アルゴリズムを勉強しているのですが(総合学科なので基礎だけ強制的にのため、まだ全然わかっていません)、アルゴリズムとは「問題を解決するための方法」であり、現実を理想状態に導くためのプロセスだと習いました。
そこで問題が出たのですが、カップラーメンをコンピューターに実用的に10杯作らせるにはどうしたらいいか、というものでした。
プロセス(1蓋をあける、2お湯をそそぐ、3…)をコンピューターにプログラムし、×10をしていたのでは最初に作った麺は伸びてしまっていますよね?
ならば、どうすればいいのでしょうか。
教授が求めている答えが分かりません。
どなたか教えてくださいm(_ _)m