【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2011/12/08(木) 13:43:40.83ID:paHO1gKX0インターネットのブロッキングについて語るスレ。
技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
状況の変化に伴いスレタイの変更をしました。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0492(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:45:40.81ID:m17uoZ1r0ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
★TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ(注:第一弾の書き起こし)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
★『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
法定損害賠償(wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
ttp://togetter.com/li/242959 (注:タイトルがちょっとアレ。あくまで現時点では米ロビー団体から米政府への注文です)
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
★福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
TPP著作権問題 うぐいすリボン講演会【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】まとめ
ttp://togetter.com/li/263896
★TPPでもくろまれるアメリカ文化による世界支配の野望(アレなタイトルですが↑の講演会の詳細なレポ)
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_10015.html
google,facebookがTPPに広汎なフェアユースを盛り込むよう要望
ttp://infojustice.org/archives/8662(英文)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針(2011/1/26 13:51)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
22のEU加盟国、「模倣品・海賊版拡散防止条約」に署名
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013516/?ref=rss
東欧:日本主導「模倣品・海賊版拡散防止条約」に強い反対 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120222k0000m030029000c.html
「"マジコン"規制のゆくえ 〜ゲーム海賊版対策の最前線〜」弁護士 北澤尚登
ttp://www.kottolaw.com/column/000364.html
★"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144
茂木 和洋@kzmogi
>@tentama_go 罰則規定があるのは120条の2で、こちらは回避装置&プログラムの提供と、提供目的での製造・所持等です。
>30条の1項2号は、私的複製から除外する条件で「複製」が伴わない行為(所持自体)は規制対象にはなりません。
>「専ら」は今回の改定で削除された文言ですね。
>2012年3月16日 - 18:00 webから
0493(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:46:28.90ID:m17uoZ1r0赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ
ttp://togetter.com/li/240822
公明党 山本ひろしBLOG'12.02.15「著作権の実情と要望・著作者(浅田次郎氏)との懇談会」(東京都)
ttp://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat73/2012/02/15_3051.html
なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
ttp://togetter.com/li/274017
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦
ttp://togetter.com/li/274698
「出版社はなぜ隣接権が欲しいのか」法学者編Vol.2
ttp://togetter.com/li/275222
出版社に隣接権を付与するよりも役立つこと
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/03/post-d14e.html
はじめての著作権講座・著作隣接権とは?
ttp://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime4.html
◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
◆反対派団体・個人(暫定リスト)
○MiAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツィッター ttp://twitter.com/miautan
○MiAU代表、津田大介さん
ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』の著者、山田奨治さん
ttp://twitter.com/yamadashoji
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
0494(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:47:05.36ID:m17uoZ1r0・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
ドイツ海賊党、ベルリン市議会選で15議席を獲得
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1826.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
http://japan.cnet.com/release/30015181/
国連、ネット規制に動き出す?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577229074023195322.html
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
0495(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:47:44.60ID:m17uoZ1r0◇概要
ISPや検索エンジンに対して、著作権侵害サイトへのアクセスを遮断する様政府から命令できる。
また、ユーザートラフィックの監視も義務づけられる。
ツイッターやgoogle(日本語版含む)のサーバーもアメリカにあるので、影響は米国内には留まらない。
◇動き
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明
◇参考
White House Will Not Support SOPA, PIPA
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
ウィキペディア:英語版、一時停止へ 米法案に抗議
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/23/news018.html
◆OPENAct
◇概要
SOPAに代わって?1/18に提出された著作権保護法案
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→
米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→
カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できる
The Open Act ? Rival to SOPA or New Censorship Corporate Act
ttp://coupmedia.org/internet/the-open-act-rival-to-sopa-or-new-censorship-corporate-act-2501
◆???
◇概要
SOPA提出者が構想を練っているらしい新たな法案
名目は児童ポルノ規制
18ヶ月の間24時間カード取引やネット銀行取引をIP・検索内容含めて記録するというもの
◇参考
SOPA sponsor has another Internet bill that records you 24/7
ttp://www.slashgear.com/sopa-sponsor-has-another-internet-bill-that-records-you-247-20210264/
0496(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:50:45.72ID:m17uoZ1r0>>491
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>492
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>493
◆その他
>>494
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>495
その他、経緯を辿る資料として残したツイートやブログ記事の断片
>>61 >>80-81 >>224 >>489-490
0497192.168.0.774
2012/03/20(火) 14:45:55.49ID:Xz96N86K00498192.168.0.774
2012/03/20(火) 16:13:44.17ID:6yizvgQJOttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1332166641/
0499192.168.0.774
2012/03/20(火) 16:15:22.85ID:6yizvgQJOhttp://gqjapan.jp/2012/03/19/inoko_uno/
0500192.168.0.774
2012/03/21(水) 11:50:42.51ID:VYER5hcI0http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-f30c.html
0501192.168.0.774
2012/03/21(水) 20:38:29.90ID:MhUo0MyAP【緊急特番】明日3/22にネットの羅針盤やります!
タイトルは『「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた』。
明日文部科学省で行われるヒアリングについて、そのまま放送で再現します。
放送は20時から。ページは運営の人が今頑張っているのでしばしお待ちを。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404459706580992
ヒアリングを受けるのは株式会社ニワンゴから杉本社長、MIAUからは代表理事の津田大介(@tsuda)と小寺信良(@nob_kodera)、
そして福井健策弁護士(@fukuikensaku)なのですが、そのメンバーがそのまま明日のニコ生に出演します。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404827098267649
発表内容はもちろん、その解説も行いますし、今国会での著作権法改正の内容やTPPの最新情報、
そして違法ダウンロード刑事罰化についてもお送りします。
詳細はMIAUページにまもなく上がりますのでよろしくお願いいたします!
0502192.168.0.774
2012/03/21(水) 22:53:55.36ID:K6iht5F90>さて、今さらながらこれ。
>報道はDVDのリッピング規制に焦点だが、国会図書館が210万点というデジタル化済み蔵書のうち、絶版本を全国図書館で配信閲覧できる規定は大きな前進。
>部分のプリントも可。
>暗号化保護。
>条文上はDVDリッピングだけでなく暗号化技術を広くカバーするので、CPRM・デジタル放送のB-CAS・(オンライン以外の)ゲームのプロテクションはずしを含むのだろう。
>ただし、正面からのアクセスコントロール規制ではなく、コピー抑止の建付けは維持。
>無論、暗号解除で放送を視聴しただけだったりゲームをプレイするだけでは(今回の改正では)違法化されず、あくまで暗号解除後の複製が複製権侵害になり、そうした解除手段の提供が違法になるようだ。
>「元・日本版フェアユース」については、改めてここまで狭くなったかと感慨。
>「写り込みOK」は評価するが、写真撮影・録音・録画での利用に限定され、「軽微」に加えて「対象を分離することが困難」な場合に限る、か。
>なお、パブリックアートなど屋外公開の美術作品と建築作品については、今回の改正以前から写り込み・写し込みOKで、今述べたようなサイズその他の制約もほぼ無いので、念のため(現行法46条)。
>2012年3月20日 - 17:13 TweetDeckから
>>496
乙
0503192.168.0.774
2012/03/21(水) 23:05:59.61ID:K6iht5F90第180回国会 提出 著作権法改定案について [2] - 主作用
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#20
第180回国会 提出 著作権法改定案について [3] - 副作用
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#21
>権利者の皆さま方、おめでとうございます。あなた方は、今、著作権法の権利制限規定を回避する手段を手に入れようとしています。
>DRM を掛けましょう。権利制限規定に沿った公正な利用を求められても、断りましょう。公正な利用を求める人々に回避装置を提供する者がいたら、警察に訴えましょう。
>著作者の利益が守られる、素晴らしい未来が手に入りますね。日本の文化はさぞや発展していくことでしょう。
>永山 祐二 文化庁 著作権課長、壹貫田 剛史 文化庁 著作権課長補佐、土肥 一史 日本大学大学院教授/文化庁 著作権分科会長&技術的保護手段 WT 座長/知財本部 インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する WG 座長 に感謝の念を捧げましょう。
0504192.168.0.774
2012/03/21(水) 23:29:58.73ID:K6iht5F90ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000490&Mode=2
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/bunkakai/33/pdf/shiryo_3_1.pdf
意見募集の期間は平成22年12月14日〜平成23年1月7日まで
0505(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 07:58:14.06ID:HglE42C50http://twitter.com/#!/miautan/status/182403743185256449
【緊急特番】明日3/22にネットの羅針盤やります!
タイトルは『「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた』。
明日文部科学省で行われるヒアリングについて、そのまま放送で再現します。
放送は20時から。ページは運営の人が今頑張っているのでしばしお待ちを。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404459706580992
ヒアリングを受けるのは株式会社ニワンゴから杉本社長、MIAUからは代表理事の津田大介(@tsuda)と小寺信良(@nob_kodera)、
そして福井健策弁護士(@fukuikensaku)なのですが、そのメンバーがそのまま明日のニコ生に出演します。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404827098267649
発表内容はもちろん、その解説も行いますし、今国会での著作権法改正の内容やTPPの最新情報、
そして違法ダウンロード刑事罰化についてもお送りします。
詳細はMIAUページにまもなく上がりますのでよろしくお願いいたします!
0506192.168.0.774
2012/03/22(木) 09:45:03.21ID:SRoY3iqE0【ニコ生タイムシフト予約(2012/03/22 20:00開始)】 #miaujp
「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた
MIAU Presents ネットの羅針盤 ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv86182926
http://twitter.com/miautan/status/182557157961641984
0507(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 13:01:35.21ID:MeZ17EaB0さて早めに予約をしておくか
0508(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 16:37:29.70ID:kM5HrJ8j0名前欄とスレ番よく見たら元の書込はここだったという二段オチ(に、今気が付いた
0509(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 20:04:37.00ID:kM5HrJ8j0> 3月22日に文化庁で文部科学副大臣や政務官、文化庁の担当者が出席する
> 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」
> というヒアリングが行われることになり
> ドワンゴ、福井健策弁護士、そしてMIAUが、
> ヒアリングを受けることになりました。
しかし、どういう経緯でこのヒアリングが行われたのかが少々気になる。良い意味で
0510(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/23(金) 06:25:41.24ID:Dwp4bcMN0ないかなあ
まあ津田さん達は乙ですね。何気に津田さんが、久々に官公庁から呼ばれた場でもあるのね
新情報としては
・TPPについて、ヨーロッパの反ACTAデモがアメリカにも波及効果を及ぼしてて
SOPAPIPA反対運動の余波からも知財要求条項で腰が定まらなくなる可能性も……?
という、少々雲を掴むようなお話が福井さんから
・副大臣(だっけか?)から「議員立法でのDL刑罰化の動きにどう思いますか?」と水を向けられたとの事で
俎上に載る段階まで来ているのでは?という津田さんの予想
あと、MIAUの会員制度が変わるらしい
MIAUチャンネルの会員を会員として、金払ってる人はネットの羅針盤バックナンバーを
見られるようになる、とか何とか
0511192.168.0.774
2012/03/23(金) 10:59:22.78ID:Tyfvw7SH0各国の現状の基準が違いすぎるとか色々。
日本はまだ協議に参加してないわけだけど、知財のことなんか何も考えてないんだろうな。
というかまさか、製造業のためなら知財辺り譲ってもいっかー、みたいに考えてないだろうな。
パテントなんかも含めて、知財のルールを握られたら、製造業だって打撃を受けるんだが。
0512192.168.0.774
2012/03/23(金) 11:03:32.55ID:8dCSRf4H00513192.168.0.774
2012/03/23(金) 11:41:44.35ID:6o+mvF1U0それは冗談抜きで恐怖に値するな
0514(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/23(金) 15:09:50.44ID:rqTopWsb0889 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 02:01:35.50 ID:p2ZVSdFyO
@kskktkさんによる、「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/276933
0515(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/23(金) 15:11:43.10ID:rqTopWsb00516192.168.0.774
2012/03/23(金) 15:28:43.33ID:hYYY7gSpPhttp://togetter.com/li/276972
0517109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/03/23(金) 16:59:36.43ID:0yLG2UMU0年度末だから予算が無いんだろうけど
0518192.168.0.774
2012/03/25(日) 08:28:33.51ID:NVMfo36l0http://ziyuu.wikinet.org/wiki/ACTA-ja
ACTA反対 クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc&cc=1
ACTA 偽造品の取引の防止協定でネット検閲が強化される!Say NO to ACTA - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=P1V2nhNIGKk
認知度を上げるため、スレ立てたいんですがInternal Server Error...
0519192.168.0.774
2012/03/26(月) 16:00:15.67ID:fhb/s3fYP音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html
0520(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/26(月) 17:41:10.80ID:4gldcQyh0> 諸外国では、すでに定められている違法DLに対する刑事罰則の法案が、6月までの今国会で成立するのか。音楽業界は、祈る思いで見守っている。
……この内容で記事タイトルがこれ?
飛ばしてるなあ。だいたい法案なら自公がもう作ってらっしゃるのに
0521192.168.0.774
2012/03/26(月) 18:01:04.07ID:TQMAeSdt0『エクスペンダブルズ』違法視聴者2万人以上に対して訴訟の構え ハリウッド最大規模の訴訟に
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0032338
>Nu Images社が今回の訴訟に踏み切ったのは、同作のDVD売り上げが興行収入と比較して芳しくなかったためと考えており、同社はその理由が違法視聴にあると考えたようだ。
>>519
『音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ業界団体が意欲示す』くらいが妥当な見出しじゃないかなあ
要するに、会期末までに各方面への圧力をより一層強めますよ、この記事はその一環です、と言いたいのかな
以前「国会開会と同時に法案成立!」みたいなデマがごく普通に流布してたから、今回のも見出しだけが拡散して「既成事実化」していくんだろうなあ
0522192.168.0.774
2012/03/26(月) 18:26:48.27ID:TQMAeSdt0アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
7割減の根拠がよく分からないが、月額7ドルで1080pを見放題というのがすごい
0523192.168.0.774
2012/03/26(月) 21:37:59.14ID:hE8TRh0qOhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332749382/
【裁判】「イカタコウイルス」作成者に懲役2年4月・東京高裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332752562/
0524192.168.0.774
2012/03/26(月) 22:55:21.23ID:T6Lq+x4m0補足だけど、エクスペンダブルズの訴訟は取り下げられたよ
ワシントン特別区で裁判を起こしてたんだけど、裁判官がワシントン特別区以外の
住民への申し立てを認めない、っていう方針を打ち出して、その結果、9割9分対象外になっちゃったのが原因みたい
http://torrentfreak.com/the-expendables-makers-dismiss-massive-bittorrent-lawsuit-110825/
今はコナン・ザ・グレートをダウンロードした同じ地域に住むユーザを数千人単位で訴えてる
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1870.html
0525521
2012/03/26(月) 23:31:22.55ID:TQMAeSdt0ttp://twitter.com/#!/hideharus/status/184203216236453888
>あり得るとすれば民主の知財系、音楽業界系の議員(または議員連盟)の賛成約束取り付けての自民公明提出あたりかなぁ。
>「実績(手柄)」と国会情勢考えると、民主議員も加わっての三党共同提出はないかな。。。
>ただ「6月」がどこから出たのか、願望かは知りたいところ
>2012年3月26日 - 18:00 twiccaから
>>524
おおサンクス
よく見たら2011年5月16日の記事でした、申し訳ない
0526192.168.0.774
2012/03/27(火) 04:38:58.63ID:0CmCqalC0反吐の出る手口だな >「既成事実化」
一般人の情報弱につけ込んで
0527192.168.0.774
2012/03/27(火) 08:32:07.50ID:8Lwqo9Nl0http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1332767867/
0528192.168.0.774
2012/03/27(火) 09:57:05.77ID:VoAiRnRU0649 名無したちの午後 DATE:2012/03/27(火) 09:49:17.58 ID:foKVLGfu0 【sage】
ついに2ちゃんの管理会社「パケット・モンスター社」の実態(ペーパーカンパニー)がバレる
ttp://2r.ldblog.jp/archives/6886238.html
こんなのがトップ記事というのも異様だが、果たしてこの「取材」とやらがどこまで
警察と連動しているのやら。
0529192.168.0.774
2012/03/27(火) 11:30:46.88ID:OvcGiAIg00530(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/27(火) 12:00:11.33ID:lU/3qy7D0割れは違法うpの取り締まりでなんとかなるじゃーん現行法でも刑罰付いてるし
違法DL刑罰化は極論すれば普通のwebページ開いただけで該当しかねないんですぜー
0531192.168.0.774
2012/03/27(火) 12:10:20.54ID:0W6HDoWb0言い訳なんか出来ないぜ。音楽で目を反らせすぎ。
0532192.168.0.774
2012/03/27(火) 17:25:47.38ID:jkyiVT1R00533192.168.0.774
2012/03/27(火) 23:40:51.82ID:FetLc7bb03月中旬の協会発表から、
日本ユニセフは端から募金の全額を被災地に使う気など無いように思えた。
0534192.168.0.774
2012/03/27(火) 23:52:42.60ID:3DRJfPmO0狐も程なく捕まり、即処刑される
その後はもう日本は北朝鮮も真っ青の統制国家になる
0535192.168.0.774
2012/03/28(水) 00:55:24.35ID:EY8lgwxE0情けない奴だな
0536192.168.0.774
2012/03/28(水) 06:35:34.96ID:dbAIyPju0http://hiro.asks.jp/83722.html
0537192.168.0.774
2012/03/28(水) 13:11:43.10ID:7mUy/LlJ0http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/28/87716.html
0538192.168.0.774
2012/03/28(水) 15:10:07.55ID:EAxYrbZZ0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332902909/
0539192.168.0.774
2012/03/28(水) 22:03:12.70ID:qgSgJvIL0http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2043.html#cm
0540192.168.0.774
2012/03/28(水) 23:41:35.24ID:2WzPghtz0マジレス?冗談?
0541192.168.0.774
2012/03/29(木) 01:53:41.44ID:2c+yCgG/0|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ 人件費カットもできないの
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) そのうえ電気代はね・あ・げ☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
0542192.168.0.774
2012/03/29(木) 07:14:07.80ID:UBTsnsldOhttp://blogos.com/forum/34947/response/54662/
0543192.168.0.774
2012/03/29(木) 09:17:34.03ID:cdDgjpdh0(2012年3月29日07時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120328-OYT1T01126.htm?from=y10
元管理人側に広告収入 2ちゃんねる覚醒剤書き込み放置 当時の運営関与か
2012.3.29 08:07
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120329/crm12032908080000-n1.htm
0544192.168.0.774
2012/03/29(木) 15:07:52.12ID:cdDgjpdh0ネットカフェ、本人確認など法規制検討…警察庁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120329-OYT1T00380.htm?from=tw
なお、既に中国が同じようなネットカフェ規制をやっている。
日本の中国化w
中国を見習ってネットカフェ規制?
http://chenyu.seesaa.net/article/211692737.html
ちなみに、ネット規制先進国中国では、ネットカフェの実名登録制はずいぶん前に法制化されている。
互聯網上網服務営業場所管理条例(2002年11月15日施行)
第23条
「インターネット利用サービス営業場所を経営する者は、インターネット接続をする消費者の身分証明書など有効な証明書類を確認し、かつ、インターネット利用情報を記録しなければならない。
登録事項および記録の保存期間は60日を下らないものとし、文化行政部門、公安機関が法に基づいて照会したときは提供しなければならない。
登録事項および記録は、保存期間内、修正または削除してはならない。」
この規定に違反して利用者の身分証明書データと接続記録を保存しないと、罰則がある。15000元(約20万円に相当)以下の罰金、悪質な場合には営業停止(第31条)。
これは行政処分なので、裁判なしで、文化行政部門と公安機関が決定できる。
日本でもこうなるんですかね。
0545192.168.0.774
2012/03/30(金) 01:17:26.19ID:SFE0AWiiOhttp://blogos.com/article/35087/
公衆無線LANは規制すべきなのか? - 真野 浩(アゴラ) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/35168/
0546192.168.0.774
2012/03/30(金) 09:19:23.32ID:cDS4vD7700547192.168.0.774
2012/03/30(金) 19:15:04.05ID:uGMwy8ZS0出版社に原版権を…業界、法整備目指す
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120329-OYT1T00724.htm
新文化ONLINE
「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」が初会合(2012/2/24)
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2012/02/120224-03.htm
1回目会合の記事。月1回のペースで会合、6月までに中間まとめ公表
0548192.168.0.774
2012/03/30(金) 19:24:13.45ID:uGMwy8ZS0違法ダウンロード刑事罰化:日刊スポーツが音事協のプロパガンダを垂れ流してる件
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1
どこかの中身の無い記事とは違って、中身のある記事
世界は数字で出来ている
伊集院光が語る「今の著作権法改正の動きは不毛だ」
ttp://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-1868.html
ホットライン運用ガイドライン検討協議会
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」の改訂内容に関する意見募集の結果及びホットライン運用ガイドラインの改訂について
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20120330public.html
0549192.168.0.774
2012/03/30(金) 20:51:01.37ID:SFE0AWiiOhttp://togetter.com/li/280193
巡礼者(@Hagiasophia765)/2012年03月29日 - Twilog
http://twilog.org/Hagiasophia765/date-120329
0550192.168.0.774
2012/03/31(土) 13:19:47.68ID:nCr2OsTG0【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良
ttp://blogos.com/article/35407/?axis=b:123
>しかもこの改正は、議員立法で行なわれようとしている。
>国民の意見が反映されるチャンスはないのだ。
>権利者側は、タレントの杉良太郎氏を連れて議員を周り、オジチャンオバチャン議員を骨抜きにしている。
0551192.168.0.774
2012/04/01(日) 23:28:07.76ID:8kzGif1J0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333262537/
【社会】 "匿名性を悪用した犯罪の防止を目的に" ネットカフェで本人確認、記録保管…対策会議が義務化提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332989068/
0552192.168.0.774
2012/04/01(日) 23:46:28.07ID:vUK7qL+s00553192.168.0.774
2012/04/02(月) 18:46:25.69ID:AqKTe0tK0ダウンロード刑罰化は悩む
ttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/04/post-489a.html
>え、官僚の方が法案を書く内閣提案よりは、議員立法のほうが国民の声が反映されるんじゃないんですか?
> 結構大事なポイントだと思うんですが…。
楠 正憲 ? @masanork
ttp://twitter.com/#!/masanork/status/186722860339957761
>議会を通してる以上は民主主義の手続きは踏んでるけど、
>議事録も情報公開義務もない党の部会で議論され
>与野党協議で決まった法案が委員会で即日全会一致で可決、
>裏で法案を書いてるのは官僚って流れをみてると実質的には閣法で通せない筋悪玉の裏道になってるなと
>>239と>>491津田メルマガvol.25MIAU反対理由の5番目
0554192.168.0.774
2012/04/04(水) 03:08:28.45ID:BZRFp+It0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333469294/
0555192.168.0.774
2012/04/04(水) 09:20:27.98ID:Lg2O6oKu0民自公石原ハシシタ全員一致でインターネット禁止を訴えているからな
0556192.168.0.774
2012/04/04(水) 23:06:43.66ID:FrQZRAbs0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333532497/-1000
http://backupurl.com/y2vvhi
【ネット】警視庁が20人の「2ちゃんねる特捜班」を結成!捜査当局「2ちゃんねる=悪」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333469294/
ニュースウオッチ9 2ちゃんねるの実態★2
http://backupurl.com/zf7cy2
ニュースウオッチ9 2ちゃんねるの実態 Part3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1333542074/-1000
http://backupurl.com/dv6tot
NHKニュースウォッチ9 2ちゃんねる特集 高速感想スレ ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333542304/
0557192.168.0.774
2012/04/05(木) 13:30:06.67ID:P3K2JQfxPttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/32220
0558192.168.0.774
2012/04/05(木) 16:49:43.50ID:mf7b7OvdOhttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2012/04/post-6b85.html
0559192.168.0.774
2012/04/05(木) 22:28:28.81ID:tE+o7ohb0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333595256/
・「増加するネット犯罪の象徴として、警察は2ちゃんねるを大衆に分かりやすいターゲットに
したのでしょう。ほとんど言い掛かりに近い捜査理由ですが、悪法も法ですからね。
大手新聞が2ちゃんの実態をスクープしたのは、見せしめとして最も効果が出せそうな
西村氏の逮捕を警視庁が狙っているという意向を受けてのもの。昨年11月頃に行われた
捜査が3月になって新聞各紙で報じられたのも、西村氏がなかなか尻尾を出さないため、
警視庁がメディア報道を追い風にしようとしたためです」(警察関係者)
捜査の焦点となるのは、書き込みを削除する「削除人」らスタッフを統括する最終責任者が
存在するかどうかだが、このような証言もある。
「削除ガイドラインを基に各自が削除を判断するという方式で、特定の責任者を置かずに
法的責任を免れるようにしている。『誰が責任者だ!?』という警察の姿勢自体が旧態的で、
2ちゃんの運営実態と噛みあっていません。それでも、最終的には誰かを責任者に
仕立てあげて逮捕するのでしょうが…」(事情通)
2ちゃんVS警察の行方も注目だが、国家権力が言い掛かりに近い理由で強制捜査に
踏み切れてしまうという現実は、われわれ一般のネットユーザーにも決して無関係な
問題ではない。犯罪を抑制する取り組みを進めていくことは大切だが、必要以上の
権力の介入によってネットの自由を失わないためにも、現実に即した法整備が
待たれるところだ。(抜粋)
http://exdroid.jp/d/33698/
0560192.168.0.774
2012/04/06(金) 00:17:22.95ID:66oX3G3x0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333637447/
0561192.168.0.774
2012/04/06(金) 10:52:17.64ID:gKkvqB9vPhttp://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3487281_po_0747.pdf?contentNo=1
著作権侵害者への各国の対応(日仏・韓・英・独・米)、プロバイダへの各国の対応(米・韓・EU・日本) #知財ネタ #著作権
http://twitter.com/#!/hideharus/status/188048865012879361
------------------------------------------------------------------------
サイバーセキュリティ法案CISPAの全訳と解説をブログに上げました。
外堀を埋めるようなタイプで、著作権等の知財がセキュリティ問題として格上げされるような内容。
制定後は60日で内堀まで
http://www.thoughts.com/tentama/cispa
http://www.thoughts.com/tentama/cispa-1
http://twitter.com/#!/tentama_go/status/187926375888461827
0562192.168.0.774
2012/04/06(金) 18:33:27.49ID:5HKA+L+t0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367578/
0563192.168.0.774
2012/04/06(金) 18:55:57.80ID:1DxabLxJ0平成24年4月5日(木曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120405.html
>午前中、著作権法改正案の修正問題で、与野党内調整。
> もちろん、党内調整も。
> 来週あたりには、なんとかなりそうか。
> 民主党の田島一成筆頭理事と、今後の打ち合わせ。
ついに出てくるか
0564192.168.0.774
2012/04/07(土) 23:19:16.23ID:ETE8UxAW0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333803829/
【ネット】2ちゃんねるがなくなると日本のオタク産業やその他の文化が壊滅する? ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333802748/
0565192.168.0.774
2012/04/08(日) 11:22:15.62ID:P0SGBMya0>民主党はそれどころじゃないだろうから、適当にダウンロード刑事罰化はすんなり自公の意見聞いて通しちゃう流れかもな。
>2012年4月8日 - 0:54 webから
0566192.168.0.774
2012/04/09(月) 21:14:12.63ID:Xvd0cIW7P4/11(水)
16:00 文部科学部門会議/衆2−地下1階 第8会議室
http://www.dpj.or.jp/article/100938
0567109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/04/09(月) 23:45:32.45ID:JaIm55mH0>>2 ◇1/1 看板からあふれた分の補足事項
>>541 ◇1/2 スレでの諸注意、お約束
>>548 ◇2 東京都・都条例セクション
>>5 ◇3/1 国政レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>6 ◇3/2 地方自治体レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>7 ◇4 三羽烏関係
>>558 ◇5 ACE関係・出版業界関係・その他
>>10 ◇6 ネット規制関係(ブロッキングスレと同期)
>>11 ◇7 コンピュータ監視法関係(同上)
>>546 ◇8 書籍・関連資料・参考文献
>>545 ◇9 反規制諸組織
>>542 ◇10/1 団体の広報・活動・会合掲示(一定期間掲示で削除)
>>15 ◇10/2 ネット規制スレのまとめを更新(後で◇6に合併)
>>16 ◇11 パブコメ纏め
>>17 ◇12 新規のパブコメ
>>18 ◇13 新規のパブコメ結果報告
>>19 ◇14 締め切り間近案件
0568109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/04/09(月) 23:47:00.91ID:JaIm55mH0ここに置いときます。
0569109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/04/09(月) 23:49:08.10ID:JaIm55mH0>>1 看板
>>2 ◇1/1 看板からあふれた分の補足事項
>>541 ◇1/2 スレでの諸注意、お約束
>>548 ◇2 東京都・都条例セクション
>>5 ◇3/1 国政レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>6 ◇3/2 地方自治体レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>7 ◇4 三羽烏関係
>>558 ◇5 ACE関係・出版業界関係・その他
>>10 ◇6 ネット規制関係(ブロッキングスレと同期)
>>11 ◇7 コンピュータ監視法関係(同上)
>>546 ◇8 書籍・関連資料・参考文献
>>561 ◇9 反規制諸組織
>>542 ◇10/1 団体の広報・活動・会合掲示(一定期間掲示で削除)
>>15 ◇10/2 ネット規制スレのまとめを更新(後で◇6に合併)
>>16 ◇11 パブコメ纏め
>>17 ◇12 新規のパブコメ
>>18 ◇13 新規のパブコメ結果報告
>>19 ◇14 締め切り間近案件
0570192.168.0.774
2012/04/10(火) 18:05:57.83ID:+I98l2GI0いよいよですね
自由民主党 会議情報
ttp://www.jimin.jp/activity/conference/
>2012年04月13日(金)
>◆政調、文部科学部会
> 8時(約1時間) 704
> 議題:1.著作権法の改正について
> (1)「音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案」(議員立法)の取り扱いについて(報告)
> (2)「著作権法の一部を改正する法律案」(閣法)(条文審査)
0571192.168.0.774
2012/04/10(火) 20:04:19.53ID:5E5TYKC1P【中止】16:00 文部科学部門会議
http://www.dpj.or.jp/article/100940
0572192.168.0.774
2012/04/11(水) 00:19:34.39ID:4vJ0Pgn50日本が統制国家になるのは既定路線
0573192.168.0.774
2012/04/11(水) 18:01:25.40ID:PZSD44Y40平成24年4月10日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120410.html
>11時40分より、著作権法(政府改正案)の修正案を手持ちで、議員会館を回って配る。
> 民主党の田島さん、鈴木寛さん。
> 自民党の河村建夫さん、下村博文さん、松野博一さん。
> 公明党の池坊保子さん、東順治さん。
> 共産党の宮本岳志さん。
> 根回し根回し。
> 参議院では、林芳正事務所で一服。
> 暑い。
INTERNETWatch
福井弁護士のネット著作権ここがポイント
著作権法改正でこう変わる――DVDリッピング規制、元・日本版フェアユースただ今国会審議中
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120411_525463.html
0574192.168.0.774
2012/04/11(水) 23:51:45.85ID:4vJ0Pgn500575192.168.0.774
2012/04/12(木) 12:01:41.38ID:+XC6mU/QP反対意見のまとめやメールの書き方の部分は
download板 ダウンロード違法化総合スレから一部引用しています。
前のよりは簡素化したつもりです。委員の情報等は最新のものにしてあります。
ただ、急いで作業をしたので見落としや間違いがあるかもしれません。ご了承下さい。
まだ意見を送ってない人はどうぞ。
DL刑事罰化反対資料
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
衆院の委員会では高井議員の副大臣就任に伴い理事→委員へ。(ほかの変更はなし)
参院の委員会では一部入れ替えがありました。(玉置一弥議員→蓮舫議員)
0576(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 12:28:10.26ID:ursyMIne00577(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 12:42:15.10ID:ursyMIne0>>575
乙。ただちょっと引用部分?が気になる。
何が言いたいかって言うと、>>359見直してちょっと書き方そのまんまだなあと
こういうメールが一つあるって事はあと数十通は行ってるはずよね
判で押したみたいなメールを数だけ積み上げるのって
それ都議会民主党に愛想尽かされて都条例可決に雪崩れ込んだルートがそのまんま思い起こされてしまって
あと、反対意見として言うべきことはまだまだあると思う
コンテンツの活用と違法コピーの違い説明するのって難しいけどさ
カナダとかフランスのあの調査とかも使えるんじゃないのかなーって
こっちのスレには貼られてなかったっけ?あとでチェックするけど
メールの書き方は良いと思う。ただ、最後の所は(´・ω・`)だったら
反対意見をさんざん解説した後で「どうか慎重な審議を」って言うかなあ。それで伝わるし
反対を強制するような言い方より受けが良いんじゃないかという私見
何にしても、テンプレ作って文章丸コピーってヤヴァイよ。嫌がる人もいるからね
自分の言葉で書かなきゃらめ
0578(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 12:50:09.68ID:ursyMIne0そういう事すると絶対に丸コピペするドアホがいるからなあ……
あ、ちなみにメールより封書の方が良いよ
出すために切手代(金)が掛かる。それ議員さんにとって本気度感じるポイントらしいから
それと、どちらを書くにしても自分の身元は明らかにしておくこと
この辺は「議員さんへのメールや手紙、その書き方について」がだいたい必要なことまとめてた
こんなページあったんやね。これに従って書いてればおkと思う
0580(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 13:05:29.31ID:ursyMIne0自分で考えた文章に変えるくらいでなければ。
もちろんそれプラス別の論点もあった方が良い
>>491を全部読めば充分やれるハズ
0581192.168.0.774
2012/04/12(木) 13:18:48.98ID:UC/h/jTO0著作権法改正案を了承(公明新聞:2012年4月12日付)
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20120412_7812
>部会では同法案に関し、音楽等の私的違法ダウンロードに罰則などを設ける修正案についても了承した。
>>575
乙
自分としてはやっぱり>>553の理由かなあ
審議会とそれに伴う議事録、パブコメを全て回避してることはやっぱり理不尽すぎる
しかも修正案に組み込んだら議員立法みたいに後回しされずに審議入りするんだから
ま、>>491の中から問題だと思うことを各自ピックアップしてまとめる、と
0582192.168.0.774
2012/04/12(木) 14:23:32.48ID:EGY9QASI0これは著作権法に入れたのかそれとも例の議員立法について了承したのかどっち?
0583192.168.0.774
2012/04/12(木) 14:27:27.61ID:EGY9QASI0通常国会が終わるまでには提出しそうか?
0584192.168.0.774
2012/04/12(木) 16:26:15.16ID:+XC6mU/QP大変申し訳ないです。もうちょっと精査してあげるべきでした。
以後気をつけます。
0585(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 17:34:37.62ID:k+6T/Lgc0責めてる訳じゃないし
0586192.168.0.774
2012/04/12(木) 18:01:49.25ID:UC/h/jTO0>自民党の動きと合わせて考えると、違法ダウンロードの罰則化は議員立法でなく、提出済みの著作権法改定案に対する修正案として出されることが明らかになったと見ていいでしょうね。
>気になるのは民主党内の慎重派の動きですが‥‥。
>2012年4月12日 - 17:22 MODIPHI SM3から
続いて明日は自民党の部会
0587192.168.0.774
2012/04/12(木) 20:35:19.49ID:1yZrZvui0http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190382045225168896
明朝の文部科学部会のテーマは、著作権法改正。
議題の中に「音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案(議員立法)」の取り扱いについての報告が含まれている。
この法案、自分が政審会長時代に参院で阻んだ。著作権法改正の中で同じ中身を実現しようという企みか?!(怒)誰の陰謀?!
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190385091887898624
世耕さん!明朝の文部科学部会で議題になっている「音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案」の報告って何?!
議員立法は成立し難いので、著作権法改正案でやろうとしてるという噂は本当?!
このツイートを読んだら、ぜひ、経緯を教えてください! RT @SekoHiroshige
0588192.168.0.774
2012/04/12(木) 22:19:35.51ID:QExP0NoZ0あくどいやり方だね。
まるでチンピラのようだね。
0589192.168.0.774
2012/04/12(木) 23:56:04.22ID:hCQO0Jrm00590192.168.0.774
2012/04/13(金) 03:38:35.57ID:8HGW/qyk0自公内においては遅きに失した感は拭えないが・・・
明日の報告を待とう
0591192.168.0.774
2012/04/13(金) 10:06:16.09ID:DXdg124TP午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190598203916296194
前回のツイート訂正。政審会長だったのは、昨年の10月まで。
世耕氏等と協力して、「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」をストップしたのは、その前だ。
スゴいスピードでツイートしているので、漢字の変換もよく間違える。(反省)「抵触」を「停職」って書いたり。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190600905673027586
「音楽等の私的違法DL防止法案」をブロックした際、自分は参院政審会長で、自民党政調会長代理も兼ねていた。
石破政調会長(当時)との「参院先議の議員立法は政審の了承がなければ、政策会議にかけない」という紳士協定もあった。
この法案、今の政審では、どのみち、止められなかったかもしれない。
http://www.dpj.or.jp/article/100947
4/17(火)
10:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています