明日提出のプリントが全然埋まらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/19(水) 18:12:28ID:VAslKK9C02、webサイトやメルマガなどにリンクを張り、観覧車がそのリンクを経由して商品を購入したりすると、リンク元サイトの主催者に報酬が支払われる広告手段をなんというでしょう?
3、web2,0以前のインターネットでは基本的に( )という言語で記述されたHPを作成していました。
4、デジタル化したデータを細かく切った者を何と言うでしょう?(数値の単位。例:1○○○○当り○円)
5、平成21年末のインターネット普及率は何%だったでしょう?
6、webをプラットホームとした、ユーザーがインターネットの向こう側からサービスを受けて料金を支払う、このような形をなんというでしょう?
7、アナログ放送はテレビ信号を電気的な連続信号として扱うのに対して、デジタル放送はテレビの信号をどのように扱う放送でしょう?
8、ユーザーの求める情報を推薦するにあたって、そのユーザーと興味関心が類似する別のユーザーが以前に利用・評価した情報を「興味・関心・思考が類似した人間は同じ情報を求めている」という仮説に基づいた手法をなんというでしょうか?
9、多くの人による大量の情報を寄せ集め集計する事を( )の利用(Collective Intelligence)という。
10、アマゾンが権利を保有するビジネスモデル「( )」特許。はじめて購入するときにユーザーが自分の名前や住所、クレジットカードの番号を入力し、( )で購入を指定すると、以後は( )だけで商品を購入できる。( )には同じ語がはいる。
11、ユビキタスとはIT用語ではなんといういみでしょうか?
12、web上にあるデータを、エンドユーザーが好きなように情報収集・分類を行うことをなんというでしょうか?
13、販売数量順をグラフにして並べると、数が売れない商品が恐竜の尻尾のように長く延びることを何と言うでしょう?
14、web2,0の概念を提唱して人は誰でしょう?
15、行動や関心が共通の人々のコミュニケーションをインターネットのweb上で行うことを目的とするものを何と言うでしょう?
16、webサイトに企業の広告を掲載し、来訪者がその広告をクリックして商品を購入すると報酬が支払われる。これを一般的になんといいでしょう?(アマゾンのシステムが優れているので、アマゾン特有の名称でも可)
17、アマゾンで過去のショッピングリストや類似ユーザーの情報から商品を進めてくる機能をなんというでしょうか?
18、googleで採用されている「良質なwebページから参照されているwebページは、また良質なページである」という発想に基づいた、webページの重要度を示す評価要素を何と言うでしょうか?
19、インターネットの百科事典でだれでも自由に参加でき、世界各国の言語で展開されているものをなんというでしょうか?
20、光の道について三行ほどで説明しなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています