情報系総合質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 14:09:33ID:TEd0xf2V0CSMA/CD→それぞれのマシンが通信回線を監視して、回線が使われてないときだけ通信する方式
トークンパッシング→通信回線を「トークン」と呼ばれる「通信出来る権利」が回ってて、
トークンを受け取ったマシンだけが通信できる方式
ポーリング→他のマシンに「俺に送りたいデータある?」と定期的に聞いて回る方式。
通信したいデータが来たときは自分から通信を開始できずに
対象マシンからのポーリング(「俺に送りたいデータある?」)にYESと返答して
通信を開始する。
実時間通信ならいちいちトークン待ったり相手のポーリング待ったりするのは非効率的だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています