雑談スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/10(火) 12:41:45ID:sLflXMaj0前スレ
雑談スレ1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1155974289/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/10(火) 15:33:15ID:sLflXMaj0言っているけど、結局、抑止力なんて嘘ぱち、北朝鮮が衛星って言っているんだか
そう思えばいいと思うけど、どうせ、日本は射程に入っているんだから」
「米国さ、米国に届いて欲しくない。それだけさ、正義も法律も何も無い」
「そんなものかね、強者の言い分は弱者には分らないし、弱者の言い分は
強者には分らない。何れにしても、米国は戦死している人が多すぎる。恐ろしい
国なのは確かだろうな。平和な国でない事は世界中が認めている、日本以外は」
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/11(水) 21:19:59ID:zTrNeTb800004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 09:55:08ID:RMLhQfMS0** 2008.21.3.12.177 **
** 拉致問題と軍拡 **
「何だか、拉致問題は日本の軍拡に使われているようだけど、おかしな世の中」
「テレビもなんだかおかしな感じ、北朝鮮に対して、何一つ平和的な政策を取らない
くせに拉致問題が解決に向かっているような事を言っているけど、どちらかと言えば
北朝鮮を挑発するような事ばかりしているような感じだ」
「拉致問題もらちが明かないね。でも、抑止力の強化には役に立っている訳だ、
これでまた、防衛費を上げるのと違うか。日本って本当に拉致問題を解決する
気があるのか」
** 裁判員制度は憲法違反 **
「日本人って憲法を何だと思っているのだろう。人が罪を犯し、裁判を受ける。
そのとき、裁判官と検事、弁護士により、その犯罪者の罪に対する罰を決定する
今回の裁判員制度は殺人事件の判決が主な対象で一般の国民が裁判官3人と
国民による6人の裁判員で検察官と弁護士の法廷での意見交換からその犯罪を
判断してその犯人の罪に対する罰を決定するようだけど、こんな事が普通の
国民がしていいのか」
「問題なのはこんな茶番誰にでも出来ることなんだ、でも、それをしたらお仕舞よって
問題なんだな、そうだろう、法律もろくに知らない国民が本当の裁判官と議論を
しながら判決を言い渡す。それも何日も掛けないで結論を出す。それにその事件
一回だけ、どんなに裁判員が好きでも順番が来なければ一回で終わり、多分、
一生に一回だけだろうな。何を考えているかも分らない、何をしてきたかも分らない
犯罪者ではないかも知れないが、それはただ、警察に逮捕されないだけで
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 09:56:15ID:RMLhQfMS0人を裁いていいのか。いいはずが無いだろう。それも一生に一回だけ、善人に
成れって言われてもそれは無理だ」
「そこまで、行くと憲法違反なんてものではないな、裁判員制度自体が犯罪と
言う事ではないか。日本人は馬鹿か、それとも犯罪者か、どうでもいいか」
「今の奴らは犯罪者か犯罪者でないか、殆ど区別は付かないね、だから、
裁判官は憲法で決められている訳、それに裁判官が罪を犯すとその辺の
国民より罪は重いだろうな、でも、裁判員はその辺の国民だから犯罪は起こす
だろう。もうどうでもいいか。こんなめちゃくちゃな制度で理論も道徳も何も無いね」
「結局、北朝鮮の公開死刑と比較するほか比較のしようがないね、見せしめ裁判
ということだろう」
「見せしめ裁判か、よく分らないな、冷静に見守るだけだな、いずれ答えは出るよ、
後の祭りだろうが」
** 手玉に取られた拉致家族 **
いみじくも自らがテロリストであったと語ったその人は赤子の手を捻るがごとく
拉致家族を手玉に取ってしまった。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 10:39:28ID:Lhox5aYo0** 2009.21.3.13.178 **
** 手玉に取られた拉致家族 **
いみじくも自らがテロリストであったと語ったその人は赤子の手を捻るがごとく
拉致家族を手玉に取ってしまった。
「あなたを抱きしめてもいいですか、あなたはハンサムですね、あなたのお母さんに
成ります」
「優れたスパイであり、気丈なテロリストであったその人は優しく手を差し伸べ
一瞬の内に男たちを虜にしてしまった」
「出来すぎた行動と流れた空気は清く正しく美しく、世にも不思議な物語のような。
世の中ってこんなものなのかと思ったね」
「22年前、115名が犠牲になり、その悲しみが消えない中で、その115名の
命を奪った人に元気付けられた拉致家族、あなたたちが頼りにする人はどの
ような人なのかご存知ですかと聞きたいね」
「孫にも会わない拉致家族が虚無に等しい人物に会って喜ぶ姿を見て、日本人
って不思議な人生観を持っているとわが身を含めて思ったね」
「こんな事していて、本当に拉致被害者を助けることが出来るのか」
「北朝鮮を刺激する事になると思うし、22年経って、115名の命を奪った人と
抱き合う事が出来るのなら、それ以上長い年月が経った拉致被害者たちに
安らぎの道を作って遣ってもいいのではないかとも思うね」
「安らぎの道、それはどんな道なんだ」
「そうだな、このまま、北朝鮮と敵対するのではなく、拉致被害者たちが死んだと
言うのならばその墓参りを拉致家族は行くべきなのではないかな、そして、その
心には怒りではなく、長い間異国の地で過ごした拉致被害者たちに安らぎの道を
与える。それは里帰りの道なのかな」
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/13(金) 10:41:31ID:Lhox5aYo0「それはならないと思うね。このまま敵対することで何が得られるというのだ、
これまでは北朝鮮が短い間に破綻するという期待の中で物事が進んで来たが
その期待は泡と消えたのではないか。もし、北朝鮮がこのままの状態を続けて
いるとすれば、拉致問題は何一つ解決はしないのではないか」
** 裁判員制度は憲法違反 **
「裁判官と裁判員は同等とするのならば、裁判員は憲法に記された裁判官の
身分とは言えない。裁判官が罪を裁くのであれば、裁判員も憲法に書かれている
裁判官と同等の身分でなくてはいけない。しかし、一般の国民が裁判員になる
訳だから、その身分は憲法に書かれている裁判官とは違う、だから、憲法違反と
言う事になる」
「裁判官の感覚が一般人と解離していると指摘する人がいるがそれも可笑しな
話で、もし、そうであるならば法律を変えればいいだけの話で、例えば警察官が
一般人と解離していると言ったとき、一般人を警察官と同じ立場に立たせるかと
言えばそうではない。裁判官の立場は警察官以上に重要な職であるのは明白
なのに裁判官の職務を殆ど理解していない一般人を裁判官と同等な立場に
立たせることが正しいこととは思えないし、それは明らかに憲法に違反している。
日本人は明らかに馬鹿と言える。結局、米国などの真似だろうが米国自体が
可笑しな国なのに何でも真似る事はない」
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 09:21:11ID:ZPL8splc0** 2009.21.3.14.179 **
** 拉致問題と抑止力 **
「北朝鮮に対する日本や米国の姿勢にはついていけないね、北朝鮮なんかどう
でもいいと思うけど、何事につけて、いちゃもんをつける、なんなんだ」
「北朝鮮が日本にした事と言えば拉致だけだろう、日本が朝鮮にした事を考えれば
と思うけど、日本人は自分のした事は何も言わない、自分勝手な国民なんだな」
「でも、拉致家族も大変だな、政治家は国民任せ、国民は政治家任せ、結局、
誰も何もしない、テレビは視聴率取るために時たま流す程度、拉致を解決する
気なんて一つも感じられない、年がら年中同じ事の繰り返し、まあ、我々の声は
何処にも届かず、同じ、評論家が同じ事の繰り返し、日本人て、面倒臭い事と
金の掛かる事は決してしない、自分に金が入る事は目の色変えて、飛びつくのに」
「自衛隊の抑止力だって、北朝鮮のような国が在るから、何とか抑止力の予算が
付くけど、北朝鮮が日本と仲良くなれば、抑止力なんて要らない。こんな状態だから
北朝鮮とは決して友好的にならない。と言う事は拉致問題は意地でも解決しない」
「そんなもんかね」
** 日本と北朝鮮 **
「北朝鮮が悪いという意見が殆どなのかな、それにしても日本も軍事色が濃く
成ったな、それにテレビなんかも皆さん強気というか、何となく、北朝鮮が貧困な
国家で国力的に見ても、他国と戦争が出来るような国ではない事は分っている
のに追い詰める事ばかり言っているように感じる」
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/14(土) 09:21:49ID:ZPL8splc0打つな、打つなというだけで、国民から見れば国交も無いのに言うだけかよ、
と思うだけで、口数は多いけど何一つ対策無し、こんな国でいいのかよと
思うね、北朝鮮もいつまで遣ってんだよという感じだけど、日本も同じような
感じなんだな」
「交流を持たない国って子供っぽいね、今回のロケットも北朝鮮に何も言えない、
交渉すら出来ない。それでいて、困った、困ったと言っている姿は子供と同じ
何じゃないか」
「北朝鮮がいくら駄目な国でも、国交を持たない事は非常に問題があると
言う事が今回のような問題のときによく分るね」
「現実に日本は何も出来ない、何も出来ないのにテレビなんかは強気な発言が
目立つような感じなんだ、そして、米国に何でも頼る、なんだか、日本って頼り
ないし、他国に対する余裕がない、北朝鮮なんか弱小国で貧困国、こんな国に
経済制裁を仕掛け、国交を途絶えさせるなんて、日本のような大国は誇りを
持って少なくても国交だけは途絶えさせてはいけない。出来るだけ早く、経済制裁を
解き、国交を回復し、日本の言い分を国民を含めて訴えられる政治環境を作る
べきではないか」
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 15:45:06ID:SE8EORzy0** 2009.21.3.15.180 **
** 裁判員制度と投票税 **
「裁判員は裁判官と同じ立場に立つ事は確かなようだね、判決は裁判官3名と
裁判員6名で決定する。この9名が多数決によって、有罪か無罪を決める。しかし、
多数の方に必ず一人は裁判官が含まれるということだ」
「裁判員制度の間違いはどこなんだ」
「裁判官3名と裁判員6名という人数に問題があるね。この数字では明らかに判決
は裁判員が6名と裁判官の2倍の人数だから、多数決では裁判員の意見が通る
可能性が高い。勿論、裁判官一人が含まれる」
「多数決で素人の裁判員が有利なんだ、これは問題だ」
「裁判官は憲法でその身分を保障しているのに現実の裁判では身分の保障のない
裁判員の意見が優先されることになるな」
「裁判員制度が憲法をに違反して成立されて、国民の選挙に対する投票税について
日本人は誰も議論をしない」
「日本人て、結局、お上の言いなりなんだ。役人が好きだし、政治家も好き、正しい
意見は聞かないし、金の掛かる事とか面倒くさいことはしない」
「裁判員制度も面倒くさいと思うけどね」
「でも、自分が成るとは思っていない、制度的には誰でも裁判員になる可能性は
あるのにな」
「日本人てしぶとい性格というか無関心というか、給料さえ貰っていればそれで
いいし、後は遊ぶ事しか考えていない。それは男も女も一緒なんだ。まあ、仕事で
金稼いで後は好きなことをして、遊び、贅沢が出来ればそれで由」
「その辺の馬鹿はそれでいいのと違うか、だから、選挙に行かない人から罰則金を
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 15:45:53ID:SE8EORzy0「そうなんだ、こんなに政治がみんなの貯金を使い捲くっているのに仕事と贅沢な
生活で毎日狂い捲くっている。どうしようもないね」
「それでいいのかな」
「それでいいよ。投票税は無理だな、投票することすら面倒くさい人間に裁判の
判決を要求する裁判員制度は最悪の法律であり、憲法違反なのにな」
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 11:16:08ID:5rXnxVxC0** 2009.21.3.16.181 **
** 裁判員制度と基本的人権 **
「基本的人権の面で裁判員制度は憲法を違反している。これは誰でも分っている
のにしぶとい日本人は知らん振り、これには呆れるばかりで話しにならない」
「日本人て、結局、金儲けしか頭に無い。俺も金は好きだけど、だけど、今の
ままでは恥ずかしいな」
「職業選択の自由か、確かに裁判官は職業だろうな、それも最高位に属する、
その人たちが馬鹿な国民と席を同じにする。これを作った人間は馬鹿を通り越して
るね、裁判の判決が国民の意識から離れているとか、国民に裁判を知って貰いたい
とか色々な理由を付けているがその理由は完全に抜けてる、飛んでる、腐ってる」
「裁判官が国民の意識とづれているというのなら、定期的に国民との討論会でも
すればいいし、国民が裁判を理解して欲しいというのならと言うより、普通は裁判に
関わるなというのが本当だろう。警察に捕まらない限り、裁判はないし、被害者に
成る事も裁判を知っているからと言って、だからなんなんだと思う」
「結局、理由はない。在るのは殺人犯を死刑するときに国民にその責任を負わせる
というだけの事、普通の国民は殺人事件なんかに関わらない為に清く正しく生きて
いる。喩え、裁判であろうと国が強制的に人の死刑の責任を負わせるなんて、
考えられないし、なぜ、政治家はそんな法律を作ったのか理解できない。馬鹿な
国民が賛成するのは理解出来る。なぜなら、普通の国民は自分の貯金のことしか
考えていない。それに、考えようとしない。考える事は異性と遊ぶ事と贅沢な生活
だけ、法律の事なんか何も分らない。そんな国民は働いて税金払っていれば
それでいい。問題なのは政治家と役人たち、国民が馬鹿ということで、なんでも
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 11:16:45ID:5rXnxVxC0憲法違反、役人の責任逃れ、政治家の怠慢、政治家は既に政治家とはいえない。
国民の代表でしかない。それは馬鹿でしかないということなのか」
「余り馬鹿、馬鹿と言わない方がいいぞ、国民も馬鹿じゃないよ。人を殺す選択が
どのような心理状況と精神に与える負担を考えれば、国がこれからしようとしている
裁判員制度が如何に国民の心を蝕むかが分る筈だ」
「しかし、日本て、本当に駄目な国に成ったということだろうな、例えば今後考えら
れる国民の負担は徴兵制度だろうな、自衛隊の人たちが人を殺す事が出来ないので
国民にも人を殺す手伝いをお願いしたい。よって、徴兵制度を作る事にしました。
内容は裁判員制度と同じ主旨で、自衛隊員の兵隊としての任務に絶えられない
という状況が見られる為、国民にその負担を負ってもらう事になりました。国民の
皆様宜しくお願いします」
「そして」
「国民は裁判員制度で人を殺す事を覚えたので、自らが殺す事も何とも思わなく
なっているので、誰一人反対はなしで、徴兵制度も成立しました」
「そうなるかな、先のことは分らないね、まあ、妄想としても落第点だろうな」
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 10:53:48ID:YUjGEJfL0** 2009.21.3.17.182 **
** 日本人の心の荒廃を感じさせるテレビの司会者たち **
「最近のテレビの女子アナの口調がなぜか、怖いね、北朝鮮のロケットに対する
コメントなんか、厳しいというか、なんだか、腑に落ちない」
「北朝鮮の何処が悪いか、何処が危険か、本当に悪いのか、危険なのか、拉致
問題で全て北朝鮮を判断する姿勢なのか、そうなのか、核兵器を世界の反対意見
を無視して作っているからか」
「拉致も核兵器も貧困も独裁も批判すれば批判の対象になるし、間違いではない、
しかし、それでいいのかという思いがある、北朝鮮を思えば、貧困、自由の無さ、
人権、近代化の遅れ、この事を考えると北朝鮮の国民たちの厳しさや行動の無さ、
海外旅行も出来ない、自由に商品も買えない社会に住む虚しさを考えるとただ、
テレビの女子アナウンサーが北朝鮮を批判することが日本人として正しい姿勢
なのかと考えると女子アナウンサーの口調はなんだか、気持悪い感じはするね」
「他人に対する思いやりに掛ける、悪い奴ならばなんでも言う心の無さを感じる
訳か、北朝鮮を批判する根拠が自分たちの贅沢な生活から見ると余りにも掛け
離れてる。女子アナなんか沢山の給料を貰い、金に任せて厚化粧して、贅沢な
生活を送っている人間が飢餓で苦しみ、自分がしたいことも出来ない社会の中で
生活している北朝鮮の国民に対して批判を繰り返す姿はおぞましく、汚らしく
感じるのかな」
「見た目が美しいからなおさらそのように感じるのかもしれないね、テレビの女子アナは
原稿を読んでいるだけだから、心は見た目のように美しいのと違うか、結局、日本も
北朝鮮と同じなんだよ、政府が北朝鮮を批判すればテレビも批判する訳よ」
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 10:54:39ID:YUjGEJfL0お祭り騒ぎ、平均1500万円と言われている給料を貰い、くだらない芸人たちが
御殿のような屋敷に住めるテレビという箱物が単に危険な国を批判するだけで
日本人の心を惑わす報道が本当に正しいのかと考えると正しいとは思えない」
「贅沢を極める日本が貧困を極める北朝鮮を批判する姿は不良少年に対して
不良を続ける限り許さないとただ叱るだけの隣人であり、俺は贅沢をするが
お前にだけは贅沢はさせないという意地汚さを感じるだけで、なんだか、北朝鮮を
批判する事で益々日本人がけち臭くなるのが悲しいね」
「太っ腹の奴が一人も居ない世の中なんて、虚しいね、結局、勉強が出来るという
勉強好きな試験に強い仕事嫌いで人嫌いな人間たちが支配者になってしまった
日本は心の荒廃について誰も気付かなくなってしまったのかも知れないね」
「拉致問題を権力で解決しようとする人たちの姿はなんだか虚しさを感じるね、
先日の元テロリストとの面会で見せた拉致家族の姿勢には自分だけが幸せならば
それでいいのかという思いが体中を駆け巡ったね、115名を殺した人間を天の
助けと思う心に絶望感すら感じるし、それを報道するテレビがもっともらしく報道する
のも、日本て、何でもいい国なんだなと改めて感じたね」
「確かに人の気持を理解しようとしない根性には金の亡者としての精神的な異常さ
を感じるね」
「でも、余り他人を批判しないことだよ、批判したところで日本人は聞く耳を持た
ないしね、正しい社会にしない限り、拉致も解決しないだろうし、社会の不安も
解消しない。でも、不安定な社会を望んでいる人たちも日本には沢山いる訳
だよな、抑止力なんてそんなところから生まれているので、正しい社会なんて
いつまで経っても来ないね」
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 11:03:06ID:znAwWlDL0** 2009.21.3.18.183 **
** 平和な世の中での軍拡は国力低下を齎す **
何処の国も軍事力の増強は国力低下に繋がることは明白てあり、何処の国も
望んではいない。しかし、日本を除き殆どの国家は軍事国家であり、多くの国民が
そこで働き、家族を含めて生活をしている。また、軍隊を保有する事で日本を除く
多くの国々が軍隊を国家権力と位置付け日本で言えば自衛隊であり、国防の
要としている。日本のように憲法で禁止している軍隊である自衛隊を憲法違反
まで犯しながら保持するという国家犯罪を犯している平和国家が存在する中で
経済成長と米国などの巨大軍事国家が世界で繰広げる軍事作戦をまじかに見る
ことで感じる恐怖も伴い、自国の軍隊の強化をする事に他国が批判したところで
何の意味もない。
海賊問題で見る国連の能力不足と結局は何処の国家の代表者も日本で言う
ところの勉強好きな試験に強い仕事嫌いな遊び好きな人たちの集まりであり、
自分たちの贅沢な生活を維持する事ばかり考えている支配者的な対策以外
考えられない。軍隊を使った海賊退治は像使いが小さなねずみを押しつぶす
ようなもので近い将来、世界の童話として世界中の子供たちが税金の無駄遣い
が齎す、知恵の無い指導者たちの無様な行いとして語り告がれるでしょう。
軍拡は何処の国が悪いと言うのではなく、何処の国の軍拡も他国に対して
何の意味を持たない行為であり、その国家に取って単なる贅沢な行為として
世界中の人たちが理解をする事で全ての問題は解決する。隣の国が少し
豪華な乗用車に変えた程度に思えば大した事はないし、自分たちの国は
軍隊を象徴として考えれば、それは存在する事に意義が在り、その性能は
そんなに気にすることではないと思えばいいのである。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/18(水) 11:03:39ID:znAwWlDL0政治家や役人に取って権力のみが望みであり、如何に口先で国民を踊らせるかが
その人の能力と考え、その為の企みは世の中に浸透し、多くの国民がその企みに
参加をし、常識の通用しない社会が構築され、どのような良い政策も国民は聞く
耳を持たなくなり、テレビなどでは全ての出演者が信用できない人たちに成って
しまったように感じられる。
自衛隊、拉致問題、裁判員制度、海賊退治、定額給付金、どれを取っても憲法
違反を少なからず犯し、国民の良識を奪い、国民の優しさを低下させる国家権力
には平和憲法に対する裏切りと国民の将来の生命の危機を回避する能力の無さ
すら感じさせる。
無知な国民が平和憲法の元に正義と勤勉と勤労により築き上げた国民の資産
1500兆円は政治家と役人により、負債1000兆円という埋蔵金に化け、多くの
国民は貯金通帳に残高は在るが使う事が出来ない時代が必ず来ることを知る由も
ない。哀れな状態である。
今更どうにも出来ないのか、それとも何とか成るのか、いずれにしても、それを
考えるのは政治家であり、役人であることは確か、しかし、考えてみれば、裁判官
ですら裁判所を取り仕切ることが出来ないで無知な国民を裁判員にしてしまう始末、
このままではいつか政治員制度、公務官制度が出来て、政治家や公務員に
無知な国民が順番に参加をする時代が来る予感がする。妄想と現実の境は
いつの時代もよく分らない。政治献金は妄想であり現実でもある。政治献金美味し
過ぎる。税金が企業の利益になり、それが政治家の利益になり、その利益が税金に
なり、めぐり廻って国家の負債1000兆円これが埋蔵金でなくてなんなんだ。
しかし、この負債1000兆円が返せないと誰かが言った瞬間、この1000兆円は
紙くずに代わり、日本の資産は全て無くなる。これも妄想であり、現実でもある。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 10:24:57ID:DiWIuJoA0** 2009.21.3.26.184 **
** 勝てばいいのか **
「WBCが終わったね」
「やっぱり、テレビに問題があるな」
「確かに、テレビ局の報道の仕方かな、何となく、勝てばいいのかという哲学的な
疑問を感じるテレビ司会者たちの姿かな」
「侍ジャパンか、侍ってあんなに馬鹿騒ぎするか」
「するだろうね、でも、テレビのようにはしないだろうな、多くの国民が見るテレビでは
負けた国とか、負けた選手に対する敬意とねぎらいの言葉を言うだろうな」
「日本は2連覇だから、強い国、強いチームなんだよね、強いチームがただ勝った
だけと考えれば、はしゃぐより今後の野球を考えるべきだろうね、自分だけが強い
という姿勢は可笑しい」
「オリンピックではなくなる野球は世界的には贅沢なスポーツと言う事になっている、
日本は単に贅沢な国という事を世界に証明しただけか」
「強い者の立場と言う事を考えるとテレビ報道は余りにも馬鹿げている、結局、
野球馬鹿丸出し、野球界も侍という言葉を使うのなら、武士道をもう一度考える
べきで、ケチなテレビ報道で本当の選手たちの気持が多くの国民に伝わらない」
「野球少年が成長してWBC代表になって世界で活躍する、その選手たちは日本の
代表であり、その姿が日本人と言う事に成る、しかし、テレビの司会者たちは
単に馬鹿騒ぎをして、勝てばいいって姿勢を崩さない、完全に野球選手を馬鹿に
しているね」
「インタビューでの選手の態度は良かったね、テレビの司会者と比べると司会者が
視聴率を取る為に単に騒いでいるだけのように感じたね」
「もう少し、テレビには大人になって欲しいよ、負けた国に日本の製品が売れなく
成るよ」
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 12:04:49ID:2h6KiOCr0** 2009.21.3.27.185 **
<1>
** 正義なき政党 **
「日本人て、腹黒いな、結局、自分が腹黒いから腹黒い政治家が好きなのか」
「そうではなく、単に腹黒い人が政治が好きと考えた方がいい、だから指導者の
多くを腹黒いと思っている。でも実際は有権者より政治家の方が真面目かな」
「今回の政治資金も企業献金が悪いと言うのならば、どのような理由があろうとも
辞任すべきだろうな」
「政治家は法律を作る役割、権限を持っているということは法律を守るだけでは
なく、法律が無くても国民が悪いと判断する事は悪いと思う政治家でなくては
失格なんだ、なぜなら、法律を作る能力は法律を守る能力より高い知識と知恵が
必要ということ、だから、国民が求めている事を法律に出来ない政治家は不要
であり、能力が在るとは到底思えない」
「今は政権交代が出来るか出来ないかの大事なとき、自分には責任が無くても
自分の片腕が犯罪を犯したという事になれば、その政治家は現在の要職を
退くべきだろうな、それが指導者の役割であり、けじめ」
「指導者が部下の過ちの責任を取らない政党は結局信用が出来ない。それは
指導者自身の問題ではなく、その政党全ての政治家が指導者と同じ考え方を
持っていることになり、政権政党になったとき、自浄能力に欠けるという致命傷
を持つことになるね」
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 12:05:43ID:2h6KiOCr0「企業献金は税金の無駄使いと考える人が多いね。それは無駄遣いというより、
税金は公平さと平等に使うという面から考えると特定な企業が個人的に政治家
に献金する理由がないのとその目的を考えると賄賂と言うことになるのと役所が
企業に行っている入札制度に不正が行われているという事が考えられるのと
企業間で不正な入札を行っている事を政治家が黙認している事になる」
「今回の問題は結局、金を企業から貰ったという事実があれば法律ではなく、
国民の審判であるテレビ等のアンケート調査の結果を重視すべきだろうな」
「アンケート調査なんか信用できるのか」
「テレビの質を上げるためには国民もその調査を重視する姿勢が必要なんだ」
「結論、自らが涙を流しながら政権交代を望むのなら、そして、自分の潔白を
主張するのであるならば、国民の将来を考え現在の要職から身を引かざるを得ない
それでこそ、指導者の役割だ。そうでなければ北朝鮮の独裁者と同じになってしまう」
「北朝鮮の独裁者は言い過ぎだろう。でも、独裁者になるかもしれないね、という
事はそんな政党に誰も投票しないということか。そうであるならば投票しなければ
いいだけだね」
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 21:45:44ID:SyaqcJvU0** 2009.21.3.28.186 **
<1>
** 不安定な日々 **
北朝鮮に翻弄される政治家たちを見る不安定な日々は余りにも日本の政治家
たちの定まらない心の行き所の無さを感じ、将来の不安と指導者である政治家
の国民への訴えの虚しさが国民不在を実感させる。
北朝鮮への経済制裁は北朝鮮の政治家たちの気持も、北朝鮮国民の気持も
何もかも本当の本質を見極める手段を無くしてしまい。北朝鮮の現状を把握でき
ないまま、北朝鮮のロケットに政治家たちはここぞとばかり、北朝鮮の脅威を
国民に訴えるが危険な国家であるのならば経済制裁のような国家間の断絶を
及ぼす手段を取り続ける事の不自然さを感じなければ成らないのではないか。
拉致問題によって北朝鮮との交流をほぼ打ち切っている現状は北朝鮮が何を
考えているか知る手段を大幅に減少させる結果になり、今回のような直接日本
国民に被害を及ぼす恐れのあるロケット実験などを単に批判するだけの状況を
続ける事は余りにも不自然な事であり、出来るだけ早く経済制裁の停止と
北朝鮮との国交を回復し、日本国民への危険を最小限に止める手段を取るべきだ。
** 浮き足立つ眠れる獅子たち **
なんだか世の中が騒がしい。片や平和利用と嘯き、片やお家の一大事とそうぞう
しくお宝を国民に見せびらかし、何が何でも国民に危機感を植え付けようと目の色を
変える姿は5兆円という税金を使っているにしては貧弱さを感じ得ない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 21:46:48ID:SyaqcJvU0ロケットが日本に落ちてくると言いながら、誰一人として国民がどのように避難
すればいいのか言わない日本という国家は本当に政治家や役人が言うように
国民の生命と財産を守ろうとしているのか、それと、国民も国家が躍起になって
ロケットを打ち落とそうとしているのに撃ち存じたとき、更には迎撃ミサイルが
命中し、何百、何千の金属の破片が国民の頭上に降り捧ぐとき、自分たちは
どうすればいいのかと国家に聞きもしない無関心さはこの国の国民の無気力と
国家の無感覚を証明するいい出来事ではないか。
日本人という人種は大したものだ、何が起こっても何も言わず、誰が何を言おうとも
聞かず、どんなにテレビが叫んでも見ず、結局、この時代は太平の世になって
しまったと言う事ではないか、サルにも劣る人間なのかそれともサルも真似する
人間社会なのか。
北朝鮮のロケットなんか誰も気にしない図太い根性には恐れ入るし、結局、
北朝鮮の事なんか日本人は誰も考えていない。だから、経済制裁が出来るし、
だから、拉致被害者が帰ってこなくても気にしないのかも知れない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 23:59:15ID:SKVcjXx70** 2009.21.3.30.187 **
<1>
** 貯金と埋蔵金 **
「日本人の個人資産が1430兆円と首相が言っていたね」
「でも、借金である埋蔵金の事は言わないね、国の借金は1000兆円と聞いて
いるね」
「テレビも個人資産1430兆円は言っているけど、借金である1000兆円は
言わないね。どうしてなんだ」
「借金をなぜ、埋蔵金っていうの」
「結局、個人資産1430兆円の中に借金1000兆円が含まれているから、埋蔵金
なんだけどね」
「国の借金が1000兆円で、個人の借金が350兆円って言われているね」
「そうなんだ、結局、1350兆円が借金なんだな」
「と言う事は1430から1350を引くと80兆円だけど」
「そうだな、80兆円が手付かずの金なのか」
「なぜ、テレビは借金のことを言わないのかな」
「テレビはなんだか、最近本当の事を言わなくなった。裁判員制度なんかも
何となく可笑しい」
「まあ、本当の事を言えないのではないか」
「そうかもな、80兆円しか金がないと言うのなら、後一年で日本は金がなくなるね」
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 01:06:02ID:noqj413LO0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 10:51:58ID:3HV6P0kk0** 2009.21.4.1.188 **
<1>
** 迎撃体制と拉致問題の行き着く先 **
「今日は四月馬鹿だからな騙されないようにしないと」
「そう言う奴がよく騙されるよ。今日は誰の言葉も信じないようにしよう」
「日本の政治家って結構気が強いな」
「空元気、空っぽさ、いい気なものだよ、5兆円も使ってミサイルあれだけか」
「まだ在るだろう、結局、こんなとき意外使い道がないのかな、平和利用と言っている
ロケットを打ち落とすって粋がっているけど、拉致問題はこれで解決するのか」
「まったく、常識とは何ぞやだな、誘拐犯をあおりにあおる。刺激して、罵り、罵倒する
こんな強気で拉致問題が解決するなんて」
「ありえないと思うのが常識だな、テレビを見ても、相変わらずどんちゃん騒ぎの
番組と色気もの番組、拉致の一言もない、ないよな、なんで、こんな状況で
拉致問題が解決できるのか説明の使用がない、だから、拉致には関わらない」
「どうする、野党も企業献金解禁か、企業献金は悪いと言って企業献金で太った
政治家が親分だしな」
「政府も2兆円の税金を金持ちから貧乏人まで全ての日本人にばら撒き、今に
なって金が足らない、それはないよ、作っている道路も中止するっていうけど、
2兆円をそこへ使えよといいたいし、たった一万二千円に分けた2兆円の価値が
今になって気付いた馬鹿な国民も多いと思うな」
「結局、投票税による税金を作り、貧しい人たちを救うほか方法はないね、投票を
しないひとから2万円とれば結構な財源なると思うよ、1000万人で2万円なら
2000億円の投票税になるね」
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 22:26:49ID:0sKn/ZTP0コピペが多い板ですね
0027緑
2009/04/09(木) 17:11:07ID:rsYljC7v0現代人は野菜不足だと言われているが、それも原因の一つなのだろうか。
動物性たんぱく質を避け、野菜中心の食生活を続ければ花粉症は治るだろうか。
身体を野菜などの植物に慣れさせる事が必要なのだろう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 10:50:40ID:MjBkfyYyPできるよ。
以上。
↓次どうぞ
0029緑
2009/04/11(土) 03:16:14ID:CU/MYCcE00030774ワット発電中さん
2009/04/12(日) 12:47:04ID:gyWWKSiO0一つの事柄を複数の方法で説明できて、いずれも優劣つけがたく、
使い分ける必要があることがある。
また、より精密、一般的な概念、現象の一部として説明することも必要
また、ちょっと特異なバックグラウンドを持った人の説明もよく聴くと面白い
こういう複数の説明をうまく、よりうまく表現するWebページの構成っつーのは
どういうものが考えられてる? (情報へのポインタでええよ)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/18(月) 09:25:46ID:HCjWIwsd0** 2009.21.5.18.189 **
<1>
** 国家と国民 **
「国家と国民の関係が何となくはっきりしなくなった」
「国家が国民を守るのか。国民が国家を守るのか。その辺が曖昧になったかな」
「今の日本はテレビなどの報道では国民が国に頼り過ぎているように思えるけど」
「多くの国民が税金で生活している時代になった為に国の税金を当てにしている」
「税金と借金が一緒くたになっているね。税金は払わないで、国に多くを要求する」
「国民が国家に頼りすぎる事で国家が使っている税金が何処から出ているか
余り考えない。国の借金は国民の貯金から出ている事は分っているけど」
「日本のように国民の蓄えが多い国は最後はどうなるのかね」
「最後は共倒れになるだろうね。どんなにいい加減な国でも蓄え以上に金は
借りられない。日本の資産が1500兆円と言われていて、国の借金が色々
な金額が言われているけど1000兆円程度とすれば、民間の借金が350兆円
といわれている。借金の合計は1350兆円だから、資産と借金の差は150兆円」
「何となく先が見えて来たな。毎年、国家予算が80兆円だから後2年分か」
「借金は20兆円と知れば、後7年で国民の資産はプラスマイナスゼロになるね」
「これからは借金は出来ないだろうね。貧乏には辛くなるね。すべての税金が
上がると思うね。消費税も上がるし、公共料金も上がる」
「どうにもならない時代が来る訳か。贅沢は出来ないだろうな。公務員と国民の
戦いが始まる訳か」
「それは無いだろう。公務員は国民の奉仕者だから、給料のカットと人員の削減、
公共サービスの低下、が始まり、貧困者が増え、犯罪が増え、世の中は暗くなるね」
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/18(月) 23:33:10ID:HCjWIwsd0** 2009.21.5.18.190 **
<1>
* 投票税---選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度と憲法違反 **
「裁判員制度の不自然さ何なんだ、今更、国民全員に裁判官の真似事をさせる
意味ってなんだ、裁判官は立派な職業だろう、それをずぶの素人に任せる」
「おかしいね。国民の感覚が欲しい、なぜ、殺人事件の犯人を裁くのに国民の
感覚なんだ。殺人事件は法律に従い裁けばいいだろう」
「憲法違反についてはどうだろう。憲法に違反はしているが多くの人々は無視なんだ」
第3章 国民の権利及び義務
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分
又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第15条 2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を
除いては、その意に反する苦役に服させられない。
第20条 3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もして
はならない。
第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由
を有する。
第32条 何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。
第37条 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開
裁判を受ける権利を有する。
第18条の苦役に服せられない。と書かれているね。裁判員は苦役と思う日本人は
多いね。しかし、罰則金まで作り国民に強制させる事は憲法違反だろうね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 09:36:54ID:RayHGcBJ0** 2009.21.5.19.191 **
<1>
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
選挙は日本社会に取って重要であり、その使命は重大と考える
べきです。
日本国憲法
前 文
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらと
われらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて
自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることの
ないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を
確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は
国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民が
これを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基く
ものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
第4章 国 会
第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
第44条 両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、
人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別
してはならない。
第47条 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、
法律でこれを定める。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 10:53:57ID:RayHGcBJ0** 2009.21.5.19.192 **
<1>
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
「裁判員制度を憲法違反と言ったところで、何になる訳、日本人なんてどうでもいい
だろう。でも、一番難しい職業を一番簡単な職業に変えた罪は大きいね」
「海外では裁判への国民の参加が多いと言っているね。でも、そんな国はなんみ
軍隊を持っている国のようだけど」
「結局、何処の国も公務員が仕事をしなくなったという事だろうな、高い給料貰って
仕事もしないで楽する事ばかり考える。その行く付く所が国民の利用と言う事さ」
「しかし、冗談ではすまないのは裁判の公平さだろうな、国民は裁判の素人という
だけではなく、能力の面で裁判の判決を言い渡す適正な能力の無い人もいると
思うよ。裁判官3名と裁判員6名で一人の犯罪者を裁く訳だけど、それは素人に
任せていいのか。いいとは思わない。不適切な人もいるだろうな」
「報道機関の対応も、何故かおかしいね。なぜ、裁判の判決を法律も知らない
国民に任せる裁判員制度に対して批判をし続けないのか。例えば、新聞記者は
誰でも出来るのか、それだけでも、自分自身に問い掛ければ、出来るという記者は
いないだろうな」
「結局、裁判を軽く見る時代に入ったという事だろうな。法律が機能しなくなった」
「それならばそれは法律が悪いという事だろう。政治家の責任だ」
「その政治家が仕事嫌いなんだよ。報道機関も仕事嫌い、政治家も仕事嫌い、
裁判官も仕事嫌い、国民は仕事好きかも知れないね。それにしても裁判は怖いね」
「それが狙いか。次元が低いな」
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 10:52:46ID:S0u0Nkwy0** 2009.21.5.21.193 **
<1>
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の破壊
「守秘義務があるね。これは大きな問題ではないか。国が国民に強制的に自分
の考えを言っては行けない状態にする。言論の自由を奪うことになるね」
「国が国民に秘密を持たせるなんて、おかしい。そんなの堪えられない。自由を
奪うのと同じだ。裁判官は職業として、それは、法律に従えばいいが国民は
そんな秘密を抱えて、一生を過ごすなんて、なぜこんな制度を作った」
「憲法の前文に書かれている。全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、
平和のうちに生存する権利を有することを確認する。この主旨を司法の人たちは
無視し、国民に苦役を強いていると言える。なぜ司法はこんな馬鹿なことを」
第3章 国民の権利及び義務
第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を
除いては、その意に反する苦役に服させられない。
「司法が言うには立法や行政は国民の意思が反映されているというね。それも
おかしな話さ、選挙で選ばれた政治家が立法に反映されている。しかし、司法は
それがない。でも、それも馬鹿な話さ、テレビの司会者も馬鹿ばっかりだから、
質問がトロイ、立法は国民は政治家を選ぶが法律は作らない。ということは
裁判に国民は出ない。と言う事とだろう。それに政治家は自分は政治に自信が
あるから、政治家になる訳だ、しかし、裁判員はしたくない奴も判断力に欠ける
奴も裁判での判決に自信が無くても強制的に犯罪者の人生を決める立場に
立つ、これは犯罪以外何者でもない。そして、その議論は誰にも言うなという制度
は正に国民の人格を破壊する制度と言える」
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/22(金) 15:43:30ID:wUPcWZ5j0** 2009.21.5.22.194 **
<1>
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の否定
「裁判員制度の明らかな間違いは何だろう。多分、沢山あるだろうけど」
「適正という面では明らかに間違っていると思うね。人には職業によっては不向きな
人はいると思う。そして、それは中々分らない。自分でも分らない」
「この制度はすべての国民を対象にしているよね。勿論、決まりがあり、辞退できる
けれど、それはあくまでも人格まで踏み込んだものではない」
「裁判官は難しい試験に受からなければ裁判官にはなれない。その裁判官と
同じ権限を持って殺人犯に判決を言い渡し、その刑量まで決められるという
権限を与えられ、裁判官3名と国民の裁判員6名の計9名の多数決によって
殺人犯の刑を決める事を国民に任せる訳だけどそんなことは間違っているし、
正しい判断が出来る筈が無い」
「国民の中には明らかに能力の劣る人はいるし、それは簡単には分らない、
そんな能力の劣る人が優秀な裁判官と一緒に殺人犯を裁くことは間違いで
あり、それは憲法に書かれている。
第3章 国民の権利及び義務
第37条 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開
裁判を受ける権利を有する。
この公平な裁判所とは到底思えない、法律を知らない、況して、物事を適正に
判断出来るか同かも分らない素人の国民が何一つ裁判の訓練もしない状態で
基本的人権を持った日本の主権者である国民を裁くことは出来ない、それは
犯罪者の人格を否定することに成る。犯罪者でもせめて公平に裁いて欲しい」
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 22:23:37ID:zeehTXqC0** 2009.21.5.22.195 **
<1>
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の評価
「これまでの裁判はどのように犯罪を評価したのだろう。おかしくないかそれぞれの
犯罪に対して法律に基づいて刑を決めてきたのではないのか」
「確かに裁判員制度で法律を理解していない国民が犯罪を裁けるなんて到底
信じられない。これまでの裁判は何を根拠に刑を判断し、刑罰を決めてきた訳
なんだ。これまでの裁判は本当に正しい裁判だったのか。それを検証した資料
は在るのか。その資料は今後、裁判員制度の見直しのときに比較資料として
欲しいね。報道機関なんかもそのような資料はあるだろうね」
「しかし、殺人事件が法律に則って裁かれていなかったから、今回の裁判員制度
で法律を知らない国民が犯人に罰則を言い渡す事が出来るとすれば、これまで
裁判で裁いて来たのはなんなんだ。これまでもいい加減な裁判をしていたので
これからも法律を知らない国民に凶悪犯者の判決を任せる訳か。困ったな」
日本国憲法
第3章 国民の権利及び義務
第31条 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由
を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
「憲法には法律に従えって書かれているけど、法律を理解していない国民が
裁判官に法律を教えて貰いながら刑を言い渡す訳か。ふざけてるね」
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/25(月) 00:36:27ID:uW3N0f2d0** 2009.21.5.24.196 **
<1>
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の選択
「国民の感覚を裁判に取り入れるという話だけど、それてって私情のことだね」
「そうなんだ、裁判に私情を挟むって、なんだかおかしな感じがするね」
「法律で裁かれる裁判に私情を言ったとすれば、それは法律を否定することに
なるし、日本人全てに私情を語られたら、犯罪者を裁く基準は無くなると
言う事でしょう。それでは公平な判決は期待できない、私情では正しい判断は
出来ない。それにそんな人格者はそんなにいない、そんな人格の選択はでき
ない。裁判官は私情を裁判に挟む事は出来ない、それは憲法で禁じられている」
第6章 司 法
第76条
3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び
法律にのみ拘束される。
「裁判は憲法や法律により、判決を言い渡される訳で、法律を充分に理解して
いない国民が犯罪者を裁く事はできない」
「裁判官でない国民が私情によって刑事被告人を裁く事は許されないと思うね。
それにそんなことは意味がない。結局、法律で決まる訳で、法律を知らない国民は
ただ、裁判官の言いなりになるだけでしょうね」
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/25(月) 22:46:24ID:uW3N0f2d0** 2009.21.5.25.197 **
<1>
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の偽装
「国民が好きなのが大衆芸能とすれば、裁判は大衆芸能の世界になるということ
かな。それと人格の偽装が流行るかもしれない。見た目の良さなんか大事だろうね」
「おばちゃんが居れば、おばちゃんが好きなタイプの弁護士、お姉ちゃんが居れば
イケメンの弁護士、裁判員により、弁護士を変える。それに演技指導も大事だ」
「泣く場所、喚く場所、ののしる場所、悔やむ場所、否定する場所、反省する場所、
これから、犯罪者に演技指導して、裁判に望む、そんな裁判が増えそうだな」
「犯罪者は弁護士より、人格の偽装は上手いだろうね。嘘も横行するだろうね。
その数日間の演技で人生か変わるからね」
「しかし、素人が死ぬ気で演技する犯罪者の嘘を見抜くことが出来るのか」
「出来ないだろうね。どうするんだ。可愛い女が殺人を犯し、私は殺されそうに
成り、揉み合っている内に相手のナイフを取り、殺してしまった。しかし、実際は
殺すつもりで殺してしまったのだが罪を逃れる為に偽装して殺人を犯す」
「裁判に犯罪者の心理を何一つ理解していない国民が生死を掛けた犯罪者の
演技を間に受けるだろうな。そのとき、裁判員として国民は真実を知ることは
できない、と言う事は正しい判決は言い渡せない」
「でも裁判官3名と裁判員6名の多数決で判決は決まるから、すべての裁判員が
騙されるということは無いだろう」
「ても、確率的にはあると思うけど、騙されると分っているのにその制度を使う
ことは間違いではないか」
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 09:00:40ID:CyeiFc480<1> ** 2009.21.5.26.198 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の疲弊
「人生は一度だけなんだよな。だから、自分の意志で歩みたい。でも、歩めない」
「裁判員制度で人生が変わる人が居るだろうな。犯罪者に関わる事でその人の
人生が変わるとすれば、それは正しい制度なのだろうか」
「裁判員は人生で一度きりの経験で、犯罪者の人生を評価して、その犯罪者の
生き方を決定するわけなんだよな」
「裁判官は試験を受け、裁判を学び、犯罪者の心理を理解し、犯罪者の生態を
知り、確かな目で法律に則り犯罪者を裁く。裁判員は人生でたった一度の経験
として、三日程度の裁判で、犯罪者に刑を言い渡す。そのとき、間違ったと
思ったとき、あれを確かめなかったと思ったとき、何であんな事を言ってしまった
のかと思ったとき、どうしても訂正したいと思ったとき、そんなとき、裁判員は
もう、二度とあの席には座れない。一度だけの席で見ず知らずの犯罪者の
運命を決め、そのときの自分が間違った為にあの犯罪者は死刑に成ってし
まったと思い込んでしまったとき、多分、その人の人格は疲弊し、心は深く
傷つき、人によっては一生取り返しの使い経験に成ってしまう。そして、それが
原因で精神がおかしくなり、その間違いを正したい衝動に駆られ、その間違いを
皆に聞いてもらい、自分が犯した間違いを訂正したいと思っても裁判員制度には
守秘義務というとてつもない義務を国家は国民に負わせ、精神的に逃れることが
できない制度を作り上げてしまった」
「確かに裁判官は職業として、自分の過ちは次の裁判で取り返すことができるが
一度だけの国民は自分の過ちを正すことも出来ず守秘義務で人にいうことも
出来ない。この制度あまりに人間に取って過酷な制度と言えるな」
「過酷と言うより、職業の選択の自由を奪っていると言える。憲法違反だろうな」
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 16:08:01ID:sgKQ+hoD00042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 22:25:31ID:CyeiFc480<1> ** 2009.21.5.26.198 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の形成
「国民一億二千五百万人の内の成人した人たちに殺人者を裁くという試練を負わせ
る制度の裁判員制度は人間としての人格を形成するのにあたり、大きな挫折と
絶望を与えかねない。裁判官は憲法で定められた職業として、充分な準備と知識
を備えて、犯罪者に立ち向かい、その罪人に対して対応する事が出来るが裁判の
経験もなく、殺人者の心理も理解していない国民がたった三日程度の評議の
内に犯罪の有無と量刑を犯人に言い渡す行為が加害者と被害者に対する誠意
としてそこに何が存在すると言うのか」
「国民は憲法が権利として与えているのは公平な裁判を受ける権利であり、公平な
裁きを要求はしていない。と言うより、国民はその為の備えも努力もしていない。
勿論、人を殺したり、家に火を付けたりすることは悪い事は分っている。しかし、
犯罪者を裁くとき、単に検察や弁護人それと裁判官の説明を聞いただけで、その
犯人の刑を言い渡す能力が備わっているとは到底思えない。裁判に携わっていない
国民が検察や弁護士更に裁判官の説明を理解する事は不可能であり、それは
当たり前ではないだろうか。自分自身の仕事を顧みれば分る事ではないか、
よく言う三日坊主では何も出来ない。それこそが今回の裁判員制度の間違いで
あり、この制度を作り上げた人々の大きな過ち、そして、それは国民と犯罪関係者
の誇りを踏みにじる行為であり、断じて許されるものではない」
「確かに判決は誰でも言い渡す事が出来るがその判決に自信があるか、何かは
その人の人格を形成する上で大事な事、国民が成人になり、成人になって自覚
していることは生兵法は大怪我の基と言う言葉ではないか。この言葉を裁判員
制度に賛成している馬鹿どもは誰も知る由が無い。呆れた者だ」
「車の運転も三日で出来るか。犯罪者を裁くのに三日か、アホか」
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/28(木) 00:16:43ID:v6dyD58u0<1> ** 2009.21.5.27.200 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の格差
「人間を差別するつもりはないが人格の違い、格差はあると思うね」
「裁判員が犯罪者を裁くとき、法律の知識はなしということになれば、頼みの綱は
その人の人格と言う事になる」
「人格ね。厄介なものだ。国民の感覚という限り、それなりの人格の持ち主だろうね」
「犯罪者を国民の人格で裁く、でも、若い女の子なんかに人格を要求することは」
「国民の感覚と言っても、それは目に見えないもので基準もなければ実態もない」
「犯罪を国民の感覚で裁くなんて、在り得ないと思うね。感覚は人の数ほどある」
「感覚なんて人それぞれだろう。もし、それで犯罪者を裁いていいのなら、裁判は
公平を保つ事はできないと思うね」
「感覚とはその人の日ごろの気持と思うけど、普通の生活をしている中で犯罪を
裁く感覚を持つことは出来るがそれはあくまでも善悪の区別程度でしかない」
「犯罪者を裁くとき、善悪だけでその人を裁く事はないと思うね」
「犯罪を立証し、犯罪者である事を確信している検察と犯罪者ではあるが検察の
言っている事を否定し、時にはその人の無罪を主張する弁護士の説明を聞き、
それぞれの説明を冷静かつ正確に理解した上で自らの持っている感覚でその
犯罪者を裁く訳だ。そんなことを誰でも出来るとは到底思えない」
「出来てもそれは正しい判断ではない、あくまでも感覚であって確信ではない」
「裁判に必要なのは感覚ではなくて、国民の確信ではないか、感覚なんて、
漠然とした人の気持、確信は確かな証拠と自分自身が他人に対して責任が
持てる概念、それが法律だろう。しかし、国民はその法律を知らない。本来は
法律を理解した上での国民の感覚だろうね。ということは法律を理解してい
ない人が犯罪を人の感覚で裁くなんてできないし、在り得ない」
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 00:06:26ID:oRzfm85Q0<1> ** 2009.21.5.28.201 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の消滅
「守秘義務によって国民の自由を奪う公務員たちの野望には困った傾向だね」
「最近は国民の生活全てに口を出し、何故か管理をするような制度が目立つ」
「税金によるばら撒き制度が何となく、悪政となり、それが社会に蔓延る」
「裁判員制度による守秘義務の齎す、人格の消滅は人の生き方を問う、大きな
問題として人の心に忍び込む可能性があるね。間違った判決に携わった国民の
悩みを解消する手段がない。守秘義務にはその精神的な恐怖が常に付き纏い、
自らの記憶を消し去ろうとする人格の消滅という人間の心の闇が生じる」
「裁判に関わる恐怖をどのような手段で無くすのか、裁判を終えたその事実を
どのように隠すのか、これから現実にその恐怖が訪れたとき、そして、その恐怖
に堪えられなくなったとき、忍び寄る精神に与える衝撃は必ず人格の消滅という
選択を選ばなければ成らなくなる」
「守秘義務によって自分の苦しさを誰にも相談ができない。自分の弱さを誰に
も言う事が出来ない恐怖は計り知れないダメージを精神に与える可能性が
ある。その恐怖は自分に訪れなければ分らない。国民は裁判員制度が
国民の自由を奪い、この自由を公務員たちが操作している事を気付いたとき、
それは既に遅く、そのときは裁判員制度で裁判員を経験した国民が裁判員の
正当性を訴え、裁判員制度で傷ついた国民を罵倒し、罵ることで国民同士の
対立を生み出し、その結果、更に公務員の権力が増すという悪循環が
生まれる。そこには既に精神的な自由はなくなり、言論の自由は勿論なくなる」
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/29(金) 23:31:20ID:oRzfm85Q0<1> ** 2009.21.5.29.202 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の喪失
「何の訓練も無く、何一つ備えも無い若い人が殺人者に死刑を言い渡す事が
正しいとなぜ、裁判員制度に賛成する人は思うのかな」
「確かにそうなんだな、この制度に賛成する人はなぜ、人を殺す手伝いをしたいのか
分らないな。優しい娘さんなどが人を死刑にする役割を担っていいとは思えない」
「裁判官が凶悪犯罪に対して職場拒否をしたらしいね。そんなことがあっていい
のだろうか。高い給料を貰い、それぞれ、重要な職業としてそれなりに評価されて
いた筈なのに凶悪犯罪に対して国民の感覚が必要と言い出した、何か変だよね」
「犯罪から国民を守る立場の人間が国民に助けを要求するという事態は何となく
裁判官自身の問題が大きいのでは無いか。それと国民の性格を優しさから厳しさ
へ変えようとする意図が見えるね」
「凶悪犯罪の裁判に国民の感覚が必要という人たちの考えをどうしても理解できない、
凶悪犯罪に対して国民の感覚を裁判に反映する事で国民に取って何か得るものが
あるのだろうか」
「裁判員制度は罰則もあり、制度は国民の義務に成ってしまったね。しかし、そんな
義務を国民がなぜ、負わなければ成らない。憲法第3章国民の権利と義務がある
けど裁判に参加しなければならないなんて何処にもない、こんな重要なことが
憲法に書いてない国があるのか」
「ないだろうな、国民の義務であるならば憲法第3章国民の権利と義務に裁判員
制度を追加すべきだろうね。日本はそれすらもしない国民たちの人格は良心と
いう大事な人格が喪失してしまったということだろうな」
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/30(土) 21:54:43ID:c5dER5rI0<1> ** 2009.21.5.30.203 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の隠蔽
「素直で優しい人が素敵な人だな。隠し事のない人で幸せに見える人が好きだな」
「そんな人はいないけどそんな人には裁判員になって欲しくないな。そんな人が
今日の裁判で犯人が死刑になったのなんて言われたら、何となく、醒めるな」
「虫も殺さない人が人間を殺してしまったら、その人は終わるね」
「よく報道機関が他の国々も国民が裁判に参加をしていると言うけど、それも
おかしいよね。他の国って軍隊を持っている国だろう。それは人殺しを認めて
いる国だよね」
「報道機関て何となく、平和国家と言う事を分っていないな、軍隊を否定している
国は国民が人を殺すことを認めていない。しかし、軍隊を持っている国々は
国民が人を殺す事を認めている国なんだ。その辺を報道機関の人は分っていない」
「馬鹿な話さ、根本的に狂っているとしかいいようがないね。憲法を読んでない」
「報道機関が狂ってしまったら、日本も終わりだね」
「そういうことかな、他の国で国民を騙す報道機関には軍隊を持っている国家の
置かれた立場が良く分っていない。徴兵制が少なくなったから、裁判に国民を
参加させ人を殺す経験をさせ、いつか戦争をするときは軍人として、他国民を
殺す事ができる人間にしておかなければ成らない、その為に裁判に国民を参加
させるという理由が在るのに軍隊のない日本では裁判に国民を参加させて人を
殺す人間にする必要はない。それに同じ国民同士で犯罪者と言えどもよく殺せるよ」
「裁判で人を殺す指示を出した人間はその事実を守秘義務が無くても言えないよな」
「ても、その裁判に出た事ですべての裁判員が死刑に賛成したという事実しか
残らない。その恐怖に堪える人格は既に素直で優しい人ではなくなると言う訳か」
「結局、人格の隠蔽という人間としては絶えられない秘密を負うことになるね」
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 10:49:14ID:JLGfRvUR0<1> ** 2009.21.6.1.204 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の証明
「すべての裁判員対象者が教育も無く、予備知識も無く、その経験を生かせる
理由も無い、たかが三日程度の裁判の体験がその人の人格に与えるものは
何だろうね」
「その経験は多分自らの人格の証明にはなるだろうね。例えば自分は人に死刑
を言い渡せない人間ということが分ったとか。被害者の事を考えれば死刑と思うが
自分にはその人を死刑にした方がいいとは言えなかった」
「それは正しい事なのか」
「多分、正しくないと思うね。しかし、国民の感覚としては正しいと思う。その逆も
あると思うね。判決を決定する時点で強く死刑を望み、他の裁判員を誘導して
死刑に相当しない人を死刑に導く、無期懲役を死刑にする事は裁判員だけで
可能な事だからね」
「しかし、裁判員だけでは死刑に出来ないのでは」
「無期懲役と死刑はどちらも有罪という判断でしょう。既にその段階は過ぎでいる
事になり、裁判官3名が無期懲役でも裁判員6名が死刑ならば死刑が確定する
ことに成る」
「だったら、死刑を望む国民がそのとき、集まれば、裁判官の意見とは違う判決
が出るということだね」
「とういうこと、有罪と無罪で有罪にする事は裁判官一名の賛成が必要だけど、
有罪の量刑ではその規定はない。同じ、立場と言う事になる。死刑を望む国民
だけで死刑は決められると思うね」
「人を殺せる訳だ」
「恐ろしい制度を作ったものだね。公務員のする事らしいよ。国民の怖さを知らないね」
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/02(火) 11:54:32ID:WpSNimdv0無修正のエロ動画はこのまとめをブックマークしとけば一生ネタ探しに困らない
http://www.yourfilehost-users.jp/#links
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/04(木) 00:58:16ID:aooiG5hs0<1> ** 2009.21.6.3.205 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 人格の裂罅
「犯罪者を裁くのに三日程度の裁判の経験でその犯罪者の判決を決める事が
本当に正しいことなのだろうか」
「国民がたった三日程度の裁判で凶悪犯罪者の判決に参加し、刑を決める」
「裁判って、そんなことで正しい判決が言い渡せるのか、経験もない国民が
検察官と弁護士の言い分を理解し、それを分析し、正しい判決を導く訳だね」
「無理でしょう。どうしてそんなことが出来る訳、そんなの有り得ない。新車の説明
を聞いても分らないのにどうして、裁判の長い調書や検察や弁護士の長い答弁を
理解出来ます」
「世の中の全てを否定した制度と言えるね。この裁判員を経験した人は自己満足と
自分の生き方に裂罅が生じ、その裂け目を埋める為に長い間悩むだろうね」
「経験からすれば人生の中で一度の経験だろうし、正に一発勝負でしょう。それで
凶悪犯罪者の判決を言い渡す役を担う訳だね。これだけ複雑で難しい世の中で
裁判だけが裁判の経験も知識もない国民が法律という規則の中でその知識の
ない国民が単なる感覚で判決をいい渡すことが現実に起こる訳だけど、それは
非常に問題であり、人間の生き方に矛盾したものになると思う」
「今の世の中で自分の感覚で判断する事って少ないし、多くのものは専門的であり、
経験的であり、信頼的だね。大事な事は感覚では決められない。良く調べ、良く
学び、充分に時間を掛け、多くを比較し、沢山の人の意見を聞き、間違っているか、
間違っていないか、悩み、苦しみ、それでも結論が出ないので学校まで行くような
時代でしょう。それが犯罪者の人生を決める大事な裁判に参加する正当性は
殆どないと思うね。正当性のない経験を国家が国民に押し付ける事は間違って
いると思うね」
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/04(木) 22:46:02ID:aooiG5hs0<1> ** 2009.21.6.4.206 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 能力に確信を持てるか。
「犯罪者の罪を多数決で決めるなんて可笑しくないか」
「そうなんだ、可笑しいね。正しい判決に多数決が採用されるところに何か
腑に落ちないね」
「これまでの裁判も多数決で決めてきたのか。非科学的に決めて来た訳だ」
「法律の整備が遅れている証拠だろう。そんなところに法律を理解していない
国民を送り込んでいいのか」
「世の中、可笑しいのかな、何も知らない国民が国家に呼び出され、この人は
人を殺しました。検察と弁護士の話を聞いて、この犯罪者の刑量を決めてください、
と言われ、その人がなぜ人を殺したのかを検察官から話を聞き、今度は弁護士
からこの人は殺人を犯してはいません。と聞き、犯人からも泣きながら私は人を
殺してませんと訴えられる。どうなの、こんな状況で素人の国民が人生でたった
一度の裁判員として、犯罪者であろう人に刑を言い渡す。そんな立場に立って
確信を持って判決を言える。そして、最後は多数決で決める訳だけど、もし、
有罪と無罪に判決が分かれたとき、この事態が裁判員に取って重大な事だと
思う。自分は無罪と確信しているのに目の前の犯罪者は有罪に成り、死刑
に成ってしまった。こんな事を素人の国民が堪えられると思うか。自分は無罪と
確信したとすれば、裁判員である国民はその人がみすみす多数決で死刑に
なってしまった。その事実を割り切って忘れろと国家は言うのか。それは余りにも
無罪を主張した国民に取っては酷なことではないか、そして、その事は守秘義務
で誰にも言えない。こんな惨い制度はないと思うね」
「日本人て、本当に馬鹿な人間なんだね。自分が無罪と確信すればその人は
永遠に無罪なのにその人を救う事が出来ずその犯罪者は死刑になり死んでし
まった。この事実はその人に一生纏わり付いて離れないだろうにね」
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/05(金) 10:03:33ID:Y6EkdT3X0<1> ** 2009.21.6.5.207 **
* 投票税----選挙に於いて投票に行かない人から罰則金を取る。
** 裁判員制度の問題点 **
* 多数決の裁判
「多数決による裁判は大きな間違いと思うね。相対的に日本人は人間的には
馬鹿の部類に入ると思う。金には強いが心は弱い」
「それは何処の国も同じだろう。日本はいい方だよ」
「そうか。そうならばいいけど、何れにしても裁判を多数決で決める事は間違い
なのは確かだね。法律を決める段階とか、新しい問題を道徳的に社会通例に
添った刑量を決める場所ならばそれも仕方ない事と思うが実際の裁判で況して
法律を理解していない国民が多数決で犯罪者を裁くなんて、それは石器時代の
教養もなく、何が正しく、何が間違っているかまだ分らない時代の判定方法と
言えないか」
「確かに、憲法に書かれている公平な裁判と言う事を考えれば国民一人一人の
感覚で犯罪者を裁く事は公平とは言えない。感覚とは私情であり、私たちが
いつも何かを皆で話し合うとき問題に成るのが個人的な私情の違いなんだ」
「国民の道徳面や性格への影響も問題は大きい。裁判に参加することで、人間を
殺す命令を一個人の国民にその役割を負わせる事への道徳的な影響を考えると
現代社会の人間がよくもこんな非道徳的な制度を作り上げてしまったなという絶望
感を覚えるね。本当にこれを作った人間は人間かと言いたいね。そもそも、普通に
暮らしている人たちが人を殺しなさいという状況を国家が作ったという非道徳的な
制度を日本人は認めたという所に報道機関で働く馬鹿どもの責任は大きいし、
まだ、新聞なんかは裁判員制度を評価する記事を載せているが自分の娘が
今日の裁判で私、人を殺してきたと聞いたとき、犯罪者なら人を殺す娘を道徳的な
人間と言えるかと思わないのかと思うね。なぜ、二十歳で人を殺す役目を国家が
普通の国民に負わせ、それが多数決で人殺しの手伝いをしなければならないのか、
報道機関も当てに出来ないのがよく分るよ。本当にこの制度は正当性が一つもない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています