com/li/263896
★TPPでもくろまれるアメリカ文化による世界支配の野望(アレなタイトルですが↑の講演会の詳細なレポ)
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_10015.html
google,facebookがTPPに広汎なフェアユースを盛り込むよう要望
ttp://infojustice.org/archives/8662(英文)
★【著作権非親告罪化問題】MIAUの #TPP 知的財産分野に関する文化庁ヒアリング実況まとめ。
ttp://togetter.com/li/307487 ★配布資料 ttp://dl.dropbox.com/u/2225289/TPPinterview20120521.zip
国家戦略室:TPPに関する意見取りまとめ
[PDF 5.8MB] ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120426/20120427_1.pdf
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針(2011/1/26 13:51)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
22のEU加盟国、「模倣品・海賊版拡散防止条約」に署名
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013516/?ref=rss
東欧:日本主導「模倣品・海賊版拡散防止条約」に強い反対 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120222k0000m030029000c.html
「"マジコン"規制のゆくえ 〜ゲーム海賊版対策の最前線〜」弁護士 北澤尚登
ttp://www.kottolaw.com/column/000364.html
★"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144
茂木 和洋@kzmogi
>@tentama_go 罰則規定があるのは120条の2で、こちらは回避装置&プログラムの提供と、提供目的での製造・所持等です。
>30条の1項2号は、私的複製から除外する条件で「複製」が伴わない行為(所持自体)は規制対象にはなりません。
>「専ら」は今回の改定で削除された文言ですね。
>2012年3月16日 - 18:00 webから
0968(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:21:28.99ID:CRmP52nv0赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ
ttp://togetter.com/li/240822
公明党 山本ひろしBLOG'12.02.15「著作権の実情と要望・著作者(浅田次郎氏)との懇談会」(東京都)
ttp://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat73/2012/02/15_3051.html
なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
ttp://togetter.com/li/274017
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦
ttp://togetter.com/li/274698
「出版社はなぜ隣接権が欲しいのか」法学者編Vol.2
ttp://togetter.com/li/275222
「電子書籍」普及へ著作権法改正案を初公表、作家・出版社・国会議員ら
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2704E_X20C12A4000000/
赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/25/news007.html
◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/pdf/bosyu01/s2.pdf
締切り:平成24年6月15日(金)必着
◆反対派団体・個人(暫定リスト)
○MiAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツィッター ttp://twitter.com/miautan
○MiAU代表、津田大介さん
ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』の著者、山田奨治さん
ttp://twitter.com/yamadashoji
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
0969(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:21:57.46ID:CRmP52nv0・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
http://japan.cnet.com/release/30015181/
国連、ネット規制に動き出す?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577229074023195322.html
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
豪判決、接続業者に法的責任なし 違法ダウンロード訴訟
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042001002450.html
〜 2011年における違法コピー損害額は1,500億円 〜
ttp://www.bsa.or.jp/press/release/2012/0515.html
世界ソフトウェア違法コピー調査2011
ttp://www.bsa.or.jp/GlobalSoftwarePiracyStudy.html
0970(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:22:17.59ID:CRmP52nv0◇概要
ISPや検索エンジンに対して、著作権侵害サイトへのアクセスを遮断する様政府から命令できる。
また、ユーザートラフィックの監視も義務づけられる。
ツイッターやgoogle(日本語版含む)のサーバーもアメリカにあるので、影響は米国内には留まらない。
◇動き
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明
◇参考
White House Will Not Support SOPA, PIPA
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
ウィキペディア:英語版、一時停止へ 米法案に抗議
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/23/news018.html
◆OPENAct
◇概要
SOPAに代わって?1/18に提出された著作権保護法案
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→
米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→
カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できる
The Open Act ? Rival to SOPA or New Censorship Corporate Act
ttp://coupmedia.org/internet/the-open-act-rival-to-sopa-or-new-censorship-corporate-act-2501
◆CISPA
もしかしてCISPA成立1秒前? キケンな米国情勢 - thoughts.com conversat
http://www.thoughts.com/tentama/cispa1-
◇参考
SOPA sponsor has another Internet bill that records you 24/7
ttp://www.slashgear.com/sopa-sponsor-has-another-internet-bill-that-records-you-247-20210264/
0971(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:22:36.27ID:CRmP52nv0海賊版受信の根絶、険しい道 米、摘発強化の効果薄く
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201204250282.html
産経ニュース
違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く(2012.5.5 23:35)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/trl12050523380000-n1.htm
日本共産党衆議院議員宮本たけし たけしの日記
「社会保障・税」関連法案審議入り、日弁連が無許可ダウンロード罰則化に反対する市民集会を開催!(2012年05月08日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1336530977.html
しんぶん赤旗
違法ダウンロードの刑罰化 日弁連が反対集会 宮本議員参加(2012年5月9日(水))
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-09/2012050904_01_1.html
msn産経ニュース
【金曜討論】違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論 (2012.5.25 08:00)
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120525/its12052508010000-s.htm
激論というか両論併記
あと「年間被害6千億超」ですが、日本レコード協会は毎日新聞の取材に対し『このうちの4割が違法とみられ、あとは不明』と軌道修正してます
はせ日記 5/31
午後の委員会中、民主党の田島一成さんが申し訳なさそうにやってきた。
「ごめん、明日、理事懇開きます。明後日、著作権法のお経読みさしていただきます。来週水曜日の定例日に、質疑採決します!」
「・・・それ、強行採決するってことね!」
「はせさんも出てきてくださいな!」
「問責2閣僚がおやめになれば素直に出ていきますし、そういう環境を作るのが与党の務めですよね!」と申し上げたら、
「そんなん、参議院のことやん!」とおっしゃる。
「ですから、衆議院でいくら数の力で強行採決しても、参議院では委員会すら開かれませんよ。参議院の意思で問責を野党一致して可決したんですから。
参議院で成立する見通しのない法案を、どうして衆議院で審議できるんですか?意味ありませんよ。」と、理路整然と申し上げると、
「それは、・・・・国対方針でして・・・・」・・・って、そこかよ。
「だから、民主党国対幹部もどうかしてますよね。自ら解散総選挙か、野田総理総辞職に追い込もうとしてるんですから。
輿石さんの狙いはどこにあるか分かってるんですか?民主党を分裂させないことと、解散させないことですよ。6月21日で国会を閉会することですよ。
それにはどこにも野田総理の政治決断が入ってないじゃないですか!」
ますます答えに窮する田島一成さん。
一筆頭理事には、そういうことまでわからないかな?
でも、自民党議員は、一筆頭理事であっても、衆参と与野党の実情を踏まえての、国会運営の在り方がわかっているんだけどね。
とにかく、民主党国対は、明日から、各委員会を強行採決で動かしてくる、という情報。
日本共産党衆議院議員 宮本たけし たけしの日記 (2012年05月31日)
ダウンロード罰則化、明日「趣旨説明」、6月6日「採決」の動き!
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1338471533.html
>一方、無許可ダウンロードに刑事罰を導入する「修正案」は、民主党は実務者レベルで「賛成」することには合意してしまいましたが、共同提案には加わっていないため、
>もし、自民・公明が欠席して「修正案」の提案がされなければ、このような修正案は問題にならず、政府案のみが可決されるはずです。
>しかし、そのどちらかが出てきて提案すれば、民主党は賛成するという態度です。
>そして現在のところ、たとえ自民党が欠席しても公明党は出席する意向だと伝えられていますので、公明党単独で出てきて、「刑事罰化」修正案を提案する可能性があります。
>そうなれば民主党は賛成するのですから、たとえ私が反対しても衆議院で可決され、参議院送付される運びとなることが予想されます。
0972(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:24:46.46ID:CRmP52nv0◆ダウンロード刑罰化
>>965-966
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>967
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>968
◆その他
>>969
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>970
その他、経緯を辿る資料として残したツイートやブログ記事の断片
>>61 >>80-81 >>224 >>489-490 >>680-681 >>971
0974192.168.0.774
2012/06/05(火) 09:55:22.45ID:2wruePC50もしいなければ別のしたらばに避難所&テンプレ保管庫スレ立てます
0975192.168.0.774
2012/06/05(火) 13:05:36.85ID:2Y19mS3m0だからって、知財厳格化なんてまず検索しないようなフレーズ入れるとか馬鹿か?
DL罰則化とTPPだろ、入れるべきなのは
0976(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:15:43.10ID:CRmP52nv0つ>>953
タイトルに入れなきゃ見つけてくれないとか、どこの世界のgoogle先生?
これ系の問題で、本気で調べ物した経験ある?
かなり高い精度で内容拾うよ
0978(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:22:49.44ID:CRmP52nv0何がスレで扱う内容で何がスレチかはスレタイで出しておいた方がいいと思ってね
まともな理由があれば変えても構わんけど検索対策ってのはないわ
0979(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:44:28.18ID:CRmP52nv00980192.168.0.774
2012/06/05(火) 13:45:31.12ID:DhxeLniE0スレタイ検索で探したりするからなー
>>979
環境委員会は規制庁ネタで開催されてたから
改造前から出てなかったっけ?
0981(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:52:05.98ID:CRmP52nv0> スレタイ検索
そこちょっと微妙だね……
この問題に興味持ったとして、2chのスレに限定して探すか?という
だからもう専ブラのスレタイ検索とかは考えてなかったんだけど
> 規制庁ネタ
あー、そうだっけ?途中まで拒否ってたからそのまんまかと思ってたわ
0982192.168.0.774
2012/06/05(火) 14:00:45.35ID:aY5EA/P70http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537809.html
記事きた
0983192.168.0.774
2012/06/05(火) 17:33:36.54ID:qd5rqo9J0一見さんお断りなスレだったらそれでもいいんだろうけど
0984(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 17:50:56.51ID:CRmP52nv0一見さんの定義にもよるけれど
でもまあ堅いのは堅いよね
つーかそれ言うんだったら現行の【検閲問題】もあれじゃね?
【ネット検閲】なんとかかんとかスレ 8【著作権】
こんなもんかな?
間の「なんとかかんとか」を考え中
0985192.168.0.774
2012/06/05(火) 17:52:40.20ID:OGCy4XyRI0986192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:00:55.04ID:qd5rqo9J0そんな熱心に調べる人はスレタイ関係なくたどり着いてくれる
探り当ててない人にわかるようにしないと
【TPP・検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
こんなんどうだろ
0987192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:02:36.57ID:2pYqFY1UO今のスレタイでも良いと思うんだけどね
0988(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:04:29.46ID:CRmP52nv0【ネット検閲】表現規制対策本部ネット板支局 8【著作権】
このスレの元がエロゲ表現規制対策本部な辺りから取って……だめかな?
分かりやすいのは分かりやすいと思うんだけど
>>986
>>964でも言ったけど、具体的な懸案上げたとして、スレの途中でメインの話題が別のになったら(と言うか多分なる)
なんか微妙なことにならね?って思うんだよね
このスレはDL刑罰化が具体的に動き出したところから決戦前夜って感じだからちょうど良かったけどね
時期の問題がなきゃー別に構わないんだけど……
0989192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:07:04.84ID:DhxeLniE00990192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:10:17.33ID:DhxeLniE00991192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:11:17.63ID:AMlxkQwn0あと表現規制云々は他スレと間違いやすい気がする
んでもって質問
明日、仮に自公修正案付きで通ったとしても参議院で審議されるよね?
そのまま可決施行になるのか?
0992192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:11:41.36ID:qd5rqo9J0今扱ってる問題より将来的なスレの都合を重視する意味が分からない
0993(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:14:13.75ID:CRmP52nv0荒らし「どこが本部やねん」
スレ民「別に本部じゃねーし」
のやりとりがお決まりだもんねw
まあ本部って言うか情報集積地だもんなあ、ここも。さーてどうしたもんか
> 立てた時ホットな話題
で、いいもんなのかね?
【ダウンロード刑罰化】ネット規制総合スレ 8【著作権厳格化】
この辺かー?
0994192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:19:57.87ID:DhxeLniE0去年のサイバー刑法改正関連(ログ保全とか)の残りが今月施行だとか
0995192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:21:15.62ID:DhxeLniE0参院文教科学委員会は委員長が自民会派で野党が多数派なので
0996(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:21:20.67ID:CRmP52nv0前スレなんかで、「ダウンロード刑罰化扱ってるのにスレタイがブロッキングってどーよ!?」みたいに思ってさあ
だから大体扱う内容全部にかかるスレタイの方が、様になるってんじゃないけど外から見て分かりやすいかとね
てゆーかもう残りがヤヴァイ
>>994
【ダウンロード刑罰化】ネット規制・検閲 総合スレ 8【著作権厳格化】
これでどうよ
0997192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:22:24.77ID:RfKBy6Lx00998(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:28:06.90ID:CRmP52nv0スレタイに字数制限あった!
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
これでギリギリピッタリだ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1338588103/
エロゲ表現規制対策本部現行スレ
間に合わなかったらこっちに避難で
0999192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:29:05.83ID:DhxeLniE01000(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:34:05.68ID:CRmP52nv0特に意見が出なければ七時までには立てます
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。