トップページinformatics
981コメント412KB

情報系総合質問スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 14:58:47ID:CFu6KuLW0
情報系の学校に行ったけど行き詰ってしまった人たちの為の総合質問スレです。

情報系の科目であれば分野を問わず質問してかまいませんです。

情報系の学校に行っていなくても情報系の科目などでわからないことがあればどんどん質問してくださいです。

回答者は多少無知でも、答えられそうだと思ったらどんどん回答してあげてくださいです。
ですが、故意にふざけた回答はしないであげてくださいです。

質問者や第三者は多少回答者が間違った解答をしたとしてもあまり叩かないであげてくださいです。
回答者もがんばって回答したのです。
ですが、指摘は大いにOKです。

それではSTARTです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 15:04:30ID:CFu6KuLW0
で、早速質問です。

私は卒論でソースコードを論文に載せたいのだけど
ソースコードを

[行番号]:[ソースコード]
↓URLみたいなフォーマットで
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070211143556.png

見たいな感じに表示したいのだけど
簡単にこのような文書を作るにはどうしたらよいでしょうか?

このような文書を簡単に作成できるソフトなどがありましたら教えてくださいです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 10:28:37ID:Fo/sJJ9F0
>>2
・lineno.pl に printf '%3d: %s', $., $_ と書いて $ perl -n lineno.pl < src.c
・lineno.rb に print '%3d: %s' % [$., $_] と書いて $ ruby -n lineno.rb < src.c
・Cだったらfgetsで一行ずつ取得、strrchrで改行があったら行番号をプラスしながら、同様にprintfすればできる。
あと、ネットで検索して探せば、latexでそれ系のstyが落ちてるんジャマイカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています