トップページinformatics
16コメント9KB

ソフトウェアの設計とは何か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/06(木) 14:33:01ID:lPHXD6BY0
工学の活動の最終目的は、なんらかのドキュメントです。設計の作業が完成したときには、
設計書は製造チームに渡されます。これは、設計チームとは全く別の技能をもつ全く異なる
グループです。設計書が完全な設計を体現している場合には、製造チームは製品を作ること
ができます。実際に、彼らは設計チームとの交渉をほとんど行わずに、製造を進めることが
できます。ソフトウェアのライフサイクルを検討してみた後に、私は工学的な設計の条件を
満たす唯一のドキュメントは、コーディングのソースリストであるというであるという結論
に達しました。

What Is Software Design?
By Jack W. Reeves

ttp://www.developerdotstar.com/mag/articles/reeves_design.html

Jack W. Reeves氏の指摘について、考えてください。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/03(水) 11:00:27ID:1T+SgGGW0
>>13
設計書で完全さなど求める時点で間違いだろう。
理念や概念の律する内容であって、どちらでも良い詳細を記述する時点で
無駄な作業になる。
必要なのは矛盾のない点や、表現と理解のしやすさ、誤解の受けない内容、
詳細を記述していないのに詳細まで特定する表現方法。

末端のプログラム作業を本業で行っている者がプログラムの設計と
ソフトウエアの設計の差が理解できずに誤解を生む事が多い。
ユーザーが示す機能仕様と、ソフトウエアが必要とする機能仕様でも
激しい差がある、この当たりも経験が伴わないものには理解できないようだ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/03(水) 23:08:33ID:7PAWrJJX0
>>14
シンプルな言い回しで、かつ要領を得た意見を頼む。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 11:38:33ID:7mJSZ6np0
設計書という狭い考えだけでしか考えてないんじゃないか?

設計は設計技術というものでいろいろな側面を持っているだろう。
設計を標準化する必要性があったり、専門用語や表や図の示し方や、
設計で必要な一般形式、設計が正しく解釈される為の分析の表現方法や
設計の目的になる概念を表す概念図やフローのようなもの。
設計で考えるべき多面性での偏りを防止するためのマトリクス形式の
洗い出しをした多面的から見た表などは重用な要素でしょう。
必要な要素だけを抜き出したような箇条書きでの設計内容や図や機能の
説明では部分だけが誇張され死角になる部分が必ず生まれると思われます。
また、他の作業をする為の連動する工程や作業割り当ての連携に対する
帳票や報告や経過なども表裏一体として技術的に繋がっている
必要性があると思われます。
これらは熟練した上位設計の経験者や各社や関連技術をもっている人、
さらに設計技術を解説した書籍などとも連携し、そのソフトウエア設計をする
部署全体での設計方針というマニュアルが必要で、これらの品質を上げる為の
要素を無駄だと判断するような人たちには、名前だけの設計書という形しか
生まれないと思われます。
作ればいいという話で済ますのでは、今後を無視した建前的の作業となり
将来に渡ってやシステム全体としての役割は最悪な方向へ向かうように
思われます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています