【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001192.168.0.774
2011/12/08(木) 13:43:40.83ID:paHO1gKX0インターネットのブロッキングについて語るスレ。
技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
状況の変化に伴いスレタイの変更をしました。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0002192.168.0.774
2011/12/08(木) 15:53:41.56ID:+ec6dh5600003192.168.0.774
2011/12/08(木) 17:09:30.92ID:cC50Wcrr0ブロッキング(検閲)問題掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/9745/
0004192.168.0.774
2011/12/08(木) 19:42:30.94ID:+1l2oFRJ0>>3
おつ
>>2
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン プルルルン
0005192.168.0.774
2011/12/08(木) 19:48:52.82ID:JV7c/h13P前スレにあったDL刑事罰化についてのまとめです。
送る時の参考にしてくれればうれしいです。
http://nullpo.vip2ch.com/index.html
ga7116.txt
※受信パスはかけてません
上記テキストの注意点
・衆院HPで衆院文部科学委員会のリストが12月6日付けで更新されてますが
城内議員の自民会派入りによる更新だけで後は変更なかったのでそのまま使えます。
上のまとめに入ってますが見落としやすいところに載っていたので再掲
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に提出した資料から
刑事罰化に反対と思われる団体
法人電子情報技術産業協会:一年半の時間が経過したに過ぎず、
どの程度活用されたのかといったその評価・検証も十分に行われていない現時点で刑事罰導入等のさらなる規制強化の検討を行う必要はない
http://www.jeita.or.jp/
https://www.jeita.or.jp/japanese/form/
日本知的財産協会:コンテンツの違法アップロードの排除およびダウンロード違法化の啓発活動を継続的に実施すべき
http://www.jipa.or.jp/
※ページ下のお問い合わせ
モバイル・コンテンツ・フォーラム:利用者保護、文化の発展、経済発展の観点から、著作権法30条1項3号の厳罰化は慎重にすべき
http://www.mcf.to/mcf.html
https://www.mcf.to/inquiry.html
0006192.168.0.774
2011/12/09(金) 00:37:13.32ID:DB5EA1Ee0若者は全てフクシマ決死隊として徴兵され、老人どもの余生のためだけに生かされ殺される運命
最早武装蜂起しか道はない
0007192.168.0.774
2011/12/09(金) 01:01:13.41ID:DB5EA1Ee0一時的にPC内の「キャッシュフォルダ」
に動画データが保存されます。
↓
逮 捕
ブラウザでWebページを閲覧すると、
一時的にPC内の「キャッシュフォルダ」
にデータが保存されます。
↓
逮 捕
0008192.168.0.774
2011/12/09(金) 13:52:32.14ID:RmiSrVhO0どこも動かんな・・・
二次元規制の時はものすごい動きあるというのに
0009192.168.0.774
2011/12/09(金) 22:04:04.95ID:DB5EA1Ee0都条例・TPPでの惨敗で既に反対派は完全に瓦解したんだよ
0010192.168.0.774
2011/12/09(金) 22:35:33.86ID:3+iEzAYOP◆12/13(火)
13:00 文部科学部門・科学技術政策勉強会/参−地下1階 B104会議室
◆12/14(水)
9:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
0011192.168.0.774
2011/12/10(土) 00:29:48.52ID:iN/2QBnTOhttp://togetter.com/li/225288
0012192.168.0.774
2011/12/10(土) 01:34:10.80ID:/1PuKpXq012月11日(日)、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第20回生放送を行います。
「一気に解説!SOPA、Carrier IQ、公衆無線LAN、そして違法ダウンロード刑事罰化続報!」
ttp://miau.jp/1323446685.phtml
12/11(日) 20:00〜22:00 ニコ生
公益財団法人 情報通信学会
2011年度 第3回情報知財研究会のお知らせ
ttp://www.jotsugakkai.or.jp/operation/study/chizai.html
>「リーチサイト」とは、別のサイトにアップロードされた著作権侵害コンテンツへのリーチを目的としたリンクを集めたサイトをいう。
>リーチサイトは、著作権侵害コンテンツへのユーザのアクセスを容易にし,著作権侵害を助長し,拡大させているという問題が指摘できる。
>しかしながら、このリーチサイト問題は、これまで十分な議論や調査が行われてこなかった。
>そこで,平成23年10月から、経済産業省は実態を明らかにするべく,リーチサイトの実態調査を行うこととした。
>この調査においては、まず、リーチサイトの類型化を行なう。
>具体的には、検索エンジン型、まとめサイト型、ストレージ型などの類型が現在のところ確認が出来ている。
>また、これらの類型それぞれにおいて、現行法の枠組みでどの程度の対応が可能であるかとの調査を行うことになっている。
>議論の中心としては、著作権侵害の責任について事業者の責任を問うことが出来るのかということが中心的な議論になってくると思われる。
>なお、調査結果は平成23年度末に提出されることになっている。
0013192.168.0.774
2011/12/10(土) 15:12:17.67ID:zBmKkn+bOそういう事をいう人たちもいるけど
でもさ、よくよく考えて見ると動画サイトでタダ見すること自体
実はあまりよろしいことでは無いよね
動画サイトでタダ見することって権利なのかなぁ
0014192.168.0.774
2011/12/10(土) 16:22:38.34ID:rIatVqQL0人類にとってはネットで百科事典や動画放送を
誰もが見ることができる機会を与えられることはよいことだろう
問題はそれで利益が得られなくなると考える業者がいるということだ
これを認めて保護すべきか、人々の利益になることを制約してまで
商売を優先するべきだろうかは難しい問題だな
0015192.168.0.774
2011/12/10(土) 17:50:47.84ID:e/uKBwvN00016192.168.0.774
2011/12/10(土) 18:17:35.86ID:zBmKkn+bO確かに、情報の共有化は人類の発展につながると思うけど
コレってようするに、現実的な資本主義を取るか理想的な共産主義を取るかってことと同じだよね
技術や情報の共有化が良いなら勝手に技術やら何やらを取得、模倣して
発展してる中国や韓国のパクリも良いってことにならないかな?
単純に自作したコンテンツを、みんなに見せたい人は
みんなに見せれば良いし
特定の人にしか見せたくない人は
特定の人以外には見せなければいいだけのように思うな
例えばさ、知る権利なんてものが言われてるけどさ
議員や秘書のプライベートな物まで開示しろって意見は、ちょっと頭おかしいよね?
これと同じでさ、ネットだから何でもかんでも共有化できて、情報を得られるってのもおかしいと思うんだ
勝手に見てほしくないなって人のコンテンツを
勝手に見るのって、果たして良いことなのだろうか?
0017192.168.0.774
2011/12/10(土) 19:31:16.51ID:rIatVqQL0見て欲しくない権利は守るべきだろうけど
見て欲しくない人の権利をどこまでも認めるということもできない
ではどこまでとするか
その線引きは簡単にはできないし、一律で定める方法もない
誰がどのような基準で判断するかも難しい問題になる
0018192.168.0.774
2011/12/10(土) 22:43:16.38ID:8EugAcmU0そもそも権利元がやってることですら逮捕されるのが問題なわけで
0019192.168.0.774
2011/12/10(土) 22:57:57.75ID:CGScD4wt00020192.168.0.774
2011/12/10(土) 23:12:45.11ID:+t+26nlP00021192.168.0.774
2011/12/10(土) 23:16:03.71ID:+t+26nlP0なんか書き込みできないスレ、板、があるね、2chピンク双方で、
かと思えば数十分遅れで反映されてたりとなんか妙、
気付いたのが此処1時間ほど何だけど、
0022192.168.0.774
2011/12/10(土) 23:24:30.21ID:8EugAcmU0いよいよ2ch閉鎖に向けて警察がサイバー攻撃をかけてきたのかもね
0023192.168.0.774
2011/12/10(土) 23:28:22.72ID:mV5mhDIk0資本主義か共産主義かは極論な気がするなぁ
資本主義に則って考えるにしても、先進国が途上国をスポイルし続けるという
格差の問題はある。都合よく発展途上国ヅラする中国は別としても
インド、ブラジル辺りは途上国の都合を全面に押し出してるし、
先進国の都合が優先されるべきって論理は難しい。
著作権の話だと、勝手に見て欲しくないという権利は、著作物の公正な利用と
ぶつかるので、社会が著作権法を維持する前提となる根拠が揺らぐことになると思うな。
0024192.168.0.774
2011/12/11(日) 03:02:41.97ID:TZCebMSDOhttp://hohou.tumblr.com/post/13974891920/lan
0025192.168.0.774
2011/12/12(月) 09:25:27.99ID:Acw9eJV0O新設板・板移動情報・12@運用情報
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1296143171/
携帯→2ch運用情報スレッド132
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1321451698/
0026192.168.0.774
2011/12/12(月) 20:14:30.71ID:ezI+6Jf20社名
合同会社 YTAC
■代表取締役
柴田 勇太
他銀行から郵貯銀行へお振込みの場合
■銀行名
ゆうちょ銀行
■店名(店番)
008 ゼロゼロハチ
■口座番号
普通 3886716
■口座名義
ゴウドウガイシャ ワイティ―エーシー
0027192.168.0.774
2011/12/13(火) 12:23:01.16ID:eEJZNYFM0政府主導の情報ハイウェイが民間のインターネットに先を越されて
旨い汁を吸い損ねた連中がこのまま黙ってる訳ないんだよね
0028192.168.0.774
2011/12/19(月) 18:11:03.93ID:cp+FnNli0欧州から眺めるITトレンド
Hadopi 3でストリーミングも取り締まるフランス、P2P対策不要としたスイス
ttp://news.mynavi.jp/column/eutrend/084/index.html
>なお、日本で児童ポルノブロッキングの対象サイトを選定する一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)と三菱総合研究所が11月末にHadopiの事務所を訪問したようだ。
>Hadopiによると、訪問の目的はネット上の違法コンテンツ対策について議論することだったという。
フランスのインターネット違法ダウンロード規制法
―著作権の保護と表現の自由の均衡をめぐって―
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/pdf/02500005.pdf
0029192.168.0.774
2011/12/20(火) 14:04:20.31ID:wLl+EyJ+0フィルタリングと無意味な装飾に力を入れるGoogle
法規制を待つまでもなくマイノリティの情報交流を遮断する事実上の規制は始まってる
0030192.168.0.774
2011/12/20(火) 20:19:08.15ID:H9LWUMGSOttp://news.nicovideo.jp/watch/nw165609
0031192.168.0.774
2011/12/20(火) 20:19:48.41ID:H9LWUMGSOttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324368858/
0032192.168.0.774
2011/12/21(水) 18:14:33.71ID:RV5kCyYZ0違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する意見書(2011年12月15日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2011/111215_5.html
Geekなぺーじ
ソーシャルメディアが急激に衰退する可能性
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2011/12/20/1
SOPA(Stop Online Piracy Act)の概要とその影響
講談社プレスリリース
書籍スキャン事業者への提訴のご報告(2011年12月20日)
ttp://www.kodansha.co.jp/pdf/pressrelease20111220.pdf
0033192.168.0.774
2011/12/21(水) 19:38:43.07ID:ZIrkZKtl00034192.168.0.774
2011/12/21(水) 20:05:29.40ID:MJXnxfY40風邪引いてるけど元気でーす(´・ω・`)
0035192.168.0.774
2011/12/22(木) 21:29:38.51ID:GJn+Be3KP12/24(土)
11:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
0036192.168.0.774
2011/12/23(金) 04:16:29.63ID:dejCRExV0風邪おだいじに(´・ω・`)
みなさーん検閲されてませんかー?
0037192.168.0.774
2011/12/23(金) 07:03:45.21ID:eJMTvszi0ダウンロード刑罰化に輪を掛けて情報少ないな……
見つけた物を一応貼っておく
やや古い記事だが、知財ウォッチャーさんによるリーク文章解説
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-793a.html
ここのブログに合意全文(英文)アリ
ttp://blogos.com/article/24128/
関係ありそうなのは
ネットによる著作権侵害の責任をISPにも間接侵害として認める話とか
それについて「違法サイトのブロッキングや侵害ユーザーのネット遮断すればお咎めナシ」って辺りか
0038192.168.0.774
2011/12/23(金) 07:46:32.13ID:eJMTvszi00039192.168.0.774
2011/12/23(金) 08:15:02.16ID:eJMTvszi0連投でスマン、まとめてから書き込めば良かった
リーク文と合意文章の違いがないか探してみてるけど、俺の英語力じゃ時間掛かりそうだorz
0040192.168.0.774
2011/12/23(金) 12:15:47.60ID:xwDbitd10必死で解読したのにMIAUが既に和訳してた(´・ω・`)
0041192.168.0.774
2011/12/23(金) 12:39:59.29ID:xwDbitd10ふて寝してくる。何もかも風邪のせいだ(´・ω・`)
0042192.168.0.774
2011/12/24(土) 00:48:36.49ID:CGIyNPYt0寒いから暖かくしろよー
おだいじにー(´・ω・`)
0043192.168.0.774
2011/12/24(土) 00:51:17.14ID:57M5iODT0違法ダウンロード防止法案趣旨説明
ttp://www.tspark.net/katsudo/33.html
0044192.168.0.774
2011/12/25(日) 02:10:16.43ID:7RpZSVa60http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-22/2011122201_02_1.html
ACTAと同じ流れなんだが、ポリシーロンダリングする気まんまんだなぁ
交渉で特定の権益を切り売りしてるとこを見せたくないんだろうな
>>41
気にするなし。早く治すんだぞー
0045192.168.0.774
2011/12/25(日) 06:09:14.27ID:WIBlk2ix0荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン)
【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】
2012年2月25日(土)18:00〜21:10 文京シビックホール3階会議室1・2 講師:白田秀彰准教授(法政大学)
主催:うぐいすリボン 参加無料 ttp://kokucheese.com/event/index/24141/
http://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/149832493246332928
0046192.168.0.774
2011/12/26(月) 03:32:18.87ID:jWgonsw00どうやら、DL厳罰化でネットに繋いでるだけで逮捕可能になるので
実際の買春以外に児ポを適用する必要がまったくなくなったようですな
警察や保守ファシスト勢力が一気に関心を失ったようでございます
良いニュースと悪いニュース、を地で行く
0047109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/12/27(火) 08:17:49.41ID:cQmtc9L400049109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/12/27(火) 08:31:37.66ID:cQmtc9L40・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
0050109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/12/27(火) 08:31:59.35ID:cQmtc9L40・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
0052192.168.0.774
2011/12/27(火) 08:36:05.65ID:Xr00/zee0>>48-49は分家元、エロゲ表現規制対策本部テンプレより
こっちのスレ向きの部分の分離
そう言えばテンプレ無いんだな、ここ
暇があれば前スレからMIAUのイベントまとめとかサルベージしとくわ
多分暇は無いから誰かやってくれると嬉しいけど(´・ω・`)
0053192.168.0.774
2011/12/27(火) 08:37:37.17ID:Xr00/zee0風邪治ったよ、みんなありがとね
何が悲しいって、>>40は以前読んだ事あったのに忘れて英語と格闘してた事だ(´・ω・`)
0054192.168.0.774
2011/12/27(火) 11:17:16.10ID:9XrIAur50マジ?
詳細を
0055192.168.0.774
2011/12/27(火) 13:36:57.41ID:WbBTny8y00056192.168.0.774
2011/12/27(火) 18:09:35.64ID:FfxQTQSi0文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)の開催について
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_111226.html
社団法人日本インターネットプロバイダー協会
児童ポルノサイトのブロッキングに関するアンケートのご協力依頼について(2011年12月12日)
ttp://www.jaipa.or.jp/research/2011/index.html
※注) ISP事業者を対象としたアンケート調査
0057109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/12/28(水) 02:33:50.89ID:uG4f6r0v0>和訳してた
さすがMIAUだなあ。じゃあそれもテンプレ書式化しよう
>>52
>暇があれば前スレからMIAUのイベントまとめとかサルベージしとくわ
サルベージ元か、その本文だけ張っておいてくんろ、そのあとの整理辺りは来年やろうか
>>54
元ソース無し、真偽不明、IDも前後に何も無し単発。 今は様子見かな。
0058192.168.0.774
2011/12/28(水) 04:37:36.19ID:pk7PvjCA0ただの願望でしかない可能性大か・・・
エロゲ規制スレでもDL罰則化について話すことは可能?
0059192.168.0.774
2011/12/28(水) 05:15:23.02ID:DZIPZaRh0ttp://togetter.com/li/201812
↓知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
まぐまぐ!
津田大介の「メディアの現場」2011.8.31(vol.0/創刊準備号)サンプル
ttp://www.mag2.com/m/0001334191.html
(抜粋)
>今回なぜ状況が動いたのかというと、権利者団体が政界にも大きな影響力がある大物芸能人に対して「ネットではこんなに違法なダウンロードが横行していて、われわれの業界は大変なんです」と訴えた結果、
>「それはひどい。協力するよ」という話になったんですよ。
>役所での議論を待っていたら数年かかってしまうかもしれないので、手っ取り早く改正できる議員立法でやってしまおうということで、
>その芸能人と一緒に議員会館を回って、民主党と自民党両方にロビー活動しているわけですね。
>AppleがiTunes Music Storeを2003年に始めた時、
>「われわれは違法ダウンロードと闘っているんだ、違法ダウンローダーはリーガルに安く音楽ファイルを手に入れる手段がないからやっているわけで、それをリーガルに安く提供すれば減るでしょ」
>というロジックでレコード会社を説得したんですよ。
>民主党であれば川内博史議員、自民党であれば山本一太議員や世耕弘成議員などが違法ダウンロードの刑事罰化に反対しています。
>まずはこの問題を両党の違いを引き出す案件にできるかどうかがポイントでしょうね。
792 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 23:58:41.41 ID:JDvAMcgn0
@heatwave_p2p
ttp://twitter.com/#!/heatwave_p2p/status/110735102841065472
>@kskktkと@heatwave_p2pのポッドキャストを更新しました。
>今回は違法ダウンロード刑罰化スペシャルです。
民主党も少なくとも2回は権利者団体にヒアリングを行っていて、津田大介氏にもユーザー側としてヒアリングの話が来てるらしい。
P2Pとかその辺のお話@はてな
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
>例によって、法律用語とか知識が不足しているところは多々あるので、不正確な箇所や発言者の意図をくめていない記述があるかもしれませんがそこは勘弁してください。
>それは違うよ、というのはコメント等で教えてもらえるとありがたいです。
0060192.168.0.774
2011/12/28(水) 05:16:56.21ID:DZIPZaRh0http://togetter.com/li/211110
@GOGOdai5 松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
>TPPを慎重に考える会でのキリンバー・ウェザーオール氏(クイーンズランド大学)の講演。
>知的財産権について。著作権、プロバイダの責任、個人のアクセスコントロールの迂回禁止(刑事罰則)、血漿製剤の輸入規制撤廃など!
ttp://twitpic.com/75t5j3
>こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
ttp://twitpic.com/75tgby
>「オンラインサービスプロバイダーの法的責任」
>《米国は、インターネットサービスプロバイダーの法的責任を米国法と同等とするよう望んでいる。
>米国の提案は、この分野における日本法の大幅な改正を必要とするものであり、デジタル経済の不確実性を高めるとともに政治論争をも招きかねない。》
>13時間前 webから
fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
>TPP関連の参考として、2月に発表された著作権分野での米国の対日要望事項はこちら>日米経済調和対話「米国側関心事項」
ttp://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html
>著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明>な政策決定」とメニューが揃う
>おもしろいのは、アメリカは「フェアユース」だけは他国に輸出しようとしないこと。あんな便利なものを競争相手に導入されては困るということか(笑)
>14時間前 TweetDeckから
0061192.168.0.774
2011/12/28(水) 05:17:56.65ID:DZIPZaRh0昨日午後4時からの自民党関係合同部会で「音楽等の私的ダウンロード防止法案」が、賛成意見多数(?)で了承されたとのこと。
予算委員会の集中審議と重なったために出席出来ず。
参院政審でもっと丁寧に議論すればいいと思ったら、衆院先議で提出するとのこと。
自公の調整案はどんな中身なのだろう?
民主党は、「音楽等の私的ダウンロード防止法案」に賛成なのだろうか?!
自公の調整案の中身はまだ見ていないが、前回のような内容なら、自分は反対だ。
世耕弘成氏も同じ意見だと思う。
1時間前 webから
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成23年12月6日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s111206.html
>音楽等私的違法ダウンロード防止法案 審議〜了承。
>著作権法では、アップロードは罰則付きで違法であるが、私的ダウンロードについては、対応が不十分だった。
>著作権を守ることは、国家として重要な政策。
>親告罪ではあるが、罰則付与(2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金)を決定。
>今後、SCや政調会議や総務会を通すことになる。
>できれば、9日にも議員立法で衆議院に提出したうえで、継続案件とできればよし。
前衆議院議員やすおか興治ブログNews
音楽などの私的違法ダウンロード防止法案、政審・総務会 (2011/12/07)
ttp://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=131
>河村元文科大臣は、昨日関係合同部会で了承された公明党との合意案を政審、総務会で説明。
>茂木政調会長が、法案を成立させるための今後の取り扱いについて執行部に一任を提案し了承され党議決定した。
>ネット上の著作権侵害の特徴は、多数の者により一気に広がり常態化する可能性が高く関係者に甚大且つ深刻な被害を及ぼす。
>知財立国日本として刑事責任を明確にし抑止力を強化する狙い。
前衆議院議員やすおか興治ブログNews
音楽などの私的違法ダウンロード防止法案文部科学部会等関係部会合同会議 (2011/12/06)
ttp://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=130
>河村元文科大臣は、法案について公明党と罰則を2年以下の懲役、200万円以下の罰金とする合意が整い、国会に共同提案することの審議を求めた。
>賛同する意見などが出された後、下村文科部会長が了承を求めたところ、出席者全員一致で賛成。明日、政審・総務会に諮り、党議決定する予定。
>ネット上の著作権侵害は、著作権者関係産業に深刻且つ甚大な損害を与えている。
0062192.168.0.774
2011/12/28(水) 05:24:25.10ID:DZIPZaRh0多分拾い残しはある気がする
>>61はテンプレにまとめるべきかは微妙かも知れない
現状に至るまでの経緯・時系列として文章化してまとめるべきだろうか
……まあ来年に投げるか。忙しいなあ(´・ω・`)
0064192.168.0.774
2011/12/31(土) 17:47:30.81ID:neGwt4Yw0ですぞ(^ω^)
0065(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2011/12/31(土) 18:10:31.55ID:8abCfz/f0あ、暫定でもテンプレ作る上で何かやっといた方がいいと思って
とりあえずコテになってみたよ
つってもテンプレいじる時以外は名無しになる気がする
ここはそんなにちょくちょく次スレ移行があるわけじゃないから、テンプレというよりは
数スレで現状まとめたのを時々更新していく感じにしようと思ってる
んで、とりあえず今回は立候補でテンプレまとめるけどテンプレは俺一人のものじゃないから
何かあったら言ってちょ
>>63
寝正月が済んだらやるとするですよ
そんじゃま、みなさん良いお年をー(´・ω・`)
0066192.168.0.774
2012/01/03(火) 18:53:40.66ID:d+h/txpB0http://gihyo.jp/admin/column/newyear/2012/net_infra-prospect
0067(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/04(水) 16:35:03.04ID:wIXI2fYo0全文掲載? 文章化してまとめる?
あと、ブロッキングはどこまで何をまとめたものかまだ考え中
でもとりあえず出来た所まで投下
0068(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/04(水) 16:35:49.41ID:wIXI2fYo0模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
◆ダウンロード刑罰化
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf
ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
http://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
下村博文衆議院議員ブログ 違法ダウンロードと杉良太郎さん
ttp://hakubun.jp/2011/12/%e9%81%95%e6%b3%95%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a8%e6%9d%89%e8%89%af%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%95%e3%82%93/
衆議院議員 馳浩のはせ日記
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s111206.html
前衆議院議員やすおか興治ブログNews 音楽などの私的違法ダウンロード防止法案、政審・総務会 (2011/12/07)
ttp://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=131
衆議院議員 山口第3区 河村たけおオフィシャルサイト活動報告 違法ダウンロード防止法案趣旨説明
ttp://www.tspark.net/katsudo/33.html
※自民案
2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金(親告罪)
次期国会で提出? 民主党の対応は不明
0069(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/04(水) 16:37:27.36ID:wIXI2fYo0ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
http://togetter.com/li/211110
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
◆催し物。可能なら参加を
【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】(うぐいすリボン)
ttp://kokucheese.com/event/index/24141/
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)の開催について
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_111226.html
◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
ドイツ海賊党、ベルリン市議会選で15議席を獲得
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1826.html
意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga7116.txt
0070(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/04(水) 16:44:03.31ID:wIXI2fYo0直近の動きを紹介する意味で入れてみたけど、補足無しじゃ分かりにくいかな
動きや経緯に関しては文章でまとめて、ソースとしてツイートやらブログやらに
リンク貼る形にするかなあと構想中。続きは近日公開って事でよろしく
あ、今読み返したら「ttp」になってないのがいくつかあった(´・ω・`)
0071(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/04(水) 16:47:55.84ID:wIXI2fYo0ここも次で修正する
0072192.168.0.774
2012/01/05(木) 22:52:26.90ID:Xnkj4dbePhttp://twitter.com/#!/aramaki_vip2ch/status/154706972594286592
http://twitter.com/#!/aramaki_vip2ch/status/154864576448565249
http://twitter.com/#!/aramaki_vip2ch/status/154869193811042304
一部直して再度あげなおしました
◆反対意見の参考資料(HP)の追加
◆意見先の追加と修正
※離党した議員は現在の状態に反映させています
Sc_307079.txt
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
パスはかけてないです。
0073192.168.0.774
2012/01/05(木) 23:54:33.74ID:OwdyLNhK0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325771370/
0074192.168.0.774
2012/01/06(金) 11:19:25.90ID:w5IY1EBs0スペインで可決した“著作権侵害10日でブロック可法案”、不成立時は貿易上のブラックリスト入り(つまりは報復措置の可能性)すると
米国から脅されてたみたいね・・他国にも似たような法案作らせるプロジェクトが動いてるのかも torrentfreak.com/us-threatened-…
12分前
ttp://torrentfreak.com/us-threatened-to-blacklist-spain-for-not-implementing-site-blocking-law-120105/
0076(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/06(金) 21:26:24.64ID:V3Dn2Qlp0>>72
了解
次でそっちにしとくよ
0077(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/08(日) 07:40:04.61ID:sm/hugFZ0◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.?:法案提出?
◇参考資料
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf
ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
0078(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/08(日) 07:45:26.42ID:sm/hugFZ0模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
◆著作権非親告罪化
ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
◆催し物。可能なら参加を
【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】(うぐいすリボン)
2012年2月25日(土)18:00〜21:10 文京シビックホール3階会議室1・2 講師:白田秀彰准教授(法政大学)
ttp://kokucheese.com/event/index/24141/
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)の開催について
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_111226.html
◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
ドイツ海賊党、ベルリン市議会選で15議席を獲得
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1826.html
意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
0079(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/08(日) 08:00:17.52ID:sm/hugFZ0直近の課題っぽいので刑罰化を頭に持ってきた。経緯に関して間違いがあったらツッコミカモン
あとTPPに関しては、TPPそのものを扱うわけじゃない事、非親告罪化はTPPだけじゃない事から
著作権非親告罪化の項目に変えてみた
ブログ記事やツイートは際限なくなると思って省いたけど別途保存した方がいいかな
まとめてみる
0080(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/08(日) 08:19:46.61ID:sm/hugFZ0まぐまぐ!
津田大介の「メディアの現場」2011.8.31(vol.0/創刊準備号)サンプル
ttp://www.mag2.com/m/0001334191.html
>1.今週のニュースピックアップ
>津田大介が今気になっているニュースを毎週1つピックアップし、解説します。〔毎号配信〕
>◆違法ダウンロードの刑事罰化で何が変わる?
抜粋
>今回なぜ状況が動いたのかというと、権利者団体が政界にも大きな影響力がある大物芸能人に対して「ネットではこんなに違法なダウンロードが横行していて、われわれの業界は大変なんです」と訴えた結果、
>「それはひどい。協力するよ」という話になったんですよ。
>役所での議論を待っていたら数年かかってしまうかもしれないので、手っ取り早く改正できる議員立法でやってしまおうということで、
>その芸能人と一緒に議員会館を回って、民主党と自民党両方にロビー活動しているわけですね。
>AppleがiTunes Music Storeを2003年に始めた時、
>「われわれは違法ダウンロードと闘っているんだ、違法ダウンローダーはリーガルに安く音楽ファイルを手に入れる手段がないからやっているわけで、それをリーガルに安く提供すれば減るでしょ」
>というロジックでレコード会社を説得したんですよ。
>民主党であれば川内博史議員、自民党であれば山本一太議員や世耕弘成議員などが違法ダウンロードの刑事罰化に反対しています。
>まずはこの問題を両党の違いを引き出す案件にできるかどうかがポイントでしょうね。
[国会] 各種団体から要望 違法ダウンロードに罰則など(公明新聞)
ttp://www.komei-osaka.jp/news/2011/11/17/7387/
下村博文衆議院議員ブログ 違法ダウンロードと杉良太郎さん
ttp://hakubun.jp/2011/12/%e9%81%95%e6%b3%95%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a8%e6%9d%89%e8%89%af%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%95%e3%82%93/
衆議院議員 馳浩のはせ日記
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s111206.html
前衆議院議員やすおか興治ブログNews 音楽などの私的違法ダウンロード防止法案、政審・総務会 (2011/12/07)
ttp://www.yasuoka.org/report/edit.cgi?v=131
衆議院議員 山口第3区 河村たけおオフィシャルサイト活動報告 違法ダウンロード防止法案趣旨説明
ttp://www.tspark.net/katsudo/33.html
970 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/12/07(水) 09:41:54.04 ID:85AmRq8mP
「音楽等私的ダウンロード防止法案」は、前国会でも自民党単独で提出しようという動きがあった。
関係合同部会では了承されたが、参院政策審議会でストップをかけた。その時は、自分が参院政審会長だった。
政審の会議では、世耕弘成幹事長代理(当時)をはじめとして、慎重意見が相次いだ。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144096078072000513
「音楽等私的ダウンロード防止法案」については、公明党との中身の最終調整が終わったという情報もある。
今日の関係合同部会に行けなかったので、どんな内容なのかは分からない。
が、前回と同じような法案なら、とても賛成出来ない。今国会で提出だけはしておこうということなのか?要注意だ。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144094601286918147
今朝、行われるはずだった「音楽等私的ダウンロード防止法案」を議論する関係部会の合同会議が夕方に変更になった。
連絡が来たのは昨日。午後2時からの参院予算委員会集中審議とぶつかったので、出席出来なかった。
わざとそうしたとは思わないが、参院予算委員会とのバッティングは避けて欲しかった。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/144093301379837953
971 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 17:51:08.89 ID:cXZtaBfe0
@ichita_y 山本一太
昨日午後4時からの自民党関係合同部会で「音楽等の私的ダウンロード防止法案」が、賛成意見多数(?)で了承されたとのこと。
予算委員会の集中審議と重なったために出席出来ず。
参院政審でもっと丁寧に議論すればいいと思ったら、衆院先議で提出するとのこと。
自公の調整案はどんな中身なのだろう?
民主党は、「音楽等の私的ダウンロード防止法案」に賛成なのだろうか?!
自公の調整案の中身はまだ見ていないが、前回のような内容なら、自分は反対だ。
世耕弘成氏も同じ意見だと思う。
1時間前 webから
0081(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/08(日) 08:25:06.60ID:sm/hugFZ0865 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 00:20:59.51 ID:KAGMwOAc0
@GOGOdai5 松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
>TPPを慎重に考える会でのキリンバー・ウェザーオール氏(クイーンズランド大学)の講演。
>知的財産権について。著作権、プロバイダの責任、個人のアクセスコントロールの迂回禁止(刑事罰則)、血漿製剤の輸入規制撤廃など!
ttp://twitpic.com/75t5j3
>こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
ttp://twitpic.com/75tgby
>「オンラインサービスプロバイダーの法的責任」
>《米国は、インターネットサービスプロバイダーの法的責任を米国法と同等とするよう望んでいる。
>米国の提案は、この分野における日本法の大幅な改正を必要とするものであり、デジタル経済の不確実性を高めるとともに政治論争をも招きかねない。》
>13時間前 webから
fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
>TPP関連の参考として、2月に発表された著作権分野での米国の対日要望事項はこちら>日米経済調和対話「米国側関心事項」
ttp://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html
>著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明>な政策決定」とメニューが揃う
>おもしろいのは、アメリカは「フェアユース」だけは他国に輸出しようとしないこと。あんな便利なものを競争相手に導入されては困るということか(笑)
>14時間前 TweetDeckから
@GOGOdai5松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
ttp://twitpic.com/7bsh85
>これ、見えますかね?著作権延長、非親告罪についての質問に対しての答えです。
>もう一枚、では文部科学省として著作権延長になった場合どんなデメリットがあると考えているかについてのペーパーがあります。
>2時間前 モバツイから
@office_SUTO すとう信彦国会事務所
>(経済連携PTA)
>首藤信彦代議士質問。
>知財について、日本へ今回のTPPによる制度が適用された場合に想定される具体的なダメージを項目化して出してほしいと前回のPTで言ったにもかかわらず、今回も出さない。
>ワーストケースを想定し、リスクを考えないといけない、ということを、今回の大震災や原発事故を経て政府は身にしみて学んだはずではなかったのか?
>以上、首藤代議士による質問。
>(経済連携PTB)
>さきほどの首藤代議士の質問にたいし、
>省庁は「公式発表でないリーク情報はとりいれません」旨回答しましたが、
>「日本はまだTPP交渉参加していないのだから、あなた方が集める情報もそもそもリークではないか」と首藤信彦代議士は怒りのようす。
>6時間前 webから
0082(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/08(日) 08:30:31.94ID:sm/hugFZ0>>77-78
テンプレ入り……かは微妙だけど
経緯を辿る資料としてとりあえず保存したもの
・刑罰化>>80
・TPP>>81
ふう。それじゃ二度寝でもしようかな(´・ω・`)
0083192.168.0.774
2012/01/08(日) 15:17:20.87ID:0L1t55N10RAEL'S COMMENT: This is great news!
■「宇宙における検閲なきインターネット」のためにハッカーたちが衛星システムを開発中
(Hackers developing satellite system for ‘uncensorable Internet in
space’
:1月5日英語版配信分)
Source: http://www.digitaltrends.com/international/hackers-developing-satellite-system-for-uncensorable-internet-in-space/
2012年1月2日 By Jeff Hughes
インターネット検閲に対する脅威に対し、避難地を宇宙に求めようと駆り立て
られている人々がいる。2011年にドイツのベルリンで開催された“Chaos
Computer Club”(カオス・コンピュータ・クラブ)の“Chaos Communication
Congress”(カオス・コミュニケーション会議)の席上、ハッカーたちが
“Hackerspace Global Grid”(ハッカースペース・グローバル・グリッド:HGG)
と呼ばれるものを提唱したのだ。これは、代替システムとして衛星を基点とし
た通信手段を作り出し、自由に利用できるようにしたり、退屈な規制を迂回す
ることを目的にするものである。
0084192.168.0.774
2012/01/08(日) 15:18:33.29ID:0L1t55N10ドイツのシュツットガルトに拠点を置いている。彼らによると、その最終目標
は2023年にハッカーを月に送り出すことだというが、現在のところは目標を低
く設定しているとのこと。彼らは、「宇宙における検閲なきインターネット」
を生み出すことによって、法案として議会提出中の新著作権保護法案(SOPA)の
ような脅威から、自由を守ることを望んでいる。このプロジェクトは、8月に
開かれたハッカー・スペース・プログラムでのNick Farr氏による提案をもと
にしている。
BBCは、彼と共にこのプロジェクトに参加し、通信インフラ担当として活動し
ているArmin Bauer氏(26歳,シュツットガルト出身)にインタビューを行っ
ている。Bauer氏は現在、コンステレーションに取り組んでいる。これは、航
空宇宙に関連した調査を実施する際の、インターネットに接続した複数のコン
ピュータを利用するプラットフォームにあたるもの。チームでは現在、低軌道
用衛星の投入に成功した際に備え、低コストの地上基地局から構成されるネッ
トワークのアイデアを練っているところである。これらの基地局は、各衛星の
位置を正確に捉え、地球にデータを送り返すことを容易にする役目を担うこと
になるだろう。
Bauer氏はインタビューで次のように述べている。「GPSの逆バージョンのよう
なものです。GPSでは、どこに我々がいるのかを計算するために衛星を用いて
いますが、このシステムでは、どこに衛星があるのかを我々に教えてくれるの
です。GPS座標を利用することになりますが、それと同時に、正確な所在地が
分かっている固定局も利用することにより改善を図ります」
3つの試作品が開発されており、チームでは今年前半の配置を目指している。
各地上基地局の値段は、約1万円(129ドル)になる予定。時間と位置のデー
タ源として、Galileo(EU版GPS)やGLONASS(ロシア版GPS)、地上測量などのデー
タも活用できないか調査しているところだが、料金面からまずはGPSを活用し
てスタートする予定である。
このプロジェクトはまだ初期段階にあるが、問題が発生した際には自分たちが
対応しなければならないだろう、とハッカーたちは強調する。「どうしてこれ
は機能し、あれは機能しないのか、という原因について我々は取り掛かってい
るところです」と、その悪戦苦闘ぶりがHGGのホームページでは綴られてい
る。
0085192.168.0.774
2012/01/11(水) 22:23:47.65ID:LXMqzhsrOttp://japanese.engadget.com/2012/01/01/sopa/
0086192.168.0.774
2012/01/11(水) 22:24:13.35ID:LXMqzhsrOhttp://articles.businessinsider.com/2012-01-05/home/30591462_1_fox-news-sopa-indefinite-detention
アメリカの死/アルコムワールド
http://alcom.alc.co.jp/users/177465/diary/show/219524
0087192.168.0.774
2012/01/12(木) 19:56:35.45ID:XzE2OPwAP1/18(水)
15:00 文部科学部門会議/参−地下1階 B109会議室
0088192.168.0.774
2012/01/13(金) 17:51:26.97ID:HaYJOLLw0http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/77-81
意見先まとめ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
通常国会は24日からなのでお早めに
0089192.168.0.774
2012/01/13(金) 19:37:52.14ID:CAZ5Iv5o0児童ポルノ単純所持禁止と共に。それが通ったら次はネット監視法で2ちゃんねる潰す。
創価信者の思うがままだなw
0090192.168.0.774
2012/01/13(金) 19:49:17.64ID:4n4bpZmz00091192.168.0.774
2012/01/13(金) 19:58:34.96ID:un4uwHAj0http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
0092192.168.0.774
2012/01/13(金) 20:15:51.46ID:+ck8NZm400093192.168.0.774
2012/01/13(金) 20:31:02.95ID:tu97LPSx0というか児ポ単純所持禁止と同じで、公明党に配慮して出してるだけなんだけどな
公明党の選挙協力なかったら自民党なんてウンコだし
0094192.168.0.774
2012/01/13(金) 20:37:38.80ID:M0sff9xS0DL処罰化も反対しにくいだろうし・・・その流れでネット規制始まるな
0095(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/13(金) 20:49:36.14ID:RDSD1bLg0ダウンロード罰則化は(´・ω・`)が知る限りでは自民の方が積極なんだけどね……
公明に配慮したんじゃなく権利者団体の利権だよ
むしろ公明が自民のそれに付き合ってる感じ
ちなみに>>91は一応>>77に入れてるよ
0096192.168.0.774
2012/01/13(金) 20:52:56.06ID:VgK78gNh0議員立法ってそんなに通りやすいのかな・・自民でも山本とか世耕は反対しているらしいけど・・
0097(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/13(金) 20:59:31.33ID:RDSD1bLg0それてんたまさんが言ってたどこかのスレかな
即日施行なんて話は聞いた事ないよ? ありえないと思う
24日に国会始まるのに、まだ提出されてない法案がその日に成立して施行って時点で
その話はおかしい
0098192.168.0.774
2012/01/13(金) 22:09:15.63ID:0xI6kMQh00099192.168.0.774
2012/01/13(金) 23:15:15.80ID:0/wSDgku0それどこから出た話?胡散臭すぎて出所が知りたくなる
DL処罰化の現行案は附則で公布から半年後の施行が明記されてるよ
法案提出から審議、成立、公布、施行までの流れ
委員会採択→衆議院可決→参議院可決→法律成立→内閣が奏上(ここから30日以内に公布)
公布・告示=官報に掲載→施行
ある程度の日数はかかるよ。
といっても議員立法の映画盗撮防止法は、5月9日に委員会提出、即日通過、5月10日衆院通過、
5月23日参院通過・成立、5月30日公布、3ヶ月後の8月30日施行ととんでもない早さで
進んでるんだよね。提出から成立までたった14日。公布まで7日
著作権関連は議員にとって大して関心のない事案だから大した審議もなく通りやすいのかも
0100192.168.0.774
2012/01/13(金) 23:41:51.67ID:8aMLlo6+0ここです。
ダウンロード違法化総合スレ Part37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1321157528/
521 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 13:36:41.23 ID:vUmjbUri0
24日に施行されたらどうなんの?
522 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 13:49:39.88 ID:ngPnx57o0
24日に施行されるのって何?
それは可決成立したの?
523 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 13:52:59.78 ID:fMHXx0Uv0
アップローダはどうなんだ
524 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 14:14:13.20 ID:K/E88JQZ0
同人UPサイトとかどうなるんだろ
あれほとんど海外ロダだよな
525 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 16:06:09.58 ID:ddBItwcA0
可決してない
即日施行されるかもって話
ロダも当然罰則アリになる
逮捕されるかどうかは結局運
0101192.168.0.774
2012/01/14(土) 00:29:31.63ID:v/ttw1Km0やっぱりそれか。多分、自称情報通の伝言ゲームで伝わった話だと思うよ
「早期成立もありうる」→ … →「即日成立」→「即日施行」みたいな
日程的に無理ゲーだから嘘がわかりやすいけど、ソースのない話、
ましてや出所すらわからない話は大概ガセだと思っておいたほうがいいよ
0102192.168.0.774
2012/01/14(土) 00:38:09.85ID:W+aBaZYF0ありがとうございます。今後とも正しい情報をぜひ教えてください。
0103192.168.0.774
2012/01/14(土) 06:38:49.33ID:0YiNt5fG0お前死ねよ今すぐ死ね
0104192.168.0.774
2012/01/14(土) 08:07:41.48ID:x28G1ria00105(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/14(土) 08:11:20.15ID:gjZIb+c40!. \ヽ、 _,,,,....r--‐‐‐--ェ=
.! ヾヽ,,>'''´ ̄ ,,-ゞへ_,,--‐''~/
! 、〆 ヽ-F { フニフ/
.!. 7 _ .,-、 ´ ̄~''<'''i∧
. Y.lニ┘ .く/ ヽ-! :i
.i (,) .(,,:) ,、 :i
.i-、 ,-、_,,--、 ,-、 / 7 /
.ヽ' i. Y } ~´_,,.く / /
.\'ー<>ー'' i'' >',/
ー..,,,___ヽ/''´
0106192.168.0.774
2012/01/14(土) 08:43:12.84ID:0G0T67970結束はありえないから、即完全規制できる
同時に石原慎太郎総理誕生で日本は憲法を破棄、統制国家になる
0107192.168.0.774
2012/01/14(土) 08:51:07.05ID:x28G1ria0明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
0108192.168.0.774
2012/01/14(土) 22:56:38.72ID:BMiUhwQu0ピックル止まりだった「ネットの情報に必要な警戒意識」に新たに注ぎ込まれた、むしろ便利な燃料だよ
0109192.168.0.774
2012/01/14(土) 23:50:56.93ID:0G0T67970いや、自分らが今まで叩いてたステマに自分らも加担してたと気づいたんだからそれまでの反動が来てる
もうインターネットの力は地に堕ちた
0110192.168.0.774
2012/01/15(日) 14:00:17.23ID:XfHLUeu0O「サイバー犯罪捜査における事後追跡可能性の確保について」
警察庁 サイバー犯罪対策:総合セキュリティ対策会議
ttp://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/index.html
0111192.168.0.774
2012/01/15(日) 14:01:00.82ID:XfHLUeu0O「サイバー犯罪捜査における事後追跡可能性の確保について」
の発言要旨が更新されてるけど、
警察庁は中国なみのネット管理でもしたいのかしら?
npa.go.jp/cyber/csmeetin…
3日前
webから
sakichan
ttp://twitter.com/sakichan/status/157492950258028544
0112(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/16(月) 05:05:57.16ID:u538Sgvu0dankanemitsu 兼光ダニエル真
まさかオバマ大統領がSOPAとPIPA(それぞれ下院と上院のネット海賊行為防止法案)に反対する姿勢を打ち出すとは思わなかった。
映画や音楽の大企業よりネット大企業を選んだ印象もあるが、過剰なネット規制に危惧を示してくれたのは嬉しい。
huff.to/yafTd8
4時間前
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
0113192.168.0.774
2012/01/16(月) 05:47:40.21ID:ELSXtJdy0オバマやるじゃん
でもTPPで非親告罪化しようとしてるから矛盾してるような
0114(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/16(月) 06:05:53.29ID:u538Sgvu0その代わりに著作権法内でユーザーの保護が図られていたり、法廷で闘う態勢が作りやすいとかもあるんだけど
警察も違法ダウンロード単体で捕まえるようなナンセンスはしないらしいし
ただ、他のネット規制押しつけに関しては一石を投じる結果になったと思う
矛盾と言うけど一般論として、例えば大統領と通商代表部の見解、大統領と議会の大勢が完全に一致するかと言えば
別だと思うんだよね。それ以前にネットをどうするかなんて、大統領クラスが出張るより下に任せておくもんじゃないかな
いい加減見かねたのか、選挙を意識してシリコンバレーに秋波を送ってるのか知らないけど
良い流れの源になって欲しいね
0115192.168.0.774
2012/01/16(月) 09:23:50.50ID:npB3h/Md00116192.168.0.774
2012/01/16(月) 15:12:55.04ID:sieB1B6E0ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326684530/
> 須藤議員。「オバマの再選のための選挙戦術か?と議員に聞くと、とんでもないと。USTRだけが突出。中でも積極推進派は、知的財産関係者。
> 我々の面会をキャンセルされた。どうやらここが主眼。また、知財関係については、すべての皆さんが米韓FTAを見よ、ここにすべてが書いてある、と言われた」
> 船山議員。「物品貿易ではなく、米国側が狙っているのは、知財であり、サービス。また、米国内の労働組合は、自由貿易は労働者にいいことは何もなかった、
> と反対していた。今後連携を図る」
0117192.168.0.774
2012/01/16(月) 15:32:43.88ID:sieB1B6E0> 中でも積極推進派は、知的財産関係者。我々の面会をキャンセルされた。どうやらここが主眼。また、知財関係については
USTR=アメリカ合衆国通商代表部
>>78 ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110 より
> キム「米国の非親告罪は『商業的規模』のものだけ。その基準が曖昧なので問題になっている」、
> 津田「おそらくコミケでワンピースの同人誌だと『商業的規模』では?」、キム「おそらく」
> 福井「法廷賠償金。実損害の証明がなくても、裁判所がペナルティ的な賠償金を決められる。
> 米国は1作品は15万ドルまで。無過失責任の方は、米国の意図が読みにくい。過失がなくても損害賠償を負うとしたいのか?
> おそらく日本でも知財訴訟が激増するのでは」
> キム「著作権保護期間の延長は、米国はおそらく強く押してくるところ。国内の議論を盛り上げないとあっさり通るのでは」
> 日本はフランスのような二次創作規定も、米国のようなフェアユースも(本格的規定の導入予定も)ない国です。
> その状態で米国型規定を大量に取り込むことの影響が問われますね。RT @megumeru: @fukuikensaku 日本はこれで二次創作をできない国になりますね。
> 一点だけ補足。キムさん発言の韓国FTAは、確か他の分野と交換に知財については「保護期間・非親告罪・法定賠償金を含めて米国要求を全部飲んだ」ですね。
> > ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!?』まとめ http://t.co/jHh9gpb5
0118192.168.0.774
2012/01/16(月) 18:03:09.15ID:V4S09SuO0@tamai1961 KATSUYA TAMAI
>実は、USTRに行って、いろいろ聞いてきたのです。
>著作権の保護期間延長と定額賠償は、かなり優先度の高い、USTRの要求事項です。
>こちらは真の懸念事項。
>1月12日 ついっぷる/twippleから
すとう信彦 & his band
雪のワシントン(2012-01-10 12:17:29)
ttp://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/5e0eb60f2d81a0f7197f1d5f9cc771b3
>知的財産権(IP)問題では、日本とアメリカとが協力してモデルを作ろうと提言あったが、それならもっと情報提供をと主張するとたちまち口を閉ざしてしまった。
>驚いたのは、IP問題など、米韓FTAがモデルで、それにさらにいくつか条件が加わるとの話で、すでに韓国でも反FTA運動が盛り上がっている状況を把握していないことがわかった。
>知的財産権問題はともかく米韓FTAが大成果とアメリカ側が考えていることがよくわかった。
0119(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/16(月) 20:35:31.61ID:S8jywqZN0ttp://ascii.jp/elem/000/000/423/423099/
偶然見つけた記事
日米の法制度比較がちらっと入ってるけど、TPPの知財問題の参考になる所があるかな
0120192.168.0.774
2012/01/16(月) 22:57:11.64ID:npB3h/Md00121192.168.0.774
2012/01/16(月) 23:13:59.79ID:+te9yBRb0マジ?ソースは?
0122192.168.0.774
2012/01/16(月) 23:41:06.90ID:npB3h/Md0各々の同人イベントのHP参照
0123192.168.0.774
2012/01/17(火) 00:07:36.25ID:GS/YtAO40各々ってことはたくさんあるんだよね?
さっさと4,5例くらい詳しいソース挙げろよ
0124192.168.0.774
2012/01/17(火) 00:28:10.43ID:fOV5A1wh00125(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/17(火) 06:27:37.06ID:IBOy0Fz60ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
外国も含めた話がざっとまとめられてる
0126(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/17(火) 07:46:46.97ID:IBOy0Fz60“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
知的財産分野に関して一応書かれてるね、非親告罪化と保護期間延長は
TPPも問題だけど、目前に迫ってるかも知れないダウンロード刑罰化の審議もお忘れ無く
と、一応言っておこうかな
0127(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/17(火) 14:19:53.04ID:dcVzrR8d0まとめよりこっちの方が分かりやすいかも
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
0128192.168.0.774
2012/01/17(火) 15:27:38.99ID:yQY+dDrG011/11『TPPはネットと著作権をどう?変えてしまうのか?
【第2弾】? 検証!保護期間延長・非親告?罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
0129192.168.0.774
2012/01/17(火) 17:11:00.00ID:yQY+dDrG0知的財産戦略本部は、「知的財産推進計画2012」の策定に向け2011の見直すべき点、新たに盛り込むべき政策事項などの意見募集を開始。
2月6日まで受付ける。kantei.go.jp/jp/singi/titek…
24分前
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu.html
0130192.168.0.774
2012/01/17(火) 17:21:23.21ID:CZooMeTE0どんな意見を言えばよさげ?
0131192.168.0.774
2012/01/17(火) 17:21:59.42ID:CZooMeTE0具体的にはダウンロードに罰則をつけるのはやめてほしいという趣旨の意見を言いたいのだけど・・
0132192.168.0.774
2012/01/17(火) 18:49:28.93ID:E6kyXq4e0ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
0133192.168.0.774
2012/01/17(火) 21:50:18.47ID:Q3i9CcgNP「インターネット上の著作権侵害抑止」に対する意見として書くとか
参考までに
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/cat14365622/index.html
>>87
時刻変更
1/18(水)
15:45 文部科学部門会議/参−地下1階 B109会議室
1/25(水)
8:00 法務部門会議/衆2−地下2階 民主党C会議室
0134(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/17(火) 22:26:50.96ID:wyv5sRHi0みたいな話がちょっと向こうであったので考えてみた
議論の種になってくれないかなあとか思いつつ、叩き台的な意味で私見を述べてみる
何を守りたいか、はまず始めにはっきりさせておくべきだと思う
これはパロディや二次創作の文化になるだろうか。そのために歯止めを掛ける段階はいくつかあると思う
1)TPPそのものを止める
この段階に下手に関わるとえれーことになると思うので、ここはなるようになれとしか
2)交渉で折れさせないようにする
3)妥結した条文の中で最大限に緩い法律になるようにする
意見出しをはじめとした働きかけによる
4)批准・法律制定後の対策
アメリカのようなユーザ保護の規定を求めていく政治レベルの物と
ユーザ・権利者(出版社)間の協力で取り決め的な物を構成していく物とが考えられるだろうか
ただ、この難しさは>>128の中でも述べられている
このうち4はその時が来るまでに考えるべきだが今すぐどうにかなる事でもない
要するに今は意見を出せという結論に落ち着くか……
ダウンロード違法化の意見出し参考まとめはあるけどこっちはないし、少しばかり要点をまとめてみようと思う
0135(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/17(火) 22:42:14.45ID:wyv5sRHi0それとは別の話としてエロゲ板に貼られたのを少し転載。また情報まとめ直すかな
276 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 13:30:38.70 ID:LpvxvdYcO
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
http://togetter.com/li/242959
349 名前:忍法帖導入議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 22:34:40.52 ID:LpvxvdYcO
>>276
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
0136(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/17(火) 23:03:25.02ID:wyv5sRHi0・アメリカ式の制度をそのまま日本に持ち込む事の危険
包括的フェアユースによるユーザー保護
著作者人格権がない事による柔軟さ
著作物管理(非親告罪)のための登録制度
が、アメリカにはあって日本にはない
・現在の著作権制度によって成り立っているサブカルチャーの構造
二次創作を企業が黙認し(作品の普及などの利点もある)
ユーザがそれを用いてコンテンツを発展させていく(市場規模も大きい)
この過程で日本のサブカルチャーを支える人材が育っていく
まだまだ言うべき事はあると思うけどパッと思いつくのはこんなもんかな
何かの参考になれば
意見出しについて私見中の更なる私見
・TPP反対派議員相手であっても、知財と著作権に話を絞って主張すべきではないだろうか
・文化庁がサイトで募っている「御意見・お問い合わせ」というのは意外に盲点かつ重要なのではないか?
0137(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/18(水) 06:26:18.13ID:yVi9kIVy0補足、日本の著作権にも登録制度はあるけど
権利の移行や制作日の証明でしかなく、取り締まりの有無を別つ境界ではない
0138192.168.0.774
2012/01/18(水) 14:39:37.52ID:72mgTONR0文化庁の「御意見・お問い合わせ」のURLと出す意見の例文お願いします。
0139(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/18(水) 15:21:18.82ID:xOXf271Y0ttp://www.bunka.go.jp/voice.html
文化庁でぐぐればトップから直で飛べるよ
例文なんか出したらコピペで意見出す奴が絶対出るしねえ……
ニコ生のまとめ読むだけでもだいたいの事は分かるんだから
つたない文でも自分で考えて出した方がいーよ絶対
何ならすっぱり「TPPによる著作権非親告罪化に反対します」とかだけでも
それはそれで良いと思うけど
0140192.168.0.774
2012/01/18(水) 15:31:14.44ID:SomsGpjw0送り先としては絶対出すべきことろはこんな感じかな?
自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact
あなたの声を公明党に
https://www.komei.or.jp/contact/
文化庁の「御意見・お問い合わせ」
http://www.bunka.go.jp/voice.html
他にも出すべきところの補足よろしく。
0141(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/18(水) 16:04:17.94ID:xOXf271Y0前者は今回、議員立法で進んでるから文化庁に言った所でなんにもなんないよ
経緯は>>77にまとめてるけど、もう自民(&公明)案は出てる段階だから
民主党とそこの議員かな。いや、自公に意見出すのもいいだろうけど
後者は正直、どこにどう言えばいいものやら(´・ω・`)なんだけど
反対派の議員と……知財分野の交渉に当たるのは文化庁なのかなあ?
ワンセンテンスで簡潔に、というのもアリだけど、出来る人はちゃんと理由付けた方がいーよね
0142192.168.0.774
2012/01/18(水) 21:31:01.56ID:ppmU8KFv0とりあえずこんな感じ?
「ダウンロードに刑事罰を導入することへ反対します」などの意見を送るべきところ
民主党へのご意見
http://www.dpj.or.jp/contact/contact
自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact
あなたの声を公明党に
https://www.komei.or.jp/contact/
「TPPによる著作権非親告罪化に反対します」などの意見を送るべきところ
文化庁の「御意見・お問い合わせ」
http://www.bunka.go.jp/voice.html
より詳細な理由付けは各自の文章力に期待します、というところだろうか?
0143192.168.0.774
2012/01/18(水) 22:15:22.43ID:wwPjbqjc00144192.168.0.774
2012/01/18(水) 22:24:49.86ID:VgnXsXQU0だからソースは?
0145192.168.0.774
2012/01/19(木) 00:06:59.85ID:9P7UFPGi0そのとおり、インターネットが完全に遮断される
>>144
確か人権擁護法云々んとこ
0146192.168.0.774
2012/01/19(木) 00:08:41.65ID:+tXGX3mS0そのソースのURL教えて。そうでないと判断できない。
0147192.168.0.774
2012/01/19(木) 00:27:05.79ID:MRMwDdg10話が飛躍しすぎて次元を越えるレベルだな
0148192.168.0.774
2012/01/19(木) 01:36:20.16ID:GvkZoPYP024日に通常国会開幕なんだが?
即座に決まるわけねーだろ
0149192.168.0.774
2012/01/19(木) 01:37:43.18ID:C1W0TfAG0江口秀治 Hideharu Eguchi
知的財産戦略本部:コンテンツ強化専門調査会(第4回)議事次第
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/2012/dai4/gijisidai.html
※1月18日資料。著作権制度上課題総合的検討追加報告(1・12著作権分科会法制小委分)、
クールジャパン(総務、外務、文科、農水、経産、国交)
http://twitter.com/hideharus/status/159658723042803712
0150192.168.0.774
2012/01/19(木) 01:38:25.26ID:GvkZoPYP024日に日本終了とか書いてるデマ野郎は、そろそろなんとかしないとな
諦め方向に持っていくための規制派の工作員だろうし
0151192.168.0.774
2012/01/19(木) 01:46:25.68ID:SvFgUOI900152192.168.0.774
2012/01/19(木) 05:16:59.01ID:0yyqNGiv0キャッシュへのDLは故意じゃない、その他のフォルダへのDLは故意ってことだよね?
0153(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/19(木) 05:30:12.23ID:RzXkMv5y0まず問題は複製であるか否か
キャッシュは複製じゃなく一時的保存扱いだからコピーに当たらないんだよね
韓国なんかは米韓FTAでキャッシュも複製扱いにされたけど
もう一つのポイントは著作権侵害コンテンツと知りつつダウンロードしたかどうか
ただこんなもん証明しようがないよね。だから実質なんの歯止めにもならない基準ではある
0154(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/19(木) 05:43:37.60ID:RzXkMv5y0>>142
ジャンル分けしない方が良い気がする
特に後者は文化庁だけでいいとは限らないし
政党本部や文化庁だけじゃなく、個々の議員さん向けにも意見を出した方が良いと思うしね
だから連絡先をまとめる必要はないんじゃないかな。どこに出せばいいって限定するもんでもなし
0155192.168.0.774
2012/01/19(木) 09:34:31.25ID:9P7UFPGi0故意か否かは問わない、全て禁止
0156192.168.0.774
2012/01/19(木) 10:08:08.57ID:MH0QD6jc00157192.168.0.774
2012/01/19(木) 10:11:55.08ID:TI0N2eq10TPPに関しては、製造業に有利にする代りに知財とかで譲歩、みたいな印象受ける。
でも、知財って著作権だけじゃないよな。
パテント関連とか好き勝手に決められたら、製造業だって壊滅するんだけど。
それ言えばちっとは聞いてくれるんでは?
0158192.168.0.774
2012/01/19(木) 14:35:42.73ID:R2DL/PtPPこういう記事もありますしね。
TPP:知的財産権保護でジェネリック薬の供給が脅かされる恐れ
http://www.msf.or.jp/news/2011/11/5363.php
-----------------------------------------------------------------------
http://twitter.com/#!/ichiyanakamura/status/159607993627979777
音制連新年会。音事協おぎさんから違法ダウンロード対策をやれとの指示。
レコ協北川さんから、着物を続けろとの指示あり。
http://www.jame.or.jp/about/index02.html
音事協おぎとは尾木徹会長のこと
0159192.168.0.774
2012/01/19(木) 14:36:47.73ID:wVlXc8k/00160192.168.0.774
2012/01/19(木) 18:58:18.36ID:ll6HO3cD0米が協力するって言うよりも積極的に日本側を動かしてきそう
0161192.168.0.774
2012/01/20(金) 00:35:41.00ID:P56UnE6g0OS出してるところがそれぞれ日本独自のパッチ導入して、
システムレベルでインターネット回線を完全監視するようにするのだろう
金盾の監視限定版ってところかな
0162192.168.0.774
2012/01/20(金) 10:23:43.69ID:R2vDvg3o0P2Pもダウンロードと言う観念になるの?
インターネット利用してるけど、鯖に蓄えてるわけではないよね?
無知でごめん
0163192.168.0.774
2012/01/20(金) 11:26:29.91ID:Zpyqh7qB0え?winnyやshareやPDとかって動画とか落とすためにやるもんじゃん
0164192.168.0.774
2012/01/20(金) 12:35:36.47ID:Rcz/RDm70ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
CNET Japan
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
0165192.168.0.774
2012/01/20(金) 13:42:31.28ID:Rcz/RDm70INTERNETWatch
福井弁護士のネット著作権ここがポイント
TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
0166(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/20(金) 13:52:46.40ID:N8sjLTpA0おお……まとめようと思ってた問題点が片っ端から分かりやすく解説されている
さすが福井弁護士
みなさんイッツ必読
テンプレらしき物もそろそろ更新しようかな
0167192.168.0.774
2012/01/20(金) 14:36:21.72ID:Zpyqh7qB0DL罰則化、TPP、SOPA
これらを潰す具体的な方法・ハウツーを紹介してほしい
とくにメールの書き方(書式形式・構成など)とか、規制反対運動とかで書き慣れてるヤツ以外はわからんし
0168192.168.0.774
2012/01/20(金) 15:14:50.74ID:Rcz/RDm70P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通の抑止に係る実証実験の実施(平成24年1月20日)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/anti-pirasyefforts0123-0129.html
実施内容
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000142961.pdf
注意喚起ファイル
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000142962.pdf
0169(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/20(金) 18:34:25.29ID:N8sjLTpA0と、言われても、経験値に関しては(´・ω・`)だって似た様なもんだしねえ
でもさ、規制反対で書き慣れてるんでしょ?
だったらそれと同じように、何が問題なのか説明すればいいだけだと思うのよ
>>165みたいな良い資料だってあるんだし
前二つは、意見送れる所にちまちま送っていくしか今の所手を思いつかないなあ
SOPAは外国だからどうにもなんないよ……
0170192.168.0.774
2012/01/20(金) 19:07:45.96ID:Zpyqh7qB0慣れてないよ
0171192.168.0.774
2012/01/20(金) 21:26:13.25ID:P56UnE6g0合法的・平和的手段では不可能 既にDL完全禁止・二次創作完全禁止が既定路線になっている
例外は戦争のみ
0172192.168.0.774
2012/01/20(金) 21:51:01.80ID:7sFPwsh2Phttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
0173192.168.0.774
2012/01/21(土) 03:02:04.86ID:+im/++b10SOPAは阻止できそうだな
でもPIPAが・・・あと数人反対すればオバマが潰してくれるのに
0174192.168.0.774
2012/01/21(土) 10:23:19.63ID:lcjCnRtr0これ以上の力はいらんだろ
0175192.168.0.774
2012/01/21(土) 10:24:52.84ID:mtB4KwfGPhttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012012100047
0176192.168.0.774
2012/01/23(月) 01:02:46.62ID:vkgjcD3T0↓
文化庁の私的録音録画小委員会
FBIですら中身を解読出来なかったTrueCrypt
http://www.anlyznews.com/2010/11/truecryptfbi.html
そして中国の公安が発信源の特定を諦めたと言われるFreenet
結局罰則化されても逃げ果せる奴は普通に出てくるし、被害者は中途半端な知識の市民になるかな
0177192.168.0.774
2012/01/23(月) 13:35:15.33ID:E57+LbQT0米の著作権保護法案SOPAとPIPAがともに採決延期に。
Googleを始めとする多数のネット企業のブラックアウト活動や署名が功を奏した形みたい http://t.co/BnwIugqr
tentama_go/てんたま 2012/01/23(月) 08:58:59 via Tween
米国の著作権保護法案SOPAの作成者が児童ポルノを理由とする新たなネット法案を作成中。
18ヶ月の間24時間カード取引やネット銀行取引をIP・検索内容含めて記録するというもの。
児童ポルノ理由のため、通過はずっとしやすいと思われます http://t.co/HwFuln6Q
0178192.168.0.774
2012/01/23(月) 14:08:47.60ID:GRHA39jz0反吐の出る単語を出してきたな
こういう手があちらの国でも、いつから、どれだけ使われだしているか分かんないけど
教えておく方がいいんかね?
児ポは法律を拡大解釈・悪用するための口実に使われているだけだって
0179192.168.0.774
2012/01/23(月) 14:20:00.17ID:vkgjcD3T0> 米国の著作権保護法案SOPAの作成者
だこのどいつ?
0180192.168.0.774
2012/01/23(月) 16:07:55.55ID:SqNDMBsP0ヨーロッパ国内だけじゃなくて日本を含む協力国にも影響が出るらしいけど、こっちの方が心配。
0181(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/23(月) 17:01:57.41ID:IJQm+VeL0そういう闘争はアメリカの方が歴史古いと思うよ
>>180
第一にそれは法案ではなく条約
第二にそれは小泉が言い出してアメリカが作った
第三にとっくに調印済み
>>78に一部日本語訳があるよ
0182192.168.0.774
2012/01/24(火) 21:37:19.61ID:6m/HaiACPhttp://www.genki1.com/?p=6796
http://www.genki1.com/cms/wp-content/uploads/2012/01/e38395e383ab-e3839ae383bce382b8e58699e79c9f.pdf
※PDFファイル
文部科学省は1件のみ
その1件はフェアユース規定でもめてる著作権法改正案。
0183192.168.0.774
2012/01/24(火) 21:57:55.27ID:8Hc3qI0u0> その1件はフェアユース規定でもめてる著作権法改正案。
それってやばいの?
0184(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/24(火) 22:00:41.29ID:cfobE4ig0・件名
著作権法の一部を改正する法律案
・要旨
著作物などの公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保護に資するため、
準備行為としての利用などに関わる権利制限規定の整備、 (←例の骨抜きフェアユースの事かな?)
著作権等を侵害する行為の防止等のための技術的保護手段に係る規定の整備等の
所要の措置を講ずる (←アクセスコントロール回避違法化)
・国会提出予定時期
3月上旬
なんだかなあ(´・ω・`)
0185(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/24(火) 22:05:35.47ID:cfobE4ig0あれ、後半のってアクセスコントロール回避違法化で合ってるのかな?
違ったらごめん……今日はもう寝るか
0186192.168.0.774
2012/01/24(火) 22:25:58.60ID:Dx58zXS200187192.168.0.774
2012/01/24(火) 22:33:50.91ID:+g78iyZM0HDDの中身見終わってから・・・
0188192.168.0.774
2012/01/24(火) 22:39:45.85ID:6m/HaiACP日本のはかなり限定された内容になりそうにもかかわらず
反対する輩がいますからね。(新聞協会とか)
詳しくは↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/20/news096.html
http://hiwihhi.com/fukuikensaku/status/126450084434034688
>>185
それであってます。おやすみなさい。
>>186
そうです。だから二重の規制になっちゃうんですよね。
あとマジコンは去年12月から販売にも刑事罰がつきましたね。
0189192.168.0.774
2012/01/24(火) 22:58:38.12ID:62JKNSKN0HDDに限らず電子記録装置は全て単純所持禁止になるから物理的に処分しとかないとダメだな
0190192.168.0.774
2012/01/24(火) 23:06:42.91ID:8Hc3qI0u0アクセスコントロール回避違法化の部分が気になるんだが
大丈夫なの?
0191192.168.0.774
2012/01/24(火) 23:24:43.30ID:mAWfJkFi0文部科学省は1件のみ
その1件はフェアユース規定でもめてる著作権法改正案。
ここを詳しく頼む。具体的にはどういうこと?
0192192.168.0.774
2012/01/24(火) 23:25:26.44ID:0oe5nBvH0>>795
可決された 施行は25日の12時から
0193192.168.0.774
2012/01/25(水) 00:30:19.93ID:8C77My200ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
これらリッピング違法化(DVDビデオ含む)の記事は一年前のもので、そのあと>>188にあるように内閣法制局で止まってたらしいが、ついに提出か
フェアユースと抱き合わせでタチが悪いけど、実際の条文はどうなってるのかね
0194192.168.0.774
2012/01/25(水) 01:40:57.58ID:XmpJPAdP0何デマっぽくしてんだ?
元のレスはこれ
805 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 23:01:34.07 ID:QbyJSTXb0 [14/15]
>>795
可決された 施行は25日の12時から
ちょっと上まで遡れない奴にはもうこれでいいよ・・
0195(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/25(水) 05:45:05.75ID:oMZ6oAbl0合ってるよね。よかった
とっくに別の所で規制入ってた気がしたから何かと思って
二重規制とはね。これ省庁の縄張り争いなんかな(´・ω・`)
ちなみにアクセスコントロール回避違法化はACTAにも含まれてるんだよね
不正競争防止法があるじゃん、となるけどさ。無駄に著作権法を歪める必要ないじゃん
> 5. その権利の行使に関係する形で著作権者、実演家又はレコード製作者によって用いられ、その著作物、実演及び録音に関して、著作権者、実演家又は
> レコード製作者によって許可されていないか、法律によって認められていない行為を制限する、有効な技術的手段の回避に対して適切な法的保護と有効な法的救済を
> 規定しなければならない。
0196(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/25(水) 05:54:51.45ID:oMZ6oAbl0これ自体は「どうしてこうなった」状態なんだけど
権利者よりにばかり流れる著作権法の、蟻の一穴となるか
0197192.168.0.774
2012/01/25(水) 09:38:17.88ID:9SSGMAyh0その場合は引用符つきコピペのほうがいいぞ
それありゃ文章のどこまでがコピペなのかわかりやすい
その文面だと>>192と同義とみなされてもしょうがない
0198192.168.0.774
2012/01/25(水) 13:04:18.88ID:NlSQG5Wf0韓国のインターネット上は、漫画の違法コピーが蔓延(まんえん)する空間だ。コピーされる作品は大概日本の人気作品で、
韓国人が読めるよう丁寧に韓国語に翻訳され掲載されている。このように著作権侵害はなはだしい韓国で、
最近、漫画の違法コピーをめぐって騒動が起きている。
韓国メディア「ニューデイリー」は23日、『日本に恥ずかしい…“違法コピーが韓国文化”とは』という記事を掲載した。
それによると、韓国の漫画家Ju Homin氏は、韓国のポータルサイト上で2010年1月8日から漫画「神と一緒に」の連載を開始した。
この作品はネット上で爆発的なアクセスを記録し、Ju氏は数々の賞を獲得。瞬く間に人気作家へと上り
詰め、日本の漫画雑誌「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)で連載する機会にも恵まれた。
スクウェア・エニックスは「神と一緒に」のリメイク権利を獲得し、三輪ヨシユキ氏作画のもと2011年12月から連載をスタートさせた。
この時、韓国の違法コピーを良く知るJu Homin氏は、「違法スキャンと翻訳を徹底的に防ぐ」と断言していた。
その発言も虚しく、雑誌が発売された5日後には何者かが漫画をスキャンし、韓国語に翻訳してネット上に掲載。
日本で発売された日本版「神と一緒に」は、たった数日にして韓国語版として韓国ネットユーザーの目に触れることになった。
これに販売元のスクウェア・エニックスは黙っていなかった。違法コピーが掲載された韓国のコミュニティーサイトや
ブログに削除を要求し、最初に違法コピーを流布したユーザーに対しては法的処罰を行うと発表した。
だが韓国のユーザーらは、スクウェア・エニックスの対応に一斉に反発。ある者は、「違法スキャンも韓国の文化だ。 日本は認めろ」
「お金がない青少年に違法コピーを見ることは大切な文化生活だ」「違法コピーはひとつの文化となって久しい」などと述べ、
非を認めるどころか、むしろスクウェア・エニックス側を非難し始めた。
実際、韓国では漫画だけではなく、アニメ、映画、音楽などの違法ダウンロードが蔓延している。
http://news.livedoor.com/article/detail/6219191/
0199192.168.0.774
2012/01/25(水) 14:52:35.10ID:/9RWgWSK0何これ?いつから日本は中国や北朝鮮みたいな国になったんだろうと思った
何だか話が、中国の逮捕→裁判1日→家族の面会もさせず即死刑のようなイメージがわいた
こういう虚偽を流した輩を逮捕すべき
0200192.168.0.774
2012/01/25(水) 15:31:37.63ID:1tn8xfdy00201192.168.0.774
2012/01/25(水) 16:26:13.19ID:tlDYp0DY0SOPAに代わる著作権保護法案が米下院で。
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できるという内容みたい
ttp://t.co/kR3LHzgL
tentama_go/てんたま 2012/01/25(水) 16:15:52 via Tween
この著作権保護法案は1/18の大規模抗議活動中の提出だったんだとか。
上院版もあり、SOPAでは反対派の大手ネット企業もこちらでは賛同組です。
(“まともな”ドメインは除外なのでそういうところの支援はこっちは厳しそう)。
SOPA作成者はこれに関しては否定派のようですけど・・
0202192.168.0.774
2012/01/25(水) 17:17:56.17ID:NlSQG5Wf0韓国人が日本のスクウェアエニックスの対応に一斉に反発「違法コピーを見て何が悪い? 日本は認めろ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327459266/
0203192.168.0.774
2012/01/25(水) 21:32:44.18ID:TQ2cQWGm0!;;;;;;;;/ `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
ノ;;;;;;;;;! <ニニ)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
_i;;;;;;;,r' (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
/rl;;;;;;r' ..,, ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
l.l l;;;;;! ,,-==‐.., ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
'l.li;;;;! ,-─--、 . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l
l.`;;i `ー=‐‐-', : :: :,_--―-、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
.l l;l `'ー'-'´ : :::::;;`===ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}
! i;! .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
`i;! :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/
! (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
'l ,/´ ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
l ,/ l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
ヽ ,-―-,、_,__ 〉:::::::::::::// ┼ヽ -|r‐、. レ |
∧ `'ー=='-`ー―::::::::::::::::::/ d⌒) ./| _ノ __ノ
/( ヾ、 || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、 ───────
_/ ! l ヽ u ..:: :::: :::::::::::::::::/::i .l:::\ 制作・著作 NHK
0204192.168.0.774
2012/01/26(木) 12:20:56.52ID:dtzy7v9/0兵庫県警がやらかしました
高校生を有害サイトパトロールのボランティアに投入
パソコン技能競技大会で優秀な成績を修めた高校に警察側から協力を要請したとのこと
「ファミコンが上手いと徴兵」というSFがファミ通に載ってましたが、現実になりましたね
最初は須磨署の独走だったようだが、既に県警本部のサイバー犯罪対策室お墨付きになったらしい
650 :名無したちの午後 :2012/01/26(木) 08:39:21.83 ID:wWd3F81o0
ダブスタぶりが酷いな
警察が高校生にお墨付きで有害サイトを閲覧させるって何の冗談w
656 :名無したちの午後 :2012/01/26(木) 11:47:58.55 ID:iThk+KIh0
依頼内容は学生が警察へ簡単に有害情報を通報できるシステムの作成
ボランティア内容は1日15分間自由にインターネットで遊ぶだけ
その際に偶然有害サイトを発見してしまったら警察に通報するもの
未成年に積極的に有害サイトを探させるものでない建前は用意済み
善意が先走っただけなら開いてしまう穴をしっかり塞いである理由は何だろう?
兵庫県警本部長倉田潤君は本気で監視社会作る気ね
657 :名無したちの午後 :2012/01/26(木) 12:13:54.03 ID:WOTfQ+Ae0
ま た 倉 田 潤 か
0205(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/26(木) 12:40:29.08ID:ojKdc6VV0恒例のリハ無し、聞き手無し一発撮りという、なんだか全存在を試される収録も無事終えて。ご興味あれば。
>2/3、NHK「視点・論点」 総合4:20- Eテレ12:50- on TPP
2時間前
fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
このテーマで2/3、NHK「視点・論点」で話すことになりました。総合4:20- Eテレ12:50-
RT @copyright_1topi: TPPにおける著作権関連の米国要求を福井健策弁護士が解説、最新版。
:知的財産Q&A編 r.sm3.jp/3Gaw #tpp
2時間前
0206192.168.0.774
2012/01/26(木) 20:02:13.02ID:SUnOzTn/0これで倉田潤をぶっつぶすことって可能?
0207192.168.0.774
2012/01/26(木) 22:37:24.21ID:Fmvwlq1q00208192.168.0.774
2012/01/27(金) 02:47:23.88ID:EYlIz9iW0別にテロだとか暗殺するとかじゃなく、これを拡散しまくって週刊誌やネットニュースにも載るくらいの有名話にしたい
0209(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/27(金) 06:30:36.59ID:F7wd3gyi0荒らしはスルーしませう
そいつ、大分前からずーっと粘着してる奴だよ多分
0210192.168.0.774
2012/01/27(金) 22:26:57.67ID:RqYxK5Nu00211192.168.0.774
2012/01/27(金) 23:49:32.25ID:8UigQL730ハピネスマシーン1/4 http://www.youtube.com/watch?v=sLK3C_e4mWY
ハピネスマシーン2/4 http://www.youtube.com/watch?v=HFucNO8f0jw
ハピネスマシーン3/4 http://www.youtube.com/watch?v=euBLPvdMHyY
ハピネスマシーン4/4 http://www.youtube.com/watch?v=w6Fv5hmEPfE
合意の捏造1/4 http://www.youtube.com/watch?v=ncVdjWL-plA
合意の捏造2/4 http://www.youtube.com/watch?v=IIvc0FEB2K0
合意の捏造3/4 http://www.youtube.com/watch?v=MiQXiKyCPsA
合意の捏造4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pKFCWi16U0Q
頭脳警察を粉砕せよ1/4 http://www.youtube.com/watch?v=NclcVRhupRQ
頭脳警察を粉砕せよ2/4 http://www.youtube.com/watch?v=tTrFkDGpQXk
頭脳警察を粉砕せよ3/4 http://www.youtube.com/watch?v=r_PjwFDRh44
頭脳警察を粉砕せよ4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pO8EwiagOmk
●○●○●○●○●○●○【広告代理店電通の原点】●○●○●○●○●○●○●○●○●○
0212192.168.0.774
2012/01/28(土) 00:28:59.26ID:0hkN218Y0三日月大造議員(民主党)のサイトより。第180回通常国会における内閣提出予定の法案一覧。 http://www.genki1.com/?p=6796
https://twitter.com/#!/fr_toen/status/162192394152984576
閣法2月下旬提出予定。不正アクセス行為の禁止等に関する法律の一部を改正する法律案:近年における不正アクセス行為の手口の変化に対応し,
その禁止の実効性を確保するため,他人の識別符号を不正に取得する行為等を禁止するほか,不正アクセス行為に係る法定刑を引き上げる等の所要の処置を講ずる。
https://twitter.com/#!/fr_toen/status/162193459128709120
閣法3月上旬提出予定。著作権法の一部を改正する法律案:著作物等の公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保護に資するため,
準備行為としての利用等に係る権利制限規定の整備,著作権等を侵害する行為の防止等のための技術的保護手段に係る規定の整備等の所要の処置を講ずる。
https://twitter.com/#!/fr_toen/status/162194977009565696
条約3月上旬提出予定。偽造品の取引の防止に関する協定:偽造品等の知的財産権侵害物品の拡散を防止するため,知的財産権に関する執行の法的枠組み等について定める。
https://twitter.com/#!/fr_toen/status/162196347708125184
これは海賊版対策条約(ACTA)のことだろうね。他にも電波法改正案の提出予定とか、特別秘密の保護に関する法律案の検討や人権委員会設置法案の検討なども気になる。
https://twitter.com/#!/fr_toen/status/162197402491691008
閣議決定はまだだと思うが、文化庁が作成していると思われる、日本版フェアユースとDRM回避規制強化を含む著作権法改正案もかなり問題があるものが出て来るだろう。
https://twitter.com/#!/fr_toen/status/162198095340388352
今国会は問題法案そろい踏みの辛いものになりそうだ。児童ポルノ規制法の改正案もあり。
0213192.168.0.774
2012/01/28(土) 00:49:53.33ID:UgjGaQXz0ttp://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/actawebanonymou.html
2012年1月23日 (月曜日)
ポーランド:著作権強化のためのACTA合意に賛成した首相のWebサイトをAnonymousがハックし破壊したようだ
下記の記事が出ている。
Anonymous shuts down Polish PM's web site
News Pl: 22.01.2012
ttp://www.thenews.pl/1/9/Artykul/83910,Anonymous-shuts-down-Polish-PMs-web-site
今後,米国のSOPAやACTA合意に賛成するWebサイト等に対する攻撃が激化するのではないかと予測される。
問題は,著作権や著作権保護そのものが悪いのではなく,
著作権保護のためには「通信傍受行為等を含め何をやっても許される」
という権利者団体等の態度が批判されているのだと理解しなければならない。
地球規模でのムーブメントの一種であり,特定の「組織」による行動ではないので,しばらくの間続くだろう。
0214192.168.0.774
2012/01/28(土) 01:39:34.84ID:Ad2ckAmq0ハッカーはどんどんやってほしいね
脅しになる
0215192.168.0.774
2012/01/28(土) 01:40:10.45ID:Ad2ckAmq0荒らしとか粘着とかどうでもいいんで、
>>206、>>208は可能かだけ知りたい
0216(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 05:58:11.48ID:Fw275wvx0> ACTAは著作権保護のためには「通信傍受行為等を含め何をやっても許される」というところがやばいらしい。
エロゲ板に貼られてた奴のコピペだと思うけどツッコミ入れておくと
元記事でそうやって批判されてるのは著作権法厳格化全体に対する、権利者団体側の態度ね
別にACTAにそういう文言が入ってるわけじゃない
そもそも条約の内容が「何をしてもいい」じゃ、何も決めてない状態と同じだからね
条約は「最低限これをしないといけない」と「これはやっちゃいけない」を決めるもんだよ
>>215
……ねえ、こんな事言いたくないけど、本当に誰かに聞かなきゃ分からないの?
特別な知識とか要らないよ。常識で考えれば誰だって分かりそうなもんだけど
0218(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 06:27:52.58ID:Fw275wvx0ここ1週間くらいのSOPA/PIPAを巡るアメリカでの動き。
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明
1月21日
0219(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 15:43:13.07ID:0PJYoIzg0◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.?:法案提出?
◇参考資料
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf
ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
0220(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 15:44:56.80ID:0PJYoIzg0ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
★TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ(注:第一弾の書き起こし)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
★『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
法定損害賠償(wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
ttp://togetter.com/li/242959 (注:タイトルがちょっとアレ。あくまで現時点では米ロビー団体から米政府への注文です)
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
★福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
◆ACTA条約
模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針(2011/1/26 13:51)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
第180回通常国会における内閣提出予定の法案一覧
http://www.genki1.com/?p=6796
http://www.genki1.com/cms/wp-content/uploads/2012/01/e38395e383ab-e3839ae383bce382b8e58699e79c9f.pdf
※骨抜きフェアユースと、ACTAで規定した技術的保護手段回避規制が盛り込まれた著作権法改正案
・件名
著作権法の一部を改正する法律案
・要旨
著作物などの公正な利用を図るとともに著作権等の適切な保護に資するため、
準備行為としての利用などに関わる権利制限規定の整備、
著作権等を侵害する行為の防止等のための技術的保護手段に係る規定の整備等の
所要の措置を講ずる
・国会提出予定時期
3月上旬
◆パブコメ・催し物など
【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】(うぐいすリボン)
2012年2月25日(土)18:00〜21:10 文京シビックホール3階会議室1・2 講師:白田秀彰准教授(法政大学)
ttp://kokucheese.com/event/index/24141/
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)の開催について
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_111226.html
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu.html
0221(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 16:02:32.68ID:0PJYoIzg0◇概要
ISPや検索エンジンに対して、著作権侵害サイトへのアクセスを遮断する様政府から命令できる。
また、ユーザートラフィックの監視も義務づけられる。
ツイッターやgoogle(日本語版含む)のサーバーもアメリカにあるので、影響は米国内には留まらない。
◇動き
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明
◇参考
White House Will Not Support SOPA, PIPA
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
ウィキペディア:英語版、一時停止へ 米法案に抗議
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/23/news018.html
◆OPENAct
◇概要
SOPAに代わって?1/18に提出された著作権保護法案
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→
米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→
カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できる
The Open Act ? Rival to SOPA or New Censorship Corporate Act
ttp://coupmedia.org/internet/the-open-act-rival-to-sopa-or-new-censorship-corporate-act-2501
◆???
◇概要
SOPA提出者が構想を練っているらしい新たな法案
名目は児童ポルノ規制
18ヶ月の間24時間カード取引やネット銀行取引をIP・検索内容含めて記録するというもの
◇参考
SOPA sponsor has another Internet bill that records you 24/7
ttp://www.slashgear.com/sopa-sponsor-has-another-internet-bill-that-records-you-247-20210264/
0222(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 16:04:44.82ID:0PJYoIzg0・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
ドイツ海賊党、ベルリン市議会選で15議席を獲得
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1826.html
意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
0223(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 16:11:56.88ID:0PJYoIzg0>>219 ダウンロード刑罰化
>>220 TPP(暫定)・ACTA関係・パブコメや集会
>>221 米国内のネット規制を巡る動き
>>222 その他
とりあえずリンク先は全部読んで欲しいけど
最低限これだけは、という重要なものに★を付けてみた
0224(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/28(土) 16:13:36.12ID:0PJYoIzg0> 須藤議員。「オバマの再選のための選挙戦術か?と議員に聞くと、とんでもないと。USTRだけが突出。中でも積極推進派は、知的財産関係者。
> 我々の面会をキャンセルされた。どうやらここが主眼。また、知財関係については、すべての皆さんが米韓FTAを見よ、ここにすべてが書いてある、と言われた」
> 船山議員。「物品貿易ではなく、米国側が狙っているのは、知財であり、サービス。また、米国内の労働組合は、自由貿易は労働者にいいことは何もなかった、
> と反対していた。今後連携を図る」
> 首藤議員の間違いです。訂正します。RT @iwakamiyasumi: 須藤議員。「オバマの再選のための選挙戦術か?と議員に聞くと、とんでもないと。USTRだけが突出。
> 中でも積極推進派は、知的財産関係者。我々の面会をキャンセルされた。どうやらここが主眼。また、知財関係については
@tamai1961 KATSUYA TAMAI
>実は、USTRに行って、いろいろ聞いてきたのです。
>著作権の保護期間延長と定額賠償は、かなり優先度の高い、USTRの要求事項です。
>こちらは真の懸念事項。
>1月12日 ついっぷる/twippleから
すとう信彦 & his band
雪のワシントン(2012-01-10 12:17:29)
ttp://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/5e0eb60f2d81a0f7197f1d5f9cc771b3
>知的財産権(IP)問題では、日本とアメリカとが協力してモデルを作ろうと提言あったが、それならもっと情報提供をと主張するとたちまち口を閉ざしてしまった。
>驚いたのは、IP問題など、米韓FTAがモデルで、それにさらにいくつか条件が加わるとの話で、すでに韓国でも反FTA運動が盛り上がっている状況を把握していないことがわかった。
>知的財産権問題はともかく米韓FTAが大成果とアメリカ側が考えていることがよくわかった。
0225192.168.0.774
2012/01/28(土) 16:29:09.76ID:jVJyKFjpPおはようございます。今朝は文部科学部門コアメンバー会議ならびに文部科学部門会議から。
著作権関係のヒアリングなど。モバイルコンテンツフォーラムより、著作権法30条での違法ダウンロードの厳罰化への意見を伺う。
http://twitter.com/#!/kiitakashi/status/134053265015971840
------------------------------------------------------------
あと>>222のリストの後、少し入れ替えがあったので載せときます。
旧委員
石田三示(新党きづな)・中島政希(無所属)・古屋範子(公明)
新委員
高橋昭一(民主)
http://www.taka-sho.jp/
http://twitter.com/#!/takasho624
山岡達丸(民主)
※HPなし
部屋番号:衆議院第1議員会館1123号室
三輪信昭(きづな)
※HPなし
部屋番号:衆議院第2議員会館324号室
参院(大石尚子議員の死去に伴い変更)
玉置一弥(民主)
http://www.meix-net.or.jp/~tamaki/index2.html
※8年以上更新がないので
中のメルアド等が使えるかどうかは不明。
0226(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 11:21:51.76ID:oVMAINbC0ttp://ja-jp.facebook.com/hasehiroshi.kousiki/posts/258918720846889
午前11時、自公文部科学部会有志による、勉強会。
テーマは、著作権法第21条、第30条。
「スキャン代行業者による著作物の電子化は、著作権侵害=違法であるということを、明確にしてほしい。」
「出版者(社)にも著作隣接権を付与してほしい。」
の2点。
新潮社、文藝春秋社、講談社、集英社など、出版会社代表や顧問弁護士と意見交換。
さっそく自公有志によるプロジェクトチームを作り、法案化作業に入ることとする。
議員立法で提出する予定。
違法ダウンロードを野放しにはできない。
音楽業界ばかりでなく、出版業界にとっても死活問題。
0227(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 11:33:58.09ID:oVMAINbC0著作隣接権の自動付与は……
「出版に隣接権がないから作者しか自炊代行訴訟の原告になれない」という理屈だけど
作者と契約書交わせば隣接権の代わりになるんだよね(´・ω・`)
そうしないのは例えば、作者が原稿引き上げて他所から再出版する、とかいう事をする時
元の会社の許可がないと出版できなくなっちゃうからなんだよねー
つまり隣接権は現状、「付けられるけれど付けない」状態でしかなく
自動で著作隣接権を付与するシステムになると作家は囲い込まれる事になる
……もしかしたら出版社の側でさえ気が付いてないのかも知れないけど
違法ダウンロードが魔法の言葉になりかけてるなあ
児童ポルノはそろそろ手垢にまみれて、威光が衰えてきた感もあるけど
0228(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 15:43:44.84ID:iYKfutZT0ちなみに自炊代行が現行法でグレーというのは、
業者による代行だと私的複製の範囲を超えるんじゃないかというのが主な問題で
自分でやる分にはおkだったはず
違法ダウンロードに繋がるから代行が駄目とかアホかっちゅー話ですな
0229192.168.0.774
2012/01/30(月) 15:57:12.78ID:q+eTCnXu00230(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 16:12:40.64ID:iYKfutZT0それも多分、私的複製の範囲が問題
0231192.168.0.774
2012/01/30(月) 16:14:37.19ID:q+eTCnXu0しかし、それを狭めると、レコーダー業界が壊滅するというジレンマ。
0232192.168.0.774
2012/01/30(月) 16:16:09.36ID:q+eTCnXu00233(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 16:21:51.80ID:iYKfutZT0私的利用の範囲が現状ではいけないって事じゃあないよ
0234(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 16:31:35.35ID:iYKfutZT0金払って買った本に、更に金払って自炊してでも電子書籍で読みたいってユーザーがいるのに
それを需要と見なさないのか、って言う……
そこまで電子書籍が嫌なのかね。再販制度も根深いねえ(´・ω・`)
0235192.168.0.774
2012/01/30(月) 17:38:54.24ID:BuAZRVBi0未成年でも警察が許可すれば有害情報閲覧してもオッケーなんだってさ。
しかも兵庫県警本部長はあの都条例を作った奴らしい。
@tentama_go
てんたま 兵庫県警がサイバー犯罪摘発を手伝う「サイバーボランティア」を高校生に依頼。須磨署が神戸星城高校に直々に依頼。
全国パソコン技能競技大会で2年連続で団体優勝してるのを気にいったみたい
http://www.seijoh.ac.jp/clubnewsp/page.cgi?id=75
記事のPDF
http://www.seijoh.ac.jp/newspdf/2011/kobesinbun0127.pdf
5時間前 Tweenから
@tentama_go
てんたま 記事見るとわかりますが、部長が17歳ということで、見つけるためとはいえ“青少年に有害な情報”を青少年に見せるというある種矛盾した行為になってたり(-。−;)
そういうこともあってサイバーボランティアは大学生版しかないと思ってたんですけど・・
5時間前 Tweenから
@tentama_go
てんたま 都条例改正時に都の青少年・治安対策本部長だった倉田潤氏が兵庫県警本部長に着任。
記事にもあるようにネットや携帯の規制派だけに、兵庫県警の動きには一層注意が必要かもです
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004505044.shtml
1時間前
@24_589
24-589 志布志事件でキャリア経歴に深い瑕をつけ、左遷を重ねた末にまた兵庫県警に『本部長』として返り咲いた倉田の人事は、明らかに都条例改悪成功が『甚大な功績』として評価されたことを意味する。
立役者となった民主都議連はこの『意味』を自覚しているのだろうか。
1時間前 webから
@24_589
24-589 実際、都条例改悪が阻止できていれば『条例を利用して議論なしに規制=利権を強化する』という手法に黄色信号が灯ることになり、警察庁的には大問題だったろう。
結果として警察国家への一本道に大きく舵を取った事を意味し、それは事前に再三指摘されていた。本当に大きな問題。
1時間前 webから
0236(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 17:42:05.28ID:iYKfutZT00237192.168.0.774
2012/01/30(月) 17:52:40.00ID:q+eTCnXu00238(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 17:53:45.40ID:iYKfutZT00239192.168.0.774
2012/01/30(月) 18:13:41.23ID:qZIbNAUf0議員立法のありかた 1998年(平成10年)1月27日
ttp://www.osakaben.or.jp/web/03_speak/iken_backnum/iken890127.php
抜粋
いうまでもなく国会は憲法上唯一の立法機関とされている。従って、議員立法そのものを否定的に評価することは許されない。
しかし、残念なから現実の議員立法の実情は政府立法に比べて十分な検討と審議がなされていると言えない。
むしろ、政府立法によった場合、法制審議会など各種の審議会など面倒な手続を要するので、これを回避するために議員立法の手法が用いられようとしている事情すら存在する
これまでの議員立法の場合、議員と一部の関係者が協議して法案を作成し、その経過は開示されず、国会の審議も短期間で、国民がその内容を充分に知る機会さえ無い
議員立法の場合も、政府立法の場合と同様に、事前に各政党の政策審議会、調査会などにおいて学者、弁護士、実務家、消費者団体、経済団体等の関係団体などの意見を聞き、問題点を十分に検討することが必要
議員立法は、政府立法のように法制審議会の審議を経ないこともあって、ややもすると、法的な考え方による検討がなされないまま、議員と一部の経済界などの関係者の協議で法案化が進むおそれがある
0240192.168.0.774
2012/01/30(月) 18:20:10.68ID:qZIbNAUf0業界ロビーによる一足飛びの法案化が進んでるようなので、一応前スレからサルベージ
0241(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 18:47:28.73ID:iYKfutZT0・まとめ
>>219 ダウンロード刑罰化
>>220 著作権非親告罪化+α・ACTA関係・パブコメや集会
>>221 米国内のネット規制を巡る動き
>>222 その他
とりあえずリンク先は全部読んで欲しいけど
最低限これだけは、という重要なものに★を付けてみた
・他、ツイートなどの拾い集め
>>80 >>81 >>224
0243(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 19:17:09.52ID:iYKfutZT0これは本当にどうなるか分からない。どこがどれだけ取るか、選挙後の政権がどんな形になるか
何にせよ選ボラはいいよー、選ボラは。議員さんにしてみればかなり有り難いんだから
敢えて嫌な言い方をすると「恩を売れる」
顔を覚えて貰う、話を聞いて貰う。そういうののきっかけとして絶好の機会だからね
どうなるか分からないなら、少しでも有用な備えが欲しい所
半分は某氏の受け売りでお届けしました(´・ω・`)
まあそれはそれとして、意見言うべき所に言うのも平行してやってかなきゃなんないけどね
野暮な話だけど、ネットで文句言ってるだけなのと反対の声を上げる事は天と地ほど差があるし
反対の声を上げる事と本気で説得する事は地球とイスカンダルくらい離れてる
……悪い例を知ってるからあんまし煽る様な事言いたくないんだけど、たまにはね
0244192.168.0.774
2012/01/30(月) 19:17:19.14ID:BuAZRVBi0http://sajima.asks.jp/77414.html
結局、パソコンの使い方を知ってれば有害情報見ていいならもう有害図書指定制度全部なくせよ。
本日の神戸新聞に掲載!高校生と警察タッグ、「サイバーボランティア」に協力! ?コンピュータ部? 2012年01月26日
http://www.seijoh.ac.jp/clubnewsp/page.cgi?id=75
> 「サイバーボランティア」とは、兵庫県内の大学に在籍する学生を対象に、インターネット上で違法・有害情報などを見聞きした場合に情報提供をするボランティアです。
本校生は大学生ではありませんが、本校のコンピュータ部が昨年8月の全国大会で優勝したことから兵庫県県警本部から依頼がありました。
>
> 1月25日(水)に警察の方々に講習を行っていただき、高校生らがネット犯罪に巻き込まれたケースの紹介やサイバーボランティアを行ううえでの注意を受けました。本日からクラブ活動中に協力していく予定です。
ちなみに、今の兵庫県警本部長は倉田潤って人なんだが。
兵庫県警本部長に着任 倉田潤さん
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004505044.shtml
知ってる人は知ってるだろうけど、この人あの都条例を推進した当事者です。
2010-03-18 倉田潤 青少年治安対策本部長関係。鹿児島県警本部長人脈
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100318
2010-03-14 「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察官僚の正体
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314
未成年に有害だからといいつつマンガ規制やネット規制を強化し、その一方で自分は未成年に有害情報を見せることを奨励とか、どうなのかねぇ。
児童ポルノ規制推進派には、なぜか子供に児童ポルノ鑑賞させる変態がいるそうなんだが、倉田潤もやっぱりそういう人物だったってことか。
児童ポルノを撲滅しようと画策している団体は、内部で児童にポルノを鑑賞させている。
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-130.html
>エクパットもこの例外ではなく、児童にポルノを見せるというイタズラまがいのことをしっかりやっている。
『ECPAT/ストップ子ども買春の会』には、かつてSTOPユースαという未成年を中心とした下部組織があり、このメンバーの未成年者がECPATの成人メンバー公認の元に公然の場でポルノを所持・鑑賞していた事実があるんだな、これが。
>
> 具体的な日時は2003年3月29日。ストップユースα主催で行われた「世代別・男が語る!なぜ起こるのか?子ども買春・子どもポルノ」というイベントで、このイベントにパネリストとして登場したAという高校生(当時)が、
公然の場で成人のメンバーの許可を得て、ポルノを鑑賞していたのだ。
>
> 今からちょうど5年も前の話だから、知らない人も忘れている人も沢山いるだろうけど、エクパットという団体がどれだけ狂っているか、この一事でお分かりいただけると思う。
児童ポルノをさも危険物のように主張しながら、自分たちの意見に同意した子供達には閲覧させていたんだから、開いた口がふさがらない。
>
> また、こういう団体と警察、インターネットホットラインセンター、ユニセフ、日本ユニセフ協会、そして公明党がつるんで表現規制を推進しているという事実は、もう少し世間に広まった方がいい。特に行政機関である警察とエクパットとの癒着は問題だ。
ポルノを未成年者に閲覧させるような組織と、本来であればそうした組織を取り締まるべき警察がくっついているのはどうなんでしょ? この事実がマスコミに流れたらマズイのでは?
0245(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/30(月) 19:30:31.80ID:iYKfutZT0倉田や都条例に関して話を広げるならこのスレ向きの話題じゃないね
こっちでどうぞ、エアトスさん
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1327665776/
0246192.168.0.774
2012/01/30(月) 19:38:16.11ID:BuAZRVBi0見れないんだけど
0247192.168.0.774
2012/01/30(月) 20:52:58.05ID:9uTCHPkg00248(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/31(火) 05:14:52.00ID:03D9kYnY0ttp://japan.cnet.com/news/business/35013516/?ref=rss
> 最終版のACTAは、以前の案とかなり異なっている。
> 以前の案は、著作権で保護されたコンテンツをインターネットユーザーが繰り返し共有していることが判明した場合、
> 各国が当該ユーザーの接続を切ることを義務づけていた。EUはこの案を拒否し、
> 映画館で携帯電話のカメラを利用することを犯罪と見なすといった他の案も、途中で頓挫した。
EUのお陰だったのねー
日本はどういう態度だったんだろ
0249192.168.0.774
2012/01/31(火) 05:51:45.63ID:8JH2kTo40EUやスイスは、マジでまともなの多いな
日本やアメリカはクソだらけだが
0250192.168.0.774
2012/01/31(火) 08:26:58.09ID:YDhJyt9800251192.168.0.774
2012/01/31(火) 13:04:36.08ID:8JH2kTo40スイスは違法DLがおkと法律で決められたらしいな
0252(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/01/31(火) 13:47:29.02ID:2ywSjlkg0隣の芝は青いという諺をキミに送ろう
>>251
おkとまでは言ってなかったはずだけどねえ
それを口実にしたネット規制を行わないと決めただけで
0253192.168.0.774
2012/01/31(火) 14:05:07.76ID:8JH2kTo40この問題に関してはまともじゃん
まあ北欧とかイギリスとか二次元規制しまくりのクソ国家もあるが
0254192.168.0.774
2012/01/31(火) 14:29:35.13ID:UeRq1TdC00255192.168.0.774
2012/01/31(火) 15:32:49.73ID:8JH2kTo40アグネスの第二の故郷だもんな
たしかカナダ国籍らしいが
0256192.168.0.774
2012/01/31(火) 15:50:33.90ID:/zRJsSOm0スイスはまあ、そもそも自前のコンテンツがあまりないらしいし。
>>255
規制のせいで研究者すらも活動できなくなってるとか?
0257192.168.0.774
2012/01/31(火) 18:41:27.31ID:JGEndgrW0ttp://twitter.com/yamadashoji
0258192.168.0.774
2012/01/31(火) 21:25:17.43ID:5PpgOOOiOhttp://www.facebook.com/events/375858179095979/
0259(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/01(水) 22:04:51.57ID:gfTsJoxE0http://www.47news.jp/news/flashnews/
いよいよ始まるのかあ
米側の要求事項は開示されるかな?
0260(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/01(水) 22:39:41.29ID:5OQr4+pf0ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
兎園さんが提出したパブコメをネットに載せてたので、まだ書いてない人は参考にしてはいかが?
ま……無理して兎園さんみたいに長いのを書く必要はないだろうけど
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu.html
0261192.168.0.774
2012/02/01(水) 23:41:56.11ID:jw2ZCKBT0おそらく日米が結託して隠蔽する
既にyoutubeではボカロ楽曲が軒並み追放されはじめてるみたいだし、いよいよ日米が中国の奴隷になる時が来たようだ
0262(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/03(金) 12:34:43.01ID:VGNXjKzP0Eテレ「視点・論点」に福井弁護士。TPPと著作権について
見れる人は是非、ってここで言っても、こんな時間にスレ覗いてる人は居ないかな
(´・ω・`)は録画予約
0263(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/04(土) 18:06:46.72ID:10uy2ufr0日経きたー。経済界ってTPP推しなのにすごいなー
RT @nmisaki: 今日の日経朝刊文化面。TPPに絡めての著作権ネタ。コミケや同人誌についても紙面を割いて。
福井健策さんや、赤松健さんがコメント。それ以外に保護期間延長ネタや、CCの話も。
5時間前
ソウイエバ昨日ハ視点論点デ福井弁護士ガ解説シテマシタネー(棒
奇妙な偶然ですねー(棒
やりかたが強かですよねえ
0264(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/04(土) 18:08:57.76ID:10uy2ufr00265(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/04(土) 18:12:44.26ID:10uy2ufr0開催が迫ってきました。お申し込みは、お早めに。
【2月25日「表現の自由と知的財産権の衝突」】
著作権がご専門の法政大学准教授:白田秀彰先生を講師に向かえ、
昨今話題の「違法DL処罰化」や「著作権侵害非親告罪化」の問題について講演して頂きます。
kokucheese.com/event/index/24…
8時間前
http://kokucheese.com/event/index/24141/
0266192.168.0.774
2012/02/04(土) 19:42:26.20ID:kFw5VHaO00267(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/06(月) 09:52:53.59ID:MW2ESILU0福井さんの「視点・論点」見てから書きたかったもんでね……というのは半分言い訳で
8/31に死ぬ気で宿題やるタイプだったからですよ(´・ω・`)
今日の夕方五時までだから、まだの人はお早めに
0268192.168.0.774
2012/02/06(月) 20:00:03.22ID:lbJvSEXF0http://www.rbbtoday.com/article/2012/02/06/85983.html
0269192.168.0.774
2012/02/06(月) 23:48:46.03ID:AuO4EhGu0平成23年4月1日より実施見込みのブロッキング回避について
http://188.138.50.186/howto-dns-Windows7.html
児童ポルノサイトブロッキングを回避する方法まとめ
http://blog2.or6.jp/21
DNSサーバによる検閲を回避する8つの方法
http://it.slashdot.jp/story/11/08/09/0218213/DNSサーバによる検閲を回避する8つの方法
0270192.168.0.774
2012/02/07(火) 00:11:09.14ID:v8LMfb2l0乙
風化させないようにしないと
敵はそれを狙ってるし
0271(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/07(火) 04:55:22.91ID:R48dlNS800272192.168.0.774
2012/02/07(火) 08:55:12.83ID:lagEZu/+0これは戦争だ、かつての自由民権運動んときと同じだ
しかも今度は相手のほうが圧倒的に強い、というかこっちのほうが圧倒的に弱い
このまま手段を自ら縛っていれば、虐殺されるだけだぞ
0273(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/07(火) 09:10:29.70ID:R48dlNS80それ以前に(´・ω・`)が言いたいのはそこじゃなくて
0274192.168.0.774
2012/02/07(火) 09:33:37.01ID:f55HVhTT00276192.168.0.774
2012/02/07(火) 21:39:19.90ID:jKAlenICO割れ厨は死んでいいぞ
0277(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/07(火) 22:16:34.55ID:Wn1F0/Q00それ以前の問題も、それ以後の問題もあるねえ(´・ω・`)
0278(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/07(火) 22:19:33.23ID:Wn1F0/Q00専ブラ使ってないとコピペ先の書き込み欄間違えて誤爆ってのがあんだよね
いい加減導入しなおすかなあ
0279192.168.0.774
2012/02/07(火) 22:24:44.24ID:juCLyKAw00280(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/07(火) 22:27:14.77ID:Wn1F0/Q000281192.168.0.774
2012/02/07(火) 22:36:20.85ID:juCLyKAw00282192.168.0.774
2012/02/07(火) 23:05:10.61ID:FVRFCffs0だったら交換者募って送受信は1vs1で行えばいいんじゃね?
0283本日放送
2012/02/08(水) 11:00:19.86ID:mFCe57ZMP21:00〜22:00
2012/02/08放送の見どころ!
今回は津田大介(ジャーナリスト)を招き、今国会で法改正が進む著作権問題を通して、私たちの生活に潜む著作権の落とし穴に迫ります。
お見逃しなく!「Twitter」でご意見募集!「@goldMX」まで!
0284192.168.0.774
2012/02/08(水) 16:12:58.43ID:Xur8zDlqOhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/24/6981.html
0285192.168.0.774
2012/02/08(水) 17:19:33.84ID:Xur8zDlqOhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1327970212/
ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル11F ニートな2ちゃんねらー日記
0286192.168.0.774
2012/02/08(水) 18:25:53.17ID:npn0rlm90平成24年2月7日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120207.html
>午後3時半、スウェーデン王国国会文化委員会表敬訪問への対応。
>質疑応答!「違法ダウンロードの厳罰化が日本の課題。スウェーデンではいかがか?」
>「同様。若者は自由にやらせろと。私たち、著作権に厳しい議員は年寄りに分類されてしまう!」
>「日本の若者文化、アニメ、漫画はスウェーデンでも受け入れられているか?」
>「もちろん!これもインターネット社会の現実。日本への憧れにつながっている!」などなど。
>文化政策は国策というプライドの高さを感じた。
0287(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/08(水) 20:51:49.65ID:aD32Wyzy0ヨーロッパはもう厳格化厳格化で行き過ぎて「これおかしいんじゃねえの」になり出してるのに
頭切り替えらんない老害議員の負け惜しみ真に受けるとかさー、もうさー
ネットに自由を!で議席取れるレベルにまでなってんのにさー
スウェーデンは海賊党発祥の地だよね
0288192.168.0.774
2012/02/08(水) 23:25:48.10ID:kbVDbCk10インターネットは遅かれ早かれ地球上から消滅する運命
0289192.168.0.774
2012/02/09(木) 11:39:29.20ID:q3WhOszq00290192.168.0.774
2012/02/09(木) 13:37:49.12ID:8GNpaugn0http://twitter.com/#!/o__kn/status/166416308282458112
小学校のパソコンに入れられてたiフィルターはマジで糞だった。何が糞って、遠足で金閣寺行くからインターネットで金閣寺について調べましょう、って授業だったんだけど、金閣寺の公式サイト開こうとしたら ブ ロ ッ ク 理 由 : 宗 教
iフィルター大喜利のまとめ。 - Togetter
http://togetter.com/li/254016
0291192.168.0.774
2012/02/09(木) 18:31:11.06ID:y0lWSehE0利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
>捜査機関による情報提供に対し、個人情報保護の観点から懸念の声も予想されるが、県警は「IPアドレスだけでは個人を特定できず、個人情報の提供には当たらない」と説明。
>対象を児童ポルノだけでなく、違法コピーされた音楽や動画などに広げることも検討している。
INTERNETWatch
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
>児童ポルノコンテンツを保有しているeo光の利用者を滋賀県警が抽出し、IPアドレスをリスト化。
>そのリストをもとにケイ・オプティコムが加入者を特定して警告メールを送付する。
>なお、県警からケイ・オプティコムに対しては、管理番号、IPアドレス、時間のみの情報が渡される。
>これに対してケイ・オプティコムでは、管理番号に実施状況の情報のみを付加して県警に報告することで、個人を特定できないようにするとしている。
※ファイル共有ソフトShareが対象
0292192.168.0.774
2012/02/10(金) 11:06:11.75ID:PyFrfFlH0滋賀在住のオタは今後処刑される危険があるので直ちに避難を
0293192.168.0.774
2012/02/10(金) 11:08:49.65ID:J7AZPOcx0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328593580/
0294192.168.0.774
2012/02/10(金) 15:50:17.18ID:gEWkBDsq0eo光のケイ・オプティコム、警察と強力して児童ポルノ配信ユーザーに警告へ
http://it.slashdot.jp/story/12/02/09/1139222/eo%E5%85%89%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%83%A0
マジでわからない (スコア:0)
by Anonymous Coward on 2012年02月10日 14時52分 (#2096555)
マジでわからないので教えてください。
officeこと河合何某がACCSのサーバーに対して不正アクセスの容疑で逮捕立件された事件では、
HTTPはアクセス制御されていなかったが、同じコンピューター上で動いていたFTPサーバーはアクセス制御されていた、したがって不正アクセス禁止法違反。という事だったと思いますが、
winnyやshareの監視プログラムって同じことやっていますよね。合法な捜査なのですか?
| アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報(識別符号であるものを除く。)又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、
| その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者の承諾を得てするものを除く。次号において同じ。)
Re:マジでわからない (スコア:0)
by Anonymous Coward on 2012年02月10日 15時11分 (#2096562)
逮捕されてみて違法捜査を理由に無効を主張してみればはっきりするんじゃないかな。
0295192.168.0.774
2012/02/10(金) 18:40:40.67ID:msZMkMMr0紙面ではもう少し記事が長く、要約すると
「児ポ法は単なる画像所持では処罰できないが、shareではDOWN=UPなので県警は違法ファイルがまん延する可能性があると捉え、児ポ法の適用は可能とする。
県警は児ポ画像の被害は半永久的に続く、徹底した対策が必要と話す」
という内容
@tentama_go てんたま
>児童ポルノ警告について滋賀県警の話。
>児童ポルノを見つける条件(ダウンロードでとかキャッシュとか)については捜査上の秘密で公表していないそう。
>各社記事によってばらついているのはそのせいと思われます(続く)
>明確なのは、滋賀県警が児童ポルノ発見→ケイ・オプティコムに警告メールを出してもらう→県警が削除効果を確認できればOK。
>これが繰り返される場合は摘発の可能性あり。
>こう仕組みかと尋ねたら、その通りとのことでした。
>なのでダウンロードならOKとかは考えない方がいいかも
>1時間前 Tweenから
0296192.168.0.774
2012/02/10(金) 18:44:22.33ID:HBdKQ2ot0P2Pだとダウソと同時にアップもする仕組みだから、アップ容疑で逮捕って話だろ?
今までと一緒じゃね?
0297192.168.0.774
2012/02/10(金) 18:47:55.00ID:PRfUaW7a00298192.168.0.774
2012/02/10(金) 23:07:12.55ID:8Sl2oZ+L0ttp://digimaga.net/2009/02/one-third-of-dengekips-reader-is-poor
・
・
・
0299192.168.0.774
2012/02/11(土) 12:38:48.45ID:EGmK6lME0時事通信 2月2日(木)18時18分配信
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020200871
家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」を、不正コピーしたゲームソフトが使えるよう
改造したなどとして、 福岡県警生活経済課と筑紫野署は2日、不正競争防止
法違反などの容疑で、北九州市小倉北区大田町、 無職合田康浩容疑者(41)を逮捕した。
同課によると、容疑を認めているという。
昨年12月の同法改正で、著作物を保護する技術的制限手段(アクセスコントロール)
を回避する行為に罰則が導入された。同課によると、適用は全国初という。
逮捕容疑は、昨年12月、和歌山県内の男性(38)ら3人に持っているウィーと
SDカードを送らせ、 不正コピーソフトが使えるよう改造するなどした疑い。
0300192.168.0.774
2012/02/11(土) 14:47:51.36ID:eQ5gJ2JM0ゲームラボとかどうすんだ?
あれゲームの改造しまくってるじゃん
0301192.168.0.774
2012/02/11(土) 15:03:21.16ID:WzkYWRmi00302192.168.0.774
2012/02/11(土) 22:33:27.89ID:1Q19hrKv0近い将来都条例で不健全指定して発禁処分だろ
0303192.168.0.774
2012/02/13(月) 02:58:06.74ID:fk+zFYnNOhttp://www.stopacta.info/
0304192.168.0.774
2012/02/13(月) 09:51:46.16ID:8VBcD0OT0なぜ映画業界は技術革新ができず、その結果がSOPAになるのでしょう
0305192.168.0.774
2012/02/13(月) 11:12:23.74ID:8VBcD0OT0「ビッグデータ」ブームに日本企業は乗るべきか
思うんだけど、これも著作権法がらみで日本じゃ無理なんじゃないかね。
検索サイトみたいに。
0306109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/02/13(月) 21:08:26.45ID:GBszFqSz0スレでの諸注意、規則並びに強制事項。
【脱法行為を教唆するレスは即NGで対処してください】
・殺人予告、爆破予告等、犯罪につながる書き込みを見たら
所轄の警察署の担当部局並びに、その関連機関に通報するか、
もしくは、以下のスレに報告してください。
・BBSPINK [PINK削除依頼] “<犯罪予告、報告、通報スレッド 2>
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1235616496/
【詭弁荒らしは即NG】
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚えておきましょう。そんな詭弁を見抜けず反応したらあなたも荒らしです。
詭弁のガイドライン
⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/173-174
【その他の荒らしもスルーしてください】
・荒らし・煽りは徹底スルーでお願いします。
・荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
・放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたも荒らしです。
・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
【初心者の方へのお願い】
まずはテンプレにある、詳細先のリンク先を、全部目を通してください。
大抵のことは、そこで確認できます。それでも懸案があるのなら
「分からない情報を提示」し質問して下さい、たぶん誰かが答えてくれます。
【過去スレを読みたい場合】
過去スレ読みたい場合はスレのURLから、
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機の活用をお願いします。
http://yellow.ribbon.to/~mirror/
0307(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/13(月) 21:10:47.49ID:ptA0X2OA0それ本家の次スレに貼ればおk?
0308(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/13(月) 21:17:16.38ID:ptA0X2OA00309109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/02/13(月) 22:29:36.60ID:GBszFqSz0すまんすまん、ありがとね。
でも、もうシャレになってないのでねえ。
日曜深夜にある報道なんとかで某県の某組織の方を取材したドキュメンタリーがあってたが(農業がらみ)
某大臣が来たときに何とか農政の何とかという主張を書いた手紙を強引に渡そうとして(ちょうど他の支持者もたくさんいる)
即座にSPに取り押さえられて書類はその場で破棄されたシーンが印象的でね。
昔は、結構多かったんだよ、報道しないだけさ。
0310109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/02/13(月) 22:32:01.51ID:GBszFqSz0もう十分に組織は整いつつあるからねえ。 規制派との均衡状態に持っていければそれで善としなきゃ。
0311192.168.0.774
2012/02/16(木) 12:01:11.63ID:PESfkrJX0http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021601000774.html
共有ソフトの利用急増=児童ポルノ摘発、最多を更新−警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021600238
虐待被害の児童最多 11年、検挙者6割が実の親
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819695E3E7E2E79A8DE3E4E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0312(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/16(木) 14:45:26.69ID:T8PJ+6FT0出版への著作隣接権付与の方も衆院議員会館で会合があったみたいです。
作家の浅田次郎氏が「出版社と作家は一蓮托生。隣接権なしは活字文化の危機」と語り、
今は作家しか著作権侵害で提訴できない自炊代行業者を出版社でも出来るよう法整備を要望
komei.or.jp/news/detail/20…
ダニエルさんの話じゃ契約書一枚で隣接権(っぽいもの)を付与できたはずなんだけどね
出版社と作家の関係も、ジャンル毎に多様だと某所で聞いた覚えが
だいたい自炊を問題としてる事も、対処法として隣接権自動化を持ち出すのもおかしいし
で、なんでこの人なのかと思ったら次期ペンクラブ会長らしい
0313(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/16(木) 15:03:58.06ID:T8PJ+6FT0自民、公明両党は15日、衆院第1議員会館で会合を開き、紙の本をスキャンして、電子ファイル化する業者(自炊代行業者)の提訴問題をめぐり、作家の浅田次郎氏と懇談した。
公明党から池坊保子文部科学部会長(衆院議員)らが出席した。
冒頭、池坊さんは「要望を伺い、勉強し、政策に反映させていきたい」とあいさつ。
浅田氏は「出版社と作家は一蓮托生の関係だ」と述べるとともに、「原稿の締め切りと格闘する作家の生活からして、原告になるのは厳しい」と指摘。
出版社が自炊代行業者を著作権の侵害で提訴できるよう出版社に著作隣接権を与える法整備を求め、「そうでないと活字文化の危機がやってくる」と語った。
むしろ電子化を真っ向から否定してる頭の固さが活字文化の危機だよ(´・ω・`)
0314(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/16(木) 15:06:46.78ID:T8PJ+6FT0はじめての著作権講座・著作隣接権とは?
0315(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/16(木) 15:22:34.01ID:T8PJ+6FT0ttp://togetter.com/li/240822
赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ
に、ちょっと付け足しが出てた
> 著作権法
> 第四章 著作隣接権
> 第一節 総則
> (著作者の権利と著作隣接権との関係)
> 第九十条 この章の規定は、著作者の権利に影響を及ぼすものと解釈してはならない。
ここは(´・ω・`)もちょい誤解してた。赤松さんがJコミでやってるような事業形態だと問題でも
原盤持ってる人の権利自体は別に変わらないっぽいのよね
0316192.168.0.774
2012/02/16(木) 15:35:57.88ID:6bJmme6n00317(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/16(木) 22:21:12.41ID:vQOC9uym0wikipedia鵜呑みにするとコノザマ
0318192.168.0.774
2012/02/17(金) 00:01:26.37ID:bk3aJzrT0'12.02.15「著作権の実情と要望・著作者(浅田次郎氏)との懇談会」(東京都)
ttp://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat73/2012/02/15_3051.html
>出版業界を取り巻く著作権制度は、デジタル時代に十分な備えが出来ていない。違法に海賊版が作られ、安く大量に流通しはじめている。
>音楽、映像はいち早く著作隣接権制度の付与が下記の理由で認められている。実演家、レコード製作者、放送事業者、優先放送事業者に対して
> @創作の補助を行う等の準創作性
> A著作物を流通している媒介者としての役割という理由。
>同じように出版者に対しても認めて欲しいとの切実な要望である。
>今後党内でも議論を深め、対応を進めてまいりたい。
0319192.168.0.774
2012/02/17(金) 20:45:45.37ID:VB43cY2SPゲームやアニメなどのコンテンツが伸びたのは経産省や総務省が規制や助成などをしなかったから。
優秀なクリエーターになるには漫画なんか読んでたらダメ。
楽しいこと、辛いこと、痛かったこと、いろんな経験すること。作文はしっかりすること。
http://twitter.com/#!/ichiroaisawa/status/170343036038021121
今年10月京都で ALAI国際著作権法学会世界大会。
アジア初。1878年フランスの詩人ビクトル・ユーゴを名誉会長に設立された伝統ある学会。
著作権に関する基準、ルールづくりに日本は主導的立場築きたい。京都に向けてよい準備します。
http://twitter.com/#!/ichiroaisawa/status/170341451849412608
著作物についての違法コピー率。日本は米国と並んで違法コピー率20%で世界最低。
かつては違法ソフトが多く出回っていたが、努力して世界のトップに。
日本人の生真面目さ、世界で評価されている。さらに頑張ってコンテンツ大国、コンテンツ立国目指したい。
以上
自由民主党のあいさわ一郎衆議院議員
0320192.168.0.774
2012/02/17(金) 23:28:44.21ID:bk3aJzrT0山本博司参議院議員のブログエントリーにコメントしてみた
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/02/post-b50c.html
今の所、未承認により反映されていないようです
財団法人インターネット協会
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」の改訂内容に関する意見の募集について(平成24年1月25日)
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20120125public.html
平成24年2月24日(金)まで
概要のさらに概要
(1)サイバー刑法施行、刑法第175 条改正を受けて「わいせつ物の頒布等」及び関係条文の文言を整備
(2)違法情報が掲載されている場合に送信防止措置依頼以外の対応を求めることができる旨明記
(3)児童ポルノ公然陳列における児童該当性等の判断が難しい場合の手続として、相談可能なアドバイザーに医師が含まれる旨明記
0321(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/19(日) 05:34:07.43ID:EZZDQPDe0MIAUは2月22日(水)に、『MIAU Presents ネットの羅針盤』第22回生放送を行います。
ttp://miau.jp/1329574532.phtml
「ソフトウェア開発者の責任とは -Winny事件をめぐって-」
2/22(水) 21:30〜23:30
金子 勇(株式会社Skeed社外取締役、Winny開発者)
戀塚 明彦(株式会社ドワンゴ ニコニコ事業本部 企画開発部)
heatwave_p2p(ブロガー)
司会:津田 大介(ジャーナリスト、MIAU代表理事)
みゃうたん@miautan
さて今度の水曜日2/22に今年一発目のネットの羅針盤をお送りします。
テーマは「ソフトウェア開発者の責任とは -Winny事件をめぐって-」。
金子勇さんと戀塚明彦(@koizuka)さんをお迎えして、開発者の責任について考えます。
ttp://miau.jp/1329574532.phtml
http://twitter.com/miautan/status/170877627085758464
0322192.168.0.774
2012/02/20(月) 08:54:00.28ID:gWeD9qUV0これまで別にカウントしてたのを無理やり児童ポルノ犯罪としてカウントしたから増えたんだよ。
[児童ポルノ・児童買春][性犯罪]3歳女児も被害…児童ポルノ摘発過去最多 被害者の半数以上が小学生
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20120216#1329377118
少年非行等の概要(平成23年1〜12月)2012年02月16日
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/syounennhikoutounogaiyou.pdf
統計上は、年少者の強制わいせつ罪(176条後段)も減って、3項製造罪も減っています。
年少者の撮影は、強制わいせつ罪(176条後段)+3項製造罪の観念的競合なのに、どちらか一方の罪のみで起訴されるケースが多いようです。
撮影型の強制わいせつ罪(176条後段)に3項製造罪をくっつけると児童ポルノの被害者数はどんどん増えるし年齢はどんどん下がります。
急務なのは、児童ポルノ罪とか性犯罪の罪を全部総動員して、犯人をがっちり検挙してがっちり処罰することだと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000543-san-soci
実例として、宮城県警の実母による製造事件は、同種事件も含めて、生活安全課が処理しているので、強制わいせつ罪(176条後段)は立件されておらず、被告人は実刑になりませんでした。
関与したおっさんも、福祉犯の罪名だけで起訴されて、強制わいせつ罪(176条後段)は起訴されず、比較的というか奇跡的に軽い量刑になっています。
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/syounennhikoutounogaiyou.pdf
P2Pは全部監視しているはずなのに、提供側を検挙できていないようです。なら、次は取得罪ですが、提供側に手が回らないのなら、取得罪作っても手が回らないでしょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000046-jij-soci
あたかも幼児が増えたような記事ですが、児童ポルノの被害児童の増加分は中高生で援助交際ものですね。もっと撮影型の強制わいせつ罪(176条後段)に製造罪を立てないと、検挙した事件の実態すら統計に反映されません。
0323192.168.0.774
2012/02/21(火) 17:56:30.01ID:EN/PhQzdOttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20120124/379220/
ttp://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/170122621466324992
ttp://twitter.com/connect24h/status/170319711102451714
ttp://twitter.com/connect24h/status/170326816471527425
ttp://twitter.com/ctake_shimez/status/170117372928196608
ttp://twitter.com/Hamham_Fenrir/status/170125670142324736
日本IBMのビッグデータが炎上中
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329660658/
0324(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/22(水) 06:43:45.54ID:/uo2X3AL0江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus
知的財産戦略本部:コンテンツ強化専門調査会(第6回)の開催について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/2012/dai6/kaisai.html
※2月27日(月)10〜12時。知的財産推進計画2012骨子に盛り込むべき事項(素案)。
傍聴申込23日18時迄
http://twitter.com/hideharus/status/172070518940385280
0325(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/22(水) 18:22:24.88ID:V5iv1iUR0ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120222k0000m030029000c.html
日本主導って言うか、ほとんどアメリカの言いなりで条約作ったみたいな話だけど。
しかし首相自ら反対ってすごいねえ…
0326192.168.0.774
2012/02/23(木) 13:10:45.59ID:4aF+Az6f0http://japan.cnet.com/release/30015181/
0327192.168.0.774
2012/02/23(木) 13:26:18.45ID:tN/gsoEvPやりたいことはわかるけど、中身を覗く(検閲)ってことじゃねーか
普通の大事なデータの復旧とか怖くて出せないな
そういうのは、守秘義務というか、データの中身までは感知しないみたいにしないといけないのじゃないのかな
こんなの例えば携帯電話メーカーが修理するときデータの中身をみましたとか公言したら大問題になるぞ
0328192.168.0.774
2012/02/23(木) 17:25:26.54ID:JMwbbFjOOhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329837384/
0329(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/23(木) 17:30:49.07ID:scwmarDj00330192.168.0.774
2012/02/23(木) 21:52:19.27ID:YTv7mfL102/22ニコ生〜Winny事件をめぐって〜 ソフトウェア開発者の責任とは #miaujp
http://togetter.com/li/262328
0331192.168.0.774
2012/02/24(金) 02:34:18.72ID:pmP/BY1K0この日本データ復旧協会っていう検閲団体に所属してるサルベージ会社の一覧ってどこかで見れる?
0332192.168.0.774
2012/02/24(金) 02:58:36.97ID:M6pL7JyD0http://www.draj.jp/?page_id=5
0333192.168.0.774
2012/02/24(金) 03:05:14.65ID:pmP/BY1K0ありがとう
こいつらには頼めないな
中身見ますって公言してんだから
0334アドフォユー(ad4U)は非難してDPIは容認?
2012/02/24(金) 07:29:50.05ID:D2Ar0a/20(右記)http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090821/biz0908210018001-n1.htm
において『infoseek』というサイトに「アドフォユー(ad4U)」というシステムを使い、
検索サイトにアクセスした利用者のパソコンから、他社サイトにアクセスした履歴に関す
る情報を収集し、広告配信に利用していることが判明して、総務省から「社会的なルール
に反する。」と批判されたということが掲載されています。『Wikipedia』の「楽天ad4U」(下記)
を参照してください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%A4%A9ad4U
一方的に個人のアクセス履歴 のような通信情報を収集するのも問題があるということです。
アドフォユー(ad4U)は非難したのにDPIを容認するのはおかしくないでしょうか。
私たちの「ライフログ」収集とプライバシー保護の問題は密接に関係しています。下記
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題』を参照してください。
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html
また、特に携帯電話の位置情報は特に重要なプライバシーとして保護されています。
下記『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』
を参照してください。
http://infowave.at.webry.info/201001/article_1.html
総務省顧問の政治家の方も個人情報に関しては
『個人情報保護法改正の議論を始めよう』(下記参照してください)
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/e51128c894c86ebef042aaaaa985cd11において、
『「個人情報保護法とは、その名の通り「国民の個人情報」
を保護するのではなくて、「個人情報」を行政機関(警察・検察
など捜査機関を含む)が自由自在に使える状態となってしまって
いて、行政機関がどのように「個人情報」を扱っているのかにつ
いては、当事者である個人がアクセスしようにも、「個人情報だ
から教えられません」という倒錯が起きている。「自己情報コントロール権」
が銘記されなかったせいだ。」』と述べています。今後「自己情報コントロール権」
がさらに注目を集めるようになるかもしれませんよ。
0335インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長=WSJ調査
2012/02/24(金) 07:36:41.61ID:D2Ar0a/20『インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長=WSJ調査』(下記)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000007-wsj-int
以下引用)
「本紙が独自に調査を行った結果、インターネットで最も急速に成長している
ビジネスのひとつが、インターネット・ユーザーのスパイ事業であることが判明した。
(中略)
o消費者の追跡は一般に認識されているよりもはるかに広範囲かつ徹底的に行われている
ことが明らかになった。具体的には、以下の点が確認された。
o米国の上位50のウェブサイトが平均して64の追跡テクノロジーを、訪問者のコンピュータ
にインストールしている。ほとんどの場合、警告は行われていない。
追跡テクノロジーは、以前よりも高機能化し、深く入り込むようになっている。これまで
モニター行為には、ユーザーが訪問したウェブサイトを記録する「クッキー」ファイルが使用
されることがほとんどだった。本紙の調査によって、ウェブページ上でのユーザーの行動を
リアルタイムでスキャンし、アクセス場所、所得、買い物の嗜好(しこう)、さらには健康状態
までを即座に算定する新しいツールが使われていることが明らかになった。一部にはユーザーが
削除を試みても後で密かに復活するツールもある。
o これらの個人情報のプロファイルは、常に更新され、1年半ほど前に誕生した、株式市場の
ような取引所で売買されている。(以上引用)
ライフログが売買されるようになると、個人情報保護法も無力化しますし、本来の目的も
失われます。下記参照してください。
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html
また、警察官や自衛官もプライバシーを無視してよいとは考えていないと判断してよいようです。
『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_1.html
0336192.168.0.774
2012/02/24(金) 12:17:06.72ID:mLNLpK7g0携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=153866
恐怖?】携帯で24時間監視されてるラシイ【考えすぎ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198380133/
コンピューター監視法案
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301426258/
0337(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/24(金) 14:27:17.89ID:erBEtLD/0国連、インターネット規制条約に向けて動き出す
ある Anonymous Coward 曰く、
国連は 27 日よりジュネーブにて、インターネットを規制する新たな国際規制条約について
話し合いを行うとのこと (The Wall Street Journal の記事、本家 /. 記事より) 。
国際電気通信連合 (ITU) がインターネットの自由を保証した条約を締結した 1988 年以来、
インターネットは経済や技術的な規制に縛られることなく自由を保証されてきた。
だが 12 月にドバイで開催されることが決定している次期 ITU 総会では、
これまで規制されてこなかったインターネットを国連で規制するとする条約について採決が行われる。
中国やロシアは年内の合意を目指しており、インドやブラジルをはじめとする開発途上国の多くも
インターネット規制条約に前向きであるという。賛成が投票の過半数を超えれば同ネット規制が導入されることになってしまうが、
加盟する 193 カ国のうちおよそ 90 カ国が同規制条約を支持しているのではないかとのこと。
で、どういう方向性で何を規制するんだろうね(´・ω・`)
そういう具体的な話が見えてこない事には単なる怪情報だけど……
0338(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/24(金) 14:41:22.75ID:erBEtLD/0ウォールストリートジャーナルの記事
(見てみたら結構詳しく書いてある、ように見えるけどいかんせん英文……)
ttp://tech.slashdot.org/story/12/02/22/1659244/un-pushes-plan-to-assume-internet-governance-role
スラッシュドットの記事
0339192.168.0.774
2012/02/24(金) 16:20:27.30ID:pmP/BY1K0何の規制なんだ
0340192.168.0.774
2012/02/25(土) 08:31:23.96ID:7SqM+9F90インターネットそのものを完全に禁止する
0341192.168.0.774
2012/02/25(土) 09:49:13.72ID:4UhFk0rg0サイトの画面や動画のサムネイルも一緒に登録することが可能。
気に入ったサイトを永久保存しておきたいときに便利です。
http://nwn-app.appspot.com/mfcdownload.html
0342192.168.0.774
2012/02/25(土) 17:08:57.36ID:ArLLX2Sk0「言論の自由」と圧倒的な影響力を武器にSOPAを一夜で葬ったのはいいが
2012年02月22日(水)14時28分千葉香代子(本誌記者)
ウィキペディアはサービス停止でアメリカ人に「危険」を知らせた Yves Herman-Reuters
[2012年2月 1日号掲載]
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/02/5-2.php
インターネット 国連がネットのビッグブラザーになる日
Greater Internet Control via the United Nations
中国やロシアの後押しで、国際レベルでのネット検閲条約が可決されるかもしれない
2012年02月22日(水)15時05分 ボブ・ブーン
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
0343(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/25(土) 18:04:23.87ID:3D4rJhRi0→サイバーセキュリティーと情報のプライバシーを国際レベルで管理する。
? Allow foreign phone companies to charge fees for "international" Internet traffic,
perhaps even on a "per-click" basis for certain Web destinations, with the goal of generating revenue
for state-owned phone companies and government treasuries;
→国営通信会社や政府に、海外からのアクセスに対して通信料金を課すことを認める。
? Impose unprecedented economic regulations such as mandates for rates, terms and conditions
for currently unregulated traffic-swapping agreements known as "peering."
→通信事業者が構築し、インターネットを支えている国際的IPネットワークを経済的に規制する。
ここまでは>>342の記事に翻訳がある
? Establish for the first time ITU dominion over important functions of
multi-stakeholder Internet governance entities such as the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers,
the nonprofit entity that coordinates the .com and .org Web addresses of the world;
→ITUによる支配の確立。ドメイン管理団体などへの?
? Subsume under intergovernmental control many functions of the Internet Engineering Task Force,
the Internet Society and other multi-stakeholder groups that establish the engineering and technical standards
that allow the Internet to work;
→(国際的な?)政府の制御下に多様なインターネットエンジニアリングタスクフォース--ネット社会やその他のマルチステークホルダーグループ 技術の統一規格を確立。インターネットが動作できる様
? Regulate international mobile roaming rates and practices.
→携帯電話の通信規格?の統一基準制定?
0344(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/26(日) 06:15:56.18ID:/Z2U+Gus0本日のうぐいすリボン【表現の自由と知的財産権の衝突
〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】のまとめ
講師:白田秀彰先生(法政大学)
著作権の起源
・活版印刷が発明され、出版業者が出現すると、よく売れる出版物の海賊版を
出す業者は出版業者にとって脅威となる(出版業を始めるには元手がかかるうえに、
何がよく売れるのかよくわからない業種のため、売れるときに売れないと困る)→
そこで国王に既存の業者が出版権を認めてもらい、代わりに検閲に協力した→
国王大権が弱まり、検閲への批判が高まると、著作権は財産権の一部とされ、人間固有の
権利と解釈され、その解釈が大陸法の常識となった→しかし、英米法ではそのような
解釈はされなかった。本家イギリスはEU加盟に伴い大陸法となったが、アメリカだけは英米法が
生き続けた。
日本とアメリカの著作権概念の相違
・アメリカでは著作権は言論表現の自由を制約し得るものと考えられ、厳しい制約をクリアした場合にしか
認められない。アメリカでは著作権訴訟の対象となる作品は著作権局に登録された作品だけである。
著作権局に登録されていない作品は利用自由。(だから、著作権侵害が非親告罪でも問題ない)
・アメリカではフェアユースが幅広く認められている上に、著作権局に手数料を払うだけで認められる
ことも多い。(ある歌手の歌をアレンジして歌い、レコードを作って頒布するなど)
・日本では著作権はあらゆる創作物に認められており(素人の落書きや鼻歌にも)、著作権は
財産権の一部と考えられ、著作権侵害は必要最低限にしか認められていない。このような状態で
非親告罪化が導入されれば、大幅な表現活動の委縮が起こる。
・アメリカは著作権が最小限にしか認められていないので、著作権の強化がおこなわれても
影響は少ない。一方、日本をはじめ大陸法の国は影響は大きい。影響を最小限にするには、著作権強化の
外圧をはねのけるか、アメリカ流のフェアユースと登録制度を導入する必要がある。
・以上のことは著作権の専門家では常識だが、日本法とアメリカ法の違いをなぜ、専門家は説明しないのか、
異常である。
0345(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/26(日) 21:49:02.09ID:/WWVftTJ02月25日にあったうぐいすリボンの講演会まとめみたい
TPP著作権問題 うぐいすリボン講演会【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】まとめ
ttp://togetter.com/li/263896
著作権関係がメインで表現規制とはちょっとずれるかもしれないけど、一応
0346192.168.0.774
2012/02/26(日) 22:08:34.18ID:ljwmeh0000347(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/27(月) 13:51:17.94ID:bTFLwEo70集会行った人お疲れ様&報告ありがとねー
暇さえあれば東京まで行きたかったんだけどね、(´・ω・`)も
991 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 12:25:13.55 ID:kxMkOzCM0
>>977
白田先生がおっしゃっていたのは、日本の法体系をそのままにしたまま、TPPなどを受け入れると
大変なことになるということ。日本の法体系をそのままにしたいならば、TPPなどは拒絶するべきだし、
受け入れるならば、アメリカと同じフェアユースと登録制度を導入しろということ。白田先生はインターネット
登場以後の誰でも創作者になれる今日ではアメリカ式のほうが合っているのではないかという考え。また、
専門家が日米の違いを理解しながらそれについて口を閉ざし、日本の法体系の上に著作権の強化を上乗せしようと
していることを白田先生は問題視していた。
0348192.168.0.774
2012/02/27(月) 17:09:16.94ID:mA0MlPyf0@画像、音楽からアウト
Aアダルト動画やゲームでアウト
B児童ポルノ系アウト
CDSやPSPのソフトでアウト
D今持ってなくても昔やってたらアウト
馬鹿にも上手く教えられる人教えて…
0349(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/27(月) 17:23:15.97ID:bTFLwEo70もしかしたら何か間違ってるかも知れないけど…
> @画像、音楽からアウト
音楽はアウト。画像は対象外
> Aアダルト動画やゲームでアウト
アダルト動画は動画なのでアウト。ゲームは法解釈次第(後述)。十八禁かどうかは関係ない
> B児童ポルノ系アウト
動画ならアウト。児童ポルノかどうかは関係ない
> CDSやPSPのソフトでアウト
ゲームは法解釈次第。プログラムは対象外だが、映画や音楽とプログラムのどっちにゲームが含まれるかはかなりグレー
> D今持ってなくても昔やってたらアウト
法の可塑性がうんたらというのがあって、要するに
「今制定された法律で犯罪化された事を過去にやってたとしても犯罪にはならない」という決まりみたいな物が
コレに限らず全体としてある。もちろん犯罪化された以降にやるとアウッ
0350192.168.0.774
2012/02/27(月) 18:10:04.27ID:9p+FgupdPまだ、国会で出てないんじゃね
もし、施行されたとしたら>>349だとは思うけど、まだ決まってもいないのでなんともいえない
とりあえず児ポはやめとけ、うっかりスマフォとかに入れたまま海外にいって何かの拍子に中身見られたら捕まるよ
ちなみに二次もな
0351(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/27(月) 18:17:07.11ID:o3CqW2o/0まあ現行法でも逮捕はされないけど
アウトセーフは同じ基準で、権利者から訴える事はできますので補足
0352192.168.0.774
2012/02/27(月) 18:26:12.30ID:mA0MlPyf0まだ法案通ってなかったんですね…
あと児童ポルノって恐いんですね
ニュースとかでも取り上げられてるし
2次でもアウトって同人誌、エロ出版業者廃業になりそうw
来年就職&結婚(願望)なので気をつけます
0353192.168.0.774
2012/02/27(月) 19:48:30.34ID:VuLYyzFD0あっ海外での話な
0354(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/02/28(火) 07:44:33.57ID:6D0LZIk00知財本部コンテンツ調査会@永田町。石田副大臣出席。知財計画とりまとめの佳境。
委員間だけでなく関係省庁との調整がたいへん。政治決断も必要か。
知財本部会議。石田副大臣に言いたいことを募ったら、いろいろ出ました。6点メモ。
知財1:まずぼくから。コンテンツ関係9省の声を1つに束ねてほしい+知財政策の政府内でのプライオリティを上げてほしい。
知財2:別所さん「遅い!政策が国民に伝わっていない!」(自戒を込めて伺った。)
知財3:杉山さん「コンテンツ戦略はIT戦略と一体で。」(知財本部とIT本部を統合するのがいい。)
知財4:中山さん「内閣法制局が政策に介入し、審議会で決めたことも秘密裏にストップがかかる。
議論公開するか、文言チェックにとどまるかとすべき。」(中山先生じゃなきゃ言えないね。)
知財5:久多良木さん「スマートテレビ元年。チャンス。デジタルネイティブの気持ちがわかるオフェンス型リーダーが政府に必要。」
(久多良木さんが政府に入ってくれないだろうか。)
知財6:石田副大臣「TPPの中で知財の論議がなかなか高まらない。」
(民間側が論議を高めていく必要がありますね。)
0355192.168.0.774
2012/02/28(火) 10:00:04.02ID:OoCPkP+70同人やエロ商業だけじゃねえぞ、アニメ・ゲーム・漫画・ネット業界は完全に消滅する
アイドル産業も崩壊してK-poopだけになる
0356192.168.0.774
2012/02/29(水) 04:13:52.20ID:kaaCqmgQOhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330423901/
0357109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/02/29(水) 19:00:34.42ID:P4G5V/q50故に馬鹿のボケに素早く突っ込みを入れる訓練を(みなみけ)
0358192.168.0.774
2012/02/29(水) 20:40:19.48ID:tiHrmo3x0ttp://gigazine.net/news/20120229-paypal-smashwords-censorship/
電子書籍を販売している業者に対して、オンライン決済サービスのPaypal(ペイパル)が
「レイプや近親相姦、未成年の性愛を取り扱っている本をすべて削除せよ、さもなければサービス利用を停止する」と要求し、
業者はこれを受け入れる決断をしました。
「Smashwords(スマッシュワーズ)」は電子書籍ディストリビューターの1つ。
2008年にサービスを開始して、これまでに10万冊近い電子書籍を出版しています。
その仕組みとしては、まず作家から文書データを受け取って、販売可能な形態へ変換し、
アップルやソニーの電子書籍サイトへ配信する、というもの。
特徴としてはマルチフォーマットで出力してくれるので、ありとあらゆる電子書籍端末で出版可能だという点。
作家の印税は売上の85%で、15%をサイトが受け取る形となっており、出版社抜きで書籍を出すことができます。
Paypalからの最終通告が届いたのは2月18日のこと。
通告内容は、「獣欲」「レイプ」「近親相姦」カテゴリに属する作品を即刻削除せよというもの。
従わない場合はアカウントを凍結されるおそれがあったため、Smashwordsはこの通告に屈し、該当する作品を削除することと決定しました。
これについては、2月24日に創業者のMark Cokerがアカウント所有者に向けて一斉にメールで連絡。
「このような簡潔なお知らせになってしまったこと、
そして著者と出版者に金銭的・精神的な困難を負わせることについて、お詫びします」という謝罪を行っています。
SmashwordsとPaypalとは以前からこの件について話し合いを持ってきており、
未成年の性愛を取り扱った作品についてはそもそも産業全体として厳しく禁止しているものなので、争点とはなりませんでした。
しかし、グレーゾーンにある「獣欲」「レイプ」「近親相姦」の3カテゴリについて話し合いが難航。
Cokerさんらは、あくまでフィクションはフィクション、現実とは違うと考えているものの、
Smashwordsが世界中に広がることで、Smashwordsを脅かすものが、
ひいては著者や出版者、他の電子書籍ディストリビューターなどの不利益となる可能性があるため、今回の決定に至ったとのこと。
2月27日から、Smashwordsでは著者向けに、当該カテゴリ作品を「出版停止」とするための案内を開始。
書名やタグを変更するといった姑息な手段は、著者/出版者アカウントの停止もありえるとして、
あくまで自分たちの今回の決定は公平ではなく不完全なものだが、
世界中のインディーズ作家たちが出版を続けられるように我々を支持して欲しいと呼びかけています。
Smashwords ― Ebooks from independent authors and publishers
ttp://www.smashwords.com/
こうなってくると、あらゆるカテゴリを扱える電子書籍ディストリビューターが有利のような気がしますが、
Amazonでも小児性愛的な自己出版書籍が削除されるなどしており、
結局は「何でも出版できるというわけではない」というところに落ち着くようです。
Cokerさんの言うとおり、「現実は現実、フィクションはフィクション」なのですが……。
0359192.168.0.774
2012/02/29(水) 22:45:46.73ID:ov7bnd0s0韓国国内では、コンテンツに対して料金を支払うという意識が無い(笑)
【韓国】蔓延する漫画の違法コピー、ネットユーザーは「これも韓国文化」と開き直り…大概は日本の人気作品[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327434718/
【速報】 K-POP売上の利益配分 日本90% 韓国10% ということが発覚
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324346914/
0360192.168.0.774
2012/02/29(水) 22:51:02.63ID:PuBe/ggj0TPPでもくろまれるアメリカ文化による世界支配の野望
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_10015.html
「うぐいすリボン」主催の白田秀彰氏講演会レポ
骨董通り法律事務所
「"マジコン"規制のゆくえ 〜ゲーム海賊版対策の最前線〜」弁護士 北澤尚登
ttp://www.kottolaw.com/column/000364.html
0361192.168.0.774
2012/03/01(木) 08:25:56.07ID:dx7RnY4P00362(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/01(木) 09:20:05.98ID:wwKMSf6p0池上彰x津田大介inニコファーレ 観覧募集
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2012/03/030414.html
開催日3/10 16:00-(ニコ生15:45開場) 応募〆切3/4
0363192.168.0.774
2012/03/01(木) 13:00:32.26ID:ok/JyBhe00364192.168.0.774
2012/03/01(木) 23:12:16.15ID:QT/IgVD/0ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120229.html
>お昼12時、文部科学委員会理事懇談会。
(中略)
>「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、理事会協議をお願いしたい!」と指摘。
>違法ダウンロード問題のこと。
>違法は違法。
自公、議員立法に続き著作権法でも、、
下野新聞「SOON」
ttp://www.shimotsuke.co.jp/special/netmon/20120208/717079
金子勇さんインタビュー記事
0365192.168.0.774
2012/03/02(金) 02:50:23.00ID:X/AUDnRP0そういう関係ないものをセットにする話はあまり聞かないな
0366192.168.0.774
2012/03/06(火) 19:16:34.89ID:mmbFzq+10ネットの有害情報削除難航 取り締まり強化
爆弾を作ろうとしていた中学生たちが閲覧していたというインターネットサイト。火薬の作り方が記されている
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04863496.jpg
インターネット上で、銀行口座の売買や自殺などを呼び掛ける「違法・有害情報」が年々、増加している。
警察庁の委託を受けた民間団体などがサイト管理者に削除を要請しているが、強制力がなく、
応じるケースが半分程度にまで落ちてきた。こうした情報は犯罪に結び付く恐れがあり、
兵庫県警は管理者への働きかけを強めるとともに、削除に応じない管理者には刑事責任の追及も辞さない構えだ。(山下智寛)
警察庁の委託を受け、ネット上の犯罪情報などを監視する民間団体「インターネット・ホットラインセンター(IHC)」
(東京)によると、違法・有害情報は急増している=グラフ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04863495.jpg
IHCの削除要請に応じる割合は8割前後で推移していたが、昨年上半期には半分程度にまで大幅に低下。
削除率は、違法情報約57%、有害情報約44%にとどまった。
削除要請には法的強制力がなく、サイト管理者にとっては、きわどい情報につられて閲覧件数が増えると、
広告料収入にも結び付くため、応じないという。
〈違法・有害情報〉
IHCの基準によると、違法情報は、(1)わいせつ物の公然陳列(2)児童ポルノの公然陳列
(3)売春あっせん目的の誘引(4)出会い系サイト規制法違反(5)薬物関連情報(6)規制薬物の広告
(7)預貯金通帳などの譲渡(8)携帯電話の無断有償譲渡の8種類。
有害情報は、拳銃の譲り渡し▽爆発物の製造、児童ポルノの提供▽公文書偽造▽殺人▽脅迫‐などの違法行為を
直接請け負ったり、仲介、誘引したりする情報や、自殺に勧誘する情報などと定めている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004863494.shtml
0367192.168.0.774
2012/03/06(火) 19:19:47.89ID:rAtm7zWX0すげーな
学割でスマホ普及させようとしてる携帯会社も利益重視じゃなくて少し考えた方がいいだろ。
そのうちネットは20歳から!とか酒みたいになりそうな予感。
0368192.168.0.774
2012/03/06(火) 19:43:44.66ID:ioEg8emG0激裏かよ
0369192.168.0.774
2012/03/06(火) 21:41:41.46ID:mmbFzq+10http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004863494.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/04863496.jpg
>爆弾を作ろうとしていた中学生たちが閲覧していたというインターネットサイト。火薬の作り方が記されている
ってかこれ黒色火薬の作り方じゃないか?
黒色火薬の作り方なんて、Wikipediaにも載ってるのに・・・。
バカ警察はWikipediaも遮断とか言い出すのか?
黒色火薬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E8%89%B2%E7%81%AB%E8%96%AC
製法
硝酸カリウムは純度99.5%以上、塩化物0.03%以下、水分0.2%以下の物を使用する。 硫黄は純度99.5%以上の物を使用する。 木炭はやわらかくて灰分の少ない物を用意する
木炭をすり鉢ですり潰す。
硫黄を加えて混合する。
木炭と硫黄の混合物を内側が皮張りの容器に移して硝酸カリウムを加える。この時に水分を加えて水分量が4.5〜6.5%になるようにする。
樫の木の棒でよくすり潰す。これによって密度が大きく、燃焼性が均一になり薬勢いがよくなる。
火薬を綿布で包んで鉄板で挟み60〜120Kgf/cm2で圧搾して比重を高める。
所望の粒度になるように破砕する。この時に水分が所定量以下にならないように注意する。
60度以下の温風で水分が1%以下になるまでゆっくりと乾燥させる。
0370(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/06(火) 22:09:12.95ID:JbBnZc+i0とりあえずsageてくれ
0371192.168.0.774
2012/03/07(水) 01:42:06.78ID:0ppbIGL90政治ではないけど
2ちゃんねるに警視庁が強制捜査に踏み切っていたことが捜査関係者の取材で分かった@ソースは今朝の産経新聞一面です
0372192.168.0.774
2012/03/07(水) 08:29:54.22ID:u9PfSu0hOhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030102000038.html
0373192.168.0.774
2012/03/07(水) 10:15:28.03ID:Gyqzb2Nq0というか、紙の百科事典にだって色々書いてあるんだから、
図書館も閉鎖しないといけないんじゃないの?
0374(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/07(水) 13:53:19.27ID:hhugU4fV0山田奨治 Shoji YAMADA ? @yamadashoji
これは面白いことになってきた。今週のメルボルンでの #TPP 交渉で #著作権 に
広汎なフェア・ユースを認めるよう、Google、Facebookらが提案しているようだ。
ow.ly/9tCyl
ttp://infojustice.org/archives/8662(英文)
0375192.168.0.774
2012/03/08(木) 13:26:12.32ID:yRtwOvKj0その隙に電通がレガシーメディアが濡れ手で粟で稼ぎ続けられるように、政治に口聞きしてネット潰し
電波暴力を使っているため、人類史を全部辿ってもこの規模の影響力の前例は無い
ぶっちぎりで最低最悪のタッグだわな
0376192.168.0.774
2012/03/09(金) 01:05:52.70ID:LLdLXrGJ0ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
0377(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/09(金) 06:27:05.06ID:j4hYK7gV00378192.168.0.774
2012/03/09(金) 09:28:33.08ID:QWOJ5pP30そしてこのままネット界隈が滅びるのは必定
最早日本は終わった国、海外移住を主軸にしたほうがいい
0379192.168.0.774
2012/03/09(金) 12:16:43.84ID:2LgQ8wQY0著作権侵害に例外規定盛り込む 改正案を閣議決定
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/2012030901001225.htm
0380192.168.0.774
2012/03/09(金) 13:11:31.25ID:lWgCMlKW0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331263669/
一概にこのスレと繋がりが無いとも言えないのでは
0381192.168.0.774
2012/03/09(金) 15:22:48.62ID:OwVCS1Yg0惨めな自己紹介だな…
そしてそう発表しているだけという自覚すらいつまで経ってもできず
0382192.168.0.774
2012/03/09(金) 18:05:25.29ID:LLdLXrGJ0ACTA日本語訳
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ipr/pdfs/acta1105_jp.pdf
日本記者クラブ
福井健策氏講演「TPPと著作権 〜変わる情報のルールメイキング」YouTube映像
ttp://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2012/03/r00023977/
>>379
フェアユースのほか、図書館資料のデジタル化とアクセスコントロール回避規制があるはず
回避規制どうなってるのかねえ
0383192.168.0.774
2012/03/09(金) 22:25:11.45ID:LLdLXrGJ07000億円の被害、外国の例などを挙げて質す
平野文科大臣「機会を捉え違法であるということを啓蒙する。刑事罰については松議員と同じ認識である。色んな動きを注視する」
野田総理「H21年の法改正からまだ2年、識者の意見を聞きながら検討する」
参議院インターネット中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
左のカレンダーから3/9をクリック→「会議の経過・発言者等」のアイコンをクリック→発言者一覧から「松あきら(公明党)」をクリック→28:24辺りから
0384192.168.0.774
2012/03/09(金) 22:30:14.05ID:LLdLXrGJ00385192.168.0.774
2012/03/10(土) 00:59:43.74ID:QHh3slZt043歳の英国人男性Nigel Robinson氏は昨年の11月、意図せず児童虐待画像がノートPCの画面上に表示されたため、妻に相談した上で
警察に通報したところ、自身の子供に接触する場合にも「必ず監視下」に置かれることになってしまったとのこと (BBC の記事、本家 /. 記事より) 。
Robinson氏は、(非合法サイトから) 音楽をダウンロードしたところ中身が児童ポルノだったということで無罪を主張している。
現在氏は罪に問われてはいないが、問題のノートPCは押収されており、1 年以上かかるかもしれない捜査が終わるまでの間は返却されないとのこと。
何より辛いのは自身の子供に会うのにも妻か義理の母が一緒でなくてはならないことのようで、「家族にとっても非常にストレスの溜まる」状況であるという。
妻の仕事が遅くまで長引く場合には、子供に会うのにわざわざ義理の母の家まで行かねばならないとのこと。
氏曰く「いっそ通報などしなければよかったと思ってしまう。PCをゴミ箱に捨ててしまえば随分と楽だったのに。」
http://slashdot.jp/story/12/03/09/0015248/
0386(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/10(土) 05:43:18.91ID:6vywMLFg0>>383
> 野田総理「H21年の法改正からまだ2年、識者の意見を聞きながら検討する」
おお……散々言われてた事だけど、違法化から間がない事と違法化の検証不足について
まさかこの人の口から出るとは
>>384
発言も見たけど、教育のために違法化するって発想が非常にアサッテだね
まずは啓蒙から始めるべきであろうに。そういう点では平野大臣は正しい
さあて、どう出るのかな平野大臣は。同じ考えだとは言ったけどやるとは言ってないのよね
違法化の弊害についてあの場で手短に解説すんのは難しいだろうからねえ、上手くかわしたのか
まあマジで言ってる可能性もあるけど野田総理まで口挟んだトコ見ると、文化庁はちゃんと手綱握ってるのかな
0387(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/10(土) 06:11:36.20ID:6vywMLFg0さて、いまだ提出すらされていない刑罰化法案……
成立の目処が立つまでは提出しない気かな?
0388192.168.0.774
2012/03/10(土) 07:15:47.35ID:nGFMhyBd00389(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/10(土) 07:33:28.66ID:6vywMLFg0ハッキリ言わないのがミソだと思う
0390192.168.0.774
2012/03/10(土) 08:24:36.21ID:fWu/6YWR01分で提出→成立→即時施行→国民一斉逮捕
とできない限りは出して来ないと思う
そうしないと反逆されるからね
0391192.168.0.774
2012/03/10(土) 23:41:49.09ID:sKFWQwXw0ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20120310_7524
>さらに松さんは、若者を中心に音楽などが違法にダウンロードされる事例が増えていると指摘。
>被害額は7000億円にも及んでいるとして、著作権法に違法ダウンロードへの罰則規定を設けるよう求めたのに対し、
>首相は「識者の意見をよく聞き、検討したい」と述べるにとどまった。
Copy & Copyright Diary
文化審議会著作権分会土肥委員長の委員に対する苦言
ttp://d.hatena.ne.jp/copyright/20120308/p1
>委員におかれましては,ぜひとも著作権法1条の目的を十分頭に置いていただいて,
>大所高所から,日本の国益を実現するにはどうすればいいかというところでご意見を賜りたい
>>386
刑事罰をもって青少年を「教育」したいようで、平野大臣もこの「教育論」に賛成なのかね
0392192.168.0.774
2012/03/12(月) 12:51:41.43ID:BkVgNszx0http://gendai.net/articles/view/syakai/135538
【話題】永田町「震災以降、2ちゃんねるには政権批判や原発批判があふれている。こうした書き込みにピリピリしている閣僚がいる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331473189/
0393(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/12(月) 17:58:55.94ID:1SlBNwB00ttp://ggsoku.com/2012/03/cloud-jp-maneki/
↑これ自体は前々から出てた話だけど、この記事を読んで↓のを思い出した
著作権侵害に例外規定盛り込む 改正案を閣議決定
ttp://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901001225.html
> 改正案では「写り込み」のほか(1)キャラクター商品を開発する際の社内企画書にキャラクター画像を掲載
> (2)技術開発用サンプルとして音声や映像ソフトを複製
> (3)ネットのサーバー上に複製データを蓄積―などのケースについて、著作権侵害の対象から除外する。
まさか文化庁がここまで仕事早いわけないと思いつつ、(3)がクラウドの事じゃないのかと期待
0394192.168.0.774
2012/03/12(月) 18:48:51.94ID:cICwMeKAP3は、多分キャッシュだと思う
0395(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/12(月) 18:55:01.05ID:1SlBNwB00だったらソレかな。ううむ
0396(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/12(月) 19:28:44.84ID:1SlBNwB00ttp://d.hatena.ne.jp/Koumei_S/20090312/1236877159
2009年改正時のだけど、これ普通にキャッシュのことでは
でも(´・ω・`)が何か間違ってる気がする……まあいいか、改正案の全文見えてからまた考えよう
0397192.168.0.774
2012/03/12(月) 23:44:07.78ID:ykCdOQDC0音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html
P2Pとかその辺のお話@はてな
公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
0398192.168.0.774
2012/03/14(水) 02:30:50.52ID:10UPyHk10エロゲ規制スレを荒らすな屑
0399192.168.0.774
2012/03/14(水) 03:10:32.84ID:10UPyHk100400109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/03/14(水) 03:49:19.92ID:MO1t6oZY00401(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/14(水) 04:39:26.69ID:KZKBSERq0まあ、なんですか。(´・ω・`)は無駄に規則正しい生活してるんで
二人のレス全部並べて出現時間帯調べたら分かると思いますじょ?
0402(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/14(水) 05:04:52.30ID:KZKBSERq00403(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/14(水) 06:33:00.78ID:KZKBSERq0サーバー保存が除外されても関係ないね
0404192.168.0.774
2012/03/14(水) 12:55:38.58ID:10UPyHk10うるせぇこのゴキブリヤロウ
0405192.168.0.774
2012/03/14(水) 14:15:24.55ID:10UPyHk10109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
連投、自分に反論する奴への罵倒、嘘等でこのスレを荒らす糞コテ。
一見反対派に見えるがスレをひたすら消耗させようとしてる規制派。
見かけても餌ヤリ厳禁。
世襲 ◆SesyuuTgng
自演、別の糞コテにひたすら噛み付く、(過去には勝手にスレ住民をすいとん)
などでこのスレを荒らすキチガイ。今は本スレではコテを隠してるが
スルーが出来ないアホな性格と重度の民主党シンパなせいでいつもモロバレ。
イモー虫
元々は三次規制に対抗するためここに援軍を求めたが断られたことを逆恨みしてるだけの屑。
初期は別の糞コテに論理的(笑)に噛み付いていたが今ではただ罵倒するだけ。
いい加減諦めるかジュニアアイドルで抜いてろ。
忍法帖
世襲によく噛み付いてるアホ。今は二人ともヲチスレでやりあってること多し。
顔文字
文章のラストに・を付けるのが目印。
ニートのくせしてひたすら職持ちアピールしてスレ住民を馬鹿にすることしかしない変な奴。
ホモ画像貼り
ひたすらホモ系の画像を萌えアニメやエロゲ画像と偽って貼って住民を困らせることが生きがいのホモ。
TDNスレでやれ。
0406192.168.0.774
2012/03/14(水) 16:18:18.65ID:10UPyHk10109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
連投、自分に反論する奴への罵倒、嘘等でこのスレを荒らす糞コテ。
一見反対派に見えるがスレをひたすら消耗させようとしてる規制派。
見かけても餌ヤリ厳禁。
世襲 ◆SesyuuTgng
自演、別の糞コテにひたすら噛み付く、(過去には勝手にスレ住民をすいとん)
などでこのスレを荒らすキチガイ。今は本スレではコテを隠してるが
スルーが出来ないアホな性格と重度の民主党シンパなせいでいつもモロバレ。
イモー虫
元々は三次規制に対抗するためここに援軍を求めたが断られたことを逆恨みしてるだけの屑。
初期は別の糞コテに論理的(笑)に噛み付いていたが今ではただ罵倒するだけ。
いい加減諦めるかジュニアアイドルで抜いてろ。
忍法帖
世襲によく噛み付いてるアホ。今は二人ともヲチスレでやりあってること多し。
顔文字
文章のラストに・を付けるのが目印。
ニートのくせしてひたすら職持ちアピールしてスレ住民を馬鹿にすることしかしない変な奴。
ホモ画像貼り
ひたすらホモ系の画像を萌えアニメやエロゲ画像と偽って貼って住民を困らせることが生きがいのホモ。
TDNスレでやれ。
0407192.168.0.774
2012/03/14(水) 16:27:57.16ID:zbs5x1UC00408192.168.0.774
2012/03/14(水) 16:33:27.58ID:10UPyHk100409192.168.0.774
2012/03/14(水) 17:53:39.52ID:10UPyHk100410192.168.0.774
2012/03/14(水) 21:38:32.35ID:10UPyHk100411(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/14(水) 21:49:48.39ID:kX6yGPex0OneNoteって何じゃら
0412(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/14(水) 21:51:59.51ID:kX6yGPex0なんとなく知財本部のページを流し読んでみた
知的財産推進計画2012:合計77件(うち法人・団体から29件)
知的財産推進計画2011:合計59件(うち法人・団体から35件)
新たな「知的財産推進計画(仮称)」(2010):合計132件(うち法人・団体から48件)
減ってるのか増えてるのか調べようと思ったまではいいけど、サンプル数がこれだけでは何とも言えない。
2010のは初回補正もあるだろうし
あと気が付いたこと
去年6月の会議の議事録には、ロクラク2の裁判?と思しきものに言及した記録も残ってるね
2012の結果概要はクラウドや二次創作に関する意見もちゃんとまとめられてて
悪くない感じでまとまってる気がするけど、どれだけ反映されるかと
反映された物がどれだけ実行されるかやねえ……
0413192.168.0.774
2012/03/14(水) 22:06:17.60ID:kX6yGPex0知的財産推進計画2012:合計77件(うち法人・団体から29件)
知的財産推進計画2011:合計59件(うち法人・団体から35件)
新たな「知的財産推進計画(仮称)」(2010):合計132件(うち法人・団体から48件)
知的財産推進計画2009:合計106件(うち団体及び企業から36件)
知的財産推進計画2008:合計394件(うち団体及び企業から31件)
知的財産推進計画2007:合計275 件(うち団体及び企業から28件)
知的財産推進計画2006:合計1,660件(うち団体57件)
知的財産推進計画(2003):86件(団体61件、個人25件)
件数推移の法則が分からないよウワアアアアンヽ(`Д´)ノ
0414(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/14(水) 22:08:07.22ID:kX6yGPex00415192.168.0.774
2012/03/14(水) 22:11:35.61ID:10UPyHk10オラオラ! // ,/ }
ピーポー!ピーポー! / ∠ 、___/ |
\ V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヾ、 、 ヽ_/ ゙、 /
/ \ l -≧y ,_ Y 、 」\VヘV
ヽj .y、ュヾ ! ._>
l T三ゝ .} > ====、
'⌒>、 /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ. / .-z ̄ lll 〃
ト- 'ヘ/ ヽ ゝ、_ ___,ノ _> 〃 ll ll
ミ v; \ ___,. -= fミ)`` ー一'´ノノ> 、 ´ ̄7 =''
彡 y、' 、 ,ヽ / // ヽ ̄ ソ `` \ 7 ==z_
K_´` `'メ/ )\ !、 ,, // ー =' ヽ /ヘ  ̄ ||! ||!
>─--- '____ / ,ト、 // ミ .} /ー 〃〃
/  ̄ ̄ / /ハ //。 ハ :。 イ{ ”| レ'´|/V
>-、 ト { ノ |ノノ ー--‐' ー--‐'ノ | |
\_____ ノ 'イ イ ! ミ ! / :| :|
 ̄\ / |\_{ `T ,,: 7 } |ヽ ノ
/ ./ \ i '' :c:''T _.ノ ト {
ノ /、 /> :. _; ,| | }
/ / \/、 / ヽ、 (ノ{) ヽ:} |: :l
/ :/ ( \ ⌒ソ__ハ ) | |
{ ゝ ,. ⌒ 丶、 _´彡` ⌒ヽ | |
| / ! ,. "〃" 、 \ ノ
0416192.168.0.774
2012/03/15(木) 00:48:07.81ID:uIcUEN8J0yヽ'  ̄ ̄ ̄ ̄ー´ レー'´
j§:::...::. ;;;... レ ´
j ;;;;;;;;;;, ::.: ,;;;;;;;;,j
j ;;;;;;;○';;';;○;;;;;),,
jヽ;;;;;f -y´;;;
ヽ (;;;,(;;;),;;;) | ;;;;
ゝヽ´ ̄`' i ';'
\` ̄ __'、
` ̄ ヽ_
0417192.168.0.774
2012/03/15(木) 01:12:38.40ID:uIcUEN8J00418192.168.0.774
2012/03/15(木) 12:14:05.99ID:7NrJjubN0平成24年3月13日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120313.html
>10時半、文化庁河村次長。
>著作権法改正案についてのレク。
>自民党と公明党の提出予定の議員立法「違法ダウンロード防止法」についても、修正含みで意見交換する。
0419192.168.0.774
2012/03/15(木) 12:30:16.83ID:7NrJjubN0修正して再び民主党に協力要請、と
0420(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/15(木) 16:54:03.66ID:fOZbvX+T0もし自公が民主の協力取り付けて順調に通りそうなら、こんなミミッチイ事やってる必要ないのよね
さて、どうする気なのやら
首相とかレベルだと、専門じゃない法案に関しては、多分省庁の担当者からレクチャー受けて
そのまんま喋ってると思うのだけど、つまり>>383の総理の発言が文化庁の見解かな?
馳議員と何を話したのでっしゃろ
0421192.168.0.774
2012/03/15(木) 19:57:30.13ID:/2+L+xt/0あの答弁もどう解釈すべきか悩む
おまけの野田が現状でベストな答弁だったのに対して直接担当の平野があのグダグダ
単に平野がアホってだけなら良いんだがな
0422192.168.0.774
2012/03/15(木) 20:08:27.74ID:uIcUEN8J0. . -''´;;;;;;;; `'''-、 コクッゴクッ
.,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:. ...-'''''''''l、゙`.,
,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : :υ . `i イイぞ!イイぞぉぉ109ッッ!中に出すぞぉぉっっっ!
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : : .:!::::'゙;: !.^) ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : : //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : : : /;/ υ ・ υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ......... 〜 〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'! ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
.゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............; ;;;; /  ̄ ̄ 〜 \
゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / 〜 : υ ::::::::丶
`!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./ `、 υ :: 〜 :::::|
.゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ ヽ 〜 ..::: 〜 〜 ::::::/
i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.! `i、__;;;;;;:::/\ :::::::/
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
0423(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/15(木) 20:11:37.15ID:fOZbvX+T00424192.168.0.774
2012/03/15(木) 20:33:49.30ID:uIcUEN8J0. . -''´;;;;;;;; `'''-、 コクッゴクッ
.,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:. ...-'''''''''l、゙`.,
,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : :υ . `i イイぞ!イイぞぉぉ(´・ω・`) ◆oAC065rU8Mッッ!中に出すぞぉぉっっっ!
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : : .:!::::'゙;: !.^) ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : : //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : : : /;/ υ ・ υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ......... 〜 〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'! ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
.゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............; ;;;; /  ̄ ̄ 〜 \
゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / 〜 : υ ::::::::丶
`!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./ `、 υ :: 〜 :::::|
.゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ ヽ 〜 ..::: 〜 〜 ::::::/
i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.! `i、__;;;;;;:::/\ :::::::/
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
0425(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/15(木) 20:37:09.67ID:fOZbvX+T00426192.168.0.774
2012/03/15(木) 20:39:34.18ID:6MuDnkaA00427(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/15(木) 20:40:49.96ID:fOZbvX+T0執筆が煮詰まっててイラついてたのさー(ワナビ)
0428192.168.0.774
2012/03/16(金) 13:29:46.65ID:qaWZfhuZ0. . -''´;;;;;;;; `'''-、 コクッゴクッ
.,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:. ...-'''''''''l、゙`.,
,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : :υ . `i イイぞ!イイぞぉぉ(´・ω・`) ◆oAC065rU8Mッッ!中に出すぞぉぉっっっ!
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : : .:!::::'゙;: !.^) ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : : //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : : : /;/ υ ・ υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ......... 〜 〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'! ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
.゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............; ;;;; /  ̄ ̄ 〜 \
゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / 〜 : υ ::::::::丶
`!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./ `、 υ :: 〜 :::::|
.゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ ヽ 〜 ..::: 〜 〜 ::::::/
i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.! `i、__;;;;;;:::/\ :::::::/
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
0429(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/16(金) 16:29:41.49ID:mesdrVo+0ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/16/1318798_4.pdf
ただいま読んでおります
0430(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/16(金) 16:53:08.19ID:mesdrVo+0> (当該装置又は当該プログラムが当該機能以外の機能を併せ
> て有する場合にあつては、著作権等を侵害する行為を技術的保護手段
> の回避により可能とする用途に供するために行うものに限る。)
えーと。回避機能以外の機能を併せ持ってるマスィーンやプログラムは、
アクセスコントロール回避を目的に提供したらアウトって事かな?
不正競争防止法だっけか?でやった規制のは、回避機能持ってたら全アウトだった様な
ベン図が被ってない二重規制になるのかね
てゆかここは同じ内容で文章の書き直しだけ? 現行法でもう規制されてたの?
それなりに著作権問題に首突っ込んでる気だったけど、まだまだ(´・ω・`)は付け焼き刃レベルだなあ
0431(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/16(金) 17:09:32.00ID:GO4CvKby0ええー……でも法律のデータベースで調べたら、確かに現行法で既に規制されてるっぽい
第120条の2の1
どういう事なのこれ。回避規制を導入するしないで騒ぎになってたと記憶してるんだけど(´・ω・`)
0432(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/16(金) 17:20:21.99ID:GO4CvKby0それと>>393の記事で言われてた例外規定ねー。他は良いとして(3)
> (新設)
> 第四十七条の九著作物は、情報通信の技術を利用する方法により情報を
> 提供する場合であつて、当該提供を円滑かつ効率的に行うための準備に
> 必要な電子計算機による情報処理を行うときは、その必要と認められる
> 限度において、記録媒体への記録又は翻案(これにより創作した二次的
> 著作物の記録を含む。)を行うことができる。
これはキャッシュだねえ。四十七条の六ってよく見れば検索エンジン限定なのね
……>>393は記事書いた人がよく分かってなかったのかなー。いや、合ってるとも言えるけど
0433(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/16(金) 17:24:30.75ID:GO4CvKby0936 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 17:14:35.07 ID:xvU0mPohP
2.著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備(著作権等の保護の強化)
現行法上、著作権等の技術的保護手段の対象となっている保護技術(VHSなどに用いられている「信号付加方式」の技術。)に加え、
新たに、暗号型技術(DVDなどに用いられている技術)についても技術的保護手段として位置づけ、その回避を規制するための規定を整備。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/16/1318798_1.pdf
DVDリップ違法化だなこりゃ。
"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180543753046593536
ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144
同時に、DRMの解除も違法化される。これは今は良いと思えるかもしれないが、10年後、20年後を考えるとソフト、
機器ともにサポートされなくなるDRMも当然出てくる。それでも解除できないという事態に陥る。
2012年3月16日 - 16:00 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180549047227121664
0434(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/16(金) 17:28:26.26ID:GO4CvKby0法律読むと疲れるなあ
0435192.168.0.774
2012/03/16(金) 18:12:32.98ID:IBPoNdoC0>@tentama_go 罰則規定があるのは120条の2で、こちらは回避装置&プログラムの提供と、提供目的での製造・所持等です。
>30条の1項2号は、私的複製から除外する条件で「複製」が伴わない行為(所持自体)は規制対象にはなりません。
>「専ら」は今回の改定で削除された文言ですね。
>2012年3月16日 - 18:00 webから
>もちっと厳密に読んだ上で書きたいけれども、「暗号の復号だけ」(複製を伴わない復号)であっても、30条1項2号に規定される「技術的保護手段の回避」と見做されるように読める。
>すごく困る。
>2012年3月16日 - 18:04 webから
0436192.168.0.774
2012/03/16(金) 18:21:24.85ID:wDPXs27M00437192.168.0.774
2012/03/16(金) 23:52:17.89ID:ENmiHy5m0そういうこと 既得権益保護がまた一歩進んだわけだ
0438192.168.0.774
2012/03/17(土) 01:45:41.72ID:YqXcmzlZ0/ //ノ /` :.; "゚` 丶
_______,i-∨ / / 丶 丶 / _!.!、 丶
───────i⌒i∨,ノ 丶 丶 丶 / --- 丶
i i 丶 丶 丶 / Y 丶
i‐i 丶 丶丶 丶 /u 八 u 丶
i i 丶 丶 ( / .丶\ _ )
i i 丶 丶 丶 / 八 u :::::::::::;;,,,,/
i i 丶 丶 =ュ r== i
i i 丶 丶 tッ、,゙ "rtッ_‐ァ |
i i 丶 丶 ノー ' `ー ' !
i i ( ヽ, . u u |
i i 丶 丶/ 'ー^:':. ゚//// |
i i /ζ竺=ァ‐u |
i i ,-/フノ 二 u ,'
// // ) ,' 、 _ ,,.r'⌒ヽ ,'
// ,ノ ' i´ / u / ,'
// { u/ ノ /:: 、 u /
//. ヽ. \ , /:: / /
ノノ , '`、 丶 /::u /ヽ /
___r'/ / `、 \/:: / /′
──' / ヽ 丶 / ', !
{ ! ヽ u / u ',
l ! \,/ u ,′ !
0439192.168.0.774
2012/03/17(土) 02:41:52.56ID:tE0joK3N0あれ?でもそういうソフトって世界中で公開されてるけど個人で利用したかどうかなんか調べようがあるんですかな?
0440192.168.0.774
2012/03/17(土) 03:27:37.49ID:M+epsG1a0IP変わったけど質問の続き。現実問題インターネットからそういうソフトを手に入れるのを取り締まるのは現実問題不可能だろうけど、建前上はそういうソフト手に入れるのもダメになったってこと?
0441(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 05:34:33.36ID:VIIAPo/s0ちょっとスレ違いかもしれないけど
赤松先生が講談社に著作隣接権の話を聞きに行ったらしい
そのレポート記事
★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
0442(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 05:47:33.45ID:VIIAPo/s0中の人だからこそ突っ込んで聞ける話やね。赤松△
>>439
そういうのを調べやすくするためにプロバイダ責任制限法変えるかとかいう話は
権利者団体なんかが主張してるねえ
>>440
ダメなのは製造や配布(刑罰が付く)
使用目的の入手や単純使用は、DVD等に限ってこれまで私的使用目的の複製扱い(合法)だったのが
普通の著作権侵害と同じ扱いになった(一応、それ自体で刑罰が付く製造や配布とは違う)
何か間違ってるかも知れないけどだいたいこんな
0443(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 05:53:22.15ID:VIIAPo/s0使用したら著作権侵害。って感じで
アクセスコントロール回避に分類されてなかったCSSがそこに入ったため、CSSでそういう事やれなくなったワケ
多分あってるよね……ドキドキ(´・ω・`)
0444192.168.0.774
2012/03/17(土) 16:12:24.68ID:8g4psZXI0紹介しているサイトなんて山ほどありますがあれもアウトですかね?雑誌とかはまぁ知っての通りの状態ですが・・
あーでもだから誰がいつどこでそういうソフトを手に入れたがどうかさえも一人一人監視できるよう法律を変えようとしている(変えた?)という解釈で正解でしょうか?
海外サイトでも山ほど公開されてますが、仮にそこから誰かがそのリッピングソフトを入手したらそれだけで逮捕とかは行き過ぎな気もするんですが・・
0445(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 16:30:16.48ID:kzqUp2K20どこか間違ってるところもあるかも知れないけど
> なるほど・・リッピングソフトの製造とかは一発でアウトということですね。
>
> 紹介しているサイトなんて山ほどありますがあれもアウトですかね?雑誌とかはまぁ知っての通りの状態ですが・・
少し前、そういうリーチサイトに現行法でどう対処できるか、みたいな会議がどこかであったような
単純に著作権侵害である違法DLとかと比べると、リッピングソフトは刑事罰が規定されてるから
紹介サイトの管理者を幇助罪に問えるかも知れない? というややグレーなところと理解してる
> あーでもだから誰がいつどこでそういうソフトを手に入れたがどうかさえも一人一人監視できるよう法律を変えようとしている(変えた?)という解釈で正解でしょうか?
一部で変えようと言われてるだけで変えてない。現行法内でやってる事としては、末端のユーザを一人一人取り締まるのは
あまり効率がよろしくないので(手数がかかる上に、刑罰化されてる製造者と違って権利者からの訴訟だけになる)
そうそうやられてない、だっけかな
> 海外サイトでも山ほど公開されてますが、仮にそこから誰かがそのリッピングソフトを入手したらそれだけで逮捕とかは行き過ぎな気もするんですが・・
ユーザの場合、入手だけじゃなくて使用したことが条件になるから
ソフトの入手じゃなくってコピー行為としての違法なのよ
0446(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 16:38:09.51ID:kzqUp2K20ん? ちょい違うか
> リッピングソフトは刑事罰が規定されてるから
んな事言ったら、うpるのが刑罰で落とすのがグレーなのは
リッピングソフトも音楽その他も一緒か……
リーチサイトを幇助と見なすなら落とす方の幇助、だよね多分
だから、何に対するリーチサイトでも、無理を通せば黒に出来そうな白寄りのグレーってとこ?
違法ダウンロードに刑罰が付かないからリーチサイトを幇助罪に問いにくいとか何とか
そういう意見をどこかで見た気がするんだ。この辺はちょっとうろ覚え
0447192.168.0.774
2012/03/17(土) 17:40:50.86ID:vyE+SNwp0多分実際はお上の機嫌次第のような気がするんですが使用したかなんかよっぽどのことがない限り誰にも分からん気もするんですがね・・
ソフトのアップデートでもしてそこから目星をつけるなんてのは考えすぎですかね?
質問ばかりで申しわないんですが、どうも法律作ってる人も運用してる人も微妙なラインでやってる気がして気になるのです。
0448192.168.0.774
2012/03/17(土) 18:46:12.45ID:81NBD0fx0リップソフトはフリーソフトしか入手できなくなる、やり方指南雑誌やムック本は無くなる、やり方指南をブログでやったら逮捕か罰金になるってこと?
0449(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 18:59:19.75ID:kzqUp2K20そうそう捕まって……ないのかな?
実を言うとあんまりよく知らなかったりする。ダウンロード板辺りで聞く方が詳しいのかもね、取り締まりの実情は(偏見?)
ただ、現行法では前述の理由から、捜査は「元を絶つ」方針な気がする
そもそもユーザの利用(つまり著作権侵害)は親告罪なのもあるし、刑事罰付かないしで捜査がやりにくいんじゃないかと
アップデートから尻尾掴む、とかは、まあ技術的にはやろうと思えば出来ますねって感じ?
日本の通信全部を総力監視して、全てのリッピングを検挙するとか本気で警察がやりだしたら、捕まるかも知れないけど
ぶっちゃけそこまで暇じゃないと思う
>>448
フリーかどうか無関係だよ
指南が幇助に問われるかは、今の所前例がなかったと思うのでかなり見通し悪い
ただ、違法DLなんかで幇助に問われたり今の所してないんだったら、
最初の一人が捕まるまでは指南本やブログが残り続けるんじゃないかな
0450192.168.0.774
2012/03/17(土) 18:59:46.99ID:m4QqkuDt0赤松先生に対して小学館の人がコメントしてます
ただし社としてではなくあくまで個人の見解だそう
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
ttp://togetter.com/li/274017
このコメントに対し赤松先生がさらに発言中
0451192.168.0.774
2012/03/17(土) 19:04:06.39ID:m4QqkuDt0平成24年3月16日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120316.html
>8時50分理事会。
>本日の日程確認。
>次回は、著作権法改正案か、一般質疑。
>自公で修正案を提案準備しており、理事の皆さんにも報告。
>違法ダウンロードへの罰則付与。
>親告罪だから、どこまで即効性があるか。
>でも、著作権侵害という違法は違法。
>情報通信技術に法律が、追い付いていかない悲劇でもある。
>でも、放置しておけない。
やっぱりDL罰則化をねじこむみたい
0452(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 19:19:00.85ID:kzqUp2K20> 陰謀論じゃないんですから・・・
ハッキリ言うなあこの人……
ここの論争の着地点を見てからにしますかね
出版社側の足並みの乱れとかは、興味深い報告でしたが>赤松氏
>>451
マジで出すのかいな……何とも言いにくいね
提案準備ってどういうレベルの話なんだろ
0453192.168.0.774
2012/03/17(土) 19:44:40.80ID:wCejFDsD00454192.168.0.774
2012/03/17(土) 20:00:12.11ID:0ThYIz0B0それじゃ一度DVDに録画したものはバックアップもあきらめてDVDが壊れるまでが限度よと言われてようなもんじゃん。
もちろん極論だろうけど、リッピングソフトの存在全てを否定するのはいきすぎかと・・
とりあえず製造がダメということで日本製はなくなる?のかな?となると海外産しかない。
海外産を手に入れたらどうなるのかは知らんけど海外としては日本では製造できないということで足元見てくるだろうから不安。
フリーしても日本語対応してくれんきゃ日本語化してくれる人を頼るしかない。
何でこんなにたかだかリッピングソフトを法律で取り締まろうとするのか気になるんだよ?どっかからの圧力?
0455(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 20:06:48.63ID:xomMMbCT0ちょっと待って。
自分で撮影した映像はコピーコントロール掛けられてないから
違法行為に該当しようがないよ。ダメなのはソフトの使用そのものじゃなくコントロール回避だから。
仮に自分の作った映像にコントロールかけると言う謎の行動したとしても、
追求するべき権利者が自分なんだから「権利者の許諾を得ているため」違法じゃない
0456(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/17(土) 20:12:03.36ID:xomMMbCT0○アクセスコントロール
0457192.168.0.774
2012/03/17(土) 21:49:51.62ID:+o9mjvMb0もし物理的に傷つけてしまっても外付けHDDとかにバックアップとかをとっておけば最悪の事態は避けられる。
今後、本当に日本人がコントロール回避のできるリッピングソフトを手に入れることはできなくなるのだろうか?
0458192.168.0.774
2012/03/17(土) 22:12:34.16ID:yLxZgx1z00459192.168.0.774
2012/03/17(土) 22:40:23.32ID:SS1Iv+aBP参議院:会議録 第180回国会決算委員会第2号平成二十四年三月九日(金曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0116/180/18003090015002a.html
※松あきら委員(公明党)が著作権違法ダウンロード刑事罰導入求める→野田総理は21年改正からまだ2年、識者の意見を聴きながら検討、と答弁
#知財ネタ #著作権
http://twitter.com/#!/tsuda/status/180932665292234752
【津田メルマガvol.25】震災から1年被災地はどう変わったか/TPP医療混合診療解禁問題/米自動車BIG3は日本のTPP加盟になぜ反対?
公明党が推進する違法ダウンロード刑罰化/『閉じこもるインターネット』書評ほか
※サンプルEPUB→http://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol25sample.epub
>>451の刑事罰化に対する意見先は>>222と>>225を参照してください。
0460192.168.0.774
2012/03/17(土) 23:07:39.07ID:tZnKzZcJ0日本語化されているのが好ましいけど日本語化工房が対応していたり簡単な英語だけならOKです。
一応ググってはいるんですが・・どうも甲乙つけ難くて・・
0461192.168.0.774
2012/03/17(土) 23:08:43.79ID:tZnKzZcJ00462192.168.0.774
2012/03/18(日) 00:36:57.42ID:phUliVev0> フリーかどうか無関係だよ
フリーソフトも入手不可になるのか?
0463(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/18(日) 05:22:17.42ID:1qndHFUF0入手は別に大丈夫
使ってアクセスコントロール回避したら著作権侵害
製造や配布は刑罰
0464(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/18(日) 05:41:43.30ID:1qndHFUF0> MIAUも国会での議論が始まったことを受けて、具体的な行動を考えていきたいと思います。
反応早いね。津田さんがんばれー
援護射撃アーンド、まあ大したことない額だけど寄付でもしときましょうかね
>>460
残念ながら(´・ω・`)はちょっとその辺わかんないな……
0465192.168.0.774
2012/03/18(日) 09:15:43.07ID:H+eEz/n10ダウンロード行為そのものが禁止
0466192.168.0.774
2012/03/18(日) 18:03:27.28ID:phUliVev0フリーソフトは製作者が海外なら入手できる、市販リップソフトはすべて発禁
てこと?
0467192.168.0.774
2012/03/18(日) 18:33:01.80ID:Nzy3bWG90衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年3月16日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120316.html
>8時50分理事会。
>本日の日程確認。
>次回は、著作権法改正案か、一般質疑。
>自公で修正案を提案準備しており、理事の皆さんにも報告。
>違法ダウンロードへの罰則付与。
>親告罪だから、どこまで即効性があるか。
>でも、著作権侵害という違法は違法。
>情報通信技術に法律が、追い付いていかない悲劇でもある。
>でも、放置しておけない。
馳浩って政治家的にはどんな人なわけ?
0468192.168.0.774
2012/03/19(月) 00:35:39.57ID:8qz45GYf0全て禁止
0469192.168.0.774
2012/03/19(月) 04:24:12.33ID:/3rI5Xjz0現実問題として入手を取り締まることなんて可能なの?
0470(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/19(月) 05:13:51.76ID:iOk2KXS60>>466
その理解でおおよそ正しいかと
輸入は禁止だけど、海外の人が配布してるのを個人的に買うとかダウンロードするとかは
大丈夫だった筈
0471(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/19(月) 05:39:23.09ID:iOk2KXS60教育が専門の人じゃないのかなあ
だから文部科学委員会に居るだけで、知的財産権はまるっきりトーシロっぽい
それでロビイングを全部マジに受けてるちゅーか
権利者とユーザーのバランスを計るという、そもそもの著作権法の意義を理解してない印象
0472(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/19(月) 05:41:23.66ID:iOk2KXS600473(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/19(月) 05:51:25.60ID:iOk2KXS60こういう集まりに出てる議員が知財に理解が深いかって言えばまた別だからなあ
下手にITへの知識がある分、犯罪は全部取り締まれー!ってなったり
0474192.168.0.774
2012/03/19(月) 09:20:16.71ID:8qz45GYf0国民を全て逮捕すれば
というのは冗談として、録画機器の単純所持禁止でかなりまかなえるはず
インターネット全廃・PCからネット機能削除・国産OS生誕などなど
0475192.168.0.774
2012/03/19(月) 10:02:49.05ID:9vs/WVcROhttp://rt.com/news/police-block-internet-porno-713/
0476192.168.0.774
2012/03/19(月) 11:35:28.96ID:LLSK96C30それを現実問題として可能なの?
0477(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/19(月) 17:31:32.36ID:RKKGpX640ところで割と重要かもしれない余談
タカショーさんは現在、国会の文部科学委員だったり
0478192.168.0.774
2012/03/19(月) 19:17:01.52ID:/6DZXirH0ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/181131801606111232
>そんな陰謀(?)があったとしたら、粉砕します!!
もう具体的に動いてるみたいですけど、、
0479192.168.0.774
2012/03/19(月) 19:21:12.70ID:qOYjsEUR0できるだけ丁寧に、問題なく送りたいのだが・・
有権者一人じゃ意味ないし無視されるだろうが何かこいつの思い通りにされるとネット世界も冤罪だらけになりそうな気がする
まぁ喧嘩売るわけでもなく脅迫するわけでもなく、単純に反対ですと言いたいだけだね自分は。
こんな奴が当選してる国もどうかと思うけど、この国で生まれちゃったからしょーがないんだよね。
0480192.168.0.774
2012/03/19(月) 20:35:29.24ID:KWa/LC+eP3/21(水)
8:45 文部科学部門会議/参−地下1階 B104会議室
ちなみに衆院の文部科学委員会は毎週水・金
>>479
ここら辺も参考に
時間があれば手紙のほうがいいみたいですけどね。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1329595943/11-13
0481192.168.0.774
2012/03/19(月) 21:03:05.44ID:0EUvNKOq0kai2.wjg.jp:54321
500人以上違法ファイル所持者がいて毎日違法アップロードされているようです
0482192.168.0.774
2012/03/19(月) 21:07:26.47ID:NaQtvtB30ん?馳浩ってHPとかなかったの?
0483192.168.0.774
2012/03/19(月) 21:43:59.28ID:sNaqLCQR0おとーーーさんたちがーーーー変なのよーーーー
見事にダウンローーードーーーーなんて、まー見物のーーーーだったくらい? 事件なのかもね?ダウンロード
とにかくーーーーインターネットの、、楽朕な能天気なヘイガイの共同だということは。。確かのーーーーほとほとーーーでしょうね・・・・
・・・(あまり、、ろくでもないこととは思わないほうが、嬉しいな)、、、、、
共同って?????なんでしょうねーーーーー?????おとーさんねーーーーー
モーーーかもしんないけど。。。。。。おねーさんたちもーーー楽しんでたかもよ。。。。。ロリコンって、この世に存在するんだもん・・・・・・・
自信ないけどーーーーーこんな事言う女はーーーーー華でしょうねーーーーー、、、、、、、まーーーーそんな門だわ。
ppppppp
0484192.168.0.774
2012/03/20(火) 00:24:45.46ID:6yizvgQJOhttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyuutokennshi/suishoukeitai.html
0485192.168.0.774
2012/03/20(火) 00:30:26.69ID:6yizvgQJOhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330935895/
【ネット】サイバーエージェント、『アメーバピグ』での15歳以下の会員交流停止へ [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331641263/
0486192.168.0.774
2012/03/20(火) 00:38:30.39ID:jHThjKfi0赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦
ttp://togetter.com/li/274698
「出版社はなぜ隣接権が欲しいのか」法学者編Vol.2
ttp://togetter.com/li/275222
benli
出版社に隣接権を付与するよりも役立つこと
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/03/post-d14e.html
小倉秀夫弁護士のブログ記事。この1つ前の記事は「ダウンロード罰則化について松あきら議員に質問してみた」
まるも製作所
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
>>459
MIAUのDL罰則化反対理由が簡潔にまとまってるね
0487192.168.0.774
2012/03/20(火) 01:04:29.69ID:jHThjKfi0その制度が報告された時の埼玉県青少年健全育成審議会議事録(平成23年12月1日開催)
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/483055.pdf
この会議の中で委員から
「推奨制度といっても出会い系への対策になっていないのでは。それよりも有害サイト自体を無くした方が解決になると思う」という発言があり
事務局「同意。国は『表現の自由』で規制に及び腰だが青少年インターネット環境整備法は緩い規定、なので昨年九都県市共同で同法強化の要望を国に出したし今後も要望する」
会長「表現の自由というのは「大人の論理」。法は家庭に入らずは常識だったが、子どもの最善の利益という観点から大胆に主張していく必要があると思う」
と、委員、事務局共に規制強化に前向き
正確な発言内容は議事録参照
それにしても『携帯電話やパソコン等によって、子どもたちの脳がかなりのダメージを受けて壊れかけている』(原文ママ)ってどういう意味だろう?
0488192.168.0.774
2012/03/20(火) 01:32:40.41ID:DTUGM82w0Danish cops block Google, Facebook for 'child porn
http://rt.com/news/police-block-internet-porno-713/
Google検索やFacebookが児童ポルノとしてブロッキングされる事態を想像できますか?
デンマークの警察がヒューマンエラーによってほとんどのインターネット利用者を性犯罪者と呼んだ時、
約8000のサイトの利用者はそのような事態に遭遇した。
「児童ポルノとみなすことのできる画像を含んでいる可能性のあるページです。
全国ハイテク犯罪センターからの通達により表示できません」とメッセージが表示されたのだ。
これは、警官がインターネットブロッキングの担当者を交代させた際、
担当者が誤ってホワイトリストをブラックリストのフォルダに置いたことによる。
すぐに気付いて元に戻したが、それまでに2つのプロバイダがこのリストを取得し、
リストに従ったブロッキングを行ったものだ。
警察当局は瞬く間にインターネットを封鎖する力を持つべきだろうか?
司法の監視を受けない警察とISPの連携は危険だとIT政治党は指摘する。
西側諸国の政府がインターネットの自由を殺ごうとしている恐怖を忘れてはならない。
極論すれば、瞬きをするだけの間に、あなたの国はオフラインになってしまうのだ。
0489(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:41:17.11ID:m17uoZ1r0295 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 18:40:40.67 ID:msZMkMMr0
>>291時事ドットコムの記事が、今朝の神戸新聞一面に掲載されているが
紙面ではもう少し記事が長く、要約すると
「児ポ法は単なる画像所持では処罰できないが、shareではDOWN=UPなので県警は違法ファイルがまん延する可能性があると捉え、児ポ法の適用は可能とする。
県警は児ポ画像の被害は半永久的に続く、徹底した対策が必要と話す」
という内容
@tentama_go てんたま
>児童ポルノ警告について滋賀県警の話。
>児童ポルノを見つける条件(ダウンロードでとかキャッシュとか)については捜査上の秘密で公表していないそう。
>各社記事によってばらついているのはそのせいと思われます(続く)
>明確なのは、滋賀県警が児童ポルノ発見→ケイ・オプティコムに警告メールを出してもらう→県警が削除効果を確認できればOK。
>これが繰り返される場合は摘発の可能性あり。
>こう仕組みかと尋ねたら、その通りとのことでした。
>なのでダウンロードならOKとかは考えない方がいいかも
>1時間前 Tweenから
中村伊知哉 ? @ichiyanakamura さんのツイート ()内は中村氏の感想か
知財本部コンテンツ調査会@永田町。石田副大臣出席。知財計画とりまとめの佳境。
委員間だけでなく関係省庁との調整がたいへん。政治決断も必要か。
知財本部会議。石田副大臣に言いたいことを募ったら、いろいろ出ました。6点メモ。
知財1:まずぼくから。コンテンツ関係9省の声を1つに束ねてほしい+知財政策の政府内でのプライオリティを上げてほしい。
知財2:別所さん「遅い!政策が国民に伝わっていない!」(自戒を込めて伺った。)
知財3:杉山さん「コンテンツ戦略はIT戦略と一体で。」(知財本部とIT本部を統合するのがいい。)
知財4:中山さん「内閣法制局が政策に介入し、審議会で決めたことも秘密裏にストップがかかる。
議論公開するか、文言チェックにとどまるかとすべき。」(中山先生じゃなきゃ言えないね。)
知財5:久多良木さん「スマートテレビ元年。チャンス。デジタルネイティブの気持ちがわかるオフェンス型リーダーが政府に必要。」
(久多良木さんが政府に入ってくれないだろうか。)
知財6:石田副大臣「TPPの中で知財の論議がなかなか高まらない。」
(民間側が論議を高めていく必要がありますね。)
Copy & Copyright Diary
文化審議会著作権分会土肥委員長の委員に対する苦言
ttp://d.hatena.ne.jp/copyright/20120308/p1
>委員におかれましては,ぜひとも著作権法1条の目的を十分頭に置いていただいて,
>大所高所から,日本の国益を実現するにはどうすればいいかというところでご意見を賜りたい
991 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 12:25:13.55 ID:kxMkOzCM0
>>977
白田先生がおっしゃっていたのは、日本の法体系をそのままにしたまま、TPPなどを受け入れると
大変なことになるということ。日本の法体系をそのままにしたいならば、TPPなどは拒絶するべきだし、
受け入れるならば、アメリカと同じフェアユースと登録制度を導入しろということ。白田先生はインターネット
登場以後の誰でも創作者になれる今日ではアメリカ式のほうが合っているのではないかという考え。また、
専門家が日米の違いを理解しながらそれについて口を閉ざし、日本の法体系の上に著作権の強化を上乗せしようと
していることを白田先生は問題視していた。
0490(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:44:03.92ID:m17uoZ1r0衆議院議員 馳浩のはせ日記
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120229.html
>お昼12時、文部科学委員会理事懇談会。
(中略)
>「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、理事会協議をお願いしたい!」と指摘。
>違法ダウンロード問題のこと。
>違法は違法。
418 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 12:14:05.99 ID:7NrJjubN0
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年3月13日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120313.html
>10時半、文化庁河村次長。
>著作権法改正案についてのレク。
>自民党と公明党の提出予定の議員立法「違法ダウンロード防止法」についても、修正含みで意見交換する。
451 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 19:04:06.39 ID:m4QqkuDt0
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年3月16日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120316.html
>8時50分理事会。
>本日の日程確認。
>次回は、著作権法改正案か、一般質疑。
>自公で修正案を提案準備しており、理事の皆さんにも報告。
>違法ダウンロードへの罰則付与。
>親告罪だから、どこまで即効性があるか。
>でも、著作権侵害という違法は違法。
>情報通信技術に法律が、追い付いていかない悲劇でもある。
>でも、放置しておけない。
0491(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:44:52.74ID:m17uoZ1r0◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.?:法案提出?
※文化庁から上がって来た無関係の改正に『修正案』としてぶつける気らしい……?
◇参考資料
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf
ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
★山田奨治 BLOG 音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html
P2Pとかその辺のお話@はてな 公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
★【津田メルマガvol.25】サンプル(epubファイル。MIAUは何故刑罰化に反対するか、の項が説明資料として良)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol25sample.epub
0492(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:45:40.81ID:m17uoZ1r0ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
★TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ(注:第一弾の書き起こし)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
★『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
法定損害賠償(wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
ttp://togetter.com/li/242959 (注:タイトルがちょっとアレ。あくまで現時点では米ロビー団体から米政府への注文です)
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
★福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
TPP著作権問題 うぐいすリボン講演会【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】まとめ
ttp://togetter.com/li/263896
★TPPでもくろまれるアメリカ文化による世界支配の野望(アレなタイトルですが↑の講演会の詳細なレポ)
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_10015.html
google,facebookがTPPに広汎なフェアユースを盛り込むよう要望
ttp://infojustice.org/archives/8662(英文)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針(2011/1/26 13:51)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
22のEU加盟国、「模倣品・海賊版拡散防止条約」に署名
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013516/?ref=rss
東欧:日本主導「模倣品・海賊版拡散防止条約」に強い反対 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120222k0000m030029000c.html
「"マジコン"規制のゆくえ 〜ゲーム海賊版対策の最前線〜」弁護士 北澤尚登
ttp://www.kottolaw.com/column/000364.html
★"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144
茂木 和洋@kzmogi
>@tentama_go 罰則規定があるのは120条の2で、こちらは回避装置&プログラムの提供と、提供目的での製造・所持等です。
>30条の1項2号は、私的複製から除外する条件で「複製」が伴わない行為(所持自体)は規制対象にはなりません。
>「専ら」は今回の改定で削除された文言ですね。
>2012年3月16日 - 18:00 webから
0493(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:46:28.90ID:m17uoZ1r0赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ
ttp://togetter.com/li/240822
公明党 山本ひろしBLOG'12.02.15「著作権の実情と要望・著作者(浅田次郎氏)との懇談会」(東京都)
ttp://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat73/2012/02/15_3051.html
なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
ttp://togetter.com/li/274017
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦
ttp://togetter.com/li/274698
「出版社はなぜ隣接権が欲しいのか」法学者編Vol.2
ttp://togetter.com/li/275222
出版社に隣接権を付与するよりも役立つこと
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/03/post-d14e.html
はじめての著作権講座・著作隣接権とは?
ttp://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime4.html
◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
◆反対派団体・個人(暫定リスト)
○MiAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツィッター ttp://twitter.com/miautan
○MiAU代表、津田大介さん
ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』の著者、山田奨治さん
ttp://twitter.com/yamadashoji
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
0494(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:47:05.36ID:m17uoZ1r0・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
ドイツ海賊党、ベルリン市議会選で15議席を獲得
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1826.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
http://japan.cnet.com/release/30015181/
国連、ネット規制に動き出す?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577229074023195322.html
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
0495(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:47:44.60ID:m17uoZ1r0◇概要
ISPや検索エンジンに対して、著作権侵害サイトへのアクセスを遮断する様政府から命令できる。
また、ユーザートラフィックの監視も義務づけられる。
ツイッターやgoogle(日本語版含む)のサーバーもアメリカにあるので、影響は米国内には留まらない。
◇動き
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明
◇参考
White House Will Not Support SOPA, PIPA
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
ウィキペディア:英語版、一時停止へ 米法案に抗議
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/23/news018.html
◆OPENAct
◇概要
SOPAに代わって?1/18に提出された著作権保護法案
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→
米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→
カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できる
The Open Act ? Rival to SOPA or New Censorship Corporate Act
ttp://coupmedia.org/internet/the-open-act-rival-to-sopa-or-new-censorship-corporate-act-2501
◆???
◇概要
SOPA提出者が構想を練っているらしい新たな法案
名目は児童ポルノ規制
18ヶ月の間24時間カード取引やネット銀行取引をIP・検索内容含めて記録するというもの
◇参考
SOPA sponsor has another Internet bill that records you 24/7
ttp://www.slashgear.com/sopa-sponsor-has-another-internet-bill-that-records-you-247-20210264/
0496(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/20(火) 05:50:45.72ID:m17uoZ1r0>>491
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>492
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>493
◆その他
>>494
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>495
その他、経緯を辿る資料として残したツイートやブログ記事の断片
>>61 >>80-81 >>224 >>489-490
0497192.168.0.774
2012/03/20(火) 14:45:55.49ID:Xz96N86K00498192.168.0.774
2012/03/20(火) 16:13:44.17ID:6yizvgQJOttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1332166641/
0499192.168.0.774
2012/03/20(火) 16:15:22.85ID:6yizvgQJOhttp://gqjapan.jp/2012/03/19/inoko_uno/
0500192.168.0.774
2012/03/21(水) 11:50:42.51ID:VYER5hcI0http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-f30c.html
0501192.168.0.774
2012/03/21(水) 20:38:29.90ID:MhUo0MyAP【緊急特番】明日3/22にネットの羅針盤やります!
タイトルは『「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた』。
明日文部科学省で行われるヒアリングについて、そのまま放送で再現します。
放送は20時から。ページは運営の人が今頑張っているのでしばしお待ちを。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404459706580992
ヒアリングを受けるのは株式会社ニワンゴから杉本社長、MIAUからは代表理事の津田大介(@tsuda)と小寺信良(@nob_kodera)、
そして福井健策弁護士(@fukuikensaku)なのですが、そのメンバーがそのまま明日のニコ生に出演します。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404827098267649
発表内容はもちろん、その解説も行いますし、今国会での著作権法改正の内容やTPPの最新情報、
そして違法ダウンロード刑事罰化についてもお送りします。
詳細はMIAUページにまもなく上がりますのでよろしくお願いいたします!
0502192.168.0.774
2012/03/21(水) 22:53:55.36ID:K6iht5F90>さて、今さらながらこれ。
>報道はDVDのリッピング規制に焦点だが、国会図書館が210万点というデジタル化済み蔵書のうち、絶版本を全国図書館で配信閲覧できる規定は大きな前進。
>部分のプリントも可。
>暗号化保護。
>条文上はDVDリッピングだけでなく暗号化技術を広くカバーするので、CPRM・デジタル放送のB-CAS・(オンライン以外の)ゲームのプロテクションはずしを含むのだろう。
>ただし、正面からのアクセスコントロール規制ではなく、コピー抑止の建付けは維持。
>無論、暗号解除で放送を視聴しただけだったりゲームをプレイするだけでは(今回の改正では)違法化されず、あくまで暗号解除後の複製が複製権侵害になり、そうした解除手段の提供が違法になるようだ。
>「元・日本版フェアユース」については、改めてここまで狭くなったかと感慨。
>「写り込みOK」は評価するが、写真撮影・録音・録画での利用に限定され、「軽微」に加えて「対象を分離することが困難」な場合に限る、か。
>なお、パブリックアートなど屋外公開の美術作品と建築作品については、今回の改正以前から写り込み・写し込みOKで、今述べたようなサイズその他の制約もほぼ無いので、念のため(現行法46条)。
>2012年3月20日 - 17:13 TweetDeckから
>>496
乙
0503192.168.0.774
2012/03/21(水) 23:05:59.61ID:K6iht5F90第180回国会 提出 著作権法改定案について [2] - 主作用
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#20
第180回国会 提出 著作権法改定案について [3] - 副作用
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#21
>権利者の皆さま方、おめでとうございます。あなた方は、今、著作権法の権利制限規定を回避する手段を手に入れようとしています。
>DRM を掛けましょう。権利制限規定に沿った公正な利用を求められても、断りましょう。公正な利用を求める人々に回避装置を提供する者がいたら、警察に訴えましょう。
>著作者の利益が守られる、素晴らしい未来が手に入りますね。日本の文化はさぞや発展していくことでしょう。
>永山 祐二 文化庁 著作権課長、壹貫田 剛史 文化庁 著作権課長補佐、土肥 一史 日本大学大学院教授/文化庁 著作権分科会長&技術的保護手段 WT 座長/知財本部 インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する WG 座長 に感謝の念を捧げましょう。
0504192.168.0.774
2012/03/21(水) 23:29:58.73ID:K6iht5F90ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000490&Mode=2
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/bunkakai/33/pdf/shiryo_3_1.pdf
意見募集の期間は平成22年12月14日〜平成23年1月7日まで
0505(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 07:58:14.06ID:HglE42C50http://twitter.com/#!/miautan/status/182403743185256449
【緊急特番】明日3/22にネットの羅針盤やります!
タイトルは『「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた』。
明日文部科学省で行われるヒアリングについて、そのまま放送で再現します。
放送は20時から。ページは運営の人が今頑張っているのでしばしお待ちを。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404459706580992
ヒアリングを受けるのは株式会社ニワンゴから杉本社長、MIAUからは代表理事の津田大介(@tsuda)と小寺信良(@nob_kodera)、
そして福井健策弁護士(@fukuikensaku)なのですが、そのメンバーがそのまま明日のニコ生に出演します。
http://twitter.com/#!/miautan/status/182404827098267649
発表内容はもちろん、その解説も行いますし、今国会での著作権法改正の内容やTPPの最新情報、
そして違法ダウンロード刑事罰化についてもお送りします。
詳細はMIAUページにまもなく上がりますのでよろしくお願いいたします!
0506192.168.0.774
2012/03/22(木) 09:45:03.21ID:SRoY3iqE0【ニコ生タイムシフト予約(2012/03/22 20:00開始)】 #miaujp
「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた
MIAU Presents ネットの羅針盤 ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv86182926
http://twitter.com/miautan/status/182557157961641984
0507(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 13:01:35.21ID:MeZ17EaB0さて早めに予約をしておくか
0508(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 16:37:29.70ID:kM5HrJ8j0名前欄とスレ番よく見たら元の書込はここだったという二段オチ(に、今気が付いた
0509(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/22(木) 20:04:37.00ID:kM5HrJ8j0> 3月22日に文化庁で文部科学副大臣や政務官、文化庁の担当者が出席する
> 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」
> というヒアリングが行われることになり
> ドワンゴ、福井健策弁護士、そしてMIAUが、
> ヒアリングを受けることになりました。
しかし、どういう経緯でこのヒアリングが行われたのかが少々気になる。良い意味で
0510(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/23(金) 06:25:41.24ID:Dwp4bcMN0ないかなあ
まあ津田さん達は乙ですね。何気に津田さんが、久々に官公庁から呼ばれた場でもあるのね
新情報としては
・TPPについて、ヨーロッパの反ACTAデモがアメリカにも波及効果を及ぼしてて
SOPAPIPA反対運動の余波からも知財要求条項で腰が定まらなくなる可能性も……?
という、少々雲を掴むようなお話が福井さんから
・副大臣(だっけか?)から「議員立法でのDL刑罰化の動きにどう思いますか?」と水を向けられたとの事で
俎上に載る段階まで来ているのでは?という津田さんの予想
あと、MIAUの会員制度が変わるらしい
MIAUチャンネルの会員を会員として、金払ってる人はネットの羅針盤バックナンバーを
見られるようになる、とか何とか
0511192.168.0.774
2012/03/23(金) 10:59:22.78ID:Tyfvw7SH0各国の現状の基準が違いすぎるとか色々。
日本はまだ協議に参加してないわけだけど、知財のことなんか何も考えてないんだろうな。
というかまさか、製造業のためなら知財辺り譲ってもいっかー、みたいに考えてないだろうな。
パテントなんかも含めて、知財のルールを握られたら、製造業だって打撃を受けるんだが。
0512192.168.0.774
2012/03/23(金) 11:03:32.55ID:8dCSRf4H00513192.168.0.774
2012/03/23(金) 11:41:44.35ID:6o+mvF1U0それは冗談抜きで恐怖に値するな
0514(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/23(金) 15:09:50.44ID:rqTopWsb0889 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 02:01:35.50 ID:p2ZVSdFyO
@kskktkさんによる、「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/276933
0515(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/23(金) 15:11:43.10ID:rqTopWsb00516192.168.0.774
2012/03/23(金) 15:28:43.33ID:hYYY7gSpPhttp://togetter.com/li/276972
0517109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/03/23(金) 16:59:36.43ID:0yLG2UMU0年度末だから予算が無いんだろうけど
0518192.168.0.774
2012/03/25(日) 08:28:33.51ID:NVMfo36l0http://ziyuu.wikinet.org/wiki/ACTA-ja
ACTA反対 クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc&cc=1
ACTA 偽造品の取引の防止協定でネット検閲が強化される!Say NO to ACTA - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=P1V2nhNIGKk
認知度を上げるため、スレ立てたいんですがInternal Server Error...
0519192.168.0.774
2012/03/26(月) 16:00:15.67ID:fhb/s3fYP音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html
0520(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/26(月) 17:41:10.80ID:4gldcQyh0> 諸外国では、すでに定められている違法DLに対する刑事罰則の法案が、6月までの今国会で成立するのか。音楽業界は、祈る思いで見守っている。
……この内容で記事タイトルがこれ?
飛ばしてるなあ。だいたい法案なら自公がもう作ってらっしゃるのに
0521192.168.0.774
2012/03/26(月) 18:01:04.07ID:TQMAeSdt0『エクスペンダブルズ』違法視聴者2万人以上に対して訴訟の構え ハリウッド最大規模の訴訟に
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0032338
>Nu Images社が今回の訴訟に踏み切ったのは、同作のDVD売り上げが興行収入と比較して芳しくなかったためと考えており、同社はその理由が違法視聴にあると考えたようだ。
>>519
『音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ業界団体が意欲示す』くらいが妥当な見出しじゃないかなあ
要するに、会期末までに各方面への圧力をより一層強めますよ、この記事はその一環です、と言いたいのかな
以前「国会開会と同時に法案成立!」みたいなデマがごく普通に流布してたから、今回のも見出しだけが拡散して「既成事実化」していくんだろうなあ
0522192.168.0.774
2012/03/26(月) 18:26:48.27ID:TQMAeSdt0アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
7割減の根拠がよく分からないが、月額7ドルで1080pを見放題というのがすごい
0523192.168.0.774
2012/03/26(月) 21:37:59.14ID:hE8TRh0qOhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332749382/
【裁判】「イカタコウイルス」作成者に懲役2年4月・東京高裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332752562/
0524192.168.0.774
2012/03/26(月) 22:55:21.23ID:T6Lq+x4m0補足だけど、エクスペンダブルズの訴訟は取り下げられたよ
ワシントン特別区で裁判を起こしてたんだけど、裁判官がワシントン特別区以外の
住民への申し立てを認めない、っていう方針を打ち出して、その結果、9割9分対象外になっちゃったのが原因みたい
http://torrentfreak.com/the-expendables-makers-dismiss-massive-bittorrent-lawsuit-110825/
今はコナン・ザ・グレートをダウンロードした同じ地域に住むユーザを数千人単位で訴えてる
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1870.html
0525521
2012/03/26(月) 23:31:22.55ID:TQMAeSdt0ttp://twitter.com/#!/hideharus/status/184203216236453888
>あり得るとすれば民主の知財系、音楽業界系の議員(または議員連盟)の賛成約束取り付けての自民公明提出あたりかなぁ。
>「実績(手柄)」と国会情勢考えると、民主議員も加わっての三党共同提出はないかな。。。
>ただ「6月」がどこから出たのか、願望かは知りたいところ
>2012年3月26日 - 18:00 twiccaから
>>524
おおサンクス
よく見たら2011年5月16日の記事でした、申し訳ない
0526192.168.0.774
2012/03/27(火) 04:38:58.63ID:0CmCqalC0反吐の出る手口だな >「既成事実化」
一般人の情報弱につけ込んで
0527192.168.0.774
2012/03/27(火) 08:32:07.50ID:8Lwqo9Nl0http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1332767867/
0528192.168.0.774
2012/03/27(火) 09:57:05.77ID:VoAiRnRU0649 名無したちの午後 DATE:2012/03/27(火) 09:49:17.58 ID:foKVLGfu0 【sage】
ついに2ちゃんの管理会社「パケット・モンスター社」の実態(ペーパーカンパニー)がバレる
ttp://2r.ldblog.jp/archives/6886238.html
こんなのがトップ記事というのも異様だが、果たしてこの「取材」とやらがどこまで
警察と連動しているのやら。
0529192.168.0.774
2012/03/27(火) 11:30:46.88ID:OvcGiAIg00530(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/03/27(火) 12:00:11.33ID:lU/3qy7D0割れは違法うpの取り締まりでなんとかなるじゃーん現行法でも刑罰付いてるし
違法DL刑罰化は極論すれば普通のwebページ開いただけで該当しかねないんですぜー
0531192.168.0.774
2012/03/27(火) 12:10:20.54ID:0W6HDoWb0言い訳なんか出来ないぜ。音楽で目を反らせすぎ。
0532192.168.0.774
2012/03/27(火) 17:25:47.38ID:jkyiVT1R00533192.168.0.774
2012/03/27(火) 23:40:51.82ID:FetLc7bb03月中旬の協会発表から、
日本ユニセフは端から募金の全額を被災地に使う気など無いように思えた。
0534192.168.0.774
2012/03/27(火) 23:52:42.60ID:3DRJfPmO0狐も程なく捕まり、即処刑される
その後はもう日本は北朝鮮も真っ青の統制国家になる
0535192.168.0.774
2012/03/28(水) 00:55:24.35ID:EY8lgwxE0情けない奴だな
0536192.168.0.774
2012/03/28(水) 06:35:34.96ID:dbAIyPju0http://hiro.asks.jp/83722.html
0537192.168.0.774
2012/03/28(水) 13:11:43.10ID:7mUy/LlJ0http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/28/87716.html
0538192.168.0.774
2012/03/28(水) 15:10:07.55ID:EAxYrbZZ0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332902909/
0539192.168.0.774
2012/03/28(水) 22:03:12.70ID:qgSgJvIL0http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2043.html#cm
0540192.168.0.774
2012/03/28(水) 23:41:35.24ID:2WzPghtz0マジレス?冗談?
0541192.168.0.774
2012/03/29(木) 01:53:41.44ID:2c+yCgG/0|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ 人件費カットもできないの
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) そのうえ電気代はね・あ・げ☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
0542192.168.0.774
2012/03/29(木) 07:14:07.80ID:UBTsnsldOhttp://blogos.com/forum/34947/response/54662/
0543192.168.0.774
2012/03/29(木) 09:17:34.03ID:cdDgjpdh0(2012年3月29日07時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120328-OYT1T01126.htm?from=y10
元管理人側に広告収入 2ちゃんねる覚醒剤書き込み放置 当時の運営関与か
2012.3.29 08:07
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120329/crm12032908080000-n1.htm
0544192.168.0.774
2012/03/29(木) 15:07:52.12ID:cdDgjpdh0ネットカフェ、本人確認など法規制検討…警察庁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120329-OYT1T00380.htm?from=tw
なお、既に中国が同じようなネットカフェ規制をやっている。
日本の中国化w
中国を見習ってネットカフェ規制?
http://chenyu.seesaa.net/article/211692737.html
ちなみに、ネット規制先進国中国では、ネットカフェの実名登録制はずいぶん前に法制化されている。
互聯網上網服務営業場所管理条例(2002年11月15日施行)
第23条
「インターネット利用サービス営業場所を経営する者は、インターネット接続をする消費者の身分証明書など有効な証明書類を確認し、かつ、インターネット利用情報を記録しなければならない。
登録事項および記録の保存期間は60日を下らないものとし、文化行政部門、公安機関が法に基づいて照会したときは提供しなければならない。
登録事項および記録は、保存期間内、修正または削除してはならない。」
この規定に違反して利用者の身分証明書データと接続記録を保存しないと、罰則がある。15000元(約20万円に相当)以下の罰金、悪質な場合には営業停止(第31条)。
これは行政処分なので、裁判なしで、文化行政部門と公安機関が決定できる。
日本でもこうなるんですかね。
0545192.168.0.774
2012/03/30(金) 01:17:26.19ID:SFE0AWiiOhttp://blogos.com/article/35087/
公衆無線LANは規制すべきなのか? - 真野 浩(アゴラ) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/35168/
0546192.168.0.774
2012/03/30(金) 09:19:23.32ID:cDS4vD7700547192.168.0.774
2012/03/30(金) 19:15:04.05ID:uGMwy8ZS0出版社に原版権を…業界、法整備目指す
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120329-OYT1T00724.htm
新文化ONLINE
「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」が初会合(2012/2/24)
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2012/02/120224-03.htm
1回目会合の記事。月1回のペースで会合、6月までに中間まとめ公表
0548192.168.0.774
2012/03/30(金) 19:24:13.45ID:uGMwy8ZS0違法ダウンロード刑事罰化:日刊スポーツが音事協のプロパガンダを垂れ流してる件
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1
どこかの中身の無い記事とは違って、中身のある記事
世界は数字で出来ている
伊集院光が語る「今の著作権法改正の動きは不毛だ」
ttp://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-1868.html
ホットライン運用ガイドライン検討協議会
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」の改訂内容に関する意見募集の結果及びホットライン運用ガイドラインの改訂について
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20120330public.html
0549192.168.0.774
2012/03/30(金) 20:51:01.37ID:SFE0AWiiOhttp://togetter.com/li/280193
巡礼者(@Hagiasophia765)/2012年03月29日 - Twilog
http://twilog.org/Hagiasophia765/date-120329
0550192.168.0.774
2012/03/31(土) 13:19:47.68ID:nCr2OsTG0【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良
ttp://blogos.com/article/35407/?axis=b:123
>しかもこの改正は、議員立法で行なわれようとしている。
>国民の意見が反映されるチャンスはないのだ。
>権利者側は、タレントの杉良太郎氏を連れて議員を周り、オジチャンオバチャン議員を骨抜きにしている。
0551192.168.0.774
2012/04/01(日) 23:28:07.76ID:8kzGif1J0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333262537/
【社会】 "匿名性を悪用した犯罪の防止を目的に" ネットカフェで本人確認、記録保管…対策会議が義務化提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332989068/
0552192.168.0.774
2012/04/01(日) 23:46:28.07ID:vUK7qL+s00553192.168.0.774
2012/04/02(月) 18:46:25.69ID:AqKTe0tK0ダウンロード刑罰化は悩む
ttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/04/post-489a.html
>え、官僚の方が法案を書く内閣提案よりは、議員立法のほうが国民の声が反映されるんじゃないんですか?
> 結構大事なポイントだと思うんですが…。
楠 正憲 ? @masanork
ttp://twitter.com/#!/masanork/status/186722860339957761
>議会を通してる以上は民主主義の手続きは踏んでるけど、
>議事録も情報公開義務もない党の部会で議論され
>与野党協議で決まった法案が委員会で即日全会一致で可決、
>裏で法案を書いてるのは官僚って流れをみてると実質的には閣法で通せない筋悪玉の裏道になってるなと
>>239と>>491津田メルマガvol.25MIAU反対理由の5番目
0554192.168.0.774
2012/04/04(水) 03:08:28.45ID:BZRFp+It0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333469294/
0555192.168.0.774
2012/04/04(水) 09:20:27.98ID:Lg2O6oKu0民自公石原ハシシタ全員一致でインターネット禁止を訴えているからな
0556192.168.0.774
2012/04/04(水) 23:06:43.66ID:FrQZRAbs0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333532497/-1000
http://backupurl.com/y2vvhi
【ネット】警視庁が20人の「2ちゃんねる特捜班」を結成!捜査当局「2ちゃんねる=悪」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333469294/
ニュースウオッチ9 2ちゃんねるの実態★2
http://backupurl.com/zf7cy2
ニュースウオッチ9 2ちゃんねるの実態 Part3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1333542074/-1000
http://backupurl.com/dv6tot
NHKニュースウォッチ9 2ちゃんねる特集 高速感想スレ ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333542304/
0557192.168.0.774
2012/04/05(木) 13:30:06.67ID:P3K2JQfxPttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/32220
0558192.168.0.774
2012/04/05(木) 16:49:43.50ID:mf7b7OvdOhttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2012/04/post-6b85.html
0559192.168.0.774
2012/04/05(木) 22:28:28.81ID:tE+o7ohb0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333595256/
・「増加するネット犯罪の象徴として、警察は2ちゃんねるを大衆に分かりやすいターゲットに
したのでしょう。ほとんど言い掛かりに近い捜査理由ですが、悪法も法ですからね。
大手新聞が2ちゃんの実態をスクープしたのは、見せしめとして最も効果が出せそうな
西村氏の逮捕を警視庁が狙っているという意向を受けてのもの。昨年11月頃に行われた
捜査が3月になって新聞各紙で報じられたのも、西村氏がなかなか尻尾を出さないため、
警視庁がメディア報道を追い風にしようとしたためです」(警察関係者)
捜査の焦点となるのは、書き込みを削除する「削除人」らスタッフを統括する最終責任者が
存在するかどうかだが、このような証言もある。
「削除ガイドラインを基に各自が削除を判断するという方式で、特定の責任者を置かずに
法的責任を免れるようにしている。『誰が責任者だ!?』という警察の姿勢自体が旧態的で、
2ちゃんの運営実態と噛みあっていません。それでも、最終的には誰かを責任者に
仕立てあげて逮捕するのでしょうが…」(事情通)
2ちゃんVS警察の行方も注目だが、国家権力が言い掛かりに近い理由で強制捜査に
踏み切れてしまうという現実は、われわれ一般のネットユーザーにも決して無関係な
問題ではない。犯罪を抑制する取り組みを進めていくことは大切だが、必要以上の
権力の介入によってネットの自由を失わないためにも、現実に即した法整備が
待たれるところだ。(抜粋)
http://exdroid.jp/d/33698/
0560192.168.0.774
2012/04/06(金) 00:17:22.95ID:66oX3G3x0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333637447/
0561192.168.0.774
2012/04/06(金) 10:52:17.64ID:gKkvqB9vPhttp://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3487281_po_0747.pdf?contentNo=1
著作権侵害者への各国の対応(日仏・韓・英・独・米)、プロバイダへの各国の対応(米・韓・EU・日本) #知財ネタ #著作権
http://twitter.com/#!/hideharus/status/188048865012879361
------------------------------------------------------------------------
サイバーセキュリティ法案CISPAの全訳と解説をブログに上げました。
外堀を埋めるようなタイプで、著作権等の知財がセキュリティ問題として格上げされるような内容。
制定後は60日で内堀まで
http://www.thoughts.com/tentama/cispa
http://www.thoughts.com/tentama/cispa-1
http://twitter.com/#!/tentama_go/status/187926375888461827
0562192.168.0.774
2012/04/06(金) 18:33:27.49ID:5HKA+L+t0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367578/
0563192.168.0.774
2012/04/06(金) 18:55:57.80ID:1DxabLxJ0平成24年4月5日(木曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120405.html
>午前中、著作権法改正案の修正問題で、与野党内調整。
> もちろん、党内調整も。
> 来週あたりには、なんとかなりそうか。
> 民主党の田島一成筆頭理事と、今後の打ち合わせ。
ついに出てくるか
0564192.168.0.774
2012/04/07(土) 23:19:16.23ID:ETE8UxAW0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333803829/
【ネット】2ちゃんねるがなくなると日本のオタク産業やその他の文化が壊滅する? ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333802748/
0565192.168.0.774
2012/04/08(日) 11:22:15.62ID:P0SGBMya0>民主党はそれどころじゃないだろうから、適当にダウンロード刑事罰化はすんなり自公の意見聞いて通しちゃう流れかもな。
>2012年4月8日 - 0:54 webから
0566192.168.0.774
2012/04/09(月) 21:14:12.63ID:Xvd0cIW7P4/11(水)
16:00 文部科学部門会議/衆2−地下1階 第8会議室
http://www.dpj.or.jp/article/100938
0567109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/04/09(月) 23:45:32.45ID:JaIm55mH0>>2 ◇1/1 看板からあふれた分の補足事項
>>541 ◇1/2 スレでの諸注意、お約束
>>548 ◇2 東京都・都条例セクション
>>5 ◇3/1 国政レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>6 ◇3/2 地方自治体レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>7 ◇4 三羽烏関係
>>558 ◇5 ACE関係・出版業界関係・その他
>>10 ◇6 ネット規制関係(ブロッキングスレと同期)
>>11 ◇7 コンピュータ監視法関係(同上)
>>546 ◇8 書籍・関連資料・参考文献
>>545 ◇9 反規制諸組織
>>542 ◇10/1 団体の広報・活動・会合掲示(一定期間掲示で削除)
>>15 ◇10/2 ネット規制スレのまとめを更新(後で◇6に合併)
>>16 ◇11 パブコメ纏め
>>17 ◇12 新規のパブコメ
>>18 ◇13 新規のパブコメ結果報告
>>19 ◇14 締め切り間近案件
0568109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/04/09(月) 23:47:00.91ID:JaIm55mH0ここに置いときます。
0569109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/04/09(月) 23:49:08.10ID:JaIm55mH0>>1 看板
>>2 ◇1/1 看板からあふれた分の補足事項
>>541 ◇1/2 スレでの諸注意、お約束
>>548 ◇2 東京都・都条例セクション
>>5 ◇3/1 国政レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>6 ◇3/2 地方自治体レベルでの児童ポルノ規制法改正に伴う動き
>>7 ◇4 三羽烏関係
>>558 ◇5 ACE関係・出版業界関係・その他
>>10 ◇6 ネット規制関係(ブロッキングスレと同期)
>>11 ◇7 コンピュータ監視法関係(同上)
>>546 ◇8 書籍・関連資料・参考文献
>>561 ◇9 反規制諸組織
>>542 ◇10/1 団体の広報・活動・会合掲示(一定期間掲示で削除)
>>15 ◇10/2 ネット規制スレのまとめを更新(後で◇6に合併)
>>16 ◇11 パブコメ纏め
>>17 ◇12 新規のパブコメ
>>18 ◇13 新規のパブコメ結果報告
>>19 ◇14 締め切り間近案件
0570192.168.0.774
2012/04/10(火) 18:05:57.83ID:+I98l2GI0いよいよですね
自由民主党 会議情報
ttp://www.jimin.jp/activity/conference/
>2012年04月13日(金)
>◆政調、文部科学部会
> 8時(約1時間) 704
> 議題:1.著作権法の改正について
> (1)「音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案」(議員立法)の取り扱いについて(報告)
> (2)「著作権法の一部を改正する法律案」(閣法)(条文審査)
0571192.168.0.774
2012/04/10(火) 20:04:19.53ID:5E5TYKC1P【中止】16:00 文部科学部門会議
http://www.dpj.or.jp/article/100940
0572192.168.0.774
2012/04/11(水) 00:19:34.39ID:4vJ0Pgn50日本が統制国家になるのは既定路線
0573192.168.0.774
2012/04/11(水) 18:01:25.40ID:PZSD44Y40平成24年4月10日(火曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120410.html
>11時40分より、著作権法(政府改正案)の修正案を手持ちで、議員会館を回って配る。
> 民主党の田島さん、鈴木寛さん。
> 自民党の河村建夫さん、下村博文さん、松野博一さん。
> 公明党の池坊保子さん、東順治さん。
> 共産党の宮本岳志さん。
> 根回し根回し。
> 参議院では、林芳正事務所で一服。
> 暑い。
INTERNETWatch
福井弁護士のネット著作権ここがポイント
著作権法改正でこう変わる――DVDリッピング規制、元・日本版フェアユースただ今国会審議中
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120411_525463.html
0574192.168.0.774
2012/04/11(水) 23:51:45.85ID:4vJ0Pgn500575192.168.0.774
2012/04/12(木) 12:01:41.38ID:+XC6mU/QP反対意見のまとめやメールの書き方の部分は
download板 ダウンロード違法化総合スレから一部引用しています。
前のよりは簡素化したつもりです。委員の情報等は最新のものにしてあります。
ただ、急いで作業をしたので見落としや間違いがあるかもしれません。ご了承下さい。
まだ意見を送ってない人はどうぞ。
DL刑事罰化反対資料
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
衆院の委員会では高井議員の副大臣就任に伴い理事→委員へ。(ほかの変更はなし)
参院の委員会では一部入れ替えがありました。(玉置一弥議員→蓮舫議員)
0576(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 12:28:10.26ID:ursyMIne00577(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 12:42:15.10ID:ursyMIne0>>575
乙。ただちょっと引用部分?が気になる。
何が言いたいかって言うと、>>359見直してちょっと書き方そのまんまだなあと
こういうメールが一つあるって事はあと数十通は行ってるはずよね
判で押したみたいなメールを数だけ積み上げるのって
それ都議会民主党に愛想尽かされて都条例可決に雪崩れ込んだルートがそのまんま思い起こされてしまって
あと、反対意見として言うべきことはまだまだあると思う
コンテンツの活用と違法コピーの違い説明するのって難しいけどさ
カナダとかフランスのあの調査とかも使えるんじゃないのかなーって
こっちのスレには貼られてなかったっけ?あとでチェックするけど
メールの書き方は良いと思う。ただ、最後の所は(´・ω・`)だったら
反対意見をさんざん解説した後で「どうか慎重な審議を」って言うかなあ。それで伝わるし
反対を強制するような言い方より受けが良いんじゃないかという私見
何にしても、テンプレ作って文章丸コピーってヤヴァイよ。嫌がる人もいるからね
自分の言葉で書かなきゃらめ
0578(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 12:50:09.68ID:ursyMIne0そういう事すると絶対に丸コピペするドアホがいるからなあ……
あ、ちなみにメールより封書の方が良いよ
出すために切手代(金)が掛かる。それ議員さんにとって本気度感じるポイントらしいから
それと、どちらを書くにしても自分の身元は明らかにしておくこと
この辺は「議員さんへのメールや手紙、その書き方について」がだいたい必要なことまとめてた
こんなページあったんやね。これに従って書いてればおkと思う
0580(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 13:05:29.31ID:ursyMIne0自分で考えた文章に変えるくらいでなければ。
もちろんそれプラス別の論点もあった方が良い
>>491を全部読めば充分やれるハズ
0581192.168.0.774
2012/04/12(木) 13:18:48.98ID:UC/h/jTO0著作権法改正案を了承(公明新聞:2012年4月12日付)
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20120412_7812
>部会では同法案に関し、音楽等の私的違法ダウンロードに罰則などを設ける修正案についても了承した。
>>575
乙
自分としてはやっぱり>>553の理由かなあ
審議会とそれに伴う議事録、パブコメを全て回避してることはやっぱり理不尽すぎる
しかも修正案に組み込んだら議員立法みたいに後回しされずに審議入りするんだから
ま、>>491の中から問題だと思うことを各自ピックアップしてまとめる、と
0582192.168.0.774
2012/04/12(木) 14:23:32.48ID:EGY9QASI0これは著作権法に入れたのかそれとも例の議員立法について了承したのかどっち?
0583192.168.0.774
2012/04/12(木) 14:27:27.61ID:EGY9QASI0通常国会が終わるまでには提出しそうか?
0584192.168.0.774
2012/04/12(木) 16:26:15.16ID:+XC6mU/QP大変申し訳ないです。もうちょっと精査してあげるべきでした。
以後気をつけます。
0585(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/12(木) 17:34:37.62ID:k+6T/Lgc0責めてる訳じゃないし
0586192.168.0.774
2012/04/12(木) 18:01:49.25ID:UC/h/jTO0>自民党の動きと合わせて考えると、違法ダウンロードの罰則化は議員立法でなく、提出済みの著作権法改定案に対する修正案として出されることが明らかになったと見ていいでしょうね。
>気になるのは民主党内の慎重派の動きですが‥‥。
>2012年4月12日 - 17:22 MODIPHI SM3から
続いて明日は自民党の部会
0587192.168.0.774
2012/04/12(木) 20:35:19.49ID:1yZrZvui0http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190382045225168896
明朝の文部科学部会のテーマは、著作権法改正。
議題の中に「音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案(議員立法)」の取り扱いについての報告が含まれている。
この法案、自分が政審会長時代に参院で阻んだ。著作権法改正の中で同じ中身を実現しようという企みか?!(怒)誰の陰謀?!
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190385091887898624
世耕さん!明朝の文部科学部会で議題になっている「音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案」の報告って何?!
議員立法は成立し難いので、著作権法改正案でやろうとしてるという噂は本当?!
このツイートを読んだら、ぜひ、経緯を教えてください! RT @SekoHiroshige
0588192.168.0.774
2012/04/12(木) 22:19:35.51ID:QExP0NoZ0あくどいやり方だね。
まるでチンピラのようだね。
0589192.168.0.774
2012/04/12(木) 23:56:04.22ID:hCQO0Jrm00590192.168.0.774
2012/04/13(金) 03:38:35.57ID:8HGW/qyk0自公内においては遅きに失した感は拭えないが・・・
明日の報告を待とう
0591192.168.0.774
2012/04/13(金) 10:06:16.09ID:DXdg124TP午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190598203916296194
前回のツイート訂正。政審会長だったのは、昨年の10月まで。
世耕氏等と協力して、「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」をストップしたのは、その前だ。
スゴいスピードでツイートしているので、漢字の変換もよく間違える。(反省)「抵触」を「停職」って書いたり。
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/190600905673027586
「音楽等の私的違法DL防止法案」をブロックした際、自分は参院政審会長で、自民党政調会長代理も兼ねていた。
石破政調会長(当時)との「参院先議の議員立法は政審の了承がなければ、政策会議にかけない」という紳士協定もあった。
この法案、今の政審では、どのみち、止められなかったかもしれない。
http://www.dpj.or.jp/article/100947
4/17(火)
10:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
0592192.168.0.774
2012/04/13(金) 10:10:30.78ID:YyQQfzHA00593192.168.0.774
2012/04/13(金) 12:05:44.71ID:pfHEr3LO0自民党文部科学部会、違法ダウンロード刑事罰化を了承!(ガクッ)
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2012-04-13-1
0594192.168.0.774
2012/04/13(金) 12:57:57.47ID:LtybPHmw00595192.168.0.774
2012/04/13(金) 18:53:43.27ID:pfHEr3LO0平成24年4月12日(木曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120412.html
>10時半、朝日新聞文化部より、著作権法改正案について、自民党の対応についての取材を受ける。
> 木村記者、政治部とは勝手が違うのか、トンチンカンな質問をされるので、
> 「政府案を審議することが最優先。それに対して修正案をどうするかは、まだ根回しの段階。」
> と、解説をしてさしあげる。
> 報道記者といえども、国会対策の独特の慣例や根回しは、よっぽど精通していないと理解できまい。
>16時15分、茂木政調会長と、「著作権法修正案」について情報交換。
> 自公民の合意事項を報告し、了承を得る。
> 明日の党内手続きに向けて一歩前進。
0596192.168.0.774
2012/04/13(金) 18:56:06.22ID:pfHEr3LO0ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html
> 自公民の合意事項を報告し、了承を得る。
とはこれだったのか
0597192.168.0.774
2012/04/13(金) 21:43:32.60ID:YyQQfzHA0このスレも役目を終えました
0598192.168.0.774
2012/04/13(金) 23:29:43.31ID:pfHEr3LO0ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120413-933523.html
同じ共同だけどこちらの記事ではもう少し詳しく、来週にも審議入りで自公が修正提案する、とのこと
0599192.168.0.774
2012/04/13(金) 23:48:06.40ID:RC6l+Eul0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334319047/
【政治】 10月1日より、音楽や動画の違法ダウンロードが刑事罰対象に…今国会で成立へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334311090/
自民党が今国会に『青少年健全育成基本法』を提出予定「青少年の健全育成の為に表現の自由を制約する」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334313024/
0600192.168.0.774
2012/04/14(土) 03:08:42.54ID:O8tH1NT80http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334339646/
0601192.168.0.774
2012/04/14(土) 23:39:55.25ID:6wpWQiT/0@hiroujin 甲賀志 @
@yaruo_legal 非親告罪化どころか、画像やテキストファイルのダウンロードまで違法・罰則化の要求が出てきました。
『TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る!』
http://togetter.com/li/242959
@bluecina y c 山田正彦衆院議員インタビュー
「オバマ大統領はtppを口にしたくない。アメリカ国民から反対を食らう。選挙対策にはならない。」
「日本の国会議員365名反対署名、INSIDE US TRADE(貿易業界紙)で大きく取り上げられた。」→ http://www.ustream.tv/recorded/19816795
0602192.168.0.774
2012/04/15(日) 09:02:12.70ID:he+gT4Fr00603192.168.0.774
2012/04/15(日) 09:14:18.48ID:psjfswLz00604192.168.0.774
2012/04/15(日) 16:17:10.92ID:Nsh0+6qL0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334473627/
0605192.168.0.774
2012/04/15(日) 22:19:44.90ID:XcXUSc1I0http://twitter.com/fujisue/statuses/191503242990059521
ダ?ウ?ン?ロ?ー?ド?著?作?権?で?す?ね?。?な?さ?け?な?い?こ?と?に?私?も?先?週?合?意?さ?れ?た?こ?と?を?知?り?ま?し?た?。?自?論?は?述?べ?て?い?き?ま?す?。?
“?@H?i?d?e?o?_?O?g?u?r?a:? ?著?作?権?政?策?を?み?る?と?、?政?治?家?が?、?一?般?市?民?と?、?一?握?り?の?「?選?ば?れ?た?人?た?ち?」?と?、?
ど?ち?ら?の?側?を?み?て?仕?事?を?し?て?い?る?か?が?わ?か?り?ま?す?ね?。?@f?u?j?i?s?u?e”
-------------------------------------------------------------
今の座長は野党時代にミスター附帯決議と言われていたらしい
http://suzukan.net/03report/times6_03.html
0606192.168.0.774
2012/04/15(日) 22:24:11.85ID:XcXUSc1I0ダウンロード著作権ですね。なさけないことに私も先週合意されたことを知りました。自論は述べていきます。
“@Hideo_Ogura: 著作権政策をみると、政治家が、一般市民と、一握りの「選ばれた人たち」と、どちらの側をみて仕事をしているかがわかりますね。@fujisue”
0607192.168.0.774
2012/04/15(日) 22:46:29.92ID:nSn7eVpf0おつです(^ω^)
0608192.168.0.774
2012/04/16(月) 00:39:59.79ID:IBegqSfz00609192.168.0.774
2012/04/16(月) 03:04:12.20ID:AnYOuKwi00610192.168.0.774
2012/04/16(月) 04:01:14.99ID:+GYmur1xOhttp://www.seikyou.ne.jp/b_topics/2012/04/2012410.html
0611192.168.0.774
2012/04/16(月) 07:21:47.64ID:WHMG/m3e0緊急!緊急!東北大震災より危険な事が日本に起きようとしています!
民主党が今月20日に自由な言論を禁止する法案を人権侵害救済法案と言う名前で閣議決定しようとしています。
これが決定されれば2ちゃんねるやニコニコ生放送などネットでの自由な発言はすべて禁止にされます。
日本に対して悪意を持った韓国人、朝鮮人、中国人がこの法案を利用し
日本を思い切り壊す行動が何も知らない人の目にも見えて始まります。
若い方、子供が居る方、日本に住んでいる以上他人事では済みません。
日本人なら必ず阻止するように動いてください。自分達の未来を守ってください
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1334345482/
まずはこのスレを見て議員にメールやFAXするなどして具体的に動きましょう
0612192.168.0.774
2012/04/16(月) 17:30:58.72ID:GlJAKqlt0http://mainichi.jp/select/news/20120416mog00m040017000c.html
0613192.168.0.774
2012/04/17(火) 00:38:50.59ID:Q4pYnV+MOhttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE83A02X20120411
0614192.168.0.774
2012/04/17(火) 00:46:13.34ID:PWBwnxbI0http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120416/crm12041623070021-n1.htm
こんなことで逮捕される怖い国に成り下がった?
過剰な摘発では?
0615192.168.0.774
2012/04/17(火) 01:10:28.59ID:ZNTD8WspOこれは結構衝撃的だな。
転載しただけでしょ?
市の著作権が意味わからんし、
ようは誹謗中傷してたから目を付けられたんでしょ?
無駄転載で警告して消さなかったら逮捕ならわかるんだけど、どうなんだろ。
著作権侵害よりも名誉毀損・誹謗中傷で逮捕の方があってるような…
どちらにせよ、警告無くて即逮捕だったら過剰な気がする。
警告あったなら妥当。
0616192.168.0.774
2012/04/17(火) 01:11:37.51ID:c92lDFJ100617192.168.0.774
2012/04/17(火) 02:31:44.77ID:pFbWHHmb0いくらでも濫用できてしまう
イカタコウイルスの制作者が著作権法違反で逮捕されたのを思い出した
法の不備が背景にあったとはいえ、あれだって冷静に考えたらムチャクチャな話だ
0618192.168.0.774
2012/04/17(火) 02:37:12.28ID:c92lDFJ10もっとヒドい身内の不祥事には甘いくせに…
0619192.168.0.774
2012/04/17(火) 09:05:50.47ID:xoJUHKfvPhttp://twitter.com/#!/mizuhofukushima/status/192010679086088193
朝日新聞に海賊版のダウンロード(受信)を2年以下の懲役とする議員立法が提出目前との記事。
今、アップロードは刑罰がかされるがダウンロードは民事では違法だが刑罰はかされていない。
曲のダウンロードだけで年間2億を超す。違法ダウンロードは問題だがこれが全部処罰の対象になる。
http://twitter.com/#!/mizuhofukushima/status/192013088625655810
NHKが作った原発が導入された経緯を描いたドキュメンタリーをネット上で見せてもらったことがある。
これもダウンロード法案では処罰される可能性あり。番組の投稿を一部見ただけでも処罰される可能性。
著作権の保護は大事だがニュースの投稿だってアウトになりかねない。問題あり。
川内博史衆院議員
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/191942439681003520
今日も、こんな時間になってしまった。
TPP問題に関する文書を書いて、文部科学部門会議に提出する「違法ダウンロード刑罰化」に反対する文書書いて、
さらに明日の原発再稼動問題の党の会議の準備していた。明日は、9時からだ。頑張ろう。
0620192.168.0.774
2012/04/17(火) 09:11:57.32ID:06Gdb4BzI警察は廃止、解体するべきだ、日本に警察は必要ない、警察は悪の組織
0621192.168.0.774
2012/04/17(火) 11:41:00.05ID:xoJUHKfvP朝、文部科学部門会議に出席。違法ダウンロード刑罰化について議論。
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。
ということになった。
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074248339193859
更に、私からは、違法ダウンロード刑罰化法案については、ユーザー側からの意見も聞かなければならない、と考えるので、参考人質疑等慎重な審議を求める、と申し上げた。
賛否については、森ゆうこさんや林久美子さん達慎重意見が多数出て、先送りになったが余談を許さない情勢と思う。
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074971231698944
この違法ダウンロード刑罰化法案が、与野党取引の材料に使われてはならない。
部門会議座長の鈴木議員も苦慮しているようだった。世論の動向が鍵を握りそうだ。みんな、よろしくたのむ。
リストは>>575です。
>>601のTPPの話題も重要です。
慎重派議員の追加
小坂憲次参院議員(前参院自民党幹事長)
http://www.kenjikosaka.com/
http://www.kenjikosaka.com/campaign/mail/
http://twitter.com/#!/kenji_kosaka
事務所
http://www.kenjikosaka.com/campaign/home/office.html
林久美子参院議員
http://www.93co.jp/site/
http://www.93co.jp/site/?page_id=44
http://twitter.com/#!/kumikouki
事務所
http://www.93co.jp/site/?page_id=40
福島みずほ参院議員
http://www.mizuhoto.org/
http://www.mizuhoto.org/contact/index.html
http://twitter.com/#!/mizuhofukushima
0622192.168.0.774
2012/04/17(火) 20:12:07.98ID:xoJUHKfvPhttp://twitter.com/#!/MIYAZAKI_Takesh/status/192098994657304576
いわゆる違法ダウンロードに刑事罰を課す修正案を、自民と公明が提案。
問題意識はわかるが、かなり拙速だと感じる。民主は当面、反対する方針で審議に臨むことが本日決まった。
とりあえず一安心。他の法案とバーターで取引材料に使おうとする向きもあるので、注意深く見ておかないと
世耕日記
4月17日(火)【著作権法改正案:違法ダウンロード刑事罰導入に慎重な理由】
http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/3231bf598a25a6c43b3451dda4f50146
>中段の「音楽業界や権利者はまず与えられた違法ダウンロードへの刑事罰という武器を十分に活用すべきである。」の部分はアップロードの間違いかと。
4月18日(水)の中継予定
開会予定時刻 会議名
9:00 文部科学委員会
0623192.168.0.774
2012/04/17(火) 22:52:21.80ID:xoJUHKfvPみんな心配しているようだ。DL刑罰化は、賛否については、先送りになったけど、先送りにしたということは、基本賛成でまとめたかったのではないか、と思う。
森さん、林さん、私などが反対論を主張したため、一拍置いただけという見方もできる。次回が勝負になる。
0624192.168.0.774
2012/04/18(水) 00:46:29.40ID:M+1xDrja0海賊版ダウンロード罰則化、民主党が結論先送り
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201204170710.html
>罰則化導入に前向きな自公両党は、引き続き修正案を受け入れるよう民主党側と協議を続ける方針。
>仮に民主党の合意が得られない場合でも、今国会での法案提出を目指している。
0625192.168.0.774
2012/04/18(水) 12:39:39.46ID:M+1xDrja0平成24年4月17日(火曜日)
>本会議後、文部科学委員会の理事懇談会。
> 明日の日程協議。
> 「午前8時50分理事会。午前9時開会、一般質疑。」決定。
> 不肖馳浩は、13時40分より質疑1時間。
> 質疑後、「著作権法改正案」の趣旨説明をするかどうかで、紛糾。
> 政府案と直接関係はないのだが、修正案(私的違法ダウンロード罰則付与)を、自民党 民主党 公明党で、実務者合意している。
> その取扱いについて、「まだ民主党内の調整と機関決定が済んでいない」という理由により、明日の趣旨説明はペンディング。
> 致し方ない。
> すでに、公明党と自民党は、この修正案について党内協議と、機関決定を終えた。
> そもそも、民主党の実務者も入り、意見を取り入れて練り上げた修正案の合意。
> 「国民への啓発、青少年への教育、運用上の配慮、事業者への措置、1年後の見直し」など、懸念されるポイントに対して最大限の配慮事項を入れた。
> したがって、自公民の3党の修正案なのだ。
> その責任を民主党のみなさんにもわかってほしい。
> 民主党が党内手続きを取ってくれなければ、法案審議に入れない。
> 違法ダウンロードは、明確な著作権や、著作隣接権の侵害なのでるから。
> したがって、明日も理事会で継続協議を続けることにする。
0626192.168.0.774
2012/04/18(水) 12:58:55.14ID:M+1xDrja0たけしの日記
文科委理事懇、慎重審議を求める国民世論が早期通過を阻む!
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1334664009.html
> 合意したとたんに、一気に衆議院通過を狙う動きが強まり、明日に委員会を開き、一般質問を行った後、政府提出法案(罰則化とは別物)の趣旨説明を行い。
>20日にも質疑を行って採決という日程が浮上し、今週中にも衆議院可決の危険が持ち上がりました。
> それも20日の法案審議の際には修正案はまだ出さず、20日の質疑終局の後、違法ダウンロード罰則化を盛り込んだ修正案を提案し、採決だけ行うというもの。
(中略)
>いよいよこれからが正念場。
>一層広範な怒りの世論を国会、とりわけ「実務者合意」を行った自民、公明、民主の議員たちに集中し、道理のない修正案など提出できないところまで追いつめてゆかねばなりません。
>私も引き続き奮闘する決意です。
上の馳議員の日記のURLはこちら
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120417.html
0627192.168.0.774
2012/04/18(水) 16:18:43.14ID:pf1BQgHMPhttp://togetter.com/li/289321
【津田メルマガvol.29】Instagram社CEOインタビュー/南三陸「ホテル観洋」女将インタビュー/『思想地図β2』伊里前契約会のその後/
ダウンロード違法化問題の解説/「世界中の女は基本みんな腐女子である」ほか
※サンプルEPUB→http://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol29sample.epub
電子書籍ePubを閲覧できるフリーソフト一覧
http://ebookbrain.x0.com/blog/selfpublish/epub-software-list/
0628192.168.0.774
2012/04/18(水) 21:36:28.78ID:pf1BQgHMP※今日のインターネット中継より
-------------------------------------------------------------------------
川内議員より
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192585482599792640
@kentarotakahash 情勢は、厳しい感じです。
このDL刑罰化に関心のある若いユーザーに、自分の選挙区の議員に働きかけてもらえると、
ありがたいのですが。あまり時間もありません。
------------------------------------------------------------------------
http://twitter.com/#!/fr_toen/status/192271207628947456
ダウンロード犯罪化の動きの問題点:
1.不透明な立法プロセス、
2.違法ダウンロードの民事訴訟もなく立法事実に変化なし、
3.違法・合法の区別がつかない、
4.パロディ・研究等との関係が未整理、
4.警察権力の不当な伸長の恐れ、
5.ネット検閲につながる恐れ、
6.海外でも訴追例・成功例は皆無
0629192.168.0.774
2012/04/19(木) 02:17:36.37ID:VLQofWAP0ttp://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/192657698175721472
一昨日の文科部会。ダウンロード刑事罰化の自公修正案は堂々と委員会で議論すべき、賛否は役員に委任しない旨発言。
ダウンロードは違法である。しかし、刑事罰化は別問題、というよりも大問題。
2012年4月19日 - 1:55 Twitter for iPadから
ttp://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/192659851418144768
証拠や捜査報告書をねつ造して何の反省も無い捜査機関に、市民を簡単に犯罪者に出来るような新たな武器を与えてはいけない。
ダウンロードを刑事罰化しても音楽産業の振興にはつながらないと新たな市場を開拓しているミュージシャン等から意見を聞いている。
もちろん @tsuda さんからも。
2012年4月19日 - 2:04 Twitter for iPadから
0630192.168.0.774
2012/04/19(木) 16:33:36.28ID:aqciark+Phttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334758069/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1334744140/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334749401/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1334311504/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334677123/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334766084/
0631192.168.0.774
2012/04/19(木) 18:13:33.20ID:FGkrvlePOhttp://togetter.com/li/287907
0632192.168.0.774
2012/04/19(木) 18:34:20.07ID:akzpYZb+0森ゆうこ@moriyukogiin
私も頑張りますが、出来るだけ多くの方々に、直接国会議員に対してメールなどで意見を伝えて欲しいです。
議員の間でこの問題がまだ理解されていません。
2012年4月19日 - 2:18 Twitter for iPadから
衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年4月18日(水曜日)
終了後、文部科学委員会理事室に戻って、お昼ご飯。
お昼ご飯を食べながら、公明党の池坊保子理事や、民主党の田島一成理事と、「著作権法改正案と修正案」の取り扱いについて、意見交換。
自民党も公明党も、改正案も修正案も機関決定した。
修正案は、民主党の意見をと入りれてまとめている。
したがって、あとは、民主党の機関決定を待つばかり。
それがいつか、だ。
0633192.168.0.774
2012/04/19(木) 19:21:57.27ID:FGkrvlePOhttp://it.slashdot.jp/story/12/04/19/0951205/
0634192.168.0.774
2012/04/19(木) 19:42:23.96ID:FGkrvlePOhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
0635192.168.0.774
2012/04/19(木) 23:30:33.30ID:89hGVVMA0『日本レコード協会のアンケート調査集計がひど過ぎる件』ttp://anond.hatelabo.jp/20110309213327
「無料ダウンロードについて答えていたつもりが、いつのまにか違法ダウンロードにすり替えられていたでござる!!!」
こりゃ酷い。
ttp://twitter.com/hiroujin/status/192870105632346112
0636192.168.0.774
2012/04/20(金) 00:00:02.34ID:WEZNG35yOハッシュタグ#ACTAで日本語のみを表示してみてください
#hijitsuzai #表現の自由
10分前 Keitai Webから
matsmomushi
http://twitter.com/matsmomushi/status/192984294090739713
------
【言論弾圧】知ってますか?ACTA(アクタ)の危険性。【情報統制】: 維新政党・新風 角田晶生(つのだ あきお)
http://shinpu-nishitokyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/acta-daa5.html
http://twitter.com/sendenman1/status/192354340978176000
【拡散配布用チラシ】えっ!?TPPだけじゃないの? わたしたちの生活の自由が奪われる?|川丘河童のブログ
http://ameblo.jp/kawaokakappa/entry-11226521669.html
http://twitter.com/KawanagareK/status/192543979970109440
Anti ACTA Japan では反ACTA賛同団体、グループ様を求めています。
活動内容や政治思想スタンス等は不問です。(勿論、合法である事)
ぜひ、ご協力ください。
anti-acta.alternwcs.org/?page_id=54
#acta #actajp
約13時間前 webから
actajp
ttp://twitter.com/actajp
0637192.168.0.774
2012/04/20(金) 00:49:30.20ID:XDLh+gbO0・児童ポルノ規制という名目でネットブロッキング開始
・ウィルス作成罪
・都条例
・2chの管理人を麻薬販売幇助で強制捜査
・コピペを著作権違反として逮捕
・各地でフィルタリング義務化条例
・ネットカフェ規制
・ダウンロード違法化
・URL貼ったら名誉毀損 new!
【社会】 掲示板 「2ちゃんねる」 リンクで名誉毀損・・・発信者開示を命令 New!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334789854/
0638192.168.0.774
2012/04/20(金) 09:26:27.82ID:c3hG5bMA0△ 都条例
○ 東京都青少年健全育成条例改悪
さすがに都条例だけじゃイミフだ
あとダウンロードは違法化→刑事罰付与だ
0639192.168.0.774
2012/04/20(金) 09:46:52.26ID:tPubXK4I00640192.168.0.774
2012/04/20(金) 23:42:47.72ID:XDLh+gbO0【社会】2ちゃんねるが犯罪温床化、違法情報3千件放置
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334878801/
【社会】 掲示板 「2ちゃんねる」 リンクで名誉毀損・・・発信者開示を命令
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334789854/
【話題】 警察庁 「2ちゃんねるに犯罪情報が集中している」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334893000/
0641192.168.0.774
2012/04/20(金) 23:45:27.45ID:k6bjVPht00642192.168.0.774
2012/04/21(土) 00:02:15.18ID:q6x8wacd0恐らく今年度中には閉鎖させられ、インターネットそのものからも脱却することになる
2ch閉鎖=日本の言論の自由の消滅を意味する
0643192.168.0.774
2012/04/21(土) 00:12:23.23ID:zaw9uvY800644192.168.0.774
2012/04/21(土) 00:18:11.39ID:q6x8wacd0IT技術者は全員死刑、オタク産業を生み出した者たちも全て処刑される
もちろん薄汚いオタクどももだ 日本を浄化し、綺麗に米国様に使っていただくためだ
0645192.168.0.774
2012/04/21(土) 00:34:51.50ID:UWUOZtPN0至る所で見かけるな、相手にされてないけど。
0646192.168.0.774
2012/04/21(土) 00:37:11.71ID:vbfJioAF0ニュース系やアニメ関連の板にもいるよ
何が面白くてやってるのかよく分からんけど
0647192.168.0.774
2012/04/21(土) 02:10:03.36ID:mhRt0mAb0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334940911/
0648192.168.0.774
2012/04/21(土) 06:28:28.50ID:OKkVlC1D0あんなショッボい書き込みでな
単なるバカの披露だ
0649192.168.0.774
2012/04/21(土) 11:57:40.50ID:vbfJioAF0健全なインターネット利用を目指す「京都ネットワーク・セキュリティ対策協議会」の会合が20日、上京区の府警本部で開かれた。
1月に府児童ポルノ規制条例が施行されたことから、府内のプロバイダーに児童ポルノの削除や通報について協力を求めた。
同条例は18歳未満のわいせつな写真や動画について趣味で所持することを禁じ、知事の廃棄命令や職員の立ち入り調査権を盛り込み、
プロバイダーにも児童ポルノの拡散防止のため、情報の制限や削除を求めている。会議で、府警の山根弘行・サイバー犯罪総合対策統括官が
「生活の中に有害情報が散乱している」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120420-OYT8T01287.htm
0650192.168.0.774
2012/04/21(土) 12:02:30.53ID:vbfJioAF0http://www.gapsis.jp/2012/04/524.html
0651192.168.0.774
2012/04/21(土) 13:53:09.43ID:vbfJioAF0オーストラリアの連邦最高裁は20日、加入者による映画の違法ダウンロードを止めなかったとして、米豪の大手映画各社などから
訴えられていた国内のインターネットプロバイダー(接続業者)について、法的責任はないとした2010年の連邦裁判決を支持、映画会社側の上訴を退けた。
ワーナー・ブラザースなど米映画大手を含む34社がオーストラリアの大手接続業者「iiNet」を相手に提訴。
AP通信によると、接続業者が加入者による著作権侵害の法的責任を問われた裁判としては初のケースで、国際的にも判決が注目されていた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042001002450.html
0652192.168.0.774
2012/04/21(土) 16:56:52.91ID:r2NtNWuiOhttp://www.jpaa.or.jp/
「模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting Trade Agreement
http://www.jpaa.or.jp/activity/appeal/2009/acta_kousou2009.html
0653192.168.0.774
2012/04/21(土) 21:27:38.82ID:r2NtNWuiO貴方の行為は著作権違反に当たりますので、すぐに該当する全てのツイートを削除されることを要望致します。
約3時間前 Twitter for iPhoneから
aritayoshifuへの返信 kouhoukyoku
ttp://twitter.com/kouhoukyoku/status/193630976075759618
削除の必要なし。
RT @kouhoukyoku:
有田議員、もう一度お伝えします。
誰が貴方に送ったのかは存じませんが、貴方が先ほどツイートした一連の文書は、教会の「著作物」です。
貴方の行為は「著作権違反」に当たりますので、すぐに該当する全てのツイートを削除されることを要望致します
約2時間前 Echofonから
aritayoshifu
http://twitter.com/aritayoshifu/status/193640678813745152
別に私は、有田議員を打ち負かすつもりなど毛頭なく、ただ、「著作権侵害」を訴えているだけなのだが…。
なかなか素直に聞いて頂けないんですね。めげずにまた言いますワ。
約2時間前 webから
kouhoukyok
http://twitter.com/kouhoukyoku/status/193649986938994688
@aritayoshifu 有田芳生参議院議員へ。貴方が当教会に対して、どのように吹聴されるのも自由ですが、
当教会の「内部文書」を無断で転載、「盗用」、ツイートされるのは「著作権侵害」です。
該当する全てのツイートを削除して下さい。重ねて、真摯に対応して下さることをお願いします。
約1時間前 webから
aritayoshifuへの返信 kouhoukyoku
http://twitter.com/kouhoukyoku/status/193661759943479297
0654192.168.0.774
2012/04/21(土) 23:05:31.08ID:q6x8wacd0よし、ドコモは解約しよう
0655192.168.0.774
2012/04/22(日) 01:54:19.38ID:+8f/fzWi0平成24年4月20日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120420.html
>10時30分、著作権法改正案の修正案について、読売新聞取材。
日本共産党衆議院議員宮本たけし たけしの日記
武道必修化で柔道事故問題を質す、著作権法審議入りできず! [2012年04月18日]
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1334824100.html
>今日の委員会で民自公3党は著作権法改正案の趣旨説明・審議入りを狙っていましたが、それはできずに委員会は散会。
(中略)
>いよいよ来週が正念場。
0656192.168.0.774
2012/04/22(日) 13:56:34.09ID:+8f/fzWi0>著作権の非親告罪化に関しては2007年の文化庁著作権分科会法制問題小委員会の議事録が大変参考になるんだが、あんまり参照されてないのが残念だ
>http://t.co/AjX7B9Vx
>2012年4月19日 - 19:00 TweetDeckから
抜粋
【古谷警察庁生活安全局生活環境課知的財産権保護対策官】
>今ほど法務省さんからも御説明がございましたように、親告罪の告訴というのは訴追の要件でございまして、
>その告訴の有無が、捜査の可否や範囲に直接影響を及ぼすというものではございません。
>3つ目の「親告罪であることによる実務上の支障」という点でございますけれども、基本的には、親告罪であるということが、著作権法違反事件の捜査にとって大きな障害であるという認識は持っておりません。
>一方で、これはちょっと論証することは難しく、感覚的な議論ではございますけれども、
>従来、親告罪における告訴というのは、捜査への協力にあまり積極的でない権利者の方に協力を求めていく手がかりとしての機能も、事実上、果たしてきていたのではないかと私たちは感じております。
>これが、告訴は要らないということになりますと、著作権の場合は、特許権、商標権の場合以上に、個人とか小規模事業者の方が権利者になっている場合が多うございますので、
>そういった権利者の方々の協力意識、捜査に対する協力の意識に対して、どういう影響が出るかという点が、やや気になるところではございます。
0657192.168.0.774
2012/04/22(日) 16:28:26.66ID:GA14D6faPインターネット上の児童ポルノ画像等の流通防止、被害拡大の抑制を目的として、以下の通り、対象画像をブロッキング(遮断)する取り組みを開始いたします。
■実施開始日
2012年4月16日(月)
0658192.168.0.774
2012/04/22(日) 21:45:13.47ID:KPBf9J+gOttp://ameblo.jp/topspin1/entry-11188311514.html
アメブロ強制削除!言論弾圧するサイバーエージェントは韓国企業か?|春風のブログ
ttp://ameblo.jp/himekocyan/entry-11198247731.html
Amebloget-アメブロゲット-〜アメブロバックアップツール〜
ttp://amebloget.com/t/
0659192.168.0.774
2012/04/23(月) 19:06:39.69ID:nt+75g9M04/25(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
※議題は不明です
山田奨治ShojiYAMADA@yamadashoji
>先週、共同通信さんからの依頼で「違法ダウンロード罰則化 拙速な刑事罰化に危うさ」という記事を書きました。
>そろそろ、どこかの地域の新聞に載るころかと。 #著作権
>2012年4月23日 - 8:48 HootSuiteから
企業法務ナビ
音楽ファイル 違法配信と違法ダウンロード(最終更新日:2012-04-23 12:06:37)
ttp://www.corporate-legal.jp/houmu_news681/
0660192.168.0.774
2012/04/23(月) 19:25:57.55ID:nt+75g9M0ttp://www.tfm.co.jp/timeline/
琴線領域β版『発売から3ヶ月で使い邦題!? 各国の違法ダウンロード法事情』
26日(木)「違法ダウンロード刑事罰化は妥当?」(予定)
0661192.168.0.774
2012/04/23(月) 21:54:29.78ID:2Z0RbQ6RPhttp://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/194095648474271744
裏で取引しないで国会で堂々と議論するように提案してください。RT “@ichita_y: 党内で最後まで反対したのですが..無念!
RT @moka765 元はと言えば、自民党が提出したんじゃないですか?! RT @ichita_y: 「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」は、
違法DL刑罰化に「反対」又は「慎重」と思われる議員一覧
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-2074.html
岡本英子(民主)
瑞慶覧長敏(民主)
の2議員は初出かと
0662192.168.0.774
2012/04/23(月) 22:12:04.36ID:GXUSLIU202人とも文部科学委員会の委員だな
そういった意味じゃ少し心強い
とにかく意見を送る方は明日の日中までが正念場だな
0663192.168.0.774
2012/04/23(月) 22:19:28.65ID:mxANwhYZOhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334967970/
0664192.168.0.774
2012/04/24(火) 01:48:34.44ID:f2Zw9cmtO「フェラーリ」とか「フェラガモ」とか言えない。
ピグの料理に紅茶はあっても
「カフェラテ」がない理由もそのへんにあるんだとかなんとか
約7時間前 Tweetlogixから
idejun
ttp://twitter.com/idejun/status/194363064034918400
0665192.168.0.774
2012/04/24(火) 02:08:33.87ID:f2Zw9cmtOグロも駄目っぽい 千切れたフェネキアchangも駄目だ…
約22時間前 fuyutigerから
ichi_0011
ttp://twitter.com/ichi_0011/status/194146547410284544
0666192.168.0.774
2012/04/24(火) 05:18:14.83ID:f2Zw9cmtO違法ダウンロード罰則化関連⇒ bit.ly/I5mZmU
#hijitsuzai
26分前 webから
hukinnsinn
http://twitter.com/hukinnsinn/status/194513327131594753
新日本法規出版株式会社
http://www.sn-hoki.co.jp/
0667192.168.0.774
2012/04/24(火) 09:01:12.75ID:pJpn0S2X0http://gigazine.net/news/20070927_youtube_download_streaming/
はい、youtubeもニコニコも終了。
これで日本がインターネットから脱却するということの意味がわかったよな
0668192.168.0.774
2012/04/24(火) 10:48:19.61ID:DVWUF8w7Phttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194426966525485056
違法ダウンロード刑罰化に関して、日本弁護士連合会からも、現時点では反対という趣旨の意見書をいただいた。
2年前のダウンロード違法化から、現在までの実態を調査し、現状を把握するところからではないだろうか?
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194441975498416128
25日、日比谷野外音楽堂、5時30分より「ストップ、TPP1万人集会」&「デモ行進」を開催します。
どなたでも参加できます。お待ちしております。
0669192.168.0.774
2012/04/24(火) 11:05:10.52ID:gPglGC2C0http://live.nicovideo.jp/watch/lv90444734
話し広がれば電凸の方向らしいです
0670192.168.0.774
2012/04/24(火) 18:25:51.21ID:kDinvkqJ0違法ダウンロードに刑事罰を科す法案提出の与野党協議は大詰めを迎えていると前置きし、
Megauploadの仕組みとFBIによる同サイトの摘発、それに伴う有名サイトの相次ぐ閉鎖を説明
それでもあまり効果が上がっていないという英紙ガーディアンの記事や日本国内の音楽ライターの声を紹介
その一方で、権利を侵害されているはずの有名アーティストらがMegauploadのCM(megaupload Mega Songかな?)に出演していたことを紹介
刑罰化法案の説明には簡単な概要のほか「ユーザーへの萎縮効果がある」と根強い反対があるとの記述も
0671192.168.0.774
2012/04/24(火) 18:45:07.59ID:qL4iyyvk0クソキモい脳内障害者が住んでる家の電話番号
0672192.168.0.774
2012/04/24(火) 22:07:22.66ID:DVWUF8w7Phttp://twitter.com/#!/fujisue/status/194732933385433088
一日中総務委員会の審議です。残務整理をやっています。
はやく終えて夕食を頂きたいです。また、明日は違法ダウンロード罰則化法案の議論があります。反対論をぶちます。
その準備もしなければなりません。
0673192.168.0.774
2012/04/25(水) 02:15:36.75ID:jwnCODsL0ttp://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/194832532267737089
もうこんな時間!明日は早朝から文科部会。
テーマは違法ダウンロードの刑事罰化自公修正案への対応。
断固反対!
でも、まだこの修正案の問題点は国会議員の間に浸透していない。寝ます!
2012年4月25日 - 1:57 Twitter for iPadから
0674192.168.0.774
2012/04/25(水) 10:50:03.19ID:97bnSfWrPhttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194957870763216896
朝、9時から文部科学部門会議。違法ダウンロード刑罰化について議論。
「よいものにしてゆくので、内閣提出法案と共に自公提出ダウンロード刑罰化法案についても、審議に入る」という、とりまとめになった。
賛否についての、最終的な判断は先送りされた。
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194964296093011970
今日の文部科学部門会議の収穫は、ダウンロード刑罰化に反対もしくは慎重な意見が増えていた、ということ。
みんなの各議員に対する働きかけが、議員の知識を増やし、心を動かしているのだなあ、と感じた。更に、努力を続けよう!
0675192.168.0.774
2012/04/25(水) 11:53:23.25ID:97bnSfWrP【津田メルマガvol.30】急加速する2ちゃんねる報道の増加の裏には何があるのか/ニュース記事見出しの著作権問題/
海外在住日本人の「日本ダメ論」の背景/紙の雑誌の未来は?/米国のサイバー検閲(CISPA)反対運動ほか
※サンプルEPUB→http://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol30sample.epub
0676192.168.0.774
2012/04/25(水) 12:17:31.20ID:jwnCODsL0あと高井美穂文部科学副大臣の4/19記者会見でDL罰則化の質問
林久美子@kumikouki
おはようございます。今朝は文部科学部門会議からスタートです。
違法ダウンロードについても議論されます。
私はこの自民党、公明党から出された修正案にはネガティブです。
が、ねじれ国会の中でフェアユースを進める閣法の成立は重要です。
難しい…。
2012年4月25日 - 6:40 Keitai Webから
きいたかし(城井崇)@kiitakashi
おはようございます。今朝は文部科学部門コアメンバー会議から。
その後文部科学部門会議、地方教育行政タスクフォース会議。
2012年4月25日 - 7:56 Twitter for Androidから
suehiro, tsuneo@shiraist
違法ダウンロードの罰則化についての質疑がなされていた。 / “高井美穂文部科学副大臣記者会見録(平成24年4月19日):文部科学省”
http://t.co/EeTGBBzO
2012年4月25日 - 6:44 Hatenaから
0677192.168.0.774
2012/04/25(水) 19:24:45.35ID:jwnCODsL026日(木)18:55〜 TIMELINE 伊藤洋一
「違法ダウンロード刑事罰化は妥当?」(予定)
ttp://www.tfm.co.jp/timeline/?itemid=50753&catid=1167
TOKYO FM 26日番組表
ttp://www.tfm.co.jp/timetable/?date=20120426
衆議院議員 福井二区 | 山本拓 | やまもとたく
ttp://yamamototaku.jp/node/807
<自民党提出修正案概要>
◆本年2012年10月1日より、私的違法ダウンロードに対して罰則を適用する。
◆罰則の対象は、私的使用目的であっても、違法に配信されている有料の音楽や影像を、違法に配信されたものと知っていながら、自分のパソコンや携帯電話などにダウンロードして保存すること等。
◆ただし、違法に配信されている音楽や映像であっても、YouTubeなどで視聴するだけの場合は、罰則の対象外とする。
0678192.168.0.774
2012/04/25(水) 23:15:55.55ID:zrzNFtSdOhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296653121/
0679192.168.0.774
2012/04/25(水) 23:16:49.58ID:zrzNFtSdOhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1204/23/news071.html
0680(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/26(木) 05:34:13.29ID:ZnvJ2EFB0>さて、今さらながらこれ。
>報道はDVDのリッピング規制に焦点だが、国会図書館が210万点というデジタル化済み蔵書のうち、絶版本を全国図書館で配信閲覧できる規定は大きな前進。
>部分のプリントも可。
>暗号化保護。
>条文上はDVDリッピングだけでなく暗号化技術を広くカバーするので、CPRM・デジタル放送のB-CAS・(オンライン以外の)ゲームのプロテクションはずしを含むのだろう。
>ただし、正面からのアクセスコントロール規制ではなく、コピー抑止の建付けは維持。
>無論、暗号解除で放送を視聴しただけだったりゲームをプレイするだけでは(今回の改正では)違法化されず、あくまで暗号解除後の複製が複製権侵害になり、そうした解除手段の提供が違法になるようだ。
>「元・日本版フェアユース」については、改めてここまで狭くなったかと感慨。
>「写り込みOK」は評価するが、写真撮影・録音・録画での利用に限定され、「軽微」に加えて「対象を分離することが困難」な場合に限る、か。
>なお、パブリックアートなど屋外公開の美術作品と建築作品については、今回の改正以前から写り込み・写し込みOKで、今述べたようなサイズその他の制約もほぼ無いので、念のため(現行法46条)。
>2012年3月20日 - 17:13 TweetDeckから
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190594715123593217
午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190598203916296194
前回のツイート訂正。政審会長だったのは、昨年の10月まで。
世耕氏等と協力して、「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」をストップしたのは、その前だ。
スゴいスピードでツイートしているので、漢字の変換もよく間違える。(反省)「抵触」を「停職」って書いたり。
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190600905673027586
「音楽等の私的違法DL防止法案」をブロックした際、自分は参院政審会長で、自民党政調会長代理も兼ねていた。
石破政調会長(当時)との「参院先議の議員立法は政審の了承がなければ、政策会議にかけない」という紳士協定もあった。
この法案、今の政審では、どのみち、止められなかったかもしれない。
ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192072862172057600
朝、文部科学部門会議に出席。違法ダウンロード刑罰化について議論。
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。
ということになった。
ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074248339193859
更に、私からは、違法ダウンロード刑罰化法案については、ユーザー側からの意見も聞かなければならない、と考えるので、参考人質疑等慎重な審議を求める、と申し上げた。
賛否については、森ゆうこさんや林久美子さん達慎重意見が多数出て、先送りになったが余談を許さない情勢と思う。
ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/192074971231698944
この違法ダウンロード刑罰化法案が、与野党取引の材料に使われてはならない。
部門会議座長の鈴木議員も苦慮しているようだった。世論の動向が鍵を握りそうだ。みんな、よろしくたのむ。
宮崎岳志衆院議員
ttp://twitter.com/#!/MIYAZAKI_Takesh/status/192098994657304576
いわゆる違法ダウンロードに刑事罰を課す修正案を、自民と公明が提案。
問題意識はわかるが、かなり拙速だと感じる。民主は当面、反対する方針で審議に臨むことが本日決まった。
とりあえず一安心。他の法案とバーターで取引材料に使おうとする向きもあるので、注意深く見ておかないと
0681(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/26(木) 05:34:46.93ID:ZnvJ2EFB0ダウンロード犯罪化の動きの問題点:
1.不透明な立法プロセス、
2.違法ダウンロードの民事訴訟もなく立法事実に変化なし、
3.違法・合法の区別がつかない、
4.パロディ・研究等との関係が未整理、
4.警察権力の不当な伸長の恐れ、
5.ネット検閲につながる恐れ、
6.海外でも訴追例・成功例は皆無
甲賀志@hiroujin
『日本レコード協会のアンケート調査集計がひど過ぎる件』ttp://anond.hatelabo.jp/20110309213327
「無料ダウンロードについて答えていたつもりが、いつのまにか違法ダウンロードにすり替えられていたでござる!!!」
こりゃ酷い。
ttp://twitter.com/hiroujin/status/192870105632346112
bn2@bn2islander
>著作権の非親告罪化に関しては2007年の文化庁著作権分科会法制問題小委員会の議事録が大変参考になるんだが、あんまり参照されてないのが残念だ
>http://t.co/AjX7B9Vx
>2012年4月19日 - 19:00 TweetDeckから
抜粋
【古谷警察庁生活安全局生活環境課知的財産権保護対策官】
>今ほど法務省さんからも御説明がございましたように、親告罪の告訴というのは訴追の要件でございまして、
>その告訴の有無が、捜査の可否や範囲に直接影響を及ぼすというものではございません。
>3つ目の「親告罪であることによる実務上の支障」という点でございますけれども、基本的には、親告罪であるということが、著作権法違反事件の捜査にとって大きな障害であるという認識は持っておりません。
>一方で、これはちょっと論証することは難しく、感覚的な議論ではございますけれども、
>従来、親告罪における告訴というのは、捜査への協力にあまり積極的でない権利者の方に協力を求めていく手がかりとしての機能も、事実上、果たしてきていたのではないかと私たちは感じております。
>これが、告訴は要らないということになりますと、著作権の場合は、特許権、商標権の場合以上に、個人とか小規模事業者の方が権利者になっている場合が多うございますので、
>そういった権利者の方々の協力意識、捜査に対する協力の意識に対して、どういう影響が出るかという点が、やや気になるところではございます。
ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194957870763216896
朝、9時から文部科学部門会議。違法ダウンロード刑罰化について議論。
「よいものにしてゆくので、内閣提出法案と共に自公提出ダウンロード刑罰化法案についても、審議に入る」という、とりまとめになった。
賛否についての、最終的な判断は先送りされた。
ttp://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/194964296093011970
今日の文部科学部門会議の収穫は、ダウンロード刑罰化に反対もしくは慎重な意見が増えていた、ということ。
みんなの各議員に対する働きかけが、議員の知識を増やし、心を動かしているのだなあ、と感じた。更に、努力を続けよう!
0682(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/26(木) 05:35:32.46ID:ZnvJ2EFB0◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
※一年ごとの見直し・正当利用への配慮など、慎重な意見を考慮した内容に直した……らしい……?(疑
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html)
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。(宮崎議員曰く『当面は』反対の方針)
以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
話題の「違法ダウンロード刑罰化法案」、川内議員らの尽力で一時ブレーキ
ttp://togetter.com/li/289321
0683(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/26(木) 05:35:49.97ID:ZnvJ2EFB0文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf
ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
★山田奨治 BLOG 音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html
P2Pとかその辺のお話@はてな 公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
★津田メルマガ サンプル(epubファイル)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol25sample.epub(MIAUは何故刑罰化に反対するか、の項が説明資料として良)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol29sample.epub(ダウンロード違法化問題の解説)
※電子書籍ePubを閲覧できるフリーソフト一覧
ttp://ebookbrain.x0.com/blog/selfpublish/epub-software-list/
BLOGOS編集部【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良
ttp://blogos.com/article/35407/?axis=b:123
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
DL刑事罰化反対資料
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
0685(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/26(木) 07:21:31.51ID:ZnvJ2EFB0ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
0686(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/26(木) 07:27:35.96ID:ZnvJ2EFB0ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
豪判決、接続業者に法的責任なし 違法ダウンロード訴訟
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042001002450.html
0687(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/04/26(木) 07:38:12.10ID:ZnvJ2EFB0>>682-683
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>492
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>493
◆その他
>>494 >>685-686
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>495
その他、経緯を辿る資料として残したツイートやブログ記事の断片
>>61 >>80-81 >>224 >>489-490 >>680-681
0688192.168.0.774
2012/04/26(木) 15:44:00.13ID:UBTrWm3+Ohttp://cpplover.blogspot.jp/2012/04/blog-post_21.html
本の虫: なぜ歴史には海賊が必要なのか
http://cpplover.blogspot.jp/2012/02/blog-post_03.html
レトロゲームの保存に苦労するアメリカ議会図書館 : Kotaku JAPAN
http://www.kotaku.jp/2012/04/library_preserves_games.html
0689192.168.0.774
2012/04/26(木) 15:44:34.96ID:UBTrWm3+Ohttp://www.thoughts.com/tentama/cispa1-
0690192.168.0.774
2012/04/27(金) 20:04:54.25ID:EPHZ77hb0違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明(2012年04月27日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html
>>687
いつもまとめ乙
0691192.168.0.774
2012/04/27(金) 22:34:58.79ID:IYuHwtklPhttp://www.nichibenren.or.jp/event/year/2012/120508.html
日時 2012年5月8日(火)18時00分〜19時30分
場所 弁護士会館17階講堂1701AB
(→会場地図)http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/organization/map.html
(千代田区霞が関1−1−3 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
参加費等 参加費無料・事前申し込み不要
当日以下のURLでUstream配信を行います。
※URL http://www.ustream.tv/channel/ihodl-shukai20120508
PDF チラシ(PDFファイル;374KB)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/event/data/2012/event_120508.pdf
内容
違法ダウンロードの刑罰化〜現状と問題点〜等
国会議員及び有識者からの発言
主催 日本弁護士連合会
問い合わせ先 日本弁護士連合会法制第一課
------------------------------------------------------
>>687
まとめ乙です。
0692192.168.0.774
2012/04/28(土) 11:29:26.20ID:qWSlRBOh0ttp://info.nicovideo.jp/conference/cho-genron-colosseum/
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv89970623
日時4/28(土)10:30〜17:45、4/29(日)10:30〜16:30
現在放送中、音楽著作権の未来
ニコニコとJASRAC、違法DL刑事罰化、TPP著作権問題、等、
「音楽著作権の未来」について語り合います。
他プログラムはリンク先で
ニコニコインフォ@nico_nico_info
[放送開始] ニコニコ言論コロシアム生中継を開始しました。
「音楽著作権の未来」菅原瑞夫(JASRAC理事長)×津田大介×川上量生からスタートです。
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv89970623
http://twitter.com/nico_nico_info/status/196057400514576385
0693192.168.0.774
2012/04/29(日) 01:56:07.95ID:Rwah2YLP0違法ダウンロード刑事罰導入を阻止しよう 城所 岩生
ttp://agora-web.jp/archives/1452195.html
0694192.168.0.774
2012/04/29(日) 04:12:12.86ID:0TavFGAS0そこを分ける決定的な差異を意識させていくのは良いね
やがて罰則強硬派は説明をしなくなるか、論破された説明を素知らぬ顔で使い回すばかりになる
というかもう既にそうなんだろうけど
0695192.168.0.774
2012/04/29(日) 16:44:31.61ID:kcS3TjCoP国家戦略室:TPPに関する意見取りまとめ
[PDF 5.8MB] http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120426/20120427_1.pdf
※4月27日現在。諸団体・地方6団体・都道府県からの意見、「TPPをともに考える 地域シンポジウム」での意見とりまとめ
#知財ネタ #著作権 #TPP
---------------------------------------------------------------------------------
35P〜36Pの一部抜粋
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
意見・懸念(個別)
(4)デジタルコンテンツ等に係る知的財産に関しては、権利者と利用者間の利益バランスに配慮した上で、保護に努めていただきたい。
主なコメント
○特に新興国における排他的な産業政策に対して、デジタルコンテンツ等の知的財産の保護が確保されるようなハイレベルな国際ルール作りに期待。
○知的財産、デジタル・クラウド等データ保護等新たな規制強化に対し、新しい世界標準ルールを示し、日本がリーダシップをとるべき。
○知的財産分野については、本来、著作権問題と関連のない所まで規制範囲になること、懲罰的損害賠償制度の導入など、
技術進展の阻害とならぬよう、十分配慮した上で進めてほしい。
0696192.168.0.774
2012/04/30(月) 01:36:07.14ID:NhrA4Jde0岸和田中学・高校同窓会、非常に危険な一院制議連の動き
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1335691282.html
> みなさんはこの民自公3党の実務者が合意したという「修正案」なるものの正式な文面を見たことはないでしょう。
>それは当然で、私の手元には来ていますが、まだ正式に国会には提出されてもいないのです。
> そしてこの修正案は、修正案提出者の意向によると、「ダウンロードの罰則化」など何一つ入ってもいない、現在すでに政府が提出している「著作権法改正案」の質疑を終局した後、委員会に提出される予定です。
0697192.168.0.774
2012/04/30(月) 02:07:38.34ID:NhrA4Jde0『どうする?ニッポン二次創作文化と著作権とTPP』MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv90559399
2012/04/30(月) 開場:14:50 開演:15:00
TPP協定交渉の分野別状況 平成24年3月
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120329/20120329_1.pdf
0698192.168.0.774
2012/05/01(火) 01:19:44.73ID:NxjyhoEj0海賊版受信の根絶、険しい道 米、摘発強化の効果薄く
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201204250282.html
>>670の元記事
弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」
違法ダウンロード刑事罰導入を阻止しよう(2012-04-30)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20120430
>>693とは別の記事
「知」的ユウレイ屋敷
著作権侵害にあたる行為でアップロードされた著作物のダウンロードに対する刑事的保護は問題だ(2012年04月27日)
ttp://chiteki-yuurei.seesaa.net/article/267158661.html
0699192.168.0.774
2012/05/02(水) 18:29:06.22ID:gcWauGn00津田さんや小倉弁護士も出席されるんですね
Yamashita_y@crusing21
日弁連は、市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」を開催します。
5月8日(火)18:00〜19:30、弁護士会館17階1701AB会議室,津田大介さん、小倉秀夫弁護士も発言予定です。
当日はUST中継もあります。
http://t.co/ZQo1TFKV
2012年5月2日 - 17:53 TweetDeckから
0700192.168.0.774
2012/05/03(木) 21:28:01.52ID:JduoT2AKOhttp://togetter.com/li/296394
0701192.168.0.774
2012/05/03(木) 23:37:23.52ID:JduoT2AKOhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1335579534/
0702192.168.0.774
2012/05/05(土) 08:49:39.02ID:C0eVxiaV0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1336162531/
0703192.168.0.774
2012/05/05(土) 12:56:01.06ID:Q2gxQhkQ0政府が通したい閣法と自公の審議拒否の圧力の間で民主党内で足踏みになっている状況を説明
反対する議員や山田奨治氏の声を紹介し、審議会のプロセスを飛ばしていることにも触れる
感量主導 ~ led by passion ~
違法ダウンロード罰則規定の整備に関する若干の意見 2012-05-04(Friday)
ttp://d.hatena.ne.jp/masays/20120504
0704192.168.0.774
2012/05/06(日) 00:19:09.72ID:09vyEhSJ0違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く(2012.5.5 23:35)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/trl12050523380000-n1.htm
>自公は当初、連休前の審議入りを目指していたが、連休明けに引き続き与野党間の調整が続く見込みだ。
>協会では「この額が単純に被害額とイコールになるわけではないが、被害は大きい」と強調する。
ニコ生アゴラ
「著作権法改正は誰のため?」―『違法ダウンロード罰則化』問題の深層―
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv91874598
2012/05/11(金) 開場:21:50 開演:22:00
出演
池田信夫(経済学者・株式会社アゴラ研究所 所長)
津田大介(ジャーナリスト)
城所岩生(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)
山田肇(司会・東洋大学)
0705192.168.0.774
2012/05/06(日) 00:25:13.22ID:gVHCWzKp00706192.168.0.774
2012/05/06(日) 01:02:25.14ID:CvYqDGmG0違法ダウンロードに罰則 自公民が検討
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/trl12050523380000-n1.htm
違法ダウンロードに刑罰か? しかし親告罪だから分からなくね? 変な掲示板を訴えるのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336230044/
0707192.168.0.774
2012/05/06(日) 01:08:10.70ID:09vyEhSJ0松あきら議員は国会でこの数字を出して『これ。(被害が)もうすごいですよ。正規では四・四万件、違法が四十三・六億件ですよ。これ、七千億円ぐらいだそうでございます。』
「この額が単純に被害額とイコールに」なってますよね、協会さん
0708192.168.0.774
2012/05/06(日) 04:28:38.17ID:sTG7xtqAOhttp://togetter.com/li/298488
0709192.168.0.774
2012/05/06(日) 06:59:18.55ID:LpukeRrF0自分らの権力・既得権益を守りたいから、それを脅かすものは全て禁止する
日本は最早シリアか北朝鮮レベルまで堕ちた
国際社会の制裁を求める
0710192.168.0.774
2012/05/06(日) 23:17:16.42ID:knFhoZ9a0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336307271/
0711192.168.0.774
2012/05/08(火) 17:51:29.58ID:BOFISob20http://www.ustream.tv/channel/ihodl-shukai20120508
本日18:00から
0712192.168.0.774
2012/05/08(火) 19:46:51.76ID:5msmIj0G0市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
ttp://togetter.com/li/300196
市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」アーカイブ
ttp://www.ustream.tv/recorded/22442002
0713192.168.0.774
2012/05/08(火) 22:01:12.27ID:BOFISob20ttp://blogos.com/article/38463/
>前回、違法ダウンロード刑事罰導入を阻止しようでは、連休で帰郷する
>議員に反対の意向を伝えようと呼びかけた。相手は民主党議員を想定
>していた。党としての方針決定を先送りしていたからである。しかし、
>5日付、朝日新聞によると自民、公明の両党は、議員立法による修正に
>応じなければ、政府提案の著作権法改正案の審議に応じないと政権に
>迫っているとのこと(8面「記者有論」欄)。
0714192.168.0.774
2012/05/09(水) 23:59:07.80ID:9cF4exNzOhttp://wired.jp/wv/archives/2003/12/18/情報を自由に交換する、メイン大学の『プール』/
『グレイ・アルバム』販売差し止めに、ファンたちが抗議 ≪ WIRED.jp Archives
http://wired.jp/wv/archives/2004/02/25/『グレイ・アルバム』販売差し止めに、ファンた/
ネットで普及する音楽「マッシュアップ」は著作権の常識を変えるか ≪ WIRED.jp Archives
http://wired.jp/wv/archives/2004/06/04/ネットで普及する音楽「マッシュアップ」は著作/
0715192.168.0.774
2012/05/10(木) 00:07:52.48ID:jkzSYheb00716192.168.0.774
2012/05/10(木) 01:16:21.72ID:8/2k1Z/60さくら通り法律事務所
違法ダウンロードは犯罪か?(2012-05-08)
ttp://d.hatena.ne.jp/shimizulaw/20120508/1336487630
日本共産党衆議院議員宮本たけし たけしの日記
「社会保障・税」関連法案審議入り、日弁連が無許可ダウンロード罰則化に反対する市民集会を開催!(2012年05月08日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1336530977.html
しんぶん赤旗
違法ダウンロードの刑罰化 日弁連が反対集会 宮本議員参加(2012年5月9日(水))
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-09/2012050904_01_1.html
0717192.168.0.774
2012/05/10(木) 16:53:47.94ID:vFm16+WNOhttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-a58a.html
0718192.168.0.774
2012/05/11(金) 00:49:46.16ID:jXDKjiOyOhttp://www.cyzo.com/2012/05/post_10550.html
0719192.168.0.774
2012/05/11(金) 01:01:51.27ID:jXDKjiOyOhttp://togetter.com/li/298081
武雄新図書館構想発表記者会見 #図書館 #takeolibrary
http://togetter.com/li/298106
武雄図書館構想をきっかけに「図書館の自由」ってなんだったっけ、メディアレンタルとはどう違うんだっけ、とか考えてみる - Togetter
http://togetter.com/li/298485
0720192.168.0.774
2012/05/11(金) 11:19:45.14ID:28EsCFR+Phttp://twitter.com/#!/hideharus/status/200770647310348289
本日5月11日(金)22時〜/ニコ生アゴラ 「著作権法改正は誰のため?」―『違法ダウンロード罰則化』問題の深層―
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91874598
出演:池田信夫氏、津田大介氏、城所岩生氏、山田肇氏
0721192.168.0.774
2012/05/11(金) 18:27:16.00ID:W4wTpDa80違法ダウンロードへの刑事罰導入はどうなる? “ネットの自由”を強調する反対派に抱く違和感
ttp://diamond.jp/articles/-/18341
>本当は今週から国会の文部科学委員会でこの著作権法改正法案の審議が始まる予定でしたが、
>自民党が問責二閣僚辞任まで国会審議をストップする戦術に出ているため、審議は先送りになりました。
大西 宏のマーケティング・エッセンス
官僚から業界のロビー活動に転身した人が違法ダウンロード規制で騒いでいる
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/51329093.html
民主党部門会議日程表 5/11(金)16:30現在
5/16(水)
10:45 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党C会議室
※議題は不明です
0722192.168.0.774
2012/05/15(火) 00:03:09.23ID:SfXUw6ZD0違法ダウンロード罰則化 拙速な刑事罰化に危うさ(記事転載)
http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-553.html
>>659にある山田奨治氏執筆の記事本文
0723192.168.0.774
2012/05/15(火) 23:58:51.80ID:SfXUw6ZD0BSA違法コピー番付、日本のコンピュータ利用者39%が違法コピーソフトを入手と回答
〜 2011年における違法コピー損害額は1,500億円 〜
ttp://www.bsa.or.jp/press/release/2012/0515.html
世界ソフトウェア違法コピー調査2011
ttp://www.bsa.or.jp/GlobalSoftwarePiracyStudy.html
違法コピー率と損害額の算出方法
PCソフトウェアがインストールされた台数×PC1台あたりの平均ソフトウェア数=インストールされたPCソフトウェアの総数(A)
PCソフトウェアの市場総額÷PCソフトウェア1本あたりの平均価格=正規PCソフトウェアの総数(B)
(A)−(B)=違法コピーされたPCソフトウェアの総数(C)
(C)÷(A)=違法コピー率
(C)×PCソフトウェア1本あたりの平均価格=損害額
Togetterまとめ
中村伊知哉教授による知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会(第10回2012/05/15)レポート
ttp://togetter.com/li/304122
>3)今回提出の著作権法改正案とACTAについて文化庁・外務省から説明。著作権法はいわゆる日本版フェアユース、国会図書館資料の配信など。国会審議見通し立たず。
>4)著作権法案について中山信弘先生が「骨抜き」だと批判。デジタル時代に適応した著作権法の必要性を主張。
>5)海賊版DL罰則化を議員修正で入れる動きに対し、政策決定メカニズムとして政府はどう見るのかとぼくから問題提起。
0724192.168.0.774
2012/05/16(水) 04:36:08.56ID:JkOstS1vOhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120512/CK2012051202000092.html
0725192.168.0.774
2012/05/17(木) 22:24:54.87ID:BZw1DYBc0【eアンケート】違法ダウンロード罰則化
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120517/trd12051718430027-n1.htm
>意見は22日午前11時までにお願いします。
0726192.168.0.774
2012/05/19(土) 02:13:34.58ID:kK2lgf12Ohttp://ameblo.jp/bestmoney/entry-11236010472.html
0727192.168.0.774
2012/05/19(土) 02:15:16.54ID:kK2lgf12Ohttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1336174188/
0728192.168.0.774
2012/05/19(土) 08:43:28.36ID:kK2lgf12Ohttp://getnews.jp/archives/210906
0729192.168.0.774
2012/05/19(土) 08:54:20.08ID:5+zAEtIz0これからもっと力持つかも知れないね
0730192.168.0.774
2012/05/21(月) 00:16:16.36ID:GQXW7JejOttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337526200/
0731192.168.0.774
2012/05/21(月) 03:53:18.97ID:GQXW7JejOttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1337406585/
0732192.168.0.774
2012/05/21(月) 06:35:28.64ID:tKuIU2vS0ダウンロード違法だから尖閣の動画もアウト
0733192.168.0.774
2012/05/21(月) 19:02:56.56ID:1qRpGqMi0奇妙なアドバルーン(2012-05-15)
ttp://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120515/1337409515
日経が報じた出版社への著作隣接権付与について
Togetterまとめ
【著作権非親告罪化問題】MIAUの #TPP 知的財産分野に関する文化庁ヒアリング実況まとめ。
ttp://togetter.com/li/307487
違法ダウンロード刑事罰化についても触れられている
>>725が締切間近
0734192.168.0.774
2012/05/21(月) 23:00:04.77ID:GQXW7JejOhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337518219/
【話題】利権者 「B-CASカードを改ざんし不正視聴した行った人には損害賠償請求を含めた法的措置をとる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337587952/
0735192.168.0.774
2012/05/21(月) 23:57:03.68ID:6JCQKOuD0例えビーカスがクソでも、やっちゃいけないことはある
これで権利者側が強硬な態度に出て、インターネット禁止だのPC単純所持禁止だのされたら終わりだぞ
0736192.168.0.774
2012/05/22(火) 01:32:30.96ID:B5d3qXvI0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337553008/
0737192.168.0.774
2012/05/22(火) 09:14:13.98ID:pwAePYe900738192.168.0.774
2012/05/22(火) 10:23:54.52ID:HU2qcDWqP5/23(水)
8:00 法務部門会議/衆2−地下2階 民主党C会議室
8:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
0739192.168.0.774
2012/05/22(火) 22:12:31.67ID:1j9F28by0今日のTPPに関するヒアリングでの配布資料をアップロードしました。
結構資料として面白いのでぜひお読みください。
ttp://dl.dropbox.com/u/2225289/TPPinterview20120521.zip
http://twitter.com/miautan/status/204501549735624704
0740192.168.0.774
2012/05/22(火) 22:13:27.22ID:sncRfgEF00741(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/22(火) 22:15:24.51ID:sncRfgEF0明日の部会で何か動くかなー
まあそしたらテンプレ更新しとく。折角規制も解けてるし
いつまで持つことか分からんけどね(´・ω・`)
0742(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/22(火) 22:23:22.92ID:sncRfgEF0なんか前後の会議予定見ると、教育の問題か何かで文科含む合同部会があったんだよねー
違法ダウンロード刑罰化じゃなく、そっちの議題について文部科学部会内の議論をしたもんと思う
自民党の会議予定は議題も出るんだけどね
ここだけは真似してほしい……
0743192.168.0.774
2012/05/22(火) 22:36:23.27ID:8yNmfB8F0先週は結局なんだったんだろうね?
最近だと通学路の事故多いからこっちかなぁとか思ってる
自民党も先週はこれ関係で会議あったしね
一応通学路とか学校関係は文部科学省管轄だし
0744192.168.0.774
2012/05/22(火) 22:40:53.73ID:35vX7SBM0たまに空気読まずに張り切る奴がいたりするから怖いんだよな
0745192.168.0.774
2012/05/22(火) 23:37:39.51ID:pwAePYe90既得権益の保護のために全力なんだよ
自分らさえよければ、一般市民なんてみんな死滅しても構わないと思ってるんだよ
0746192.168.0.774
2012/05/23(水) 03:09:09.05ID:qpHgcVor0インターネット総合掲示板「2ちゃんねる」で覚醒剤の購入をあおる書き込みが放置されていた事件で、
警視庁が国際刑事警察機構(ICPO)を通じ、シンガポールの捜査当局に捜査共助を要請していたことが
18日、捜査関係者への取材で分かった。
2ちゃんねる開設者の西村博之氏が平成21年、シンガポール企業のパケットモンスターに売却したと
発表したことから、同社の実態解明を進めるため。警視庁は会社に実態はなく、2ちゃんねるの管理は
国内で行われていたとみている。
警視庁はシンガポール当局を通じ、パケット社の財務状況を示す資料を収集するなどして、裏付け捜査を
進めている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120519/crm12051900560000-n1.htm
0747192.168.0.774
2012/05/23(水) 12:13:05.71ID:mVZjBNU40http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/05/2012_133766479696.html
ネット犯罪防止 大学生が一役
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120521-OYT8T01304.htm
4大学の学生協力 ネットウォッチャー 徳島県警が発足式
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120523/tks12052302070000-n1.htm
0748192.168.0.774
2012/05/23(水) 19:12:34.62ID:EvfpkAsy02012年05月29日(火)
>◆政調、外交部会
> 12時(約1時間) 702
> 議題:今国会の政府提出条約について
> ・欧州復興開発銀行設立協定の改正
> ・偽造品取引防止協定
> ・海上労働条約
> ・WTO譲許表の修正及び訂正(医薬品関税撤廃)
自民党内でACTAについて議論
財団法人インターネット協会
「平成24年度ホットライン運用ガイドライン検討協議会」の開催 (平成24年5月12日)
ttp://www.iajapan.org/press/20120512-press.html
>「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」の一部改正に伴い、本ガイドラインに違法・有害情報として盛り込むことを検討
>インターネット上を流通する情報の状況の変化等を踏まえて本ガイドラインの見直しの必要性等について検討
6月にパブコメ予定とのこと
0749192.168.0.774
2012/05/24(木) 08:46:52.75ID:UW2uapzkOhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337606184/
0750192.168.0.774
2012/05/24(木) 08:49:37.51ID:UW2uapzkOttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337606184/
「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534357.html
0751(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/24(木) 09:35:51.12ID:Uf5Se5r60>>748
ACTAは今国会で批准があるっぽいからねー
0752192.168.0.774
2012/05/24(木) 10:58:55.47ID:0Zh91Rm+0今国会で批准ってマジ?
つーか、あまり時間無いじゃん・・・
批准した場合、発効、効果が現れるのっていつ頃なんだろう
0753(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/24(木) 10:58:56.60ID:Uf5Se5r60http://mainichi.jp/opinion/news/20120524ddm003010096000c.html
クローズアップ2012:違法ダウンロード罰則案、国会提出へ ワンクリックで犯罪?
民主党内では、刑罰化への反対論も出て、4月中のとりまとめはできなかったが、
政府提出の著作権法改正案成立を条件に容認する方向になっている。
同党の鈴木寛・元副文部科学相は「(自分が所属する)参院では参考人質疑もするなど慎重に取り組みたい」
と話す。
まずいね
0754(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/24(木) 11:08:45.03ID:Uf5Se5r60> 衆院文部科学委員会所属の与野党委員によると、理事の間では、質疑終了後に修正案を提案し、
> 論議をせずに衆院通過を図る異例の筋書きも検討されているという。
この部分は「検討されている」じゃあなく、当初の方針はその路線だったんだよね確か
しかし議員の皆さんのツイッターが静かすぎるんだけど実際どうなんだろう
>>752
マジだったはず
発効は、批准した国の数が何カ国になったらだっけかな
0755192.168.0.774
2012/05/24(木) 11:34:15.25ID:0Zh91Rm+0今のところ、そーいう議論ってか、話し合いってかが
されてる感じないし(サインしちゃってるから、ってのもあるけど)
国会に出れば、間違いなく批准されちゃうね・・・
あと、確か9カ国とかだった気がする
0756(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/24(木) 12:36:35.43ID:jfRar2jC0これって
> 2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
> 2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
これの事だろうか、もしかして
なんか「容認する方向」っていう中途半端な書き方がさー、気になるんだよねー
かなり楽観的な考え方だけどね
0757192.168.0.774
2012/05/24(木) 12:43:20.13ID:f/mRa/jv0提出なのか審議なのか
0758192.168.0.774
2012/05/24(木) 12:48:31.45ID:FuFPXoGC0ただこれ自体与野党で協議してた理事とかその辺の希望って気がしないでもないけど
0759192.168.0.774
2012/05/24(木) 13:01:09.08ID:FuFPXoGC0川内さんでも他の議員さんでも誰からし反応してくれるんじゃないか?
0760(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/24(木) 13:04:09.03ID:jfRar2jC0普通に読んだらそう読めるんだけど……
いろいろ、何か変だとは思う事はあるんだけど
どれも半ば憶測だからハッキリした事は言えないなあ
どっちにしろ、あんなもんと引き替えに刑罰化通されたら
ぼったくりどころか泣きっ面に蜂ですがな
0761192.168.0.774
2012/05/24(木) 13:08:12.98ID:TJKL5XWV0FX情報商材中古ブックオフ振り込め詐欺著作権法違反
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1330774079/
情報商材転売屋<イーブックオフ>逃げたwww
http://www.ekodevadesign.net/2012/04/25/
↓
http://ebookoff.info
http://ebookoff.biz
嘗て、FX商材を転売した人物が逮捕されました。
経緯と詳細記事は、当ブログの過去ログ読んで下さい。
著作権法違反、詐欺、脱税で逃亡中の名義人:George Saberon
犯罪収益入金先:楽天銀行(旧イーバンク銀行)、リズム支店、普通預金口座2●071●5
口座名義(楽天銀行の公式表示):サベロン ジョージ ツアゾン
在日のフィリピン人名義口座を使用し犯罪収益の組織的な移転を共謀
SaberonとTuazonはフィリピン系
0762192.168.0.774
2012/05/24(木) 13:18:33.66ID:FuFPXoGC0修正案は政府案に付け足した物なんだから
政府案成立を条件に修正案を成立させるっていうのはどうなの?
同じ法律が2つできることになるんじゃない?
0763(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/24(木) 15:59:11.23ID:3edNRdrS0それは普通に、修正に応じるって意味で読んでいいんじゃないかと
でもホントどうなってんだろーなー、内情は
あんまり反応なければ問い合わせてみようとは思ってんだけど……
0764(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/24(木) 16:01:12.50ID:3edNRdrS00765192.168.0.774
2012/05/24(木) 17:40:08.20ID:tYlzhRkD0もうむちゃくちゃだなあ
取材に答える度(>>704>>753)に変わってる
6683億円を根拠にしてたんじゃないの?
>>764
自分はやってないけど川内議員に聞いている人はいる
Tonton@Tonton_
@kawauchihiroshi 御無沙汰しています。
その後違法ダウンロード刑事罰付与の件で聞きたいのですが、川内さん達の反対に依り頓挫した事は既報の通りですがその後はどうなったのでしょうか?
審議がどうなっているか、進捗具合はどうなっているのか分かる範囲でツイート戴ければ幸いです
2012年5月24日 - 9:51 webから
0766192.168.0.774
2012/05/24(木) 19:11:49.51ID:FLd1UrG50http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337844055/
【話題】 音楽業界 「CDの売り上げ不振は海賊版が多くダウンロードされたためだ」 「罰則を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337826453/
【政治】 「CD売れないのは違法DLのせい!」 ワンクリックであなたも犯罪者?…音楽業界の力で、違法ダウンロード罰則案国会へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337830113/
【政治】 「CD売れないのは違法DLのせい!」 ワンクリックであなたも犯罪者?…音楽業界の力で、違法ダウンロード罰則案国会提出へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337825428/
0767192.168.0.774
2012/05/24(木) 20:36:56.40ID:qJBs56TUP津田大介 ?@tsuda
このあと21時からTOKYO MXでゴールデンアワー。
今国会内で審議中の違法ダウンロード刑罰化について、@sakaima を招いて語ります。
Ustもやるので見てね! ( @goldmx live at http://ustre.am/EuCP/1)
0768192.168.0.774
2012/05/24(木) 22:14:00.10ID:Sxi2K4yr00769192.168.0.774
2012/05/24(木) 22:54:09.66ID:tYlzhRkD0議員から違法ダウンロード罰則化の動きを聞く。
著作権法改正が成立の可能性アリとのこと。
内容に反対という訳ではないが、政府提出法案に国会修正で罰則化するというのは手法としてキケン。
業界の要望に国会が応じてさほど審議もなくサッと制度化されるとなるとロビイング合戦となる。
資金力のあるセクターの声が強くなる。
今回はコンテンツ業界がうまくやったとしても、家電業界や通信業界と対立する案件だと、負け続けることになりそう。
政府の重い制度システムを脱し議員立法に傾くのはいいが、それは政党でのオープンな議論があることが前提。
その仕組みを作ってもらいたい。
違法DL罰則化はユーザの過剰反応を招く。
折り合いをつけるため、運用方針を明示してはどうか。
例えば売れ筋ランク10位までに限り実質適用する、とか。
業界もそれでいいのでは?
運用方針になると政府の仕事だが、政府が知らぬ所で国会が決めたことに政府が動いてくれるのかどうか、そこんとこが気になるわけで。
2012年5月24日 - 20:26 TweetDeckから
0770192.168.0.774
2012/05/25(金) 08:59:08.04ID:TnjLv4D+0アーティスト一同は海外に亡命したほうがいいぞ
0771192.168.0.774
2012/05/25(金) 13:45:49.04ID:tIp7uCF00【金曜討論】違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論 (2012.5.25 08:00)
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120525/its12052508010000-s.htm
激論というか両論併記
あと「年間被害6千億超」ですが、日本レコード協会は毎日新聞の取材に対し『このうちの4割が違法とみられ、あとは不明』と軌道修正してます
違法ダウンロード罰則化 「罰則化」に「NO」が53% (2012.5.25 00:23)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120525/trd12052500250001-n1.htm
アンケート結果
毎日新聞
質問なるほドリ:ダウンロードの何が違法になるの?=回答・青島顕 (2012年05月24日)
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20120524ddm003070105000c.html
日経BP知財Awareness
永澤亜季子のパリ発・フランス知財戦略
第7回:フランス大統領選と違法DL取り締まり−HADOPIの終焉 (2012/5/24)
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20120524_nagasawa.html
オランド大統領誕生により、実際に違法ダウンロードを行った犯人でなくとも処罰できることや、投入予算とISP側の負担に見合う経済的効果はないと批判のあったスリーストライク制が廃止の見通し
代わりに、権利者へのロイヤリティーをオンライン著作物の伝達から収益を得ている法人への課税や、ネットユーザーに対しISP契約料に上乗せすることで確保する案が出されているとのこと
落合洋司 @yjochi
>違法ダウンロード問題については、某マスコミに頼まれ原稿作って送ったので、ボツにならなければ、近日中に出るだろう。
>2012年5月24日 - 20:17 Twitter for iPhoneから
0772192.168.0.774
2012/05/25(金) 23:57:38.22ID:run/f9Q80http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337923582/
油断しているとすぐに法案を提出してくる守銭奴たち。
0773192.168.0.774
2012/05/26(土) 05:03:13.87ID:hz5GZFP2Ohttp://www.gizmodo.jp/2012/05/iphonesiri_0525.html
0774192.168.0.774
2012/05/26(土) 05:05:16.94ID:hz5GZFP2Ottp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337905453/
0775192.168.0.774
2012/05/26(土) 05:08:59.37ID:hz5GZFP2Ohttp://togetter.com/li/309564
0776192.168.0.774
2012/05/27(日) 22:56:12.38ID:VPH3x8bO0>違法DL罰則化、議員たちが動いて成立の見込みアリと聞く。
>やはり気になるのは導入後のシミュレーションの不足。
>違法DL罰則化によって、DLはどれくらい抑止されるのか、違法状態がどれくらい解消するのか、摘発件数はどうなるのか、音楽業界の売上はどうなるのか。
>それを知りたい。
>違法DL罰則化によって、逆に若者の音楽離れが生じ、売上減少に向かうことはないか、そちらのシミュレーションも知りたい。
>2012年5月27日 - 20:09 TweetDeckから
アゴラ
拙速すぎる「違法ダウンロード刑罰化」基本的人権に配慮して十分議論すべき 城所岩生
ttp://agora-web.jp/archives/1459728.html
0777192.168.0.774
2012/05/27(日) 23:15:46.07ID:AJVC4Gxb0ってことだろ
0778192.168.0.774
2012/05/28(月) 00:41:55.25ID:gbj11J3tOttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338053560
0779192.168.0.774
2012/05/28(月) 01:23:31.37ID:A3Pi2iOp0読めないんだけど???
0780192.168.0.774
2012/05/28(月) 03:39:12.26ID:Nh1vzpaI0こっちのほうがわかりやすいな
たぽろだ管理人逮捕で、そこに児童ポルノをうpしてた奴らも逮捕! アップしてた連中は覚悟しとけよ
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1338132244/
未来検索ブラジルが運営してたたぽろだは去年閉鎖してるから、
たぽろだスクリプトを使って児童ポルノ売って小銭稼いでた誰かが
捕まりそうって話だと思う
0781(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 10:26:26.15ID:kLlAVY/30某反対派議員さんに問い合わせ
・24日付毎日新聞で「政府提出案と引き替えに刑罰化する方向」という報道があったが事実か
→そういう報道があることは把握してるし、こちらでもそういう状況だと認識している
ただ当方はその中で、少数派ではありますが反対意見を述べさせてもらっている
・今党内ではどんな議論がされてるか
→申し訳ないですが、どんな人がどこからかけてるか分からない電話ではおはなしできない
ただ、全国からこの件で手紙やメールなどたくさんの問い合わせをもらっていて
そういうものには目を通しているし、住所氏名電話番号等添えてあるものには可能な限り返事を返している
ですので、そちらから問い合わせていただければ……
(電話で身元は言ったんだけど、最初に電話とった人と途中で替わったから伝わってなかったのかも……切ってから思った)
0782(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 10:28:27.96ID:kLlAVY/30電話と始めと終わりには丁寧な挨拶も欠かしてませんよ
0783(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 10:30:58.99ID:kLlAVY/300784192.168.0.774
2012/05/28(月) 11:57:46.82ID:NMVaRehV0文科部会も風向きがよろしくないのかね?
この状況でどう動いてるのか全然分からないが
0785192.168.0.774
2012/05/28(月) 12:36:16.00ID:bE0T2mpS0これでは野党の時と変わらないな
0786192.168.0.774
2012/05/28(月) 12:50:54.21ID:bE0T2mpS0反対意見を述べているって事はまだ明確な賛否はとってないのか?
どっちにしろ少数派ってのがめんどくさいな
ベストなのは野田が会期延長せず国会終了させて
自民がこのまま審議拒否を貫く
9月になれば代表戦で頭が変わるだろうから状況に変化がでるだろうし
0787192.168.0.774
2012/05/28(月) 15:37:04.47ID:qccoxMwI0http://img.2ch.net/ico/kotatu.gif
発達障害を予防する伝統的子育てとは
公開日: 2012年5月26日 | 投稿者: 下村博文
第4回親学推進議連があり、さいたま市教育相談センター所長の金子保先生より「発達障害を予防する伝統的子育て」というテーマでお話があった。
伝統的子育てとは、育児について「言葉掛け」や「あやし」をすることだと言う。
昔は、乳幼児に対しなにをするにしても言葉掛けをしたり、目が合うだけで「あやし」たりしていたが、例えば70歳以上の人99%は赤ちゃんを見ると反射的にあやすが、若い人は殆どあやさないという。
発達障害とは、感情交流や共感性が未発達で、こだわりが強く特異興味を持つなどの特徴があり、自閉症様であることを指す。
現在通常学級でも10%〜15%ぐらいいるそうで、大人でも総合判断力が無く、他人の目で自分が見られない人は該当する。
発達障害は治せるものと治せないものがあるそうだが、2歳児までなら治療効果が高いという。
そもそも発達障害にならないためには、赤ちゃんの時からテレビを見せ続けないことや、これまでの伝統的育児をすることだが、今の若い親はそういう方法を知らないし教えられていない。
つまり、育児の方法が悪いのではなく、全く知らず教える人も本もない状態であり、幼児虐待にも関係しているという。
昔は大家族であり、親だけでなく祖父母や兄弟や近所の人たちが乳幼児を見守っていたが、現在は孤立化した子育てで何も知らない母親が一人で苦しんでいる状況でもある。
発達障害も現代の核家族やテレビ・携帯電話の発達の弊害による現象とも言える。少しでも防ぐための情報を提供するシステムを構築したい。
http://hakubun.jp/2012/05/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%82%92%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%A8%E3%81%AF/
リアルタイム検索
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%8B%E6%9D%91%E5%8D%9A%E6%96%87&ei=UTF-8
0788192.168.0.774
2012/05/28(月) 15:49:45.57ID:SacMsX+l0DL罰則化になりそうなの?
ミンスが撥ねつけて、こういうときはミンスはまともだなと思ってたのに
0789192.168.0.774
2012/05/28(月) 15:53:27.24ID:bE0T2mpS0その民主でも反対派が少ないっぽいね
文科自体音楽利権に近い人達が多いからねぇ
0790192.168.0.774
2012/05/28(月) 15:59:05.89ID:NMVaRehV0閣法を通したいのだろうか
0791192.168.0.774
2012/05/28(月) 17:55:31.05ID:iF9LWJ6XP0792192.168.0.774
2012/05/28(月) 18:10:22.16ID:DLgXNPoi0ただでさえ国会審議止まって法案通ってないし、その上著作権法改正案はフェアユース規定を巡って1年以上足止めされてたわけだから、、
民主党部門会議日程表 5/28(月)16:30現在
5/31(木)
10:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党C会議室
0793109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/05/28(月) 18:36:48.47ID:nerGpxau00794(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 18:48:08.97ID:kLlAVY/30久しぶりに見た気がする
0795(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 18:50:59.35ID:kLlAVY/30ちょっと補足すると>>781は、党内の動き知らない人に一から説明するつもりで
言った可能性もあるって事ね。だからwhat's newじゃなく、議論始まって以来の平均値の話であり
あんま字面通りではない……かも知れないしそのまま読んで良いのかも知れない
0796(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 18:56:13.63ID:kLlAVY/30そっちの方向だって話はあるね、音楽族の動きと言うより
閣法通らないとメンツ潰れるからさ
>>793
だといいんですけどねえ……
0797192.168.0.774
2012/05/28(月) 19:08:44.71ID:/LjPxQ+d0そうなんだよなあ
仮に本国会を乗り切ったとしても内部の人事が変わらないと意味が無い
代表戦で党人事一新しか活路が無いんだよな
個人的には強烈なアンチ民主だが政権復帰が見えてだしてからの自民はこの件を抜きにしても気持ち悪い
正直今解散されたって選択のしようが無い
政界大再編のきっかけはないものかな
0798109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/05/28(月) 19:09:04.38ID:nerGpxau0いやあ、商売が忙しくてねえ。
と言うか、コトコツといろんな部分でお疲れ様です。
>>795の安価先
…諸問題に一言言わせて頂ければ、多数の団体が絡む場合の政策協議においては
落とし所をどこに決めるのかが、協議のすべてです。
関係する団体が小規模で地方の場合は、たいてい事務方と団体(企業がおおい)での
権限と責任と予算の配分(リソース分配)が協議の大半を占めます。
私個人の経験(相手はいろいろありますが)で言わせて頂くなら
DL法強化で策動する方々の目指す物は、ややこしいことですが
前者と後者が合体したものとなっていると思います。
そして、一つ
#→申し訳ないですが、どんな人がどこからかけてるか分からない電話ではおはなしできない
こんなことを言わせないためにも、身分を明らかにすべし。ぐぐるあーすで一撃だからな<居る場所
住所氏名電話番号名前年齢、えだのん、ほさか事務所、あさの事務所、海江田氏事務所、
小澤事務所(二カ所在る)鳩山兄弟、某民主党衆院議員(伏せます)民主各議員。
民主都議連、共産党、共産都議会団、全部に対して身分を明らかにし、
地元の民主議員のお力で民主党内にそれとなく情報を流して頂いた上でやってます。
0799109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/05/28(月) 19:11:44.14ID:nerGpxau0>だといいんですけどねえ……
難しいところだねえ。 しかしねえ今更CDでもあるまい。
CCCD(滅亡+CDのレッドカードに対する違法行為媒体)の事もあるし、さて。
では、お休みなさい
0800(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 19:17:17.50ID:kLlAVY/30>>798
> こんなことを言わせないためにも、身分を明らかにすべし。ぐぐるあーすで一撃だからな<居る場所
いやあ、明らかにしたんだけどね一応……(>>781)
その場でもう一回伝えてお願いおせーてと言うべきだったかも知れない
でもなんつーか言い方のニュアンスからすると、身分が明らかになってないからってより
電話そのものをあんま信用できない媒体と考えてる人みたいな感じだったなあ
多分これは人によって変わるんだろうけどねー
0801109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/05/28(月) 19:25:24.62ID:nerGpxau0青少年健全育成条例の一部が改正されました。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e05/joureikaisei-h24.html
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/68/68590_14632737_misc.pdf
福岡県青少年健全育成条例の一部を改正する条例の制定について
1 改正の理由
インターネットに接続できる携帯電話等の急速な普及に伴い、
青少年がインターネット上の有害な情報に触れることにより、
事件やトラブルに巻き込まれる危険性が増加しています。
このため、青少年がインターネットを利用して、有害な情報を閲覧する機会をできるだけ少なくし、
青少年を危険から守るため、青少年健全育成条例について、次のような改正を行いました。
2 主な改正内容
(1) 推奨の対象にフィルタリング・ソフトを追加(第10条)
推奨については、図書類、興行、がん具類を対象としていましたが、
スマートフォン等に設定できるフィルタリング・ソフトを対象に追加しました。
(平成24年4月1日施行)
(2) 保護者やインターネット端末装置販売者等の努力義務を追加、新設(第14条の2)
保護者は、有害情報等について自ら理解するとともに、
青少年にその適切な判断能力を発達段階に応じて、
身につけさせるよう努めなければならない旨の規定を追加しました。
また、インターネット端末装置の販売者等については、
フィルタリング・ソフトなど青少年の有害情報閲覧防止等に、
必要な情報を提供するよう努めなければならない旨の規定を新たに設けました。
(平成24年4月1日施行)
(3) 携帯電話端末等による有害情報の閲覧防止措置についての、
保護者や携帯電話事業者等の義務付け規定の新設(第15条の2)
保護者に対して、フィルタリングサービスを利用しない場合に、理由書を提出する義務及び事業者等に対して、
契約の際、1)青少年の利用の有無を保護者に確認する義務、2)有害情報等に関して保護者に説明し、
説明書を交付する義務規定を新たに設けました。また、これらの義務付けに伴い、
事業者等への勧告・公表、保護者へ資料等を要求する規定を設けました。
(平成24年10月1日施行)
0802(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/28(月) 19:31:11.95ID:kLlAVY/30厨房時代が懐かしい。いかにしてフィルタリングかわしてエロいもん見るか試行錯誤の日々だった
でも実際多分そうするよね、かけられてる子ども
0803109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/05/28(月) 19:35:09.23ID:nerGpxau0>いやあ、明らかにしたんだけどね一応
私が始めた頃は、世の中そう殺伐としてなかったからねえ。
しょうがなかんべ。
>電話そのものをあんま信用できない媒体と考えてる人みたいな感じだったなあ
しょうが無いです、と言うか昔からそうです。気にしないことです。
私も民主衆院議員の政策秘書に直接「顛末の全部」を話すため、
某議員のお口添えが必要でした(名と住所と意図、等々)
そのときに、大概の資料(防弾スレのテンプレにある大概のものを紙媒体化)は
その某県議員からコピーが、その民主議員に渡っています(どう使われたかは知りません
「オタクは認知障害」とか、あと矯風会、ニチユニ、セーブチルドの内幕も全部。
ちなみに、これは2年前の話です。その後、民主党内がどう動いたかは知ったことではありません。
>多分これは人によって変わるんだろうけどねー
あるですね。 やはり顔を合わせてないとねー。
でもさ、しょうが無いさ、でもね、提出した資料は、防弾とブロッキングスレ(ここ)から抽出して
文章に直して紙媒体化したものだから、ここにあるレスは貴重ですよ、本当にありがとうです。
何せ「ある場所」を調べなくていいからね。あくまでもURLから飛んでいけばよい。
後は文章構築の力量だけですね。
0804109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/05/28(月) 19:46:47.26ID:nerGpxau0「俺が見ている楽しんでいる+いずれするであろう見るだろう、アニメ漫画ゲイム」に手を出すな。
ですからね。ブロッキングについては、私もかなり勉強はしているんですけど
基本的に技術論であり、じゃあ世間での「ブロッキング」はどうあるべきに関しては
かなり中立的です。 何故なら、このようなネットの光が、下々にまで浸透し、
手のひらサイズの媒体でアクセスでき世界を覆うこと自体が、10年前には想像できませんでした。
まあ、ちょっとまごついているだけですよ。 その辺は何とかしてみますが、そうそう急には出来無いのです。
まずは、担当のセクションに「どう言うものかを説明する」ことから始めててます。
エロ漫画とかエロゲーとは違い、元とすべき土台が広いのでなかなかねえ。
では、ホントにお休み
0805192.168.0.774
2012/05/28(月) 19:49:29.54ID:SacMsX+l0夜勤?
0806192.168.0.774
2012/05/28(月) 21:07:19.37ID:/LjPxQ+d0俺も福岡県民だがネット情報の前に酒と武器からブロッキングするのが先だろ・・・
【ゲンダイ】福岡は酒乱あふれる特殊事情で、この県民に酒で乱れるなという方がムリか……と日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338081075/l50
0807192.168.0.774
2012/05/28(月) 22:17:44.67ID:4xSmMuV202ちゃんが閉鎖される日 警察庁が躍起になる理由
http://www.aera-net.jp/latest/
0808192.168.0.774
2012/05/28(月) 23:03:51.95ID:7SUOiiIc0奥村徹(大阪弁護士会)@okumuraosaka
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
に対する意見募集要領 ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
http://twitter.com/okumuraosaka/status/207090915720966146
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/pdf/bosyu01/s2.pdf
締切り:平成24年6月15日(金)必着
フィルタリング啓発高度化の推進、事業者による提供義務の履行、有害情報の閲覧防止措置推進、
国民による青少年に配慮した情報発信、通報等の自主的取組啓発、関係者は連携強化して保護者を補助
いかなる情報が有害情報に当たるかその判断に行政機関等は干渉してはならない、
情報モラル教育等の推進、ネットいじめに対する取組、サイバー防犯ボランティア育成支援の推進、
ネットリテラシーに関する指標策定、家庭におけるルール作り、保護者の管理ペアレンタルコントロール周知啓発
国民運動の展開、社会総がかりであんしんしてネットを利用できる環境作り、
サイト運営者等による有害情報の閲覧防止措置の支援、
取締り推進及び体制強化、サイバー犯罪を犯した者に対する厳正な科刑を実現、
捜査等のため事業者等との良好な協力関係を構築、
インターネットホットラインセンターを通じた削除依頼の推進、
サイバーパトロールの民間委託、児童ポルノについて事業者及び民間団体における効果的な閲覧防止策を支援、
名誉毀損プライバシー侵害対応の支援、発信者情報の開示請求削除依頼の方法について助言、
有害情報の社会的影響の調査研究の実施、国際的な連携の促進
0809192.168.0.774
2012/05/28(月) 23:06:54.28ID:7SUOiiIc0DL違法化の事も念頭にあるかも知れない。
何処まで関連あるかは判らないが、
0810192.168.0.774
2012/05/28(月) 23:09:02.15ID:XW4GhfNt0既に成立した
もう10万人ぐらい逮捕されたという ただ、報道禁止令が出てるので報道されてないだけ
0811192.168.0.774
2012/05/29(火) 11:30:52.97ID:MvN7IHk4Ottp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338177481/
時事ドットコム:模造品防止協定、批准しない公算=EU高官
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201205/2012050400442
0812192.168.0.774
2012/05/29(火) 12:24:56.04ID:MvN7IHk4Ottp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338176884/
0813192.168.0.774
2012/05/29(火) 13:06:32.74ID:gEXQJkAG0「届いていない削除依頼メールで家宅捜査されました」掲示板サーバ管理会社の人からの寄稿
こんにちは。
弊社も、昨年の11月半ばに家宅捜索されました。
某レンタル掲示板=掲示板のサーバ事業の運営をやっていたのですが、削除依頼を消さなかった(らしい)ということで共犯容疑で、
わいせつ図画公然陳列の疑いで、家宅捜索を受けました。
投稿者・掲示板の管理人だけではなく、サーバ管理者である弊社までです。
弊社は、ある県警に捜索を受けたのですが、やはり、削除依頼に対して、削除されていないという疑いです。
しかしながら、弊社でも、直接、警察からの削除依頼は1件だけで、それ以外の削除依頼はどうもIHCから送られていたようですが、IHCからのメールなどは一切受け取っていないのです……。
弊社の場合、トップページに、システムの運営会社として電話番号・会社名・住所まで書いていたので、削除依頼をどのメールアドレスに送っていたのかはわかりませんが、
普通は、4〜5通もメールを送って、返信がなければ会社のHPの問い合わせ窓口や、電話で問い合わせるというのが常識的な態度だと思うのですが、なんとも不可解です。
ttp://getnews.jp/archives/220577
↑なぜか現在非公開
Ceron.jp - 「届いていない削除依頼メールで家宅捜査されました」掲示板サーバ管理会社の人からの寄稿 - ガジェット通信
ttp://ceron.jp/url/getnews.jp/archives/220577
「実は警察とIHCは2chに削除要請なんて送ってないんじゃ?」という記事が非公開に。
警察の圧力?
0814192.168.0.774
2012/05/29(火) 19:29:53.60ID:weZjWZFb0ttp://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/05/post-1996.html
どういうことなんだぜ。
0815192.168.0.774
2012/05/29(火) 19:55:40.39ID:Ww12ySGY0これはどうなんだろうね、前日の大学教育関係なのか
最近の流れからすると、なにか出てきそうな気もするけど
0816192.168.0.774
2012/05/29(火) 21:48:21.84ID:weZjWZFb00817192.168.0.774
2012/05/29(火) 22:27:57.04ID:ibSN/jPE00818192.168.0.774
2012/05/30(水) 19:05:31.29ID:Dm51T6A700819192.168.0.774
2012/05/30(水) 19:15:46.66ID:igK8hHeY0著作権法に関してはこれで進展するか
民主が反対でとりまとめてくれれば良いんだけど、正直期待できないからなぁ
0820192.168.0.774
2012/05/30(水) 19:30:52.56ID:Dm51T6A70延長も睨んでどうなるかな
0821192.168.0.774
2012/05/30(水) 20:19:10.77ID:+/58PdiE0何か情報でてる?
ここで切ったら完全に小沢と決別だけどそんな速攻で決断できるのかな?
0822192.168.0.774
2012/05/30(水) 20:46:40.46ID:igK8hHeY0たぶん趣旨説明して一度委員会で審議したら終わりだと思うが
延長したら民主が反対しない限り通るだろうね
鈴木だっけ?
参議院では参考人質疑するって言ってたけどこれって民主党が野党時代によく使ったやつだよね
とりあえず反対したけど駄目でした〜って
0823192.168.0.774
2012/05/30(水) 21:58:56.83ID:2KXPm51mOhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338380764/
0824192.168.0.774
2012/05/30(水) 22:19:59.50ID:Dm51T6A70FNNが6/12あたりをめどに問責閣僚交代説を流してて
時事も自民石原発言を流してるけど、そういう案が民主内にあるんじゃ?
しかし、国対から優先度の高い法案扱いされてるのは
B-CASのせいかACTAのせいか
0825192.168.0.774
2012/05/30(水) 22:45:29.94ID:+/58PdiE0サンクス
さらに情弱ですまないけど
>国対から優先度の高い法案扱いされてるのは
これも最近の情報?
0826192.168.0.774
2012/05/30(水) 22:45:50.19ID:67kgo15s0これか。
公務員法案、審議入り強行も=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052900887
民主党の城島光力国対委員長は29日、国会内で自民党の岸田文雄国対委員長と会談し、
国家公務員に協約締結権を付与することを柱とする公務員制度改革関連法案について、
6月1日に衆院本会議で趣旨説明と質疑を行い、審議入りすることを提案した。
これに対し、岸田氏は「前田武志国土交通相ら問責2閣僚が辞任しない状況に変わりなく、了解できない」と拒否した。
城島氏はこの後の記者会見で「これ以上は先送りできない。(職権での審議入りに)なるかもしれない」と述べ、自民党抜きでの審議入りも辞さない構えを示した。
民主党は29日の衆院議院運営委員会理事会でも、内閣、総務、文部科学など7委員会で計10本の政府提出法案の審議に入るよう求めた。
これについても自民党は拒否した。(2012/05/29-20:11)
0827192.168.0.774
2012/05/30(水) 22:47:46.47ID:67kgo15s00828192.168.0.774
2012/05/30(水) 23:04:03.25ID:2KXPm51mOhttp://togetter.com/li/300338
武雄市長 日本ツイッター学会長 樋渡啓祐(@hiwa1118) - Twilog
http://twilog.org/hiwa1118/
高木一郎(@takagiichiro) - Twilog
http://twilog.org/takagiichiro/
ナオカゲ(@naokages) - Twilog
http://twilog.org/naokages/
0829192.168.0.774
2012/05/30(水) 23:05:27.48ID:Dm51T6A70本当に重要視されてるのか知らないけど推測
空転を期待してニュースはあまり見てなかったのか?
0830192.168.0.774
2012/05/30(水) 23:07:52.33ID:2KXPm51mOhttp://twilog.org/HiromitsuTakagi/
0831192.168.0.774
2012/05/30(水) 23:29:35.64ID:zM4tYwbj0野田首相、前田・田中両大臣を消費税増税法案採決までに交代へ
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00224393.html
それにしても
>今年10月1日より 違法ダウンロードに罰則がつくことになりました。
と断定するtweetが大量にRTされているんだが、やっぱり既成事実化されてるなあ
0832192.168.0.774
2012/05/31(木) 00:28:32.29ID:exWCiUbq0事実だろ?インターネットそのものも欧米諸国で禁止になりつつある
0833名無し名人
2012/05/31(木) 16:24:44.43ID:9O1qZMJL0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338379318/1-2
署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
祖父母、両親、自分、子供、孫、曾孫と、永遠に謝罪と賠償をさせられ続けます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
0834192.168.0.774
2012/05/31(木) 18:01:18.46ID:Yq56cHTK0衆議院インターネット審議中継
6月1日(金)の中継予定
14:30 文部科学委員会
ついにきたか・・・
0835192.168.0.774
2012/05/31(木) 18:13:13.46ID:Yq56cHTK0馳浩のはせ日記
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120530.html
長いので中身は略
民主は各法案の強行採決をもくろんでいる模様
著作法改正案はそれ自体にはDL罰則化は含んでいないから強行採決されれば当座は回避される
無論会期が延長すれば議員立法の独自法案が出るし参院もどう動くかわからないけど
いま理事懇談会の真っ最中みたいだから予断は許さないが・・・
とりあえずの決戦は来週水曜になりそうだ。
0836192.168.0.774
2012/05/31(木) 18:22:07.32ID:wOlosha00公明だけ出てくるはずだけれど、公明単独で提出するのかという問題もあるのか?
0837192.168.0.774
2012/05/31(木) 18:45:23.82ID:Yq56cHTK0そういう可能性もあるのか
まあ自民不在で自公提出の修正案を引き受けて可決なんて事はさすがに無いと思いたいが
各議員の執着具合によってはわからないな
どっちにしてもこの日程なら来週火曜に部門会議があるはず
今回は民主に絞って釘刺しの意見を送らないとな
あとは問責議員の交代が再来週までされない事を祈るのみ
0838(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/31(木) 19:15:47.91ID:fn1rUKvR0強行採決するや否やーみたいな政局絡んだ話になってるんじゃ怖くて聞けないお(((;´゚ω゚`)))
もしやこないだ教えてくれなかったのはそのせい? とは限らないけどお
えーとね、これここまでの(´・ω・`)の理解だから確度は保証しないけど
閣法を人質に取られなきゃ多分民主は刑罰化通さないよ
>>826で著作権法改正案の審議に入れって言ってるのは、内容とか無関係に
政府提出法案通さなきゃまずーいって思ってるだけじゃないかな。重要扱いされてるんじゃなく
強行採決うえるかむ
0839(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/31(木) 19:19:38.89ID:fn1rUKvR0>>835の日記より
午後の委員会中、民主党の田島一成さんが申し訳なさそうにやってきた。
「ごめん、明日、理事懇開きます。明後日、著作権法のお経読みさしていただきます。来週水曜日の定例日に、質疑採決します!」
「・・・それ、強行採決するってことね!」
「はせさんも出てきてくださいな!」
「問責2閣僚がおやめになれば素直に出ていきますし、そういう環境を作るのが与党の務めですよね!」と申し上げたら、
「そんなん、参議院のことやん!」とおっしゃる。
「ですから、衆議院でいくら数の力で強行採決しても、参議院では委員会すら開かれませんよ。参議院の意思で問責を野党一致して可決したんですから。
参議院で成立する見通しのない法案を、どうして衆議院で審議できるんですか?意味ありませんよ。」と、理路整然と申し上げると、
「それは、・・・・国対方針でして・・・・」・・・って、そこかよ。
「だから、民主党国対幹部もどうかしてますよね。自ら解散総選挙か、野田総理総辞職に追い込もうとしてるんですから。
輿石さんの狙いはどこにあるか分かってるんですか?民主党を分裂させないことと、解散させないことですよ。6月21日で国会を閉会することですよ。
それにはどこにも野田総理の政治決断が入ってないじゃないですか!」
ますます答えに窮する田島一成さん。
一筆頭理事には、そういうことまでわからないかな?
でも、自民党議員は、一筆頭理事であっても、衆参と与野党の実情を踏まえての、国会運営の在り方がわかっているんだけどね。
とにかく、民主党国対は、明日から、各委員会を強行採決で動かしてくる、という情報。
0840(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/31(木) 19:32:13.20ID:fn1rUKvR02012.5.31(木) 文部科学部門理事懇談会
2012.6.1(金) 著作権法改正案衆院審議入り
2012.6.6(水) 質疑および(強行)採決→参院へ(→野党、審議拒否?)
2012.6.21(木) 国会閉会(延長なしの場合)
※6/1以降、民主党は各委員会を強行採決で動かす腹らしい
0841(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/05/31(木) 20:00:57.02ID:fn1rUKvR0審議拒否があったから、税と社保特別委員会とかの一部除いて全部止まってたんだよね
0842192.168.0.774
2012/05/31(木) 20:06:43.59ID:Yq56cHTK0もしかしたら問責閣僚の交代予定を受けての可能性も無いとはいえないし
誰か7時台のニュース見た人いない?
0843192.168.0.774
2012/05/31(木) 20:06:46.15ID:PDVi+vsCPただし参議院文教科学委員会の委員長は自民党
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/180/giinsu.htm
民主党・新緑風会 104
日本共産党 6
社会民主党・護憲連合 4
国民新党 3
無所属(与党系) 2
※議長・副議長を除く
合計 119
120で可否同数(議長は民主)
大地の2議席で過半数
0844192.168.0.774
2012/05/31(木) 20:49:33.21ID:I52/rCjr00845192.168.0.774
2012/05/31(木) 20:53:59.82ID:pm/90Ma100846192.168.0.774
2012/05/31(木) 20:58:59.51ID:Yq56cHTK0再来週に問責閣僚を交代させるって話と今回の強行採決の話はどう考えても整合しない
このタイミングで強引に各委員会を進めて協力もへったくれも無いだろうし
かと言って明日から各法案審議が始まるのも事実
なんなんだろうな
0847192.168.0.774
2012/05/31(木) 21:03:31.47ID:pm/90Ma100848192.168.0.774
2012/05/31(木) 21:06:13.79ID:PDVi+vsCP0849192.168.0.774
2012/05/31(木) 21:16:07.68ID:pm/90Ma10今日も国体会議みたいなのは開かれているからこりゃ本当に閣僚交代まで動かないかもな
0850192.168.0.774
2012/05/31(木) 21:18:37.59ID:pm/90Ma10もし電話することがあればだけど水曜採決する法案は政府原案か修正案か聞いて欲しい
ここが一番重要だからさ
0851192.168.0.774
2012/05/31(木) 21:20:12.04ID:tt6v3ZiP0刑罰化は入ってないのかなこれ
0852192.168.0.774
2012/05/31(木) 22:33:24.13ID:buUQW/Xd0骨董通り法律事務所 コラム(2012年5月30日)
「私的違法ダウンロードへの刑事罰導入について」弁護士 桑野雄一郎(骨董通り法律事務所 for the Arts)
ttp://www.kottolaw.com/column/000401.html
「未必の故意」、著作権法上認められている「引用」、親告罪であることについて
0853192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:19:11.06ID:wOlosha000854192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:23:41.44ID:buUQW/Xd0ダウンロード罰則化、明日「趣旨説明」、6月6日「採決」の動き!
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1338471533.html
>一方、無許可ダウンロードに刑事罰を導入する「修正案」は、民主党は実務者レベルで「賛成」することには合意してしまいましたが、共同提案には加わっていないため、
>もし、自民・公明が欠席して「修正案」の提案がされなければ、このような修正案は問題にならず、政府案のみが可決されるはずです。
>しかし、そのどちらかが出てきて提案すれば、民主党は賛成するという態度です。
>そして現在のところ、たとえ自民党が欠席しても公明党は出席する意向だと伝えられていますので、公明党単独で出てきて、「刑事罰化」修正案を提案する可能性があります。
>そうなれば民主党は賛成するのですから、たとえ私が反対しても衆議院で可決され、参議院送付される運びとなることが予想されます。
自公のどちらかが出席して修正案を提案すれば、民主党は賛成
>いよいよこの問題は今国会最大の正念場を迎えました。
>公明党にそのような提案をわざわざ単独で行って、ネットユーザーや日弁連を敵に回すようなことを止めるように、
>そして民主党に、自民党が審議に応じもしないのに修正案に賛成することなど止めるように働きかけて下さい。
0855192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:31:45.45ID:pm/90Ma10それを委員が勝手に賛成とは少々考えにくい気がしないでもない
宮本さん自体民主じゃないから外から見たらやっぱりこうなんだろうか?
0856192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:43:27.25ID:ZAOcNY+400857192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:48:42.27ID:pm/90Ma10川内さん辺りマジで賛否取ったかくらい教えて欲しいな
0858192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:48:44.11ID:DSzxmfMI0それだけならいいが実務者レベルで色気を出すと危険というわけか
どちらにせよ前日には部門会議があるだろうからそれまでに意見を送って釘を刺さないといけないな
0859192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:52:45.16ID:3H5gfes70http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338475270/
【ネット】「2ちゃんねる」で覚せい剤販売 容疑で5人逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338427522/
0860192.168.0.774
2012/05/31(木) 23:55:35.65ID:wOlosha00来週の火曜あたりに文科部会を開催してそこで決を採る可能性が結構あるような
0861192.168.0.774
2012/06/01(金) 00:09:06.42ID:aI/G48YN00862192.168.0.774
2012/06/01(金) 14:02:49.73ID:1xD+qw4YOhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1338463000/
0863192.168.0.774
2012/06/01(金) 15:05:44.66ID:1xD+qw4YOttp://anti-acta.alternwcs.org/
actajp(Anti ACTA Japan)
ttp://twitter.com/actajp
日本の反サイエントロジー情報
ttp://anonymousjapan.blogspot.jp/
japananon(チャノロジー・アノニマス日本)
ttp://twitter.com/japananon
0864192.168.0.774
2012/06/01(金) 15:27:28.32ID:1xD+qw4YOttp://www.youtube.com/dandomina
dandomina(日本Wake Up@youtube)
ttp://twitter.com/dandomina
川丘河童のブログ
ttp://ameblo.jp/kawaokakappa/
kawanagarek(川丘河童(ただ今逆流))
ttp://twitter.com/kawanagarek
ikaryakuchan(以下略ちゃん)
ttp://twitter.com/ikaryakuchan
0865192.168.0.774
2012/06/01(金) 15:30:20.30ID:1xD+qw4YOttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/
0866192.168.0.774
2012/06/01(金) 15:47:03.95ID:IrjD/wLYP政府案の趣旨説明のみ
散会
0867192.168.0.774
2012/06/01(金) 17:53:38.79ID:eM/hYDq30「今のところ」月曜・火曜に文科部会の予定なし
既に部会で方針決定してしまっていることはないよな、、、
0868192.168.0.774
2012/06/01(金) 18:37:53.48ID:yV/VsKnO0週明け内閣改造とかだったらちょっと情勢厳しいかもな
0869192.168.0.774
2012/06/01(金) 18:46:00.50ID:/xyH6egB0揉めてる間はすぐには行かないのでは
0870192.168.0.774
2012/06/01(金) 18:48:27.37ID:gl6H46Q40ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012060100529
2閣僚交代は野田自身否定的らしい
0871192.168.0.774
2012/06/01(金) 19:01:50.84ID:yV/VsKnO0今日の午前中のニュースじゃ来週中にでもってのが結構あったんだ
>>870
ありがとう
その記事を信じるなら採決までってのは無さそうだな
自民さえ出てこないならまだ光明はあるかな
修正案に対しては強力な党議拘束はかけ辛いと信じて委員会の委員中心に意見を送るか
0872192.168.0.774
2012/06/01(金) 19:09:19.25ID:jiR3bc6/0児ポ関連の法律だけではないが自公の自分達が出した独善的な法案への執着心は異常だからな〜何でその気力を一般庶民のために活かさないのかが分からん。財界と宗教とは無縁だから理解もしたくないが。
0873192.168.0.774
2012/06/01(金) 20:13:21.69ID:/xyH6egB00874192.168.0.774
2012/06/01(金) 20:48:09.98ID:zsffR6JB0来週の水曜もゴタゴタして何もすすまないか、進んだとしても政府案の方だけ進んで刑罰化はお流れというのだとありがたい。
後者はきついが前者はまだ可能性がある。にしても、ここ数年間に決まった法律はロクなものがない・・幾つかはあるにしても悪いものが圧倒的に多すぎる現状はいかがなものよ。
0875192.168.0.774
2012/06/02(土) 00:36:48.88ID:sI/7EPYK0>来週6月6日に開催が予想される委員会にも公明党は出席して、違法にアップロードされた音楽・映像コンテンツなどを、無許可でダウンロードしたユーザーを
>「2年以下の懲役、もしくは200万円以下の罰金、または併科」とする「自・公修正案」を提出する構えを崩していません。
公明党は単独でも出す模様
宮本さんの日記読む限りでは民主は賛成の方向らしいので抗議か?
つかtwiterやってる人はマジで民主がこの修正案にどう動くか聞いてくれ
0876192.168.0.774
2012/06/02(土) 00:58:41.85ID:rQOxli1x0正気じゃないぞ、する方も認める方も
0877192.168.0.774
2012/06/02(土) 01:08:02.91ID:sI/7EPYK0けど野党提出の修正案を強制採決とかなんのための与党なの?って感じだな
0878192.168.0.774
2012/06/02(土) 01:37:03.18ID:W840HPBAOどうせ出されて賛成して反対したけどダメでしたのアリバイだろ
0879192.168.0.774
2012/06/02(土) 01:51:52.33ID:EBKXZELh00880192.168.0.774
2012/06/02(土) 01:55:46.34ID:EBKXZELh00881192.168.0.774
2012/06/02(土) 01:58:36.04ID:vt8+RVdn03行でわかりやすくおしえてくれ
0882192.168.0.774
2012/06/02(土) 02:02:50.79ID:sI/7EPYK0民主そのまま修正案賛成
修正案参議院送付濃厚
0883192.168.0.774
2012/06/02(土) 04:02:32.55ID:cBnB3e4500884192.168.0.774
2012/06/02(土) 05:31:19.10ID:VEin5e1300885192.168.0.774
2012/06/02(土) 08:04:29.32ID:9sIXTjOt0結局、規制派は負けることがない、たとえ何年かかろうと、一度規制しちまえば勝ちなんだから
最初から負けることは既定路線だった
創作活動も今後禁止され、過去の童謡などしか歌えなくなる時代が来る
日本はシリアと同じ、人権弾圧国家になるのだ
0886192.168.0.774
2012/06/02(土) 08:33:23.31ID:uaUCVcE80理事は通す気だろうけど各委員にはまだ訴えかける余地はあるはず
自分の選挙区か否かに関わらず数の勝負になると思う
0887192.168.0.774
2012/06/02(土) 10:36:01.45ID:mMjpTrU00公明党と言えば、TUTAYAですよ、無料に近い値段で買い叩いて引き取ったCDなどを、結構な粗利を載せて
販売しているでしょ〜
それに、芸能、メディア関係にも創価関係者は多い〜 彼らの利益が減るような事態は何としても避ける必要がある。
政治資金や学会運営にも影響してくるでしょ。
ニセ愛国、商業主義の自民にも言えることですよ…
まあ、民主も賛成でしょう、官僚と組んで自民と同じように、監視国家を目指しているようですからw
公明が単独でも出すと言ってるのは、正義とか道徳とか、モラルとかが原点ではなくて、
単に、創価学会の利益を失いたくないからですよ〜。
【創価、公明の利益が減るから、規制と罰則を強化したいというのが本音】ですよ… とんでもないです。
【自民、民主は、重商主義、市民一人一人を監視できる国家を目指す】ために賛成するでしょうね。
0888192.168.0.774
2012/06/02(土) 11:17:53.15ID:aFD8jEDG0提言は活用させていただくという回答だった。(本人回答ではなかった)
ただ、議員はこの案件については反対の意思を唱えてる、という文も添えてたな
0889192.168.0.774
2012/06/02(土) 12:53:04.53ID:kUrpkLJ/I阻止出来ないのか
0890192.168.0.774
2012/06/02(土) 13:54:26.30ID:1Uh0e3H10だから表に出てる情報じゃわからないんだって
ただしいずれにせよ水曜に通るとしたら採決寸前の提出の審議なしだの自民不参加だの異常な運営になる
そこら辺を突いて委員に反対意見を送るしかない
民主の文部科学委員は意外と小沢系もいるし政局のタイミング次第じゃハプニングはいくらでも起こりえる状況でもある
とにかく反対意見の数が必要なんだよ今は
0891192.168.0.774
2012/06/02(土) 14:12:30.62ID:kUrpkLJ/I0892192.168.0.774
2012/06/02(土) 14:18:22.55ID:1Uh0e3H10瀬戸際だしね
使えるチャンネルは何でも使うくらいでいいと思うよ
しかし俺も今回調べてて思ったが問い合わせ先すら録にわからん代議士って何なんだろうな
0893192.168.0.774
2012/06/02(土) 14:57:39.57ID:mHBuyXd9O@YamayaT
日本住みの人も中国国内のプロクシリスト
cnproxy.com/proxyedu1.html を参考にプロクシ設定して
中国からアクセスしたつもりになってみると楽しいお!
/「マクドナルド」も禁止ワード!中国のネット検閲にグーグルが対抗手段
kinbricksnow.com/archives/51792…
4:00pm 金曜 6月 01 webから
http://twitter.com/YamayaT/status/208543419415527429
恷仟縮圄利旗尖双燕,窒継縮圄利旗尖捲暦匂双燕,proxylist,Free Proxy List
http://www.cnproxy.com/proxyedu1.html
「マクドナルド」も禁止ワード!中国のネット検閲にグーグルが対抗手段 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)
http://kinbricksnow.com/archives/51792415.html
0894192.168.0.774
2012/06/02(土) 15:22:55.20ID:VEin5e1300895(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/02(土) 16:16:31.99ID:/41YUK0h0じゃあ内閣改造して自民が出席すれば賛成していいのかって事になるし
質疑終了後に出すのはおかしいって話にしちゃうと
じゃあちゃんと質疑をすれば賛成して(ry
そりゃー手続きがおかしいってのは突きどころだろうけど
やっぱ法案そのものがいかにおかしいかって話をする方が良いと思うのよ
0896(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/02(土) 16:18:43.03ID:/41YUK0h0あとは>>682-683でだいたい意見出せるかな
0897192.168.0.774
2012/06/02(土) 16:31:29.60ID:1Uh0e3H10もちろん本質は法案の内容だけどね
ただ6日の可決をなんとか食止めるには手続きの異常さは外せないかと
ただ意見の数と多様さは重要だから各々が自分の言葉で語ることが重要だよね
0898192.168.0.774
2012/06/02(土) 16:50:02.36ID:kUrpkLJ/I0899192.168.0.774
2012/06/02(土) 16:59:56.91ID:1oMH5+WM0今回採決に持ち込むのは国対の意向みたいだから部門会議内での総意がまだ取れていない可能性も充分ある
改正案の賛成はほぼ強制ってか反対する理由も無いが修正案には反対の委員も少なからずいるはず
自民が採決に出なければ民主内で割れても勝負になる可能性だって無いとはいえない
絶望する前にやれることやってみようぜ
0900192.168.0.774
2012/06/02(土) 17:49:27.35ID:VEin5e1300901192.168.0.774
2012/06/02(土) 18:07:01.70ID:VEin5e130関心は結構持たれてる
0902192.168.0.774
2012/06/02(土) 19:55:02.99ID:1/w+4OGF0知らない人は読んでみて下さい。なお実行犯は逮捕されました。
ロマンシング詐欺
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/372136/
0903192.168.0.774
2012/06/02(土) 21:26:08.91ID:GsZmOJPf0正直なところ自民が出席欠席だけでなく公明の出席欠席も分からない。民主が政府案の方だけ強行採決だってありえる。
可能不可能は別にして何でもありえるのが今の状態。時間切れギリギリだからわずかな声が勝敗を決することもあるえる。時間が十分だった頃ならアウトだったかもしれんがまだ勝負は分からん。
0904192.168.0.774
2012/06/02(土) 22:46:48.50ID:kUrpkLJ/I0905192.168.0.774
2012/06/02(土) 23:00:52.44ID:428ntMZQ0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338625787/
0906192.168.0.774
2012/06/02(土) 23:50:02.99ID:rQOxli1x06月法案化!とか10月から刑罰化決定!とかの怪情報にかなり引っかかってるせいじゃないかな
それらをスルーして民主党の部会がどうの修正案がどうの問題点がどうのという細かいことに辿り着いて
その上議員さんにメールや手紙を送るとなるとさらに絞られる
気が付いた人がやるしかない
月曜は内閣改造の行方と自民党の国会対応、夕方に更新される民主党の会議情報に注目かな?
MIAUさんからも何かあるだろうか
0907192.168.0.774
2012/06/02(土) 23:50:15.34ID:sI/7EPYK0これで自民党が出てきたら修正案はほぼ間違いなく提案するだろうから、本当に民主次第だな
しかし野田は本当にろくな事しない
やることなすこと全てしゃくに障る
0908192.168.0.774
2012/06/03(日) 00:00:48.58ID:omLBtvAy0もう一度自公民全部消滅しないと
0909192.168.0.774
2012/06/03(日) 00:23:04.57ID:Db/gJIBY0やっかいな
0910192.168.0.774
2012/06/03(日) 00:24:32.57ID:G9j47Zlu00911192.168.0.774
2012/06/03(日) 00:34:02.27ID:wiCwBr2G0http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1338630536.html
>しかし2閣僚が交代したら文部科学委員会で6月6日にも審議が予定されている政府提出「著作権法改正案」と、自・公が準備している「違法ダウンロード刑事罰化」修正案の扱いと様相は、また変わってきます。
>水曜までに2閣僚交代が終われば、自民党も委員会に出てくることになるでしょう。
>公明党が単独て提案するのではなく、自・公で提案することになります。
>さらには自民が出席すれば、「法案審議への協力のために合意した」という民主党実務担当者の言いぶんも、再び意味を持つことになります。
>こうなれば、堂々と論で対峙する以外になくなりました。
>本当に「刑事罰化」修正案が、道理のある良い修正案だと言うのなら、質疑終局後はなく、委員会冒頭に提案して私の質問に修正案提案者が答弁するように、自民、公明、民主の各文部科学委員会の委員に要請して下さい。
0912192.168.0.774
2012/06/03(日) 03:34:26.96ID:0QOh0Ref0首相:内閣改造へ…消費増税協力狙い 問責2閣僚ら交代
ttp://mainichi.jp/select/news/20120603k0000m010082000c.html?inb=ra
0913192.168.0.774
2012/06/03(日) 03:43:23.65ID:0JyYXIiU00914192.168.0.774
2012/06/03(日) 03:49:23.58ID:wk2IX3gk0ヤバいんじゃないの?
クソ自民も出てくることになるんじゃねーか?
0915192.168.0.774
2012/06/03(日) 05:50:43.08ID:en5KhaYEOhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536725.html
0916192.168.0.774
2012/06/03(日) 12:50:42.32ID:Db/gJIBY0タイミングが伸びんものかな
0917192.168.0.774
2012/06/03(日) 12:59:42.03ID:JIrYbrh600918192.168.0.774
2012/06/03(日) 13:11:28.11ID:0wqT5SJEI0919192.168.0.774
2012/06/03(日) 13:35:19.20ID:NdYFSHuBO仮に改造のタイミング延びても1日くらいだろうしな
民主は相変わらず野党根性抜けないし参ったねこりゃ
0920192.168.0.774
2012/06/03(日) 13:52:03.81ID:wxO8WQoCO0921192.168.0.774
2012/06/03(日) 14:15:54.57ID:en5KhaYEOhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338553904/
0922192.168.0.774
2012/06/03(日) 14:59:16.20ID:en5KhaYEO@shirousagi3
DL刑事罰化反対資料 #hijitsuzai #非実在 #著作権 #ダウンロード刑罰化
bit.ly/K3FBPw
6:36am 日曜 6月 03 bitlyから
http://twitter.com/shirousagi3/status/209050815426600960
★Axfc UpLoader Scandium (〜2MB) -Sc_336495.txt-
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
0923192.168.0.774
2012/06/03(日) 16:58:37.08ID:0wqT5SJEI0924192.168.0.774
2012/06/03(日) 17:04:07.68ID:Db/gJIBY00925192.168.0.774
2012/06/03(日) 17:47:47.77ID:O1+dVTDN0民主党内のこの法案に関わる情勢が4月末から変わってないのなら成立する可能性は高い
ただ多少ながら報道や反対意見も出てるのであきらめたくなければ意見を送ることはまだ無駄じゃない
まだどんなハプニングがあるかわかったもんじゃないしね
0926192.168.0.774
2012/06/03(日) 17:59:55.08ID:0wqT5SJEIやっぱり成立するのかよ、自公の圧力に屈するな
成立何て勘弁してくれよ、絶望かよ
0927192.168.0.774
2012/06/03(日) 18:21:36.86ID:fQyy+TbA00928192.168.0.774
2012/06/03(日) 18:34:15.38ID:0wqT5SJEI0929192.168.0.774
2012/06/03(日) 21:33:06.26ID:O1+dVTDN0ν速に記事が出たときは瞬間的に伸びるのに継続的に関心持ってる層は少ないのか
ツイッターでもその他SNSでも発信できる奴は広めてほしい
自分も書き込んでるけど見る専だったんで発信力がほとんど無いんだ
0930192.168.0.774
2012/06/03(日) 21:45:47.89ID:Vuvc8vda00931192.168.0.774
2012/06/03(日) 21:50:36.76ID:omLBtvAy0恐らく6日のAKB総選挙に合わせて二次元単純所持禁止と合わせて発表だろうね
同時に自公に吸収の形で大連立
0932192.168.0.774
2012/06/03(日) 23:01:27.21ID:+YFseGoR0>>931の、AKB云々は置いとくとして、それでも、割とそんな感じじゃないかと思う
二次元の単純所持のそれも禁止になりそうだねぇ・・・
0933192.168.0.774
2012/06/03(日) 23:10:02.74ID:omLBtvAy0だって、相手は不死身だぜ?
不死身の相手に、定命の奴らが勝てるわけがないんだよ
結局テレビマスゴミが支配する国になっちまったか
娯楽はテレビのみ、録画も禁止、もう先進国じゃないな
0934192.168.0.774
2012/06/03(日) 23:13:25.26ID:omLBtvAy0規制・統制を美徳とする、戦時中の日本は、今でも生きているわけだ
恐らく次の憲法改正で大日本帝国憲法が復活するだろうね
0935192.168.0.774
2012/06/04(月) 00:36:56.13ID:lcHaGNu70今は嫌儲のほうがメインだぞ
0936192.168.0.774
2012/06/04(月) 00:40:05.31ID:lcHaGNu70> 二次元単純所持禁止
どこから出てきた
0937192.168.0.774
2012/06/04(月) 01:44:55.39ID:IenJ5YQK00938192.168.0.774
2012/06/04(月) 12:50:34.37ID:KvG4rP2KO0939192.168.0.774
2012/06/04(月) 12:51:43.10ID:SGN9BPiYOttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338779757/
一部まとめブログが2ちゃんねるから著作物引用を拒否される - Togetter
ttp://togetter.com/li/314912
0940192.168.0.774
2012/06/04(月) 12:53:41.42ID:xW6dqLJZ00941192.168.0.774
2012/06/04(月) 13:04:39.04ID:FmT7llPp0個人的にはこの流れも気になる
単なるアフィ潰しだけなのかも知れないが
色々と影響力の有るサイト潰しってのもあるんじゃないかと勘ぐってしまう
あともうちょっと先の話ですが
次スレのスレタイとテンプレってどうするんでしょうか
0942192.168.0.774
2012/06/04(月) 14:30:57.88ID:lcHaGNu70たんに2chのルール改正だから関係ないでしょ
0943192.168.0.774
2012/06/04(月) 14:31:25.29ID:lcHaGNu70広める気あるの?
0944192.168.0.774
2012/06/04(月) 14:40:17.32ID:R69SzvOK00945(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/04(月) 14:52:31.78ID:0GP9YrbN0それで増えるとしたら荒らしの方じゃないの
スレタイをザッピングしてここ入ってくるかって言ったら
余所で刑罰化問題を知って、エロゲ板の元スレから飛んで来るなり
ぐーぐる先生に聞いて直でここへ来るなりだろうし
そもそもネット板自体が過疎の板だからねえ
0946192.168.0.774
2012/06/04(月) 14:55:56.88ID:lcHaGNu70じゃあ、この問題を二次元規制やらで政治に目を向けてる人ら以外にも知らしめるにはどうすればいい?
0947(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/04(月) 15:02:41.80ID:0GP9YrbN0多分、ツイッターででも呟いた方がageよりよっぽど伝播力あると思う
まあ別にSNSに限った話じゃあないけどねー
リアルに合う人、友達でも同僚でも、何かの機会に話してみるのもいいと思う
0948(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/04(月) 15:09:20.98ID:0GP9YrbN0上で準備してるテンプレにちょいと修正加えて使おうと思う
いよいよ埋まりそうになる前には再整理しておくよ
スレタイはどうするかな
【検閲問題】ネット規制反対スレ8【知財厳格化】
とか?
0949192.168.0.774
2012/06/04(月) 16:02:02.83ID:Lzy3TPT70それで良いと思う
それとmiauのロビーに関して
ttp://twitter.com/miautan/status/209488892385169408
午前中の経過をお知らせしておくと、高井美穂文部科学副大臣の秘書さんに45分くらいじっくりとお話を聞いていただきました。
実態もよく理解しておられ、話に来てよかったなと思いました。ただ副大臣という立場上閣法は通したい立場というのもあり難しいお立場であるとも伺いました。
0950192.168.0.774
2012/06/04(月) 18:23:54.10ID:xW6dqLJZ0http://miau.jp/1338800400.phtml
0951192.168.0.774
2012/06/04(月) 19:19:36.98ID:Kb8T8Igv0水曜の強行採決って国民に対してって意味じゃないだろうな
0952192.168.0.774
2012/06/04(月) 19:39:39.42ID:r1OIVIs90アフィ関連
ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20120604/p1
こんなんだったようです
0953192.168.0.774
2012/06/04(月) 19:59:49.27ID:xW6dqLJZ0知財厳格化という表現が控えめすぎて
検索で辿りつけないってことにならないかな
0954192.168.0.774
2012/06/04(月) 21:22:32.91ID:tKK9cEmCI0955(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/04(月) 21:27:12.12ID:0GP9YrbN0内容でこんだけ話されてれば、刑罰化でもTPPでも引っかかるかと
んで、知財関係を結構手広く扱ってるから、看板は全部ひっくるめた表現がいいかと思ったんだけど
どーかな
0956192.168.0.774
2012/06/04(月) 22:17:24.10ID:lcHaGNu70いや、今はDL罰則化が焦点なのに
それ入れないとか何考えてんの
0957192.168.0.774
2012/06/04(月) 22:37:03.66ID:ISvc2zrf0http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338815037/
キチガイ
0958192.168.0.774
2012/06/04(月) 22:43:19.43ID:MYpiGOhR00959192.168.0.774
2012/06/04(月) 23:17:29.24ID:bMGyz1B+0と言えない所が怖い
0960192.168.0.774
2012/06/04(月) 23:34:57.19ID:VST4I51m00961192.168.0.774
2012/06/05(火) 00:42:28.81ID:+BVuqyT20通信の秘密に触れないのか?
0962192.168.0.774
2012/06/05(火) 02:04:36.21ID:MBlhHZCLOhttp://togetter.com/li/242946
【自動車】「普通自動車」や「軽自動車」などに加え、125cc程度で1-2人乗り「超小型車」 普及へ国が認定制度[12/05/27]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338184798/
0963192.168.0.774
2012/06/05(火) 02:56:48.44ID:MBlhHZCLOhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120601-OYT1T00677.htm
0964(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:19:44.34ID:CRmP52nv0だって1スレ消費するのに半年近くかかるじゃんココ
その間刑罰化だけがホットで居続けるって事はないっしょー
TPPだって控えてるし、なんか想定外の物がどこから持ち上がってくるかわかんないんだから
そういう事考えてんの
0965(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:20:16.06ID:CRmP52nv0◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
※一年ごとの見直し・正当利用への配慮など、慎重な意見を考慮した内容に直した……らしい……?(疑
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html)
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。(宮崎議員曰く『当面は』反対の方針)
以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
0966(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:20:37.30ID:CRmP52nv0文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf
ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
★山田奨治 BLOG 音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html
P2Pとかその辺のお話@はてな 公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
★津田メルマガ サンプル(epubファイル)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol25sample.epub(MIAUは何故刑罰化に反対するか、の項が説明資料として良)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol29sample.epub(ダウンロード違法化問題の解説)
※電子書籍ePubを閲覧できるフリーソフト一覧
ttp://ebookbrain.x0.com/blog/selfpublish/epub-software-list/
BLOGOS編集部【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良
ttp://blogos.com/article/35407/?axis=b:123
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
日本弁護士連合会 違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明(2012年04月27日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
ttp://togetter.com/li/300196
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」アーカイブ
ttp://www.ustream.tv/recorded/22442002
★MIAU : 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。
ttp://miau.jp/1338800400.phtml
永澤亜季子のパリ発・フランス知財戦略 第7回:フランス大統領選と違法DL取り締まり−HADOPIの終焉 (2012/5/24)
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20120524_nagasawa.html
★「私的違法ダウンロードへの刑事罰導入について」弁護士 桑野雄一郎(骨董通り法律事務所 for the Arts)
ttp://www.kottolaw.com/column/000401.html 「未必の故意」、著作権法上認められている「引用」、親告罪であることについて
意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
DL刑事罰化反対資料
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
0967(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:20:57.15ID:CRmP52nv0ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
★TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ(注:第一弾の書き起こし)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
★『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
法定損害賠償(wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
ttp://togetter.com/li/242959 (注:タイトルがちょっとアレ。あくまで現時点では米ロビー団体から米政府への注文です)
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
★福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
TPP著作権問題 うぐいすリボン講演会【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】まとめ
ttp://togetter.com/li/263896
★TPPでもくろまれるアメリカ文化による世界支配の野望(アレなタイトルですが↑の講演会の詳細なレポ)
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_10015.html
google,facebookがTPPに広汎なフェアユースを盛り込むよう要望
ttp://infojustice.org/archives/8662(英文)
★【著作権非親告罪化問題】MIAUの #TPP 知的財産分野に関する文化庁ヒアリング実況まとめ。
ttp://togetter.com/li/307487 ★配布資料 ttp://dl.dropbox.com/u/2225289/TPPinterview20120521.zip
国家戦略室:TPPに関する意見取りまとめ
[PDF 5.8MB] ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120426/20120427_1.pdf
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針(2011/1/26 13:51)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
22のEU加盟国、「模倣品・海賊版拡散防止条約」に署名
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013516/?ref=rss
東欧:日本主導「模倣品・海賊版拡散防止条約」に強い反対 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120222k0000m030029000c.html
「"マジコン"規制のゆくえ 〜ゲーム海賊版対策の最前線〜」弁護士 北澤尚登
ttp://www.kottolaw.com/column/000364.html
★"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144
茂木 和洋@kzmogi
>@tentama_go 罰則規定があるのは120条の2で、こちらは回避装置&プログラムの提供と、提供目的での製造・所持等です。
>30条の1項2号は、私的複製から除外する条件で「複製」が伴わない行為(所持自体)は規制対象にはなりません。
>「専ら」は今回の改定で削除された文言ですね。
>2012年3月16日 - 18:00 webから
0968(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:21:28.99ID:CRmP52nv0赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ
ttp://togetter.com/li/240822
公明党 山本ひろしBLOG'12.02.15「著作権の実情と要望・著作者(浅田次郎氏)との懇談会」(東京都)
ttp://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat73/2012/02/15_3051.html
なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
ttp://togetter.com/li/274017
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦
ttp://togetter.com/li/274698
「出版社はなぜ隣接権が欲しいのか」法学者編Vol.2
ttp://togetter.com/li/275222
「電子書籍」普及へ著作権法改正案を初公表、作家・出版社・国会議員ら
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2704E_X20C12A4000000/
赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/25/news007.html
◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/pdf/bosyu01/s2.pdf
締切り:平成24年6月15日(金)必着
◆反対派団体・個人(暫定リスト)
○MiAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツィッター ttp://twitter.com/miautan
○MiAU代表、津田大介さん
ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』の著者、山田奨治さん
ttp://twitter.com/yamadashoji
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
0969(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:21:57.46ID:CRmP52nv0・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
http://japan.cnet.com/release/30015181/
国連、ネット規制に動き出す?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577229074023195322.html
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
豪判決、接続業者に法的責任なし 違法ダウンロード訴訟
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042001002450.html
〜 2011年における違法コピー損害額は1,500億円 〜
ttp://www.bsa.or.jp/press/release/2012/0515.html
世界ソフトウェア違法コピー調査2011
ttp://www.bsa.or.jp/GlobalSoftwarePiracyStudy.html
0970(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:22:17.59ID:CRmP52nv0◇概要
ISPや検索エンジンに対して、著作権侵害サイトへのアクセスを遮断する様政府から命令できる。
また、ユーザートラフィックの監視も義務づけられる。
ツイッターやgoogle(日本語版含む)のサーバーもアメリカにあるので、影響は米国内には留まらない。
◇動き
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明
◇参考
White House Will Not Support SOPA, PIPA
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
ウィキペディア:英語版、一時停止へ 米法案に抗議
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/23/news018.html
◆OPENAct
◇概要
SOPAに代わって?1/18に提出された著作権保護法案
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→
米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→
カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できる
The Open Act ? Rival to SOPA or New Censorship Corporate Act
ttp://coupmedia.org/internet/the-open-act-rival-to-sopa-or-new-censorship-corporate-act-2501
◆CISPA
もしかしてCISPA成立1秒前? キケンな米国情勢 - thoughts.com conversat
http://www.thoughts.com/tentama/cispa1-
◇参考
SOPA sponsor has another Internet bill that records you 24/7
ttp://www.slashgear.com/sopa-sponsor-has-another-internet-bill-that-records-you-247-20210264/
0971(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:22:36.27ID:CRmP52nv0海賊版受信の根絶、険しい道 米、摘発強化の効果薄く
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201204250282.html
産経ニュース
違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く(2012.5.5 23:35)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120505/trl12050523380000-n1.htm
日本共産党衆議院議員宮本たけし たけしの日記
「社会保障・税」関連法案審議入り、日弁連が無許可ダウンロード罰則化に反対する市民集会を開催!(2012年05月08日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1336530977.html
しんぶん赤旗
違法ダウンロードの刑罰化 日弁連が反対集会 宮本議員参加(2012年5月9日(水))
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-09/2012050904_01_1.html
msn産経ニュース
【金曜討論】違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論 (2012.5.25 08:00)
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120525/its12052508010000-s.htm
激論というか両論併記
あと「年間被害6千億超」ですが、日本レコード協会は毎日新聞の取材に対し『このうちの4割が違法とみられ、あとは不明』と軌道修正してます
はせ日記 5/31
午後の委員会中、民主党の田島一成さんが申し訳なさそうにやってきた。
「ごめん、明日、理事懇開きます。明後日、著作権法のお経読みさしていただきます。来週水曜日の定例日に、質疑採決します!」
「・・・それ、強行採決するってことね!」
「はせさんも出てきてくださいな!」
「問責2閣僚がおやめになれば素直に出ていきますし、そういう環境を作るのが与党の務めですよね!」と申し上げたら、
「そんなん、参議院のことやん!」とおっしゃる。
「ですから、衆議院でいくら数の力で強行採決しても、参議院では委員会すら開かれませんよ。参議院の意思で問責を野党一致して可決したんですから。
参議院で成立する見通しのない法案を、どうして衆議院で審議できるんですか?意味ありませんよ。」と、理路整然と申し上げると、
「それは、・・・・国対方針でして・・・・」・・・って、そこかよ。
「だから、民主党国対幹部もどうかしてますよね。自ら解散総選挙か、野田総理総辞職に追い込もうとしてるんですから。
輿石さんの狙いはどこにあるか分かってるんですか?民主党を分裂させないことと、解散させないことですよ。6月21日で国会を閉会することですよ。
それにはどこにも野田総理の政治決断が入ってないじゃないですか!」
ますます答えに窮する田島一成さん。
一筆頭理事には、そういうことまでわからないかな?
でも、自民党議員は、一筆頭理事であっても、衆参と与野党の実情を踏まえての、国会運営の在り方がわかっているんだけどね。
とにかく、民主党国対は、明日から、各委員会を強行採決で動かしてくる、という情報。
日本共産党衆議院議員 宮本たけし たけしの日記 (2012年05月31日)
ダウンロード罰則化、明日「趣旨説明」、6月6日「採決」の動き!
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1338471533.html
>一方、無許可ダウンロードに刑事罰を導入する「修正案」は、民主党は実務者レベルで「賛成」することには合意してしまいましたが、共同提案には加わっていないため、
>もし、自民・公明が欠席して「修正案」の提案がされなければ、このような修正案は問題にならず、政府案のみが可決されるはずです。
>しかし、そのどちらかが出てきて提案すれば、民主党は賛成するという態度です。
>そして現在のところ、たとえ自民党が欠席しても公明党は出席する意向だと伝えられていますので、公明党単独で出てきて、「刑事罰化」修正案を提案する可能性があります。
>そうなれば民主党は賛成するのですから、たとえ私が反対しても衆議院で可決され、参議院送付される運びとなることが予想されます。
0972(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 07:24:46.46ID:CRmP52nv0◆ダウンロード刑罰化
>>965-966
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>967
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>968
◆その他
>>969
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>970
その他、経緯を辿る資料として残したツイートやブログ記事の断片
>>61 >>80-81 >>224 >>489-490 >>680-681 >>971
0974192.168.0.774
2012/06/05(火) 09:55:22.45ID:2wruePC50もしいなければ別のしたらばに避難所&テンプレ保管庫スレ立てます
0975192.168.0.774
2012/06/05(火) 13:05:36.85ID:2Y19mS3m0だからって、知財厳格化なんてまず検索しないようなフレーズ入れるとか馬鹿か?
DL罰則化とTPPだろ、入れるべきなのは
0976(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:15:43.10ID:CRmP52nv0つ>>953
タイトルに入れなきゃ見つけてくれないとか、どこの世界のgoogle先生?
これ系の問題で、本気で調べ物した経験ある?
かなり高い精度で内容拾うよ
0978(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:22:49.44ID:CRmP52nv0何がスレで扱う内容で何がスレチかはスレタイで出しておいた方がいいと思ってね
まともな理由があれば変えても構わんけど検索対策ってのはないわ
0979(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:44:28.18ID:CRmP52nv00980192.168.0.774
2012/06/05(火) 13:45:31.12ID:DhxeLniE0スレタイ検索で探したりするからなー
>>979
環境委員会は規制庁ネタで開催されてたから
改造前から出てなかったっけ?
0981(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 13:52:05.98ID:CRmP52nv0> スレタイ検索
そこちょっと微妙だね……
この問題に興味持ったとして、2chのスレに限定して探すか?という
だからもう専ブラのスレタイ検索とかは考えてなかったんだけど
> 規制庁ネタ
あー、そうだっけ?途中まで拒否ってたからそのまんまかと思ってたわ
0982192.168.0.774
2012/06/05(火) 14:00:45.35ID:aY5EA/P70http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537809.html
記事きた
0983192.168.0.774
2012/06/05(火) 17:33:36.54ID:qd5rqo9J0一見さんお断りなスレだったらそれでもいいんだろうけど
0984(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 17:50:56.51ID:CRmP52nv0一見さんの定義にもよるけれど
でもまあ堅いのは堅いよね
つーかそれ言うんだったら現行の【検閲問題】もあれじゃね?
【ネット検閲】なんとかかんとかスレ 8【著作権】
こんなもんかな?
間の「なんとかかんとか」を考え中
0985192.168.0.774
2012/06/05(火) 17:52:40.20ID:OGCy4XyRI0986192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:00:55.04ID:qd5rqo9J0そんな熱心に調べる人はスレタイ関係なくたどり着いてくれる
探り当ててない人にわかるようにしないと
【TPP・検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
こんなんどうだろ
0987192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:02:36.57ID:2pYqFY1UO今のスレタイでも良いと思うんだけどね
0988(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:04:29.46ID:CRmP52nv0【ネット検閲】表現規制対策本部ネット板支局 8【著作権】
このスレの元がエロゲ表現規制対策本部な辺りから取って……だめかな?
分かりやすいのは分かりやすいと思うんだけど
>>986
>>964でも言ったけど、具体的な懸案上げたとして、スレの途中でメインの話題が別のになったら(と言うか多分なる)
なんか微妙なことにならね?って思うんだよね
このスレはDL刑罰化が具体的に動き出したところから決戦前夜って感じだからちょうど良かったけどね
時期の問題がなきゃー別に構わないんだけど……
0989192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:07:04.84ID:DhxeLniE00990192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:10:17.33ID:DhxeLniE00991192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:11:17.63ID:AMlxkQwn0あと表現規制云々は他スレと間違いやすい気がする
んでもって質問
明日、仮に自公修正案付きで通ったとしても参議院で審議されるよね?
そのまま可決施行になるのか?
0992192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:11:41.36ID:qd5rqo9J0今扱ってる問題より将来的なスレの都合を重視する意味が分からない
0993(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:14:13.75ID:CRmP52nv0荒らし「どこが本部やねん」
スレ民「別に本部じゃねーし」
のやりとりがお決まりだもんねw
まあ本部って言うか情報集積地だもんなあ、ここも。さーてどうしたもんか
> 立てた時ホットな話題
で、いいもんなのかね?
【ダウンロード刑罰化】ネット規制総合スレ 8【著作権厳格化】
この辺かー?
0994192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:19:57.87ID:DhxeLniE0去年のサイバー刑法改正関連(ログ保全とか)の残りが今月施行だとか
0995192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:21:15.62ID:DhxeLniE0参院文教科学委員会は委員長が自民会派で野党が多数派なので
0996(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:21:20.67ID:CRmP52nv0前スレなんかで、「ダウンロード刑罰化扱ってるのにスレタイがブロッキングってどーよ!?」みたいに思ってさあ
だから大体扱う内容全部にかかるスレタイの方が、様になるってんじゃないけど外から見て分かりやすいかとね
てゆーかもう残りがヤヴァイ
>>994
【ダウンロード刑罰化】ネット規制・検閲 総合スレ 8【著作権厳格化】
これでどうよ
0997192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:22:24.77ID:RfKBy6Lx00998(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:28:06.90ID:CRmP52nv0スレタイに字数制限あった!
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
これでギリギリピッタリだ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1338588103/
エロゲ表現規制対策本部現行スレ
間に合わなかったらこっちに避難で
0999192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:29:05.83ID:DhxeLniE01000(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/05(火) 18:34:05.68ID:CRmP52nv0特に意見が出なければ七時までには立てます
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。