トップページinformatics
121コメント61KB

プログラマーになりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 23:21:20ID:zmnQji7/0
大学の志望理由書を書こうとしているのですが、何をどのように書けばいいのかわかりません><
ゲームのプログラマー志望です
プログラマーをやられている方は体験談などを聞かせていただけるとおりがたいです。
お願いします
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/29(水) 19:37:12ID:S2PR/Bry0
てすとてすと
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 10:25:47ID:W2BnfL/10
>>68
たしかにC言語の文法だけなら2時間も必要ないよなwww

覚える必要があるのはプログラム構造やプログラムの作り方や設計
C言語で大量に覚える必要があるのは標準ライブラリーや
OSを使う為のアプリケーションライブラリーや統合環境やデバック
環境、C++ではクラスライブラリー等と続くが、
C言語を修得したとか、VBを修得したとか自称する香具師は
部分だけの修得で短期間に覚えただけであろう。
学校で習うようなものもプラットホームが違えば同じ言語でも学びなおしだ
業務で必要なのは、英語でいえば英語が読める、英文が書けるのではなく、
英語文化圏の知識をもって、正しい意味に翻訳する能力だろう。
正しい英語が使えるのではなく、正しい意味を伝えることができることが重要
であり、学生は文法の正確さにばかり拘るからこそ、外人が行っている意図
すら理解できない罠。
C言語も同じ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 22:24:15ID:ncgb9cz7O
プログラマーって楽しい仕事ですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 23:41:24ID:00Bir6xI0
>>69
>ここは情報学だろ.ボケども

黙ってろ低学歴が!

0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 13:34:55ID:1qbcG4sH0
>>74
すくなくとも、ゆとり教育の世代では同じとおもわれるw
0076名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 14:47:50ID:JJjLVMem0
プログラマーは入社後何を目指すんですか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/25(火) 23:01:57ID:YS3Xv4w90
プログラマー志望の方へ
最後まで読むと、なるほどっ!!ってなる
この世界はプログラムされたものらしいです
ワールドシナリオ理論とか勝手に作ってるしw
しかし世界がプログラムされてる事が本当なら
このシナリオを作ったプログラマーはすごいと思う・・・てかネ申
http://black.ap.teacup.com/x-files/
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 17:42:13ID:KHxkTpue0
>>76
会社の部品として、精密で正確で敏速な作業をすること。
決して創造的な作業ではない。

創造的なことをしたいのならば、デザイナーを(ry
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/01(月) 23:25:47ID:5fdmw9U10
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/03(水) 00:17:14ID:1T+SgGGW0
請負系のプログラマーは負け組み。
派遣系のプログラマーはニートレベル。
大手系はすでに管理しかやっていない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 01:07:22ID:fVlF1Bbr0
ITで食って生きたいなら、この国を捨てて移住するしか先は無いw
0082名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/12(月) 02:33:32ID:HaPdSOl80
PGってIT業界の中でも最底辺じゃん。
でもSEなんかになったらうつ病になるだけだろうし。
そう考えると超薄給でもPGの方が良いかもしれんけど
0083名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/13(火) 23:22:47ID:8Zs1Ky/P0
>>82
適正の無いやつがSEになるから鬱になるんです。
PGができるから、成り上がればSEというのは間違え。
生まれながらの気質としてSEに適している人でなければ
単なる糞SEが増えるだけ。
また適正があるからといっていきなりSEにもなっても糞レベル。
宮元武蔵が言う「観の目つよく、見の目よわく」、この観の目が
強い人こそSEに向いていて見の目が強い人はPGに適正なだけにすぎない。
これは簡単にいえば、場を読む能力、空気を読む能力だろうね。
システムを構築する能力は他種多様の能力も必要だから、簡単には
育たない。
空気を読む力を数学的にいうなら、難解で意味不明な式を因数分解
して要素を抽出する能力、因数に別けられないレベルまで分解して
ミスを起こすのが「見の目」しか持たないタイプでしょう。
先天性の才能に依存する物は誰でもできるってもんではないな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/28(水) 09:32:49ID:F6J8oKMm0
【コラム】 IPA認定の天才プログラマーは18歳!いったい、どれだけスゴ腕なの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/11/8909.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/28(水) 09:46:22ID:Xn6C3Spf0
http://dateplan.nomaki.jp/index.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/03(月) 16:50:27ID:hOoxiwgx0
>>84
多分、その天才君に人工知能で人間と同等なものを作れと命題しても
人工無脳を作るのが限界。出題される予想の範囲の内容で訓練をした
だけの話であって、それ以外(未訓練)のものを考えることは無理。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 23:22:40ID:HVpdiWMo0
>>76
中央特快
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 23:58:59ID:lxFZqYi60
みなさん、日本情報科教育学会をよろしくお願いします^^^
http://www.human-net.jp/JAEIS/
0089名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/29(金) 22:30:39ID:iAwtGWo/0
ただ基本が分かっただけと、使えるプログラマーの
ちがいってまさに情報学的な分野の能力じゃない?
各単語を直訳するだけと国際的・政治経済などでの
重要な会議やパーティで活躍する通訳との違いとか
まで行くと別のあれこれがつくけど、ほとんど意味を
なさないアピールから本当の要望を抽出し解読して
それぞれ信頼性や仕事効率の違う部下に指示して
それぞれが自前の視点で理解できるように諸問題を
伝達し必要な情報を取得し柔軟性な計画を立てる。
…まぁ、対人関係スキルの部分も大きいような…。
0090ShiftJIS2008/03/10(月) 08:28:26ID:shdMZIUp0
>>82
PG=最底辺
というのは間違えだろ。
ではなんで、PGに慣れなくて、運オペ、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア
営業、広報、WEBオペ になるの?

PGに必要な論理的思考能力が無く、根気よく作品を作れず、PGに有意な国家資格も取れないからじゃん。

卒業して平社員は誰もが経験するだろwwww

ITの平社員で出来の悪い奴は、ネットワーク、サーバー、運オペ、WEBオペに流れて、
さらに何のレクチャーも受けてない使えない奴が、営業、広報になるのがITなんだよ。

システムに携われるPGは上位の狭き門だよ。慣れない奴が努力して国家資格やPG就職成功した奴の評判を社会的に下げて、見栄を張るよりはずっとマシだと思うよ。
0091ShiftJIS2008/03/10(月) 08:29:35ID:shdMZIUp0
ちなみに、PGに慣れない奴は、サーバ技術者になれても、システムエンジニアにはなれませんwww
0092ShiftJIS2008/03/10(月) 08:44:35ID:shdMZIUp0
IT新卒の階層

大企業取締役レベル

↑一流大卒or国家資格取得(シスアナ)

プロジェクトマネージャー(責任重大だしなる人いんの?)

↑昇進or国家資格取得(プロマネ、アプリ、テクニカル)

本物システムエンジニア(さらに狭き門)→→逃げ→→専門学校・研修所講師

↑昇進or国家資格取得(ソフト、基本情報、セキュリティ)

PG(既に狭き門)(肩書きSE)

有名大情報系学部卒or国家資格取得
別学部卒業・国家取得失敗

↓何も出来ない(抽象的論理思考力無しと見なされる)

↓〜〜〜最底辺地帯(大半)〜〜〜
ネットワーク・サーバーエンジニア・運オペ

↓ころげ落ちると

ヘルプデスク

営業・広報・事務(終了)

クビ
0093あけみ2008/05/13(火) 15:48:05ID:JR5tEAmv0
大学で成績管理システムを作りたいんですが、、さっぱりわかりませーん。いい資料とかあったら誰か教えてください(>o<)
0094名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/13(火) 19:44:33ID:KYL7hj/J0
成績管理ったって、お前個人の成績を管理すれば良いのか?
それとも全学的なものなのか?

だいたい、後者だとしても、本物を作るわけじゃないだろ?

まぁ、ともかくもうちっと仕様をはっきりしてくれないと何を薦めて良いのか分からないぞ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/14(水) 00:49:32ID:1YAN+7S50
優秀なPGまたはSEの定義はなんでしょうか?

0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/14(水) 17:46:41ID:tcEd/Dog0
22歳3流大卒見込
プログラム経験2年
派遣のプログラマーって将来的にどうなるんでしょう?おそらく内定貰ったんですが気になるんです。
勝手なイメージですが間違ってるところがあればご指摘ください。

給料は一般営業の薄給と違い30万そこそこもらえボーナスも4か月半分。
デスクワークなんで夏は冷、冬は暖。
派遣先から報酬が出るので有料残業し放題。
過当競争といわれるが若手は将来の人材確保のため優遇されてる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 00:27:23ID:CEiSLydP0
>>96
まずプログラマーは最下層職だとおもえ。
つぎに中間管理、管理とくる。プロジェクトを全て自分で進行でき
企画開発までできる域じゃなければ、先は見えている。

これを登れない奴は30歳未満で転職するのが一般的。
経験2年では、業界の本質すら読めてないだろう。
まずは自分の周りに高齢のプログラマーがいるかどうかを確認しろ、そして
その高齢者にプログラマーの将来を聞いたほうがいい。

派遣は最終的に就職するための技術修得だとおもったほうがいい。
就職するか、独立するか、派遣のままで中年以降を迎える人は
それなりに高いスキルやプログラムと関係のない技術にも(ry

就職するなら、無償に近い感じで相手先企業に恩を売ること、
知人や仲間を作ること、人の繋がりは大きい。
独立するなら、派遣仲間でも誘え、プログラマーはステップでしかない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 00:29:29ID:CEiSLydP0
>>96
将来個人でプログラムという話であれば、デザイン関係しかない。
プログラムでデザインする何か。つまり芸術の世界。
能力次第で収入や将来は約束される。

他人、会社の道具であるかぎり、永遠に道具なんだよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 10:17:21ID:NmPZL10J0
96です。
残念なことに周囲に高齢のプログラマーはいません。
学校関係から始めたので同年齢しかいません。
一般職って大体初年度年収300万いかない位で次年度から330とかで
ちょっとずつあがってるじゃないですか?
でもプログラマーってそこそこ年収よくないですか?
技術があれば上はかなりありますが、
そこまでなくても一般職以下っていうのはあまりないんじゃないでしょうか?
さまざまな技術が付いていかなければプログラマーとしてはお終いって意味でしょうか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/16(金) 23:15:17ID:gwN2VqP90
ユーザ企業で技術力を必要している企業へ行けばいいんじゃない。
SIのITカースト制は確かに厳しいとは思う。
ユーザ企業でも丸投げ体質はやめて、
自社でベンダーコントロール(技術力)持ちたいって思っているところもあるから、
そうゆうとこ行って幸せになっている人多いかな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/17(土) 02:42:43ID:DltwCZSl0
>>99
この階層社会では年齢がくれば必然的に終わり。
技術がなんたらではない、それは周囲の技術者との関係でそういう
立場にしかなりえない、就職プラグラマーの必然さというもの。
一人の技術だけという考え方なら独立すればそれで良しできなければ
どこかに漂流するしか、、淘汰されるだけ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/17(土) 15:17:29ID:u7OfdT7U0
SI系の某社に入社したけど、
入ってみるとプログラマっていいのかな・・・?
と考えさせられる。

技術力<コミュニケーション能力
だし、体育会系な気質があるし。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 16:49:26ID:KR3Xj7pc0
>でもプログラマーってそこそこ年収よくないですか?
良くても若いうちだけでしょう。社会の底がさらに沈下し始めた現在では将来
に対する仕事の保証も怪しいです。
製品であれば客が要求する技術は変化が激しく、そうした世界では技術は使い捨てという
側面が大きいので、安易に雇用を流動化しやすい、正社員ではない形態の労働者を雇いやすい
のです。
携帯がシーズン毎に新機種が現れるのが如何に異常な世界か、働く立場に立てば理解できるでしょう。

外国との国際競争が発生し、さらに外注としてインドや中国にオフショアされるような世界
なので、自ずと賃金も上限は低いといわざる終えません。
中国人と一緒に働くことがデフォルトだと考えて、その世界を想像してみてください。
景気低迷が明確になってきた現状では、それでも首都圏で仕事が見つかるのであれば良い方かも
しれませんが。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/04(金) 17:09:46ID:KR3Xj7pc0
>>残念なことに周囲に高齢のプログラマーはいません。
>>学校関係から始めたので同年齢しかいません。
>この階層社会では年齢がくれば必然的に終わり。

年齢が増す毎に最前線でコードを書くというだけでは無く、年齢相応のマネジメント力が
必要になり、試されます。
これは他の業界でも同じですが、個性や適正の問題もあって、現実に技術職と管理職を両立
できる人は極めて少数といっても良いです。
中年以降のPGが少ない理由にはこの問題が加わります。

マネジメントでなくとも、IT業界でも業種によっては中年以降の現場のエンジニア
という人は居ます。
場合によってはかなりの年齢(70-80)位の年齢のベテランがDBの面倒を見に来た
という例もありましたから。(DBの世界は致命的に学術的に語られる事は少なく
社会では多用される奥が深い世界なので、人の層も他と違うのです)
0105名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 00:20:10ID:l6mEewGi0
29歳業界未経験でC言語プログラマーになれますか?
言語のレベルはド素人レベルです。ポイントとかよくわからないです。
雑用でもいいので、雇ってくれるところないですか・・・。
一度前にネットワークエンジニアを目指して、
夢適わず。
ネットワーク監視と、プロバイダのオペレータは経験したことがあります。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 06:02:56ID:njXkWrFY0
>>105
そもそも何で目指そうと思ってるのよ。

純粋にスキルを上げたいだけなら、下手な会社に勤めるよりかは、
日曜プログラマとして、「コンピュータの名著・古典100冊」とか
この板の「計算機科学・情報科学の本」のスレとかに載ってる良書を読みまくったり、
それを参考にプログラミングしまくったり、
オープンソースのコードを読んだりする方がいいよ。

まだ29歳なら、未踏とか狙ってみるのもいいんじゃない?
ポインタがわからない状態から、それに挑戦できるレベルまで、
最短でも2、3年の修行は必要だろうけど。
採用されれば一気に名を上げられる。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 10:27:35ID:ldEp871P0
>>105
ファーム屋さんなら、未経験でも常に人材不足で募集しているよ。
0108マンモレス2008/12/08(月) 22:13:41ID:x5XgzWUW0
パンプキンヘッドを知らない人は挙手ー
0109名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 23:30:33ID:byab7SoEO
埼玉県の公立高校で生徒が混浴体験
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/l50

埼玉県の県立川越第一高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒同士の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の配慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」酒井覚君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、普段出来ないような話も出来てよかった」佐藤啓子さん(17)。
生徒の反応は至って好評だった様だ。



0110名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 23:14:47ID:yN4wE4t60
情報工学科に受かった高3だが、
受かってからインターネットでIT土方という言葉を知った。
まあいっか。化学よりはマシだろ(今高専の化学系学科に在学中)。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 23:30:17ID:QZrGJ3Df0
結局なんの職種がいいの?営業?工場勤務?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 22:33:57ID:PGceVwRx0
「プログラマ」でググればすぐ答えが見える
0113名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 17:23:20ID:W9T4QyXT0
>>111
安易でいいといえば、デザイナーとか、企画家、

学校で何を教えるか、考えたことはないの?
もっとも必要とされ国の利益を求められる
社会の底辺となるサラリーマンなどの会社に忠実な犬を
学校は量産しているんですよ、一時期はゆとり教育という話で
極稀にでてくる天才を作ろうとしたが、全部が天才になるれるわけ
でもない、特別のエリート能力や努力と学歴があれば天才になれる
ものでもない。
ゆえに基礎以上を学ぶなら実践しかない、それも独学。
実践なものは知識として教科書で学べるものはまずない。
んなものが学べるなら誰も苦労しないで勉強だけするよ。
そして多くの人が天才になって天才だらけになるさ。


0114名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 17:26:40ID:W9T4QyXT0
どっかで天才プログラマーとか天才ハッカーみたいな言葉にあこがれて
来たんだろうけど、自分の才能がそれを生む特徴でないかぎり、
つまり努力しなくても他人から見れば努力しているように見える
行動を無意識にしてしまう人こそが才能があるのです。
故意にストレスを溜めて努力してなった結果など地獄に等しい。
生まれ持った才を伸ばせばいいだけで希望と相性が悪いのなら諦めろ。
お前には無理だ。相性は生まれ持った才能でもあり、心地よく
遊んでいる状態が、他者からみた人並みを外れた努力という評価となるだけ。

0115名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 20:52:07ID:Mq6m2AnU0
PGはやめとけ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 05:30:56ID:crmcCFm5O
どうしてもなりたいなら必死で勉強してくれ
シンプルでわかりやすいコードを意識するんだ
現職からのお願いだ
俺は歓迎する
ようこそ地獄へ
0117名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 16:10:46ID:6Z6422R+0
2chですら寂しい…
そんな方はいらっしゃいませんか?
なら、お勧めのスレッドが一つあります。
ゲームサロン
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1226382256/l50
で、「東方シリーズ」と検索してみてください。
○(漢字一文字が入ります)符「東方シリーズ総合スレッド ----/----」
というスレが見つかるはずです。

最近ニコニコ動画などでお目にかかった方もおられると思います、
東方シリーズについて語るスレッドとは表面上のこと
内実は24時間中ほぼ東方とは関係ない色々な雑談に終始しているスレです。

24時間中常に人がおり、何か言えば、5分と間を置かずレスがつきます。
気が向いた時にでも入り、他愛もないことを発言すれば、
必ずすぐあなたに対しての反応があるでしょう。
そうです。このスレもまた、寂しがり屋さんの集まりなのです。

携帯からでもOK。寂しくなったら、ゲサロの東方スレを訪れてみてください。

なお、12/25現在は
蛤符「東方シリーズ総合スレッド 5468/5468」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1230155044/l50
が稼働中です。

0118名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 00:29:11ID:1OhRSyw70
プログラマーなんてなりたきゃいつでもなれるようなレベルの職だぜ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/13(金) 00:33:37ID:Vvq9OtuZ0
この道一筋15年のプログラマーが助言します。
我々の仕事は、問題の本質を見抜き、その解決策を厳密に組み立てる事です。
端的に言うと、プログラマーに必須の能力はこの二つに絞られます。
これすなわち「抽象力」と「論理力」というものです。
この二つの能力は様々な方法で鍛錬することが出来ますが、
最も手っ取り早いのが数学および、それに準ずる学問で頭を鍛えることです。
プログラミン言語をいくら勉強しても優秀なプログラマーにはなれません。
学生時代はできるだけ学術的な分野で「抽象力」と「論理力」を磨くことをお勧めします。
プログラミングは会社に入ってからで十分に間に合うと思います。
ちなみに、どうでもいいプログラマーならいつでもなれますが(>>118の言うように)、
ただ、優秀なプログラマーとなると話は別です。数千人規模の一流ソフト企業でも、
真にプロと呼べるプログラマーが10人居るかどうかは疑問です。

0120名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/23(月) 20:25:12ID:Jl/WzYhq0
testtest
0121停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています