情報学は理系か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 08:05:02ID:V9AYaSYHO0119名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 01:44:38.09ID:b7MGOew800120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 01:35:07.19ID:ChMYb6Oi00121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/23(火) 18:12:53.22ID:Tjzkh0Ea00122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 19:08:48.03ID:bZgOIHYx00123学籍番号:774 氏名:_____
2012/12/08(土) 00:34:34.32ID:U2cxS1y90文系単科大と言われているが社会情報学科が存在する
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 18:39:06.00ID:heEADFL00情報コースできるみたいです。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 22:26:33.71ID:h78I+5u300126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 04:02:12.08ID:0OIQCiXMO田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 13:24:35.90ID:cEoRAaj40どぴゅ〜
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 01:24:18.04ID:+2U3v/UOO0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 01:44:40.37ID:+2U3v/UOO0130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 01:52:34.38ID:+2U3v/UOO0131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 01:57:20.73ID:+2U3v/UOO0132栗林正明
2012/12/22(土) 06:58:42.56ID:flKKQYnxO田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
0133あぼーん
NGNG0134あぼーん
NGNG0135御子柴.A 宗光 ◆WalkyrieuQ
2013/02/25(月) 03:14:37.79ID:UR35v6E+O哲学にとって代わった情報学だって同じ憂き目にあうさ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/25(月) 03:36:26.42ID:9yug/Mc/O0137名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 10:21:59.10ID:1q3rVsJp00138名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/03(金) 02:16:24.58ID:Q1ocbEWU0欧米じゃ、理系と芸術系に分かれるんじゃないか?
そうすると文学はたしかに芸術だが、情報学が芸術ってのは変だろ?
0139nil
2013/05/06(月) 21:58:05.49ID:poWyhteXO拡大の精神はここにも活きているのだ。
心臓は技術か。あるいは歴史なのか・・・。
あえて言おう。理系であると。
0140nil
2013/05/07(火) 01:29:48.73ID:MAYN9h4IO理系は最早スタイルとなった。
一般的なレベルの話ではあるが。
良くも悪くもそもそもの意味を超えている。
されど私は一介の兵士であり
矛盾の矛を不変の真理に向けている。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 19:18:02.44ID:hjqSZQxd0arts background
が人文科の意味で、やっぱりアート学科なんだよな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/17(金) 13:00:50.81ID:kscnIzYD00144名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 17:47:32.99ID:jiEtfpAo0クヌース先生が、かの The Art of Computer Programming の前書きで詳しく書いてる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/01(日) 03:24:17.21ID:eQh/W/BO0/ `ヽ
/ \
/ ',
! l
; --‐‐ .' =
レ ⌒ヽ'' ‐‐ - ,,__ rッr⌒ ;rァr 、
{ レ ゝ ゙ '' ‐l ハ/ !
rハ ゞ ヽノ :. ノ
/ { ヽ .__ ヘ - 、ノ
/ !:::::ハ ッツ;竺ヾ
l::::::::\ \ y''ヽニフi}!
l::::::::::::\ \ ,;ィ{,. ァ;ァ;}}
!::::::::::::::::::::....__ >州川州i}}
/ l::::::::::::::::::::::::::::::::/''ツ彡州'
/ l::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ \
/ ハ::::::::::::::::::::::::::::| / ハ
コーレハヒ・ドイク=ソスレ [Кolёhahi・doiи=soЭ]
(1921〜1989 物理学者ロシア)
0146○○
2013/09/22(日) 08:26:45.89ID:0lL6BzTx0だからどんなことを学ぶのか皆目見当がつかない。
だれか簡単に教えてくれ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/06(日) 21:01:26.67ID:XrZfslPo00148名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 01:13:33.04ID:9BXaJdUG0イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★
メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪
まずはサイトを見てみてくださいね!
※正しいサイト名は英語です。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 11:44:29.86ID:Lfq41ITZ00150名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 11:48:17.79ID:70xTZZWI00151名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 11:22:35.53ID:KYxUSUvD00152名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/06(水) 23:48:52.72ID:iB9UQjZO0グラフ理論もな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/21(土) 20:31:27.84ID:CWBjy1Zp0ただ文系らしく言語化して計算機に命令できるようにしただけ。
機械語やアセンブラをやれば、少しはわかるだろ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/21(土) 20:33:52.78ID:bK1ykBGc0そもそも、科学のはしりは哲学だし。
哲学が文系か理系かといえば、実質的には理系っぽいよな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/26(木) 17:02:59.82ID:+aFiNeSp0それは計算機科学。やはり情報学とは別物。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 13:48:56.71ID:UyTVcjVq0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 14:51:04.57ID:jKCFvfPi0プログラミング→芸術には大いに賛成
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 14:52:52.35ID:jKCFvfPi0こいつは出来る子
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 19:23:14.30ID:F9JKv4hj0>情報学は数学だろ。
数学「単なるパズルもどきの技術屋と深遠な数学的概念を一緒にするな」
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/04(土) 16:10:41.14ID:bf23Irhf00161名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 21:02:11.80ID:/qx408Pe00162名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 08:45:18.32ID:UH1DQiVK00163名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/14(火) 15:12:59.65ID:IQ2BYX8i0それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.2,1
Q.論理和(or)と否定(not)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3,1
Q.論理積(and)と論理和(or)を否定和(nor)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3,2
Q.論理和(or)と排他的論理和(xor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3.5
Q.否定(not)と排他的論理和(xor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.1,6
Q.二重否定(x)と否定和(nor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.0,4
これらの解はどのように求めるのでしょうか?個別に解答は結構です。お願い致します。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 09:35:59.29ID:S1DEVf4500165名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 18:58:18.72ID:ocrCI0uX0IQテストを行う側の心構えとその意味。
164は典型的なそれらをまったくしらない無知だってことを自覚するべき。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/22(土) 14:33:57.20ID:EM5mjwhf00167DSc
2014/02/26(水) 04:26:50.97ID:ktFNhJZo00168名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 18:39:31.76ID:cYPVtPJ600169名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 19:24:14.76ID:acaC9XM90■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています