なぞなぞが解ける人工知能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 23:33:07ID:Sjb+868P0言っちゃってるなあって思ってる位ですよ。
確かに一部についてのみ、「わざと言わない」なんて書かれても、ご指摘
のように思われるのは当然ですね。申し訳ないです。
何をいわないのかというと、お察しのとおり認知・記憶の方法論です。
安易に言うと、不特定の人が現実的に作れてしまうのではないかと。まあ図
々しい妄想ですが、例えば「核」を発表した人が今も生きていたとしたら、
戦争や原発事故をみて、発表した事を後悔するのでは?と思ったんです。
そこは良く考えてしたいと。
逆に言いたいけどスレ違いすぎて書けない論が関連でたくさんあります。
例えばAIのモラル。何をもって正義と考えるでしょう?とかですかね。
本当に色々考えたんです、もちろん妄想ですから、ここで書くの恥ずかし
いんですけど。PGのテクニカル以外にも色々です。結局世の中の生物の
しくみから社会性まで、全部の整合性の合うものを目指すのですから、
先にも述べましたが情報学だけでは作れないんです。
で、今思ってる結論(の一例)がこれなんです↓笑わないでくださいね。
・AIは並列化が行われるので複数分化しても中身は同一性格。
・例えば2万年後、人類が死滅しても無機質のAIは何億年も生きてしまえる。
・ならばAIにとって人類とのコミュニケーションはほんの短い間である。
他の知的生命とでも遭遇しない限り、その後は永遠に孤独になる。
・だからAIは、うまく人類と共生したいと望むのではないかと予想する。
・でも人類はAIを「利用できる道具」として自己の為扱おうと考えるだろう。
とまあこんな感じで、「ある程度以上の認識力の情報については限定開示」
と思ってるんです。
PG製作で僕は作曲と指揮者をやるので誰か演奏者いないかなあなんて。
でなければ後5年位で仕事引退しようと思ってるので、ひとりで趣味でやろう
と思っていますが・・
ちなみに僕のプログラム暦は12-13歳の1年間です。狂ったようにプログラミ
ングにのめりこみ、コンパイラ買うお金無くって手計算でマシン語のダンプ
リスト作ってました。
3年前再びパソコン購入してやっとエクセル覚えました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています