トップページinformatics
28コメント11KB

コンピュータの5大装置の概念ってホントに必要か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あんでぃ2009/12/12(土) 16:34:49ID:lm4MUtgy0
あんな分類なんの役に立つんだ?
0002あんでぃ ◆YaMaTo/FOI 2009/12/12(土) 16:35:49ID:lm4MUtgy0
ウインナーってうまいな
写うエッセン
0003あんでぃ ◆YaMaTo/FOI 2009/12/12(土) 16:37:18ID:lm4MUtgy0
コンピュータのギニュー特選隊みたいなもんだもんな
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/12(土) 17:54:26ID:5H69fJ7c0
いらん。チューリングマシンの説明にも、ノイマンアーキテクチャの説明にもなっとらんし、
他の計算モデルともしっくりくるわけでない。5個の選び方も恣意的。
情報処理技術者検定試験のためだけにあるようなもんだわ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/12(土) 21:12:44ID:7894/qUv0
5つもあるの?
何それ
CPUとメモリ間のやりとりだけでいけないの?

え・・・・CPU・メモリ・外部記憶・・・・チップセット?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/12(土) 21:47:30ID:TWZWxM4GO
たしか
リクーム バータ ジース グルド ギニュー
だっけ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/13(日) 17:40:19ID:bvH7c8zTO
5大装置って具体的には何?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/13(日) 17:59:20ID:1sZOF84Q0
キーボードとディスプレイなんてことは流石にないだろうと思うんだが
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/14(月) 05:11:28ID:CWsReIT50
コンピュータが演算器なら不要だけど。
現代が指すコンピュータは演算器ではなく、情報処理装置。
それが何を意味するか、理解できていないのでは?
プロセスですよ、仕組みによる処理手順
技術を反復して再現する装置。
そこには演算はあまり重要ではない、情報と情報を結ぶ機能
つまり演算装置の他に入出力装置、記憶装置などが必須になるわけな。

仕組みを実現させる処理装置には情報を入出力し記憶し加工するという
機能が必須ってこと。教科書を暗記するだけな教師や形式論だけの解説書
だけを読む君だからこそ、その無意味に気がついたってこと。
つまり誰もその必要さを説明してくれない。

まあ、君の下層底辺の作業や仕事には、高級で高次な上位の観念など
まったく必要にならないんだろうけど。それも然り。
君のような末端のITドカチンじゃ不要っていえば不要である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています