Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2011/11/04(金) 09:44:19.91ID:ewmQYQkj0i | |
/  ̄ \
lニニニニコ .i お金がなくても、
\___/ | |
| ||i あなたを守ってあげたい。
| | |
| ̄|| i i
| |i i | | i
|_|i |
| | i |
| | | ^ | … ,
| | | __、_。_/ ` |
| | | | …``‐-、._ \ 。
| | ! i `…`‐-、._ \゜
| | i . ∧∧ / …`‐-、\
| | i. | (*´・ω・) / ∧∧ | |
_| |_ / っ o〆 (・ω・ )
|___| しー-J uu_)〜
*** Welcome to “Avira AntiVir Personal - Free Antivirus”. ***
□前スレ
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part133
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1320192305/
0002192.168.0.774
2011/11/04(金) 09:50:21.56ID:4ykgnIxh0AVIR
http://www.free-av.com/jp/
AVIRA(日本公式)
http://www.avira.com/jp/
定義ファイル履歴
http://www.avira.com/jp/threats/section/vdfhistory/index.html
Avira Support Forum
http://forum.avira.com/wbb/index.php?l=6
AntiVir Tips & FAQs
http://www.avpusers.org/
Avira ダウンロード サーバー 言語版
http://www.free-av.com/jp/download/download_servers.php
□関連サイト
Avira AntiVir - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Avira_AntiVir
Firewall&Forest
http://eazyfox.homelinux.org/index.html
eicar(テスト用ウイルス)
http://eicar.org/anti_virus_test_file.htm
Online malware scan
http://virusscan.jotti.org/en
VIRUSTOTAL(ウイルススキャン)
http://www.virustotal.com/jp/
0003192.168.0.774
2011/11/04(金) 09:50:56.53ID:4ykgnIxh0(;´Д`)<これって検出率いいの?
(・∀・)<かなりいいです。不安なら非常駐型のソフトを併用しましょう。
Ver.9から製品版とシグネチャの違いがなくなったので、スパイウェアも検出可能です。
(;´Д`)<重くないの?
(・∀・)<他のソフトと比べても重くはないようです。
(;´Д`)<日本語版はないの?
(・∀・)<あります。
(;´Д`)<メールスキャンはないの?
(・∀・)<フリー版にはありませんが製品版にはあります。
(;´Д`)<ユーザー登録は必要?
(・∀・)<不要です。
(;´Д`)<使用期限があるの?
(・∀・)<期限が近づくとアップデートで延長されます。問題ありません。
(;´Д`)<2バイト文字への対応は?
(・∀・)<対応しています。
(;´Д`)<荒らしが酷いんだけど・・・
(・∀・)<人気がある証拠です。鮮やかにスルー・NGワード推奨。
(;´Д`)<更新情報うざいんだけど・・・
(・∀・)<このスレを見なければよいです。
0004192.168.0.774
2011/11/04(金) 09:51:43.15ID:4ykgnIxh0(;´Д`)<アップデートが全然繋がらないよ・・・
(・∀・)<夜間は重いことがあります。朝〜夕方頃にどうぞ。待てない場合は手動アップデートをどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/58860570.html
(;´Д`)<自動アップデートしたいんだけど・・・
(・∀・)<スケジューラに更新ジョブを登録して下さい。デフォルトで登録されていますが。
(;´Д`)<自動アップデートを止めたいんだけど・・・
(・∀・)<スケジューラに登録されている更新ジョブのチェックを外して下さい
■FAQ 3 - 検査
(;´Д`)<SpywareとAdwareはフリー版じゃ検出できないの?
(・∀・)<Version9から検出できます。不安ならアンチスパイウェアを併用しましょう。
(;´Д`)<2ch専用ブラウザのログを誤検出したんだけど・・・
(・∀・)<「すべてのファイル」にすると誤検出します。デフォルトに戻すか例外に登録しましょう。
(;´Д`)<\System Volume Information\_restore内のファイルを検出するけど削除に失敗しちゃう。
(・∀・)<そのファイルはWindowsのシステムの復元ポイントです。AntiVirには操作する権限がありません。
一時的に「システムの復元」を無効にして、復元ポイントを全て削除して下さい。
(;´Д`)<スキャン結果に「警告」と出てるけど、これ放置していいの?
(・∀・)<ほとんどの場合は放置で構いません。心配ならば以下テンプレを参考に質問をどうぞ。
【使用しているOS、エディション名、およびサービスパック】
【Warningを示したファイルの場所とファイル名】
(;´Д`)<AntiVirで検出できないウイルス、誤検出したファイルを送りたいんだけど。
(・∀・)<下のフォームからファイルを送れます。
誤検出の場合はファイルタイプを誤検出にしてください。
ttp://www.avira.com/jp/support/submit_suspicious_files.html
0005192.168.0.774
2011/11/04(金) 09:52:37.05ID:4ykgnIxh0(;´Д`)<AntiVirをインストールしたら"addr_file.html"というファイルが出来たけど、これ何?
(・∀・)<下記ディレクトリにある"addr_file.html"はAntiVirが自動生成するファイルです。
Documents and Settings\All Users\Application Data
Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop
これはhtml内のメールアドレスへ送信するタイプの未知ウィルスを捕獲する為のファイルで、
万が一削除してしまっても、通常の定義更新を行うことにより再度自動生成される仕様です。
参考:ttp://forum.avira.com/thread.php?postid=140946
(;´Д`)<起動時のスプラッシュスクリーンがうざいんだけど・・・
(・∀・)<該当部分を下記の様に書き直して下さい。アップデート後元に戻ってしまうので、
ここだけ書き出しておくと便利です。
(下記内容をメモ帳に貼り付け、任意の名前「xxx.reg」として保存すればWクリックで追加可能)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\Avira\\AntiVir Desktop\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
(;´Д`)<タスクトレイアイコンが表示されないよ。
(・∀・)<下のリンク先を試してみて、それでも駄目なら本スレに報告してください。
通知領域から過去の項目をクリアする方法 (XP) : ttp://support.microsoft.com/kb/283084/ja
(;´Д`)<インストール画面で「次へ」ボタンが隠れて先へ進めないよ。
(・∀・)<Windowsテーマとシステムフォントを初期設定に戻してみてください
0006192.168.0.774
2011/11/04(金) 09:53:00.10ID:4ykgnIxh0毎日アップデートしてるのに右下にポップアップで
「大事なプログラムがダウンロードできます。アップデートしてください。
7日後にもう一度お知らせします」って感じのやつが出る。
アップデートした直後に出るから「?」って感じなんだけど。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とりあえずとまどうかもしれないポイント
デフォでは定義ファイルとサーチエンジンは自動アップデートだけど
それ以外の構成部分は手動によるアップデートと分かれている。
ポップアップはそれのお知らせ。
全部まとめて自動でやってしまいたい人は
AntiVirの構成→全般→更新→製品の更新で
「製品の更新プログラムを自動的にダウンロードおよびインストールする」を選択
■テンプレ入れるかどうか未定↓
(;´Д`)<Windows起動してから傘が開くまでが遅いよ
(・∀・)<下のリンク先を参考にしてください
「XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります」
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1319
(;´Д`)<エラーでインストール出来ないよ
(・∀・)<ttp://www.avpusers.org/ug4win/tools.html のレジクリ使ってみて
0007192.168.0.774
2011/11/04(金) 09:53:18.25ID:4ykgnIxh0更新サーバーの混雑などでアップデートできない場合はこちらの手段を行うといいです。
ちなみに、Aviraはこのウイルス定義ファイルのことを「VDF」(Virus Definition File)と呼んでます。
[1] Aviraの公式サイトにある http://www.avira.com/en/support/vdf_update.html のページにアクセスします。
ページは英語で書かれてます。
[2] その中の『 Download VDF (multiple VDF) 』をクリックします。ダウンロードされるVDFファイルは「vdf_fusebundle.zip」です。
サイズは数十メガバイトとかなり大きめです。保存先は、デスクトップにしておきます。(ZIP形式ですが解凍しないでください)
[3] AntiVirを起動します。起動方法は、Windowsのタスクバーにある赤い傘のアイコンをダブルクリックする、
スタートメニューの[すべてのプログラム]→[Avira]→[AntiVir Desktop]→[AntiVir の開始]をクリックする、などがあります。
[4] メイン画面の上にあるメニューの[更新]→[手動による更新]を選択すると、ファイル選択ダイアログが開くので、
デスクトップのVDFファイルを選択します。
[5] 更新作業が始まるので待ちます。途中でWindowsのセキュリティ警告ポップアップが表示される場合がありますが、
AvtiVirの常駐監視機能を一時停止したためなので、そのまま進めます。
[6] 「VDF更新キットは正常に更新されました」というダイアログが出て更新作業は完了です。
デスクトップにあるVDFファイルはもういらないので削除します。
0008192.168.0.774
2011/11/04(金) 20:10:27.50ID:CJK9JCMU0GJ
0009192.168.0.774
2011/11/07(月) 13:26:43.76ID:JXhPqLKo00010192.168.0.774
2011/11/07(月) 13:39:38.25ID:tU6miNSg00011192.168.0.774
2011/11/07(月) 14:00:52.76ID:5q/CmHd70フリー版のAviraとXPのファイアーウォールだけでセキュリティ対策してる人いますか?
これだけだとやはり問題ありますかね
0012192.168.0.774
2011/11/07(月) 14:07:03.87ID:5q/CmHd70そちらで質問したいと思います失礼しました
0013192.168.0.774
2011/11/07(月) 14:12:15.40ID:tU6miNSg0COMODO+Avira で固めてるユーザ多そうな気もするが、どうなんだろうな
0014192.168.0.774
2011/11/07(月) 14:26:21.21ID:5q/CmHd70情報有り難うございます
COMODO少し調べてみるとフリーソフトでファイアーウォール機能に定評があるみたいですね
ファイアーウォールのみの利用も可能ということなんで
フリー版のAviraとCOMODOのファイアーウォールという組み合わせでセキュリティ対策してみようと思います
0015192.168.0.774
2011/11/07(月) 14:26:30.79ID:22CNpMC10COMDO Internet Securityより avira単独のほうが
ウイルスブリテンの成績良いとか終わってる
0016テンプレ
2011/11/07(月) 15:13:01.41ID:/bbM/b650・XP Homeの人はセーフモードで起動
・C:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop\apnstub.exeのプロパティを開く
・セキュリティタブの詳細設定をクリック
・アクセス許可タブをクリック
・SYSTEMを選択し編集をクリック
・「フォルダーのスキャン/ファイルの実行」と「アクセス許可の変更」の項目の拒否にチェックを入れる
・なんか言われるけど構わずOKをクリック
0017192.168.0.774
2011/11/07(月) 15:28:26.29ID:/bbM/b6500018192.168.0.774
2011/11/07(月) 17:30:24.81ID:tU6miNSg0(スケジュール登録しなくても、自動で定義ファイル更新されたはず)
製品の更新が始まったのなら、2012からの新機能かもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています