トップページinformatics
14コメント9KB

【高2】情報学系学部に進みたい!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 21:29:14.07ID:H5OCi6HC0
高1の後半から端末やPCに興味をもちはじめて自分でゲーム、システムなどの開発をしてみたいなと思いました。
しかし、タイピングがとても遅くてアルファベットの配置を覚えている程度なので「そのへんに『k』があるから…」とキーボードを見ながらではないとタイピングできません。
志望大学のホームページにはコンピュータの経験によってクラス分けすると書いてあったため、タイピングだけではありませんがやはり有利不利があると思います。
タイピングだけでいうとできたほうがいいかとくに問題ないか、もしくはその他があったら教えてほしいです。
また実際に自分でやったタイピングの上達法なども教えていただけるとありがたいです。
長くなりましたがもうひとつ。情報学部ならコンピュータの知識でこれくらいは知っとかないとみたいなのがあれば教えていただきたいです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 18:53:50.85ID:ocrCI0uX0
>>5
従来のその手の資格試験をすべて合格できても
実践では学ぶことだらけで、現実的に超えられない修羅場を超えた
人の問題解決能力にはたどり着けない。
チーム開発などでより先を歩む人を知るのがもっとも早い習得になる。
学校や試験のそれらは基礎入門にすぎないのだよ。
000752014/02/17(月) 02:27:38.25ID:FtIgfBWO0
まだ学部のぺーぺーなので変なこと言ったかも
学部程度じゃ実力つかないのは当然だよね
プログラミングしたいだけなら機械でも電気、電子系でもできるしと思って5は書いた

話は変わるけど、すぐに返答が欲しいなら雑談系に立てた方が良かったよね
>>1さん立ててから一度も書き込みしてないし
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/02(日) 00:17:29.06ID:79l449aR0
うらやましい
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/14(金) 00:59:13.78ID:nDdk2Jjg0
八重歯
0010名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/21(金) 20:53:31.25ID:EZgh4cXE0
royalty free music
you can use it for free. and
you can put it your own video
and monetize on youtube
https://www.youtube.com/watch?v=mKyiu6IqHaI
0011名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/27(木) 03:10:57.68ID:EGq2KrzQ0
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
0012名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/08(火) 17:36:38.47ID:YwbAa/UP0
発狂
0013名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/20(日) 21:42:20.58ID:et+GTz1M0
ですよね
0014名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/27(日) 11:30:27.33ID:iB3WE/k90
単発が涌いて来たな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています