>>19は「認識の言語化の具体的手法例」について、僕のコメントを求めた。
>>20は、記号接地後の話になるなら"弱いAI"スレへと言った(のかな?)。

僕がこのスレで期待したい事は、"強いAI"の持つ自律的・生命的本質を論軸として、
出来れば「未成熟となっているその軸」に具体性・現実性が帯びる話になる事。
 そういう意味では"人工知性を否定はしない"と言う19もまた、生命的本質と実現性
のはざまを考えているという事なのかなとも思う。気分悪いだのボケだの言われて
決して擁護したくはないけどねw
 と、>19-22へはそんな勝手な解釈をしたんだけど、それでいいのなら>>19へのレス
をスレッドの誘導に沿った上で書きたいのだけどいいかな? >スレ主/住民