東京大学大学院情報学環・学際情報学府2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 18:43:24ID:juU04Lqj0前スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1164359056/
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 16:55:41ID:8taZ55sk0僕は一応研究テーマ自体は決まっているのですが、まだ、方向性というだけなんです。
僕の研究室は3年時には、情報関係の基礎学習などがほとんどで、これから何を研究したいか、興味付け程度しかやらないので、突っ込んだ事は何一つしていません。
それで、3年の最後で自身の研究テーマを決めた感じなので、テーマはあるのですが、先攻研究調査を少しまとめたまでです。
いまから研究をしていく、というような感じなので、その分野の詳しい知識もまだ習得できていないし、とても発表できるようなレベルではないと思います。
それでも、どんな事がしたいかくらいなら話せますので、ぼんやり話す感じで、研究室訪問してもいいのでしょうかね…。
あと、僕は元々文系だったので、受験も数学2Bまでで入りました。なので、過去問も全然とけないのですが、今からどのような勉強をするのが、近道でしょうか?
参考書等アドバイスがあればおねがいします!
あと、総合分析の1月の受験でも研究室訪問は6月13日までにしないとならないのでしょうか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 17:40:31ID:k9b3pjEVOああん。
ぼんやりはダメなんだって!
具体的に話さないと先生も困るだけだよ!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 17:42:10ID:k9b3pjEVO原体験か…
原体験って難しいな。
捏造するとすぐばれるのが原体験だからな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 17:46:19ID:dftp1+O60たしかに原体験というと難しいな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 18:21:54ID:8taZ55sk0みなさんは、もう研究とかバリバリやられているのでしょうか?
ちょっとした疑問が湧くのですが、東大生て4年から研究室に配属されますよね?
内部生とかって、配属されてから、すぐ研究についてまとめあげるんですかね?僕の仲のいいの東大生の友人3人はここの研究室ではありませんが、あっさり受かりましたけどねー。
1個上なんですが、去年この時期から研究を本格的に始めたとか…。もちろん推薦とかではなかったですが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 18:45:08ID:k9b3pjEVO内部と外部では違うんじゃない?
内部は実力が把握できるからね。外部と比べて。
それにここの研究室は他のと違って少し特殊と聞いたよ。
同じく東大生の友人から。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 21:44:28ID:NLcG3vPI0過去問やっても同じトピックはまず出ないだろうし、勉強のしようがなくね?
あと研究室訪問ってやっぱやらないとダメなのかな…
まだ研究計画書すら書いてないのに研究室訪問は出来ん……
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 22:05:13ID:j2kGPNqB0手当たり次第でもいいから、何とか情報集めて計画書いてみなよ。
先生も忙しいから、ある程度自信が持てる状態で連絡しないと
お互いにとってよろしくない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/19(火) 13:46:48ID:aHadj9fX0は入った後こそ厳しい気がするけどね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 18:27:03ID:FXL+TWNH0大活躍をされているようです。
さすが東大の大学院で講師をされている方は違うものだと
スレ住人一同驚異の目で見守っておりますが、こちらの皆様も
お暇がありましたら、ご自分たちがいかに恵まれた環境で学んでいるか
(もしくは学ぼうとしているのか)、それを実感されるためにも
目下大活躍中のその方(「P」氏と名乗っておられます)の、鮮やかな論理展開を
一読されるのもまた一興かと存じます。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1238162938/517
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/22(金) 03:16:55ID:blhSL+4hO去年は願書提出までだったよね?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 21:19:37ID:rBGe99MB0英語が出来ないっていうんならしょうがないけど、本で学べる程度の専門知識がないって
ことは、興味がないってことじゃないの?
「今から頑張ります」って、試験の2,3ヶ月前に言われても説得力ないよ。
「知識もありません、やる気もありません。ロンダしたいです。」
そんなこと言ってて恥ずかしくないのか不思議だわ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 22:07:25ID:B2ItTeYQO0072名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 10:52:33ID:AYi+qfM900073名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 23:12:03ID:wrCqTycs0一緒に研究はしたくないですね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 10:45:38ID:b2Lk6q130受かった友人に全部聞けよw
3人もいるんだろww
それともこの掲示板の3人なのかwwww
あと、いいこと教えてやるよ。
昨年度の合格者/受験者
夏10/13
冬6 /16
この中に留学生は6人
さっさと勉強しろksが
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 12:41:17ID:dOJd+R37O0076名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 18:40:51ID:gGASUKOB0応用情報技術者までは持っているのですが…
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/02(火) 00:42:03ID:NX7UH9Kd0小中高と違って、与えられたものを覚えることが勉強ではないと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/02(火) 16:46:30ID:imQwbktJ0そんなもん、持ってて役に立つの?
日駒とかいらん。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/06(土) 23:39:48ID:V/mPWDNb0これって指導教官と話合って書くんだよね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 22:03:06ID:rOq4zl6W00081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 21:01:39ID:TDyapkK7P0082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/23(火) 01:01:59ID:OcnLhj1Z0今週が締め切りですね。
はやいところ先生と話をしなくては。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/23(火) 20:37:19ID:Kmkntrs400084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 23:53:16ID:Plfscw7V0もうテスト対策を始めた方とかいらっしゃいますか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 02:36:56ID:YHyTD95aOちなみに俺は文系
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 13:01:18ID:ArC2WYHx00087名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 14:47:13ID:C6Yq7Fsf0ぜんぜん違うよ。
筆記はほぼ9割がデフォ。
筆記で満点近いやつで研究計画で切られることもある。
研究室訪問をこの時期にしてなかったら間違いなくアウト。
悪いことは言わないから、他の院探した方がいい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/08(水) 15:56:30ID:TVs/dor5P0089名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 14:53:06ID:+4TTlV7R0訪問をしてなかったら間違いなくアウトという情報もアウトだな。
まぁ、でも9割か…
この落とされる要因は結局何なんだ?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/12(日) 02:39:58ID:CPtyFPQ/0英語の試験が相当酷かったり、プレゼンに失敗した人なんかも合格しているので、
先生達は受験生を機械的にふるいにかけたりしていないと思うよ。
たぶん、ペーパーも一緒。実際に満点近く取った人が、
「9割必要だ」と言っているだけで、実はもっと悪い人もいたかもしれない。
なんだかんだ言って、落とされる要因は「大学院生としての心構え」と、最低限の学力の
どちらかを満たせていないことなんじゃないかな?
>>90
もう少し良く考えてから質問したほうがいいんじゃない?
そんな質問されたら、「勉強すれば受かる」ぐらいしか言えんよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 19:16:07ID:9u/bpZvG0文系でやっていくには、ここはマジで物凄く「赤い」よ。
ポスコロ、カルスタ、サバルタンに疑問を持つやつはやっていけない。
教員にも今どき共産党系が生き残っているし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 03:03:59ID:lBmrkvHUO0094名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 04:00:26ID:OzmEIxpJO0095名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 21:16:26ID:BhexYTsz00096名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 20:58:22ID:qTg6vcxS0そんな風潮は感じないぞ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 22:47:28ID:PKUKJogvOむしろトリプルじゃないかと
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 14:34:50ID:tTbsDcAW0日本人男子より優遇されるということ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 15:25:11ID:rY5FOCfL00100名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 01:03:59ID:2YZU5Ag300101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 16:51:56ID:HcwO1M/K00102名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 18:54:26ID:BYOxJIOH0阿部渉アナ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 19:39:39ID:+2c9mZcA0http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/
先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場を案内していただいた。
酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」を
なくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,
開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。
『椅子と〜』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が
半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度や
スピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど
「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。
酒巻社長の説明を聞きながら工場内を歩いていくと,突然,警報(のような音)が鳴り回転灯が光った。
足元を見ると,廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてある(写真4)。この5メートルの
ゾーンの両端にはセンサーが設置してあり,3.6秒以内で通過しないと警報が鳴るのだ。
「広い工場なので,移動に費やす時間がバカにならない。社員に歩くスピードを体得してもらうための
仕掛け」(酒巻社長)だという。
秩父工場を見学し,本当にいすのないオフィスを目の当たりにして,改めて“改革の達人”と呼ばれる
酒巻社長の実行力に感銘を受けた。いすをなくすことに代表される酒巻社長のさまざまな改革により,
キヤノン電子の業績は,いすをなくした2000年から2007年の8年間で,経常利益率が9.7ポイント
改善した。さすがに2008年以降は世界的な経済危機の影響を受けたが,4月22日に発表した
2009年第1四半期(1〜3月)決算を見ると,売上高が前年同期比で39.1%減少したにもかかわらず,
黒字を確保した収益体質は評価に値するだろう。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/23(木) 23:47:44ID:lmXKWAlp0まだ辞めずに居座ってるんですか
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 21:35:02ID:UD0McZGy0消されたスレで「尊敬する先輩がアカハラにあってる」という書き込みの直後に止まりましたよね。
受験生なのでアカハラは本当に心配。。。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 00:38:00ID:Rbn7xd4s0人格や生き方を否定するアカハラをされた
という話は気になって仕方ない
0107106
2009/07/28(火) 00:40:14ID:Rbn7xd4s0何でもアルバイトとか仕事に横槍を入れてくるとかいう話もあって漏れも気になっている
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 01:32:08ID:nbwbadN4O研究生という制度がもうなんかね。
ジッタイは「研究」とはかけ離れた受験勉強してるだけにしか見えない。
留学生を増やすと国からの予算が増えるとかあるのか…
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 03:53:52ID:fZ7DUkfm00110名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 00:37:36ID:hmS2HUTy00111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 22:12:03ID:Ydj+d4iF00112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 00:41:36ID:bexl3lT50すでに辞めた教授もいるけど、辞めてない教授も複数いるよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 02:49:42ID:aqdHxtL50掲示板のほうに,一次試験合格者番号と共に,
二次試験の日時を指定すると書いてあった.
でも
ネットのほうにも二次試験の日時を記載してくれるかどうかは書いてなかった.
誰かその辺の事情を知っている方.
教えていただけないでしょうか.
よろしくお願いいたします.
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 11:52:33ID:nIo5gjd30言うだけ言って、面倒くさくなれば使い捨てようとする。
博士の先輩の話を聞いたら進学を考え直すよ。。。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 18:36:42ID:LJt7y58h00116名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 05:41:06ID:IEIXSaFGO14時から
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 22:31:07ID:1r6D/u9W0分析の人数多すぎるかもしれない…?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 20:54:30ID:Hcap3LDw0俺は受験番号10番台の前半.
you は?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 13:30:11ID:AKL8FQ37O0120名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:18:20ID:Fo/aXfr70それはリアルに多いなw
俺が受験番号最後のほうだと思ってたわ.
願書ぎりぎりに出したし.
受験者25人として,10人前後とるとしたら
倍率2〜2.5倍か.
まぁ厳しい戦いだこと.
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 19:43:29ID:wSE6dhVd0http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
■ロックフェラーは共和党、民主党のどちらを支持しているのですか?
どちらが政権を取ろうがそれはロックフェラーの「政権」である。
(中略)
1995年8月7日の読売新聞には「CIAの対日工作」という題名で、
自民党がCIAの資金で動いている事実が、報道されている。
CIA資金で創立された読売新聞がこのように書く事は、
CIAが日本の経済界の利権を代理する自民党を「潰し」、
日本の経済界を「乗っ取る」には自民党を「壊さなくてはならない」事を
自覚している事を示している。小沢は、その代理人である。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220198542
■米国議会図書館の資料で証明されている事実
・50〜60年代にCIAが自民党に資金援助
・正力松太郎に資金援助して読売を創設させたのもCIA
・マサチューセッツ大学の日本に関する権威
「戦後日本の汚職や一党独裁の歪んだ構造を助長したのは米国」
・警察官僚のトップだった後藤田「私はCIAと深い関係があった」
・1970年代以降「資金提供は打ち切ったがあらゆる省庁に協力者を得ていた」
http://sun.ap.te acup.com/souun/138.html
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 23:47:36ID:fYJ76ubs0詳しく!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 21:47:44ID:E2V6evK+0マンモスかなぴー
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/22(土) 15:13:57ID:PBtxBDwq0一次はそれで終わるんだから!!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 22:04:40ID:SdR+sZTn00126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 22:14:41ID:/PIfdavB00127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 22:44:47ID:/PIfdavB00129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 23:03:28ID:/PIfdavB0先端表現情報学ー
3問だから2完+αか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 23:09:12ID:/PIfdavB0ちなみに内部??
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 23:35:51ID:7ivogK1S0いいや、外部。
がっかんぜんたいでも内部そこまでいなかったきがするけど。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 23:44:44ID:/PIfdavB0自分は内部、工学部だ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/23(日) 23:56:09ID:7ivogK1S0先端は一門分析を選べるにしろ、範囲広くない?
何で向かうの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 00:04:32ID:to68+IpG0範囲広いから何かしらわかる問題あるだろーって思ってる。
なんで向かうって??
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 00:39:07ID:Mk03rrTW0おれは7割ちょっとでも大丈夫だと思っている.
分析は他分野で入学している子も多いし,
その人たちが全員9割取っているとはおもえないから.
一次試験は
全体の点数分布見て
谷の部分で切るだけだと思う.
面接勝負かな.
学際情報の院生としての素養があるかないか.
そこに尽きると思う.
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 04:32:37ID:to68+IpG00137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 07:35:47ID:gBnsVtbj0あ、でそうな教科分析してください、って?wwww
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 10:36:33ID:gi4Bs/SoO知らない単語出たら終了。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 16:37:39ID:Fg/fnSXqO0140名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 17:04:50ID:1vSwy4110「思ったよりできなかった」
そうだろう。だが、俺は
「死ね、ボケ、くそがああああああああ」
そう言いたい。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 18:21:08ID:gBnsVtbj0【1】微分方程式
解いてはいないが、比較的簡単そうな内容だった
【2】フィボナッチ数列
アルゴリズムよりも確率と漸化式っぽい?w
フィボナッチを理解してれば楽勝な気がした。
【3】ry
【4】オペレーティングシステム
LRUとFIFOの実際の試行。FIFOはページ桁数が増えてもページフォールトが減らない。
LRUはページフォールトが減るということの説明。
概念だけわかってた人でもいける。
【5】アルゴリズムとデータ構造
ソートするアルゴリズム(速さ指定なし)を記述、リストを逆にするプログラムを記述
【6】TCP
【7】論理回路
加算器二種類と、JKと、なんだっけ?
説明と、狩るノーズで状態説明。
【8】ry
うまくいけば8割、予想6割程度、か。オワタ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 18:36:08ID:c6Yb4k/b00143名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 18:38:35ID:to68+IpG0総合分析受けたの??
内部??
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 19:29:55ID:gBnsVtbj0外部
今日の試験内容。共有できれば、と思って。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 19:33:37ID:nY3rZlX/O例年何人ぐらいが一次通るの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 19:57:44ID:TIfSX2Lh00147名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 19:59:26ID:gBnsVtbj0後ろの後ろあたりが言ってたが、
去年は1人以外全員通ったみたいなことは言ってた。
問題は2次だ、と。
一次すら受かるかどうかわからんが、一応発表の用意はしておこう…。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 20:00:27ID:THglq5v00取った問題は〜
T1:2階微分方程式と定数係数非同次線形微分方程式
完答
T2:フィボナッチと連立差分方程式
完答
T4
適当に最初の2問だけ解答したw
2完ちょい
多分落ちたかもorz
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 20:20:41ID:1vSwy4110どいつもこいつも心の中では結構出来たって思ってるんだろ。
一完するかしないか、二つは半分くらい、最後の一つはほとんど出来てない。
これくらいの出来で初めて不安になるってもんでしょ。
7割近くできたやつが落ちるわけねーだろ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/24(月) 22:06:56ID:V2V3qELAO0152名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 00:18:13ID:3MDhJoFe0自分内部だが…
T1は最後の問題解いてないし…
T2はフィボナッチ数列の余りの周期性わからなかったな。
あとは総合分析を適当に解いたわ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 03:23:13ID:3MDhJoFe00154名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 09:21:40ID:fmFYjd/1O一次の発表見るまでは面接の準備する気になれない…
希望の研究室の院生たちも、一次受かってから作ったって人ばっかりだったな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/26(水) 18:14:44ID:WYXa2UnJ0それだけに前のスレから続いているアカハラの話が気になる・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 12:43:49ID:QOChG6EF00157名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 15:39:44ID:hdkZLdu+O0158名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 16:17:43ID:QOChG6EF0なにぶん時間がなさすぎて電波な文章しか書けなかったw
選択問題は社会学っぽいのを選んでやったけど、設問自体はそんなに難しくなかったと思う。
繰り返すけど、時間なかったから解答率は80%ってところだった。文字数足りないのもあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています