情報系総合質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 14:58:47ID:CFu6KuLW0情報系の科目であれば分野を問わず質問してかまいませんです。
情報系の学校に行っていなくても情報系の科目などでわからないことがあればどんどん質問してくださいです。
回答者は多少無知でも、答えられそうだと思ったらどんどん回答してあげてくださいです。
ですが、故意にふざけた回答はしないであげてくださいです。
質問者や第三者は多少回答者が間違った解答をしたとしてもあまり叩かないであげてくださいです。
回答者もがんばって回答したのです。
ですが、指摘は大いにOKです。
それではSTARTです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 15:04:30ID:CFu6KuLW0私は卒論でソースコードを論文に載せたいのだけど
ソースコードを
[行番号]:[ソースコード]
↓URLみたいなフォーマットで
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070211143556.png
見たいな感じに表示したいのだけど
簡単にこのような文書を作るにはどうしたらよいでしょうか?
このような文書を簡単に作成できるソフトなどがありましたら教えてくださいです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 10:28:37ID:Fo/sJJ9F0・lineno.pl に printf '%3d: %s', $., $_ と書いて $ perl -n lineno.pl < src.c
・lineno.rb に print '%3d: %s' % [$., $_] と書いて $ ruby -n lineno.rb < src.c
・Cだったらfgetsで一行ずつ取得、strrchrで改行があったら行番号をプラスしながら、同様にprintfすればできる。
あと、ネットで検索して探せば、latexでそれ系のstyが落ちてるんジャマイカ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 11:51:53ID:d4cXW2z70LaTeXならlistings.styだな
行番号を表示するにはプリアンブルで設定する必要があるはず。
00052
2007/02/12(月) 14:57:29ID:G13qKZDx0個人的にはあまりプログラム作りたくなかったのですが、>>3のC言語案でやることにしてみるです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 20:58:24ID:yhkx27ou0ことあるごとに「私はねえ、寝てないんですよ」を繰り返す。
意味が分からないので、よくよく聞いてみると、
「私は寝てないんだから、あなたの抗議には付き合ってられない」
ということらしい。
さらに、そのオッサンが「おい! オマエどうなるか分かっているんだろうな」と私を脅迫したことに対して、
池田は「えー、それは挨拶のひとつなのではないでしょうか?」
あいた口が塞がらなかったよ。
いや、もう人間やめたほうがいいよ、ホント。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 02:03:16ID:Cxhn9cONO0008ちばしてぃのはんたぃ
2007/02/19(月) 16:59:04ID:M6sY9XzJ0人生色々うまくいかないので,
田舎に帰って農業でもやるつもりです…
____________________
 ̄。 ̄)< おまいら,情報なんて専攻しないほうが…
────────────────────
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 22:16:39ID:VE4DAEwA0Q.もう基本情報春の受付終了しましたか?
A.たぶん終わったと思います。サイトで確認してみては?
Q.この資格はとった方が有利ですか?
A.情報系の企業に就職する場合は圧倒的に有利と思われます。
Q.春と秋では何か違うのですか?
A.基本的に何も違わないが、国家試験には簡単→難しい→簡単という周期がある。
基本情報の場合春が難しく秋が簡単という感じ。
今回の秋の基本情報秋試験は合格率が24.5%と恐らく記録更新しました。
ちなみにシスアドの場合は周期が逆なので秋の基本に合格したら春のシスアドを受けると楽です。
ソフトウェア開発技術者試験の周期は基本情報と同じです。
ちなみにこの周期というのは午後問題の難易度です。
国家試験は午前問題が難しい場合は午後問題が簡単、
午後問題が難しい場合は午前問題が簡単という法則がありますが、
午前問題のほとんどは過去問題なので過去問題をマル覚えすれば簡単に受かります。
また、午前問題はア、イ、ウ、エの四択ですが、アの頻度が最も少なく次にエの頻度が少なくなっています。
どうしても分からなくなったらイかウを選ぶと吉です。
基本情報の午後は配点の最も高いプログラム言語を先にやるべきです。
(私は最初受けた時順番に解いていたためプログラム言語に到達した時に残り時間10分くらいで落ちてしまいました・・・。)
0010ちばしてぃのはんたぃ
2007/02/20(火) 14:12:28ID:zQNocxd30人生いろいろうまくいかず,田舎で百姓やる予定です…
____________________
 ̄。 ̄)< おまいら,情報なんて専攻しないほうが…
────────────────────
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 12:05:28ID:Z2baGc/V0大学で情報系の学科に行く予定なんですが
情報やる上で第二外国語は何をとるのが一番有利ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています