情報学科を卒業した人の就職先は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 16:35:43ID:BcU3Fo6+0みんなどうなの?
IT産業は相当激務と聞きますが。。。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 17:22:50ID:O4j6Q3Ak00003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 19:10:43ID:kArvIMOv0情報システム板逝け
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 08:43:27ID:ERKDjBsK0院卒はR&D
が普通だと思われ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 22:09:56ID:LMvJkcgP0趣味でプログラミングとかしつつ
ふつーの事務仕事してるよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 15:56:37ID:FZyc4+yx0できない人はPGかなぁ
ソフト・ハードでも違う
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 23:49:39ID:v+sCx1T00院生と学部卒でそんな扱いは変わんないよ。
日本の情報関係でまともなR&Dがある企業なんてないし。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 00:15:10ID:WSPiJ4SW0R&Dの仕事がしたいと思ってます。
ぶっちゃけ、期待薄ですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 00:41:37ID:k/uCpZEV0自分のやりたいことをやれるとは限らんけど、
俺はこの研究をやって行きたい。
どこでできますか、御社でやらせてもらえますか、、くらいの気概はないといかん。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 09:29:09ID:Q0u/Dzzv0RDのDが開発の意味だということを分かっているでしょうか?
例えば田舎の中企業で,特大キーボードを開発するというのも
RDなのです。
そのための回路設計やドライバ開発もそうなのです。
派手なのばかりがRDではありません。。。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 21:28:45ID:N0HxrePM0でもこれ、現実なのよね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 21:42:10ID:k/uCpZEV0キーボードが研究対象になるとは思えん。
余程の馬鹿でないかぎりな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 22:36:04ID:Pj9GuNLL0儲けるための製品やサービスを考えることなので、
儲かりさえすれば、キーボードを研究・開発というのは十分ありうる。
そういうことがやりやすいのは、中小企業やベンチャー企業なので、
企業のブランドにとらわれず、就職先を探すことかな。
学歴はそれほど重要じゃない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 06:04:19ID:lh3fqmxi0キーボードだって,最初に発明されたときは立派なRDでしたでしょ。
それを改良するというのは,大変地味ながら一応RDなのです。
ただまー,出来れば儲かる儲からないという視点でなく
生活に役立つ役立たない,といったような次元で考えてほしいのですね。
こと民生品はw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 09:29:43ID:PBR7M/x10だから、間接的、将来的にでも利益を生みだすことが
明確にならないと、真っ先に切り捨てられてしまうのです。
世の中厳しいのですよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 13:34:26ID:1Cz5cFMXO0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 15:54:24ID:pMaj0SwV0orz
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 21:13:46ID:1Cz5cFMXO0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 00:04:08ID:7JLgdmT10どこの大学卒業したって、そんな変わらんって。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 01:09:59ID:IRNVU/S600021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 13:15:59ID:KIhsIww0O0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 13:49:33ID:VgBg8EED00023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 15:45:58ID:dORJJrrB00024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 22:05:19ID:SOtX8diDO情報は激務に感じない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 22:44:22ID:jIW/nRAo00026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 08:40:18ID:38zUQ75J0単なる試験制度見直しでない、IT技術者の社会的地位,IT産業の競争力に関わる情報処理技術者試験改革議論が本格化。
舞台は,経産省が10月に設置した人材育成WG。情報産業やユーザー企業,大学から有識者を集め,(1)技術認定にとどまっている試験を資格試験にする,
(2)情報処理技術者試験とITスキル標準(ITSS)を整合させ,ITSSのレベル1から3を認定できるようにする,(3)新たにIT産業に就職する人を対象に,
基本情報技術者試験の下位に当たるエントリ試験を新設,(4)試験の更新制導入,を議論。07年3月に結論を出す。(1)が実現すれば,情報企業はもとより
IT技術者個人に影響を及ぼす。(4)の更新制も以前から意見はあったが影響が大きく,実現に至ってない。関係筋によると「経産省は本気」だけに,議論の
先行きを注視する必要がありそうだ(WG全体の議題はttp://www.meti.go.jp/committee/materials/g61107bj.html参照)。(1)の資格試験化とは,建築士や
会計士と同様に,資格を取得しないと該当業務に携われないようにする。ITが社会インフラとなり,生命や財産に関わるケースがある以上,一定の資格取得
を義務づけるべきという論理。法的業務独占資格とするのでなく,実質的に同じになればよいとする意見もある。例えば,行政機関におけるシステム調達の際に
資格取得を必須とすれば,実質的に資格化と同等になる。(2)に関して,試験もITSSも経産省の施策で,整合性をとるのは当然。経産省は2年前,ITSSの職種と
スキルレベルをまとめたキャリア・フレームワークに各種情報処理技術者試験をマッピングし,公表してる。ただしこのマッピングは,試験合否がレベルを
推定するための必要条件か十分条件か明示されず,ITSSで定義された職種の一部しかカバーしてない問題があった。今回は,職種を問わず,レベル1から3の
人材に関して情報処理技術者試験合否をもとに認定する案を議論。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 08:40:54ID:38zUQ75J0(3)のエントリ試験は,基本情報技術者試験合格率が10%と低く,難度が高いところから俎上に上った。難度が低く,合格率が高い初級シスアドを改編して
エントリ試験にするのが,経産省のたたき台。ただ,初級シスアドはIT利用部門のスキル認定で,これを土台にIT技術者レベル認定すると,主旨が変わってしまう。
4番目の更新制は,一度合格すれば更新の必要がない問題を解消。ITの進歩,変化は激しい。「何年も前に取得した認定が使える制度が,試験制度へ信頼感を
失う要因になってる」(経産省)とはいえ,すでに合格した人にとって再受験は負担が大きく,「3年で更新」といった案は通りにくい。受験料が5000円と民間資格に
比べて格安であるもの,再受験対象者が多くなると費用は膨れる。そこで経産省のたたき台で,「更新はセキュリティや信頼性分野で導入し,そのほかは
合格時期を明示するにとどめる」案が提示。議論はどういう方向に進むか。知っておくべきなのが,経産省やWGの問題意識。具体的には,情報産業や働く個人の
将来に関する不透明さが増大し,「3K」という厳しい勤務環境により業種・職種として人気低迷実態。それらを生み出している,人材の適性評価・処遇体系の欠如
やキャリアパス未整備,教育における産学連携不在という,人材育成に関わる問題。(経産省「情報サービス・ソフトウェア産業維新」参照
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60922a02j.pdf)。こうした人材にまつわる問題解決策を議論するのが人材育成WGで,テーマとして
産学連携,人材育成,評価,高度化メカニズムである「高度人材育成プラットフォーム」構築を議論するミッションが与えられてる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 08:41:33ID:38zUQ75J0明確化。それを使って,大学と産業が連携して人材育成,高度化するための仕組みや制度。ITSSレベル1認定するエントリ試験をどうするか,当面の焦点。
経産省が初級シスアド改編案をたたき台にしたのは,基本情報技術者試験が難しいことに加え,これをレベル1条件にすると大学の情報学科で合格できるような
教育を実施する必要があるが困難,といった理由が大きい。WGで大学側から「基本情報技術者試験をレベル1にすると大学は,そのための教育にシフト,
専念せざるを得ない」と意見が出た。だが,異論もある。ITSSによると,レベル1は「要求された作業について指導を受けて遂行できる」人材,レベル2は
「要求された作業について一部を独力で行える」人材。つまり何を要求されてるか理解し,どうすればいいか聞きながら実践できないと,レベル1にならない。
初級シスアド試験が不適格なのは明らか。「ITSSレベル1を低く認定するのは,IT技術者の価値低下になりかねない」という意見もある。「基本情報技術者試験
の合格率が低いのは,勉強しないため。合格しないとレベル1と認められない状況になれば,勉強するし,合格しないなら,その人に問題がある。それを無視して
合格率に着目するのは本末転倒」(IT企業人事)。WGは,技術者個人が組織するコミュニティ制度や現役IT技術者に対する教育機会の枠組み,大学教員の
あり方,情報処理技術者試験のアジア展開や民間資格連携も,広く議論。経産省は,「高度IT人材育成のための施策のあり方」に関するパブリックコメントを募集
(ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g61121d07j.pdf)。(田口潤=コンピュータ・ネットワーク局企画編集部)06/11/27
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 08:43:27ID:fBxzXbmS0コンピュータサイエンス系はさほど馬鹿とも言い切れませんよ。
まだ新しい分野で理論が発展途上だったり,
工学的な方法論なども確立されて間もなかったり
一般に認知されていなかったりするだけです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 08:47:03ID:iV13b/WiO別に今でも金融系とかweb系行けばいいじゃん。
大手文系会社でも採用するのは情報系とか経営工学系(環境工学系とか)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 10:51:57ID:NcnUpc0m0勘違い。発展途上じゃなくて、凋落傾向だよ。
情報関係のほとんどの分野が研究され尽くしてしまって
新しいネタが無くて困っている状況だし、
過去の研究成果も産業界に普及しつくしてるので、
研究者だからといって、一般の技術者と大して
レベルが変わらなくなってる。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 11:51:30ID:cavE308fPソフトウェア工学(MSとかかな)とかサービスサイエンス(IBMとかかな)とかは?
論文あまり見ないけど。
確かに旧来のジャンルはもう出尽くした感があるわな。自然言語処理とか。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 04:20:30ID:gnZXSK3W0Googleが博士論文から出発したように
完全にネタが切れた,とも言い切れないのです。
というのは情報関係は本格化してからまだ50年程度しか経っていません。
数学や物理の分野で行き詰まってしまうことはよくある話ですが
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 14:30:21ID:H1qwYFqn00035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 14:48:19ID:j5fim5mS0数学や物理に未解決問題はたくさんある。
つまり能力さえあれば、研究テーマには困らないわけだ。
情報系の研究者が研究に行き詰って、なぜ厳しく言われるか。
その辺にごろごろいるプログラマやSEとやってることに
大差ないことが多いからですよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 15:08:26ID:tj9twrfH0使えるのがあれば売れると思うんだが。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 21:03:59ID:RdumOcgp0http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1166882078/l50
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 21:34:32ID:UutDA3tDO0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 22:31:58ID:99EjU7590そうなの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 23:12:24ID:ZsBJfHnTP0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 11:25:50ID:1EtkpTTIO外資金融でアクチュアリーが一番。
計算機関係で大学で学んだことを活かしたいなら外国行った方がいい。
日本のIT企業に旧帝以上の情報系の院生を活かせるとこはない。
俺は日本の電機メーカーだが、あんまり活かせてないな。
組み込み系プログラムは、科学的世界というよりは職人的世界だからね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 18:06:28ID:LJlShPuLOちなみに筑波
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 22:59:34ID:BHEFuhVW0いい就職ってどこ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 23:16:49ID:1EtkpTTIO職種のことは高校生以下にはよく分からないだろう。
たとえ大手有名メーカーに入れても、プログラマーやSEだとかなり苦しいという現実を知らない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 03:04:35ID:Pcy3VrFA0正会員になってから転職する所だと思ってた。
日系生保信託のアクチュアリー採用や外資証券のIBD債券テクノロジー採用なら新卒が結構居るのでは。
ここら辺は別に情報系だけじゃなくても理系全般から採ってるけど。
まー東大京大東工大以外には基本的に縁遠い話ですな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 08:53:08ID:Ri64wpCxO0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 09:16:47ID:QKiDOZ3wP0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 19:14:39ID:TmXKm5tG0就職はあるけど、IT土方ばかりで、数年で燃え尽きて、ニートになるけどな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 19:17:13ID:YdvS0VJA00050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 19:39:05ID:TmXKm5tG0ソフトウエア開発技術者試験合格 掛川工高・神谷さん
情報処理技術者試験のうち難しいとされるソフトウエア開発技術者試験に、掛川工業高校電子機械科三年の
神谷光さん(磐田市国府台)が合格した。十月に行われた試験で、県内から高校生で合格したのは神谷さん一人。
同高からはこのほか、情報技術科三年の鈴木貴将さん(菊川市下内田)と二年の山崎友也さん(菊川市東横地)も
情報処理技術者試験の基本情報技術者試験に合格している。(楯三紀男)
神谷さんは資格取得を進める同高の指導もあって一年三学期に基本情報技術者試験挑戦を決意。
テキストを購入して通学中の電車の中などで独学、今年五月に同試験に合格した。続いて、より専門的で応用力が問われる
ソフトウエア開発技術者試験の勉強もし、十月に受験、十二月十一日に合格した。
部活は吹奏楽部でトランペットを吹き、来年の就職も浜松ホトニクスに入社が内定している。
「情報処理に興味があり、力を試そうと挑戦した。合格はうれしい。これからも挑戦を続け、自分の可能性を広げていきたい」という。
鈴木さんは一年二学期から受験を決意し今年五月に合格した。空手部で活躍する一方、県立大経営情報学部に推薦合格して
「将来は情報関係の仕事に就きたい。得意分野をつくろうと頑張った努力が報われた」という。
二年の山崎さんは初挑戦となった十月の試験で合格。部活も情報処理部で、試験に向けて準備した。
二年の合格は珍しく「ソフトウエア開発技術者試験挑戦も考えたい」と話した。
↑
彼らはIT土方予備軍だな・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 20:30:45ID:Swz7YgFeP0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 00:10:09ID:tKa5nO3cO大学は情報系の学科受けるつもりなんですがこの板見てたらめちゃ不安です
公務員とか目指そうと思えば可能ですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 01:26:09ID:2pkgx2Qv0現場監督ですよw
資格なくてモッコ担いでるのが真の土方でしょう
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 01:28:19ID:2pkgx2Qv0基本=旧2種=2級施工管理
ソフ開=旧1種=1級施工管理
今日も元気に働きましょうw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 08:38:31ID:aHBpD7cpPまず志望学科の変更が最優先事項
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 09:31:07ID:mVZVbd7b0私立の薬学部に入りなおしました。
この選択は正解だったと思っています。
もっといえば高卒区分で公務員受けてれば
よかったかなと少し後悔してます。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 09:43:31ID:5wFZ8c+pO科目の選択で変えれないんですが何かいい職業ありません?
ガキっぽいけどゲーム作るのとかって情報画像とかですか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 10:21:50ID:aHBpD7cpP釣りかアホか知らんが、ちょっと冷静に将来を考えろ。
> 情報画像
日本語でおk
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 12:35:58ID:+C9KapWn0あこってもともと情報と画像に分かれてたんだから入ってから画像方面行けばいいじゃん
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 03:02:38ID:2/gtPh4y0お前は勝ち組みだな・・・
カネさえあれば、俺も私立薬学部行っていたよ・・・
国立薬学部は入試が難関で、諦めて、某工学部化学系に行き、
4年生でジャンケンで理論の研究室に配属になり、プログラミング地獄に陥った
そして、院で研究室を変えようと思い、元々、希望していた教員に掛け合ったものの、
「もう、4年生で院に行きたい人が定員一杯にまでいるから、ダメ」と言われ、
挙句の果てに「二年でしょ?」と暴言を吐かれ、何もかもやる気が無くなり
引き篭もりニートになった・・・自殺か殺人か、迫られている
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 08:35:37ID:ArulhatCO積極的に理系を採用してるところもある
情報なら機電より文系就職しやすいだろうし(変なプライドとかないし
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 15:36:00ID:AMOXAhjN0高専って企業の管理職の方々等から見てどのようなイメージなんでしょうか?
やはり安月給で使い潰せる良い道具なんですか?
よろしければ、ご解答宜しくお願い致します。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 19:19:58ID:M2Qcc1ev0またそういう人から高専卒なんて何の努力もして無いじゃんみたいな見方もある。
大学行けばいいだけの話
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 02:27:51ID:JcHgSlEmOそーゆー人は優秀な人材としてメーカーからは高く評価されるよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 09:27:06ID:MJ2Dql2b00066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 14:02:36ID:wSmtBYwuO0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 14:15:04ID:YVaOlT73O0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 16:12:57ID:GhBVN1Ns02006年度入社予定 東工大新聞調べ
(参考:慶應義塾大生の卒業人数は7800人)
49 トヨタ自動車
38 日立製作所
35 キヤノン
29 富士通
27 東芝
23 本田技研工業
22 富士写真、ソニー
21 NTTデータ
20 NEC
19 三菱重工、
15 デンソー
14 ブリジストン、三菱電機、シャープ、リコー、石川島播磨重工
13 東京電力
12 大日本印刷、NTT東日本、東レ、インクス
11 JR東日本
10 松下電器
----------------------------------------------------------------------
ここまでで467人 東工大卒の3人に1人が上記大企業へ就職
----------------------------------------------------------------------
9 旭硝子、NTTコミュニケーションズ、大和総合研究所、中外製薬、日本IBM、富士ゼロックス、三菱化学
8 野村総研
7 凸版印刷、ファナック、リクルート
6 NTTドコモ、旭化成、新日本石油、新日本製鐵、大成建設、竹中工務店、日揮、清水建設、富士通研究所、セイコーエプソン
4 電通、日本テレビ、ゴールドマンサックス、キーエンス
2 フジテレビ、Google、博報堂、
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 17:27:48ID:QiteXNf60やはりそうなんですか・・・。
まだ2年なんでこれからじっくり勉強して大学を目指して行こうと思います。
スレ違いだったかもしれませんが親切なご解答ありがとうございました。
007064
2007/01/01(月) 19:36:58ID:/sTkPbfg0同期にも高専出身がいて、周りからは高く評価されてるよ。
だから頑張ってな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/02(火) 15:24:06ID:KPCXdFFf00072名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 00:26:11ID:aNYbgp7U0情報でたからってIT産業行かなきゃいけないわけでもないでしょ。
寧ろ上位大学でてる奴ほど行かないし。
いろんな方面で活躍できるんですよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 18:50:26ID:siyp7ccE00074名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 19:08:23ID:UbWjfJMbP0075名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 16:29:03ID:ufKtoyjoO文系就職しようと考えてる人はちゃんと文系の人同じように地道に就職活動しよう。
遅くても3年から。ダメなら院いきゃいいし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 05:30:44ID:4MJECf4V0金さえあればって・・
ほんの数百万で将来開けるものなら
安いものだったのに・・
奨学金使ったり借金してでもいくべきだったね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 09:41:22ID:7leYkOt/Oむしろ返せる目算なしに借金とか考えるな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 10:17:03ID:DO+790t00学歴は関係ないことないからできるだけ有名な大学行ったほうがいい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 06:21:48ID:HOdSPO4V0仕事できたらどうなるんだろ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 09:06:42ID:4+N/R1SQ0どうにもならんよ。
すべて人間の出来次第。
そんなの嫌というのは勝手だが、ニートになって親に迷惑だけはかけるなよ。
>>78
全く関係ないとは言わないが、だいたいそこまでおつむがよければ奨学金なり
なんなり手立てはあるし、おつむがないなら就職前から借金地獄より
さっさと勤めに出た方がよいという話。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 12:44:44ID:2wvGTUPp0普通のメーカーとかの情シス部門なんてめちゃ重宝されてる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 13:08:36ID:aviq1IJs00083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 13:26:58ID:6Mtl2uUN0ttp://www.sfc.keio.ac.jp/prospective/aboutsoukan/ei/nccs.html
が該当するかどうか…
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 16:06:33ID:U8fcN3dzO0085名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 10:29:07ID:fqx7gNFH00086名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 14:14:45ID:0jbZpxmIO0087名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 21:38:23ID:AFV9r7Z50無能
デスマーチ
有能
火消し
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 09:15:53ID:yP0x4xdWO情報操作して理系増やそうとしてるのかと思うくらい
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 16:08:39ID:4Pkgq3u300090名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:00:39ID:5zkC7KVW0労働時間も凄かったという落ちでは
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 11:02:24ID:itUjOsTD00092名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 23:59:44ID:LMaMyoKf0実態は文系就職でした。
商品コンセプト検討だけやって、技術は下請けに丸投げ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 09:29:37ID:hNWTCoExO0094名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 00:45:02ID:9Vy4qrOq00095名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:54:40ID:V75FlJuEOたとえば同志社なら情報入っても他のことも学べて就職に役立つ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 01:21:05ID:LxiyjutE00097名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 07:41:43ID:eGbmi8/V00098名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 08:00:08ID:zyF5U/oP0電力会社には行けますか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 17:52:19ID:APV8Od3d00100名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 19:45:18ID:TstY8PIk00101名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 23:28:28ID:AuGPAvSpO0102名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 19:52:15ID:9B8dTw1900103名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 21:03:49ID:Fq40BAneO0104名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 00:20:17ID:uMxfpxNY00105名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 04:10:50ID:gqU++jhs00106名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 12:23:49ID:yDI/1nNg00107名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 00:42:25ID:RHh4b8zk0勘違いしてソフトウェア開発とかSIerに就職してしまったら、
学歴によらず、悲惨な人生になる確率は高くなるとは思うが。。。
まぁ、大学で勉強したことを生かそうと思わないで、
文系就職で学歴だけで勝負してれば、何の問題もないが。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 22:23:46ID:tLGmRDfJO0109名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 23:10:03ID:IYN7Npov00110名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 18:01:12ID:O35tycdI00111名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 01:49:33ID:7T/8QqKK0情報系って就職に関してはまだいい方って感じるのは俺だけか?
それなりの経歴なら技術力に応じて就職が付いてくるって言うかさ。
そういう面で言ったら、文学部やら人文系の学部より数段努力が報われる学部だと思うんだがな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 20:28:35ID:xGs1mD6Y00113名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 22:18:38ID:s3Ht/+twO高望みさえしなきゃそれなりの就職だろ
まぁ要は他の理系と比べられたらの話であってだな…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 12:01:42ID:smeHLG5L00115ちばしてぃのはんたぃ
2007/03/01(木) 12:05:39ID:smeHLG5L0情報には「夢」があるのですぅ
--------------------------------
(^ー^ < アメリカでもインドでも仕事できる
--------------------------------
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 20:22:23ID:28xnvCdM0M−ケティンG
RサーT
S−ビSは毎年粉飾なのに
何故か資金繰りに困らない謎
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 04:03:31ID:p/r7gt9d0就職先:財閥系メーカー生産管理(日経225)
周りで知っている奴の就職:
東京電力、カルソニックカンセイ、富士ゼロックス、アルバイン、神戸製鋼所
日立製作所、日本総研、オムロン、村田機械、日本オラクル、島津製作所
(いくつかはフェイク)
といったところ、、まぁまぁ就職はいいと思うんだが。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 13:44:22ID:NyAsybcJ0アメリカはともかくインドで仕事したくねーよ
しかもアメリカの場合も周りはインド人なんじゃねーの
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 12:35:07ID:XPEzj9R+0インド人美少女の噂を知らないのですか
0120ちばしてぃのはんたぃ
2007/03/04(日) 12:39:22ID:XPEzj9R+0昨日スーパーでレジを打つ中国美女を発見…
つくづく思うのですが
_______________________
(^ー^ < 中国のおねーさんと結婚して満州に渡ろうかな♪
───────────────────────
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 17:39:45ID:s3rYV88S00122名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 15:47:20ID:Yaj3rg/RO外人じゃ使い者にならないと
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 01:34:59ID:o3NBO/YY0【ニュース速報】2ちゃんねる管理人ひろゆき氏自殺未遂
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1171686179/117
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/09(金) 02:51:43ID:laqZmPDfO数少ないメディア系の講義(画像関連や音響関連)を受けているうちに、テレビ番組制作会社に就職したいなと思っています。
今通ってる大学はあまり有名じゃないのですが、番組制作会社ってテレビ局みたいに学歴重視しますかね?
教えてください
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 19:39:01ID:RMw5bEHOO0126名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 12:45:36ID:MMSWlxbd0コネ入り可です。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/08(日) 10:49:17ID:amUNwwLZO0128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 00:16:11ID:z5kR5NNi00129名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 19:08:38ID:kIAFzGWq0日本少林寺 朝鮮人の主催する朝鮮系団体
葦原空手 言わずと知れた朝鮮総連系
正道会館 朝鮮人とパキスタン人のハーフ 石井和義が作り朝鮮人角田信行主催の創価系団体
極真会館 朝鮮人大山倍達創始 朝鮮人 松井章圭率いる統一教会系朝鮮人団体 フルコン系は大体朝鮮系
拳道会 北朝鮮に指導員を派遣する、言わずと知れた朝鮮系団体
日本のキック 言わずと知れた・・もう、書くのが面倒臭い。成り立ちと創始者の経歴を考えよう。
亀田兄弟 疑惑試合山盛りの、もちろんそれ系の協栄の選手で親父は山口組系右翼の所属でもあった。
バックアップは主にTBS
これらの背後には、大概暴力団や右翼や人種の繋がりがあります。朝鮮人が絡めば、どこかで暴力団や部落とも接点
があります。
ちなみに、日本の右翼と左翼や、オウム 創価学会 統一教会 部落 山口組 極東会などはもちろん朝鮮系です。
教科書を鵜呑みにしないように。社民党の党首などや民主の菅などや公明党や、自民党の河野レポートの河野や武部
にもよく注目しましょう。ちなみに、極東会は北朝鮮政府の麻薬の正規販売代理店です。
おまけ、TBS乗っ取りの経緯 朝日でも朝鮮系社員が反日記事書いてますが、それをペン
による権力との戦いとか勘違いしないように。部落と朝鮮系(帰化時期に関わらず)で、日本の暴力団のほぼ全てを
占める現状をよく鑑みましょう。ちなみに、大阪民国は創価と右翼の巣窟です。
大阪本拠の流派にも注意しましょう。
http://blog.so-net.ne.jp/current_affairs/2006-10-06-1 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1175998460/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1112979768/ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1174203075/
【朝日や毎日は、レイプ犯が朝鮮系であった場合、その事実や朝鮮名などほとんどの場合
書きません。最近の猟奇犯罪や重犯罪はなどはかなりが彼等であると言うのにです。
その上、朝鮮優遇、日本人からの謝罪と賠償、出稼ぎ誘致などをやっています。】
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 16:07:24ID:gRbqlObk0■ 都〇洋( 在日 犯行時は別姓 )同上犯人。現在、在日暴力団極東会構成員
■ 和田真一郎 ( 帰化人 )早稲田大サークルによる集団婦女暴行事件主犯
□ 林ますみ( 帰化人 )和歌山毒入りカレー犯人
■ 織原誠二( 在日 金聖鐘 )英国人ルーシー・ブラックマン殺害犯。
■ 李昇一( 在日 )「 ガキの使い 」 騙り140人以上の女性をレイプした強姦魔
■ 金保( 在日 通名は永田保 ) 多くの少女を強姦した鬼畜牧師。朝日新聞は通名のみで報道
■ 酒鬼薔薇聖斗 ( 在日 通名は東慎一郎 ) 神戸の淳君首切り犯
■ 郭明折 ( 在日 )韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔で少女含む被害者100人以上
■ 金大根( 在日 )連続児童虐待の強姦犯。女児6名が死亡
■ 金弁植( 韓国籍 )韓国の強姦犯で指名手配中に逃亡目的で来日。日本で主婦100名以上をレイプ
■ 李東逸( 韓国籍 )檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
■ 金大根( 在日 )強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 ■ 沈週一 ( 在日 )各地でベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
■ 張今朝( 在日 )長野で 「 一緒に猫を探して 」 と小学校4年の女児をレイプ
■ ぺ・ソンテ( 在日 )女子小学生14人をレイプ
■ 宋治悦( 在日 )主婦19人を強姦 ■ 崔智栄(在 )朝鮮大学校生。木刀で傷を負わせ、少女2人を車の中で強姦
■ 金乗實( 在日 )朝鮮大学校生。同上の共犯者。他にもう一人19歳の共犯者 ( 朝鮮籍 ) あり
■ 鄭明析( 在日 )韓国人 カルト 「 摂理 」 教祖。日本人1,000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
■ 閔洪九(北朝鮮元兵士 )宇都宮で買い物をしていた女子学生にわいせつ行為
□ 宅間守( 両親が朝鮮部落出身 ) 池田小学校大量殺人犯
□ 野口孝行( 帰化人 )脱北者支援という名の民団の密入国工作員。中国にて拘束
□ ホソクミョン( 韓国籍 )密入国元締めの一人。対馬で逮捕
■ 金平和( 在日 )女性をバッグに入れ拉致監禁、強姦。別女性も6日監禁および強姦
■ 鄭明析(韓国籍)99年に密入国。カルト 「 摂理 」 で100名以上性暴行。統一協会出身
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 00:44:25ID:HqAtC0Gv0画像処理のアルゴリズムやりたいと言って今は画像処理の仕事をしています。
専攻は非線形解析と暗号化でした。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 13:29:23ID:CJMaG18H00133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 02:54:34ID:7Pmh/Ynh0【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html
ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」
慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。
この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
【1998年−2002年の就職率の推移】
・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 18:37:56ID:dAYPZVGj0ピタゴラスイッチを真面目にやってるとこがあるんだろ?・・・
つ〜か、ほんと情報で研究とかやってる意義の見出せるほうが少ないよな
オレのいる研究室では
勝手に算出式作ってやれキーパーソンだとか企業関係だとか人間関係の抽出とか
なにそのオナニーって感じだ
挙句にツール開発で論文出してる先輩共は後輩指導では得意気に
それはツールだから研究じゃないよ、とかアホじゃないのって言いたくなる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 23:53:21ID:2VxAx7l+Oパチンコメーカーに就職したかった…
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/28(月) 15:08:17ID:8/NjjKcgO今、学校で物理選択してるんだけど
圧倒的に女子が少ない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 15:27:00ID:r3WRgifJ0ハーバードでは半々なのにな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 00:31:23ID:4Y69LhBhOd
やっぱりそうなのか〜
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 23:12:14ID:kXTLRZCx00140名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 00:12:34ID:BayfDtPZ0無能文系SEに、「所詮、実装レベルの話でしょw」みたいに一蹴される。
そんな腐った日本は見捨てるのが一番。
0141SFCの名前聞くたびイヤな気分
2007/07/25(水) 23:20:55ID:ay1qZ+L400142名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 15:25:49ID:Z1SkMTDS0大手のR&Dって、○立の研究所とかI○Mの基礎研とか?
前者は見学に行ったが、文系なんて生ぬるい感じではなかったけど。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/17(金) 19:13:25ID:+xlMEAMC00144名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 19:08:14ID:4QUt4QO10最近のシリコンバレーではプログラマの平均年収がグングン上がってるらしい。
平均年収は、プログラマで1000万、研究者で2000万ぐらいだとか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 11:04:12ID:53q7a4CQ0日本は日本語の壁があってオフショアあんま進まないな。
でも進めば日本でもレベルの低いやつは洋ナシ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 16:22:10ID:2s0xeps70日本の情報技術なんて,はっきりいってチンカス以下だろ.
インドはもちろんのこと,中国にすら負けつつある.
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 01:21:56ID:l6dls5jz0特にソフトウェア技術者の待遇は酷い。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 06:32:42ID:vRWQIDMD0中で動いてるプログラムなど→何それ?箱があれば勝手にわいてくるんでしょ?そんなのに金出せないよ
これが日本
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 22:23:59ID:ZvD+AVV100150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 23:06:39ID:wMlo7jEh0IBM本社
Intel本社
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 01:34:35ID:u29EK+BJ0そっこうで上流に回されて技術は伸びない
肩たたかれて再就職する技術も持たない親父の出来上がり
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 10:05:44ID:9BlEx/C000153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 08:50:45ID:dZ5CDhRcO調べてもマイナスが大きすぎる。
俺の人生終わり?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 02:29:12ID:mTrDVLZ90アメリカは景気動向に合わせて給与がの物凄く上下すると聞いたけど
今の好景気が終わればまた2003年頃の悲惨な状況に逆戻りするんじゃねw
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 14:14:12ID:jolKwZhC0http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 17:27:36ID:7wKUTUKG0次世代スーパーOS?に関して
たわごとを書いています。
興味のある方はみにきてください。
http://utopianbbnet.com/
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 17:28:55ID:Kg6U/9Jz0「情報系はプログラムしかできないから、使えない。」
最近は、MATLABしかできないやつが増えたから、プログラムもできない…が
正しいか。ま〜、頑張ってね、情報系学生さん。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 07:43:25ID:z3gfDi6b0130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 社会学
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 情報学
109.0 教育学
106.0 行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 23:42:37ID:DnT8Yrta0IQは全体の平均が100になるんだろ
何で最低が106なんだ
そこに載ってない分野が80とかになるぞ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/07(水) 00:26:28ID:SNSRl3Gl0どこがおかしいんだ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/07(水) 21:07:34ID:uzEe5OqM0通信の就職ってどんな感じ?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/07(水) 21:16:47ID:SNSRl3Gl00163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 20:26:21ID:uY57WfW60しかし通信系も寒いな
春に電子系と情報系で分属があるんだがここは電子のほうに行くべきなのか
興味があるのは情報なんだが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 21:54:20ID:9F98ehoi00165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 22:10:46ID:ex10qQJT00166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 18:40:15ID:qABw+bMK00167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 00:11:37ID:WnYyJX2p0ただし、派遣SEとして…。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 00:13:22ID:1gwxLGG500169名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 01:21:49ID:r5ZupM9i0たしかに楽とは思いますが、情報工学科の人ってそれ以上調べないみたいで以外と知られていないですね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/27(木) 02:41:27ID:qlaVkkP10長くても35歳で定年だ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/28(金) 05:23:39ID:WvPgv9fk00172名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/06(日) 23:05:30ID:3nsnmK1f0え?何いっての?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 07:25:04ID:EM8JuEVW0独立心のない人は情報はお勧めできない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/04(月) 21:33:25ID:RAq8QPGE00175名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/08(金) 03:43:13ID:LxiTAlcR00176名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/01(土) 12:51:28ID:3ekKKqmR0技術力が全然つかない。
業務屋なら給料がいいが、文系出身者の方が有利。
アホな文系にこき使われるほうが良い人なら、情報系はお勧めよん。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 01:27:54ID:UnHu/qGW00178名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 15:39:42ID:XOY80vRS0トヨタ商事とかに就職するのは難しいんですか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 20:56:39ID:ljizCVVWO0180名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 03:10:51ID:oy4WklDk00181名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 21:45:03ID:UuPBVDn5O0182名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/12(水) 18:09:05ID:xwouB8sR0http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484
日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省 http://www.mext.go.jp/mail/index.htm
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp
全く他人事じゃないんですけど>ロシア
宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。
朝鮮人どもまじで死んでくれ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/12(水) 23:17:47ID:OT9OtCVy0正直、機械工学+情報工学の知識あったら、今の物作り系の会社で食ってくのに
困らないと思うぞ。(特に「独自技術」とやらにコダワリのある会社なら)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 15:02:00ID:EY78rJDEO0185名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 17:12:09ID:WatsLOtm0俺は地方の国立大卒だが、普通に就職することできたし、金には困ることは無い
しかも激務とか言ってるが、慣れれば楽だろ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 11:19:51ID:MWbD5q5L00187名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/25(火) 01:23:42ID:BPwCQDcOO激務に体がついていけなくなるのが中年過ぎくらい。若い間は余裕
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 22:59:26ID:EN8KdedN0文系就職→営業で精神病んで終了
情報系に逃げ場なんてない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 01:54:30ID:qeUycinb0結局同じようなことになるんだよね?
ロボットとか電機業界とかでもプログラム扱うし
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 18:57:51ID:be15cuPy00191名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 21:33:24ID:2+HBTP9I00192名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 01:09:49ID:dBMMuhis0情報系でて一番賢い選択ってなんなのかね?馬鹿みたいな質問だけど皆はどう考えてるのか聞いてみたい
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 10:42:38ID:FwXxsJin00194名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 17:47:25ID:yCXAH3GL00195名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 21:48:52ID:FwXxsJin0正直ものづくりとかなんの興味もない
純粋な理論の勉強してニートになりたい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/02(水) 14:39:19ID:0W1J6a1n00197名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 02:23:16ID:8Oq9Xosy00198名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 04:47:32ID:gZPSAtlB0学生時、市役所(事務)挑戦、失敗
内定なし→卒業→派遣会社→偽装請負IT正社員→一年で辞め
→無職、月に10日日雇い派遣、鬱病
今は、せめて肉体労働から脱出するために、履歴書送りまくってる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 22:28:41ID:Nq3mAR9yO情報考えてたけどやばそうなので
安定な機械へ行きますわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 08:33:35ID:rUYKfKqI0うらやましいよ
がんばってね
そっちの方が楽だし、いい仕事多いよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 09:29:07ID:pXYj/Rlw0学生さんは頑張ってみたら?
アルゴリズムの実装能力はpkuとかで腕磨けばいいし。
まあICPCの国内戦は東大京大の連中と勝負することになるけど。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 10:09:30ID:2rrqlfpCO考える力なさそうだから、一生きつい怖いで逃げてろ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 21:01:40ID:+oZURl/s0研究で培った知識が全く活かせないわけでもないし、
労働環境や条件もそれなりに良いからおすすめ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 15:26:00ID:2TCnD3+3O0205名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 22:18:15ID:vXos5VnTOそんでブラック死ねとか言うんだよな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:55:40ID:oiIEG7Tq00207名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 21:34:37ID:AYSKxns40情報科学科=学部で就職する奴はほとんどいない。
院の情報理工学系研究科からは、去年は10人近くが某G社に行ったらしい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 22:31:15ID:oiIEG7Tq0グーグル?だとしたら凄くないか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 22:40:55ID:AYSKxns40グーグルの開発部門が求める人材は、
最低でも東大京大クラスじゃないとお話にならないらしい。
そして東大京大を卒業しても、
日本にある企業でプログラミングを仕事にしようと思ったら
グーグルぐらいしかまともなところがないという罠。
その結果、東大卒・京大卒が大量に流入している状況になってる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 10:58:35ID:MlC3vff40学部も底点ずいぶん下がったらしいな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 02:28:25ID:JsbRKTh400212名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 23:03:00ID:VJCCAzwW0課題が山のように出されるから、
進学のときには全くプログラミングが出来なくても
卒業時にはやたらマニアックな言語ばかり知ってる人間になってる。
本スレではアカハラに当たる課題量とか言われてたな。
まあ、東大理系の学科は大体どこもそうだろうけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 14:04:13ID:CuzKplM4O自分は学部から金融数理職だが
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 15:11:28ID:VUuvxi/m00215名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 16:19:24ID:QJU48wwY0最近、官僚は効率化から程遠い世界を作り上げていると思うようになってきた。
というのも、法学があまりにも重視されているため、
既存の法学理論に合わないという理由で
効率的な施策が議論の壇上にも上がらないのよね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 16:49:19ID:OsoLP8hFO公務員だと、結局法学部や経済学部の連中に使われるだけ、って話を聞いたんだけど、実際のところどう?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 17:09:49ID:CuzKplM4O確か財務省の理財局長は東工大の数学専攻。
ただ東大法学部が最優先なのはどこの官庁も同じだとは思うが。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/12(金) 19:56:03ID:ni8hAsPz0なんとかなるもんじゃないのっていう俺19歳浪人
機械か情報か電気電子か迷いすぎて困る
つか世間が見えなさすぎて判断できない
2chの情報を鵜呑みするのも怖いし
はぁ〜
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 13:51:35ID:DzNFt9uh00220名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 23:14:15ID:SG+Vq/OE00221名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 23:45:29ID:wp85PpuD0まじめな話し、自動車っていまだにやっぱり機械がメインだと思うのですが
私のような情報系(知能、認識系です)はどのような
役割を任せてもらえるのでしょうか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 01:07:17ID:Lbu0c5XD0(↑素人の知ったかだから鵜呑みにしないでね)
認識系ならソニー(オーディオ、携帯電話)、キャノン(デジカメ)とかの
メーカーが門戸が広いと思われ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 20:35:17ID:f60fMXix0その手の研究もやられてると思う
最低修士が必要だろうが
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 21:28:34ID:sGH50qFr0自動車会社ならCGを仕事にできると思って
(たとえばベジェ曲線のベジェはルノーの技術者)
マツダに行ったらしいんだが、結局CGは全然やらせてもらえなくて、
数年で退職したとご本人がおっしゃってたな。
企業である以上、自分の専攻と全然違う分野に
割り当てられるかもしれないのは、覚悟しておいた方がいいと思うよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 23:42:04ID:YbDPyzDr0やっぱり入ってからも難しいのですね。もっと情報集めてみます。
ありがとうございました。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 21:04:26ID:hqemdD810でも、ずっとやりたいことをアピールし続ければ移動してくれるときもある。
いきなりやらせてくれないからってさっさと辞めるのはもったいない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 05:12:23ID:tjvnv1b/0http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221565691/l50
不人気の工学に入りたがるバイオ系学生急増中
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 16:33:20ID:+7dWGIgR0その場合就職ってどうなんの?普通にプログラマーとか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 00:15:17ID:5rC3QTMr0分野が広すぎてわけわからんぞ。
つうか、学部レベルじゃ専門なんか全く関係ない。
単純に大学のランクで決まる。
Fランの文系からIT土方になったり、
東大の理系から外資金融に行ったり。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 09:58:44ID:M36t22e2O具体的に何やるの?
統計とか金融工学やったやつが行くならわかるんだけど。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 13:57:57ID:tOUs+WrbOこの辺りは、確率統計の応用だし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 23:00:29ID:QKNQzcIC0自動車会社とかで機械学習だとか、そういう統計的なのって活かせますかね?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/16(木) 20:09:01ID:Ti+Go7K600234名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 04:36:08ID:9sb7Xv5f0情報寄りなら、普通にIT系。
バイオ寄りなら、自宅勉学者。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/02(日) 16:32:23ID:8jLMTuf+Oバイオインフォってことは東大か?
なら普通に金融とかにもいけるんじゃないか?
詳しくは知らんが。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/03(月) 09:36:22ID:QXFWy8+j0基礎知識な。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 23:51:13ID:ByGQhh6S00238名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 16:00:27ID:nt2iZdxh0CPUがいくらすごくても他の部分の性能が低いパソコンは・・・
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 14:13:15ID:qFsJ9vjN0(大まかな評価基準:会社自体の強さ:客観的評価:難易度)
()付きが新卒お勧め有力企業。()内が会社自体の強さ、客観的評価を考慮したランク。〈〉は企業の特徴。
注意:専門商社は特に会社との相性が重要です。実際に足を運んで見比べることをお勧めします。
68 メタルワン(S+)//伊藤忠丸紅鉄鋼(S+)//日立ハイテク(S+)
67 長瀬産業(S−)//稲畑産業(S−)//阪和興業(S−)
66 住金物産〈5大鉄専門商社の一角〉(A+)//兼松(A+)//日本紙パルプ(A+)
65 JFE商事〈5大鉄専門商社の一角〉(A−)//岩谷産業(A−)// 岡谷鋼機(A−)
64 豊島(B+)//伊藤忠エネクス(B+)
63 神鋼商事(B−)// 三谷商事〈完全実力者主義〉(B−) //日鐵商事(B−)
62 第一実業〈野心家向き〉(C+)//瀧定(C+)//西華産業(C+)
61 NI帝人商事(C−)// 東京産業(C−)
60 内田洋行(C−)//守谷商会〈年収高〉(C−)
59 都築電機//新光商事//トーメンデバ//日本出版販売
58 兼松エレクトロ//因幡電機//ユアサ商事〈年収良好〉
57 JALUX //日商エレクトロニクス〈面接苦手な人推奨〉//ダイワボウ情報システム〈大量採用〉
56 原田産業〈いろんなことができる〉//クラヤ三星堂〈採用数多〉//菱食//伊藤忠食品
55 財閥系子会社//佐鳥電機//丸文//高千穂電機//トーメンエレ
54 高千穂交易〈面接苦手な人推奨〉//トラスコ中山〈成長率高〉
53 山善
52 加賀電子〈一般職充実〉
51 マクニカ〈電子系の有力〉
50以下 その他数多なる商社
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 13:24:10ID:4yYz8ylW0コピペで情報工学は機電に次ぐ就職力なのに対して
情報科学が数学家と同等の扱いだったので気になった。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 11:34:31ID:mPO65Ll10ていうか情報科学も情報工学も中身たいしてかわらん。理学部と工学部で名前を分けてるとか
その程度。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 13:10:30ID:RQGB7OXy0科学は理論、工学は実践が主眼
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 11:42:18ID:aPovFaFU0スパコンみたいなものだろうな。どんなにすごい計算ができても
サウンドカードもマイク端子もついてないし、
3Dゲームのソフトウエアも走らない。
アダルト動画も再生できない。
必死で流動体とかの計算とかするしかない。
月面に行くロケットエンジンを積んだ自転車のようなもの、
ハンドルもタイヤもついてないし、その辺で走らせてコンビニまで
いってくるとか不可能に近い。
性能に見合ったバランスが無いと激しく無意味ってことになる。
>>242
科学は理論でも使う側は理論を使えばいい、先端の研究者は理論を
使うのではなく生み出す側で理論に支配されれば理論など生み出せない。
故に科学の研究者も実践と主眼が必要となる。
偉大な多くの人は、理論を越えたからこそ次のステップにたどり着けた
何故なら前の理論では次の科学には到達できないから。
超える作業は、前の論をすべて否定するぐらいの力が必要となる。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 12:56:27ID:NFB8nY1k0どっちを選ぶかは重要?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 12:14:16ID:T/61jkaJ0ぶっちゃけ僕はこの学科なんですが就職はどんなんでしょうか??
公務員になれるならどんなことができますか??
英語と数学の教職 一種は持ってます。
文科省とかはいけますかね??
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/20(金) 00:01:38ID:mQp/0p/N0IT系の就職きつかったりするんですかね?今までのを見てきて少し不安になってきてます。
あと、SEかPGになりたいと思ってるんですが、資格とかってある程度のものは
とっといたほうがいいんですかね?
つまらない質問でスマセ・・・・orz
0247自民党と民主党は無能
2009/02/20(金) 12:04:33ID:9quuULst0自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。
不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出し、大量の物資を調達して
需要を呼び起こし、景気に活を入れるのが経済の基本。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 08:56:08ID:V2xvNieo0ないよりはあったほうがいい
基本情報なら情報系の学科で学んできた内容と
数週間の集中的な勉強で、卒業までにはとれるだろうから頑張れ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 12:37:40ID:KpGY5k4k0就職先のほとんどが情報産業でしたね。1割に金融機関です。
その中に一人、日銀に就職したつわものがいましたが。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/01(日) 18:21:05ID:KpGY5k4k0何せ、2年間は数理系がほとんどですからね。
他学部・学科の諸君からは「DQN学科」と呼ばれているほどの忌まれぶり。
しかし、それは学生の問題であり、講義の方は割と充実しているのです。
計算、解析、離散など基礎はしっかり固められます。
それに、できる子はできます。関門制度という徹底した制度もあり、
確固たる意思に基づいた、自己責任がありますから。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 18:56:18ID:1Y9YJqTRO0252名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 23:00:10ID:elHkyLu+0なんか理科大のSJっぽいな〜とか思ってたら本当にSJでワロタww
そんな俺はSJです( ^ω^)
0253停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています