>>958
そこまで短絡的な判断はしないから大丈夫だと思うよ。

当該IP氏については、まあ確かに不快感を抱かせるであろう書き方を意識的にした。
もともと枠組みとして疑問がないわけじゃない項目名なわけだし、現在対立案として
置かれている2案のうちどちらかに圧倒的優位性があるわけでもない。なのにどうし
て圧倒的に優位であるわけではない片方に肩入れできるんだろうか、みたいな疑問
を持ってます。そこを考えてほしいと思ってちらっと強く書いてみたのだが、どうもそ
れが通用する相手ではなかったようだなあ、って感じ。
なお、コピペされたものだけをネタに印象を抱くのはやめといたのが吉。どこをどう抜
粋するかでいくらでも印象をゆがめることは可能だからね。印象を持つ前に原文にあ
たるとか、原文にあたる手間をかける価値もないと思ったら印象を抱かないとか、いろ
いろ適切な対処方法はあると思います。おれは、面倒だったら「印象を抱かない」とい
う選択をします。