トップページinformatics
171コメント60KB

コマンドプロンプト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP9822006/09/19(火) 17:14:11ID:9SC3CEwX0
telnetコマンドを使ってネットカフェから、
じぶんのパソコンを操作したいのですが、
ホストへ接続できませんでした。
というメッセージが出てきてしまいます。
ちゃんと接続するには、どうすればいいのですか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 17:53:49ID:LAdEHIrS0
なつかしいな
おれもよくそのわなにはまったきおくがある
そういうときはらんけーぶるをぬいて
くびにまきつけて
「アラララララーイ」
とさけびながら
   ぎゅぅっ
とらんけーぶるをひきしめるんだよ

がんがれ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 01:08:34ID:8NxUn2Ib0
>>1
家のPCの電源ついてるか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 05:37:24ID:Ii1EjNLe0
ポート開いてないかtelnetサーバが動いてないかのどっちかだろ
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 19:18:34ID:SyrTDOid0
板違いか気違いかのどっちかだろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 19:39:07ID:9dNyohu60
プロンプトコマンド
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 01:25:30ID:Chl4gUZd0
$
0008DP9822006/09/21(木) 23:13:47ID:r+LLT79V0
telnetサーバとはなんですか?
telnetコマンドは動いてます。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 01:29:41ID:U+hzMOa60
telnetd 使ったことないね。

ブロードバンドになってからは、VCNの方が便利な気がする。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 14:54:57ID:kcZkqN4h0
まだtelnetなんて使ってるのか。
ssh使えよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 18:08:48ID:qKONkjPX0
stelnetってのもある
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:07:32ID:M6LSszQX0
まずは、tracerouteしろ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 18:52:15ID:lwBiBapV0
>>9
VNCなら使ったことがある.
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 21:21:33ID:qki2VGBU0
コマンドプロンプトがアクセサリーに無いんですがどういうことかわかりますか。
XPなんですが
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 22:45:13ID:VUO20K1y0
ネットカフェのルーターでフィルタリングしてたら
どうやっても無理ではないか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 22:52:59ID:VUO20K1y0
%SystemRoot%\system32\cmd.exe
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 22:26:59ID:WiVe2eyl0
C:\My Document\picture\secret> dir *.mpg
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 19:40:09ID:GKomeueH0
コマンドプロンプトで、“全角”入力ってできます?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 19:58:49ID:5PNYXWg20
Alt キーを押しながら 半角/全角 キーを押せばいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています