質問です。
文系学部出身でシステム構築に携わっているものです。
現在の業務では、特にはプログラムに触る事はないのですが、コンピュータアーキテクチャの部分は
基本情報処理技術者レベルなので、一から、勉強をしようと思っている者です。
過去レスを見ると、パタヘネ本とコンピュータアーキテクチャのエッセンスがお勧めらしいですが、
順番として、「コンピュータアーキテクチャのエッセンス」→「パタヘネ本」の順番で問題ないでしょうか、
なにぶん、初学者のなので、もしも、その前にコレを読めという本がありましたらご教授ください。
ちなみになぜ、プログラムは動くのかは読了済みです。

よろしくお願い致します。