【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2011/12/08(木) 13:43:40.83ID:paHO1gKX0インターネットのブロッキングについて語るスレ。
技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
状況の変化に伴いスレタイの変更をしました。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0002192.168.0.774
2011/12/08(木) 15:53:41.56ID:+ec6dh5600003192.168.0.774
2011/12/08(木) 17:09:30.92ID:cC50Wcrr0ブロッキング(検閲)問題掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/9745/
0004192.168.0.774
2011/12/08(木) 19:42:30.94ID:+1l2oFRJ0>>3
おつ
>>2
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン プルルルン
0005192.168.0.774
2011/12/08(木) 19:48:52.82ID:JV7c/h13P前スレにあったDL刑事罰化についてのまとめです。
送る時の参考にしてくれればうれしいです。
http://nullpo.vip2ch.com/index.html
ga7116.txt
※受信パスはかけてません
上記テキストの注意点
・衆院HPで衆院文部科学委員会のリストが12月6日付けで更新されてますが
城内議員の自民会派入りによる更新だけで後は変更なかったのでそのまま使えます。
上のまとめに入ってますが見落としやすいところに載っていたので再掲
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に提出した資料から
刑事罰化に反対と思われる団体
法人電子情報技術産業協会:一年半の時間が経過したに過ぎず、
どの程度活用されたのかといったその評価・検証も十分に行われていない現時点で刑事罰導入等のさらなる規制強化の検討を行う必要はない
http://www.jeita.or.jp/
https://www.jeita.or.jp/japanese/form/
日本知的財産協会:コンテンツの違法アップロードの排除およびダウンロード違法化の啓発活動を継続的に実施すべき
http://www.jipa.or.jp/
※ページ下のお問い合わせ
モバイル・コンテンツ・フォーラム:利用者保護、文化の発展、経済発展の観点から、著作権法30条1項3号の厳罰化は慎重にすべき
http://www.mcf.to/mcf.html
https://www.mcf.to/inquiry.html
0006192.168.0.774
2011/12/09(金) 00:37:13.32ID:DB5EA1Ee0若者は全てフクシマ決死隊として徴兵され、老人どもの余生のためだけに生かされ殺される運命
最早武装蜂起しか道はない
0007192.168.0.774
2011/12/09(金) 01:01:13.41ID:DB5EA1Ee0一時的にPC内の「キャッシュフォルダ」
に動画データが保存されます。
↓
逮 捕
ブラウザでWebページを閲覧すると、
一時的にPC内の「キャッシュフォルダ」
にデータが保存されます。
↓
逮 捕
0008192.168.0.774
2011/12/09(金) 13:52:32.14ID:RmiSrVhO0どこも動かんな・・・
二次元規制の時はものすごい動きあるというのに
0009192.168.0.774
2011/12/09(金) 22:04:04.95ID:DB5EA1Ee0都条例・TPPでの惨敗で既に反対派は完全に瓦解したんだよ
0010192.168.0.774
2011/12/09(金) 22:35:33.86ID:3+iEzAYOP◆12/13(火)
13:00 文部科学部門・科学技術政策勉強会/参−地下1階 B104会議室
◆12/14(水)
9:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
0011192.168.0.774
2011/12/10(土) 00:29:48.52ID:iN/2QBnTOhttp://togetter.com/li/225288
0012192.168.0.774
2011/12/10(土) 01:34:10.80ID:/1PuKpXq012月11日(日)、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第20回生放送を行います。
「一気に解説!SOPA、Carrier IQ、公衆無線LAN、そして違法ダウンロード刑事罰化続報!」
ttp://miau.jp/1323446685.phtml
12/11(日) 20:00〜22:00 ニコ生
公益財団法人 情報通信学会
2011年度 第3回情報知財研究会のお知らせ
ttp://www.jotsugakkai.or.jp/operation/study/chizai.html
>「リーチサイト」とは、別のサイトにアップロードされた著作権侵害コンテンツへのリーチを目的としたリンクを集めたサイトをいう。
>リーチサイトは、著作権侵害コンテンツへのユーザのアクセスを容易にし,著作権侵害を助長し,拡大させているという問題が指摘できる。
>しかしながら、このリーチサイト問題は、これまで十分な議論や調査が行われてこなかった。
>そこで,平成23年10月から、経済産業省は実態を明らかにするべく,リーチサイトの実態調査を行うこととした。
>この調査においては、まず、リーチサイトの類型化を行なう。
>具体的には、検索エンジン型、まとめサイト型、ストレージ型などの類型が現在のところ確認が出来ている。
>また、これらの類型それぞれにおいて、現行法の枠組みでどの程度の対応が可能であるかとの調査を行うことになっている。
>議論の中心としては、著作権侵害の責任について事業者の責任を問うことが出来るのかということが中心的な議論になってくると思われる。
>なお、調査結果は平成23年度末に提出されることになっている。
0013192.168.0.774
2011/12/10(土) 15:12:17.67ID:zBmKkn+bOそういう事をいう人たちもいるけど
でもさ、よくよく考えて見ると動画サイトでタダ見すること自体
実はあまりよろしいことでは無いよね
動画サイトでタダ見することって権利なのかなぁ
0014192.168.0.774
2011/12/10(土) 16:22:38.34ID:rIatVqQL0人類にとってはネットで百科事典や動画放送を
誰もが見ることができる機会を与えられることはよいことだろう
問題はそれで利益が得られなくなると考える業者がいるということだ
これを認めて保護すべきか、人々の利益になることを制約してまで
商売を優先するべきだろうかは難しい問題だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています