情報系総合質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/18(金) 07:09:07ID:hNke0Dwu0データシンボルに、誤り訂正符号をくっつけて、伝送して
受信側で、誤り訂正符号を使って、データシンボルの誤り
ビットを訂正する、と理解しています。
しかし、送信経路で、誤り訂正符号そのものにビット誤りが
発生したら、結局、きちんとデータの誤りをきちんと訂正でき
ないので、あまり効果ないように思えます。
誤り訂正符号だけ、誤り率0%の別経路で送信するなら、
問題ないと思うのですが。。。
実用上、ちゃんと機能しているので、問題ないとは思うの
ですが、そのあたりが不思議に思え、もやもやしています。
すっきりこの疑問を解決するすべ、ポインタを教えていただけると幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています