トップページinformatics
14コメント9KB

【高2】情報学系学部に進みたい!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 21:29:14.07ID:H5OCi6HC0
高1の後半から端末やPCに興味をもちはじめて自分でゲーム、システムなどの開発をしてみたいなと思いました。
しかし、タイピングがとても遅くてアルファベットの配置を覚えている程度なので「そのへんに『k』があるから…」とキーボードを見ながらではないとタイピングできません。
志望大学のホームページにはコンピュータの経験によってクラス分けすると書いてあったため、タイピングだけではありませんがやはり有利不利があると思います。
タイピングだけでいうとできたほうがいいかとくに問題ないか、もしくはその他があったら教えてほしいです。
また実際に自分でやったタイピングの上達法なども教えていただけるとありがたいです。
長くなりましたがもうひとつ。情報学部ならコンピュータの知識でこれくらいは知っとかないとみたいなのがあれば教えていただきたいです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/23(木) 21:33:30.27ID:H5OCi6HC0
2ちゃんについてよく理解していないのでこういう質問をしたいときにオススメの掲示板を教えてください。罵倒を浴びることがあってもたくさんの人の意見がほしいです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/29(水) 22:22:55.48ID:brtn1qnE0
そういうのは2chじゃなくてyahoo知恵袋とかで聞いた方がいい。似たような質問も見れるし。
それに大勢の人の意見が欲しいっていっても2chも知恵袋もこの手の質問に対する回答数は同じぐらいだよ
まとめブログに載ってるみたいにクソみたいな話に皆が食いついてくれるわけじゃないので。

タイピングの事を心配してるようだけど、どの学部に進もうがレポート書いたり計算したりと
授業に必要だからタイピングは出来ないと困る。そして出来る事を前提に全てが進む。
だからおそらく新入生向けに簡単な講習会があって最低限の事は最初のうちに教えてくれるだろうし
それに合格してから入学までの期間である程度なんとかなるものだから
タイピングができない事自体は情報学科に行くにあたっても今の時点では問題ない。

ただ、出来ない事でクラス分けにおいて差が付いてしまうのではないかという心配について言うと
ぶっちゃければそういう心配をするレベルの人はクラス分けがどうであろうが不利になるでしょうねという話になる。
なぜなら情報学科のスタートで「有利不利」が決まるとするなら、それは
何かこれまで興味を持った分野について、自分で何かいじくったり作った経験があるか
その過程でどういう知識やイメージを得たか、さらには数学のセンスがあるかないかによってであって
タイピングの能力ごときで決まるものではないから。
そしてそうやって自分であれこれいじったり作った経験のある人が
>>1の言うレベルで「タイピングができない」訳がないから。

つまり「コンピュータの経験」によって生徒を区別する時、どういう選び方をしてどう分けるのかはしらないが
タイピングが出来ませんという自己申告をすることは
手や視覚に障害があったり、あるいはタイピングは苦手だけど理論には通じてますという但し書きがなければ
「自分で何かいじったり作った経験はありません。タイピングに難を感じて指をくわえてみてる程度の興味しかありませんでした」
と言うのとほぼ同じであって、そういう生徒が「有利」になることはまずない。

それからタイピングの上達法については、何か興味があっていじりたい事があれば勝手にそのうち上達するものだけど
そういう物がないならただ練習するしかないから、ググってやりやすい方法でもソフトでも見つけたらとしか言えない
あとは、自分の名前と好きなアイドルの名前それと志望大学の学科名(フルで)ぐらいは
暗闇でも速く打てるようになるまで覚えれば勘は掴める
これくらいは知っとかないとみたいなものはないが、とりあえず専門書が多くある大型書店か志望校の図書館で
プログラミングや情報科学にはどういう分野があって、どういうタイトルの本が出てるのかを見るだけでいいので見る事
あとは志望学科のシラバス見ろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/29(水) 22:29:43.54ID:brtn1qnE0
要約すると好きにしたらいいよということです
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/11(火) 00:27:27.82ID:7mh002AA0
なんか異質なスレが立ってるな

情報って工学なのか別の学部なのかわからないけど、
情報工学なら、コンピュータではなくて情報通信、
例えば電波とか通信プロトコルとかの研究の方が
コンピュータサイエンスよりも盛んな大学もあるし一概には言えない

コンピュータの試験って習熟度の違いを吸収するためのものだろうし、
タイピング程度どの学部でも嫌でも身につく
英語ならいざ知らず、たかが大学のしかも学部のクラス分け程度で
身につく専門知識にばらつき出ると思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています