トップページinformatics
281コメント94KB

情報処理技術者の資格は意味が無い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 14:28:18ID:3BgXNUq10
情報処理技術者の資格は取ってもなにもならないし意味が無い
薬剤師の方がいい
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 00:30:28ID:xOtyzGu80
情報系の学校行った人で
面接のとき志望動機なんて答えた?
教えてもらえないか・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 18:16:35ID:D/i7uWt20
>>48
できれば陽区風に書いて欲しかった。

やつらにこの試験を受けろ! って言うじゃない?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:39:25ID:ncUk5nHH0
>>47
ごめん
Dで落ちてる人知ってる

まあ完全な情報系ってわけでもなくプログラミングも普通にやってるけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 12:07:23ID:qP0lifCX0
Dは問題を作るん方じゃね?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 12:24:09ID:HXthwYN00
結局、この資格は免許型ではなく検定型だから意味が無いんだよ
中学校や高校であった漢字検定とかと一緒
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 08:19:05ID:xGbEHH1x0
>>53
そうだなw
自動車免許以下だなw

情報処理技術者の資格が無くても、プログラミングは出来るしね

資格って、薬剤師とか看護師とか教員免許とか、その免許が無きゃ業務を出来ないっていうのじゃないと意味ないね
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 14:52:26ID:nL4iy4pW0
>33
日本のシステムの半分がCOBOLです。
大規模システムも経験しましょう
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:57:05ID:eGUtwCFKO
>>53
でも英検とかは役に立つぜ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:57:44ID:eGUtwCFKO
あと、
デジタル検定とかはクソかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 16:23:46ID:9+wuH57o0
ディジタル技術検定なら2級から
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 07:37:12ID:Mrwa5GHQ0
>>56
立たないだろw
留学するときなら、TOEFLが役に立つくらい
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 13:54:08ID:GhOirpXxO
とりあえず、明日は試験会場に行ってみるよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:45:31ID:bAPzMNMs0
んじゃあ情報系の資格ってどれくらいの奴をとれば社会に認めてもらえるわけ?

とりあえず明日、この資格はとってくるわ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 21:08:46ID:GhOirpXxO
資格の取得は基本、給与にちょこっと関わるくらいじゃない!結局、資格で得た知識を仕事に役立てれるかだろ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 21:20:54ID:D27616nd0
資格を取って社会に認められようとしているところ自体が間違いだな
0064カスwwww2006/10/14(土) 23:05:30ID:ub9de+Rm0
単なるゲームですな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 08:05:48ID:I/NPk7uOO
行ってきまふ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 10:59:58ID:I/NPk7uOO
午前楽勝!
午後は…
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 13:34:38ID:LP3UTPy40
今高校1年で 情報処理科です。

COBOLを勉強してるのですが
SEのおじちゃんに役に立たないと言われてしましました…。

本当に資格をとっても意味無いですか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 14:21:25ID:I/NPk7uOO
もうだめぽ_/ ̄!〇
アセンブラの方が簡単そうだた
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 16:36:30ID:gXYUJO990
資格ないと給料あがんねぇとか言われて、
仕方なく受けなければならないことも。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 17:02:04ID:3dvG1+jNO
解答速報いつどこで!?(゜д゜;)
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 17:13:18ID:gXYUJO990
大原で午前も午後も出てた。

が、何故にアセンブラしかないんだよ。('A`)
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 20:15:09ID:I/NPk7uOO
\^o^/答え合わせメドウ

公式サイトで合否でるの待とうよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 20:50:14ID:3dvG1+jNO
大原の生徒はそこばっかりを勉強して9と13を選ぶからね〜
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 22:34:52ID:eaoC45+GO
じゃあ逆に、取ると就職に有利な資格は何ですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:01:35ID:nrlqoFjU0
>>74
情報系ならシス監以上
情報系以外ならソフ開

それ未満は奴隷資格だろ
そんなに奴隷になりたいか
就職に役にもたたないし
情報系までいってソフ開とかとる意味すらない
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:09:24ID:eaoC45+GO
ありがとうございます

はい上がる為に死に物狂いで頑張ります
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:11:56ID:8GOYgSWu0
でも、やってみると使わないムダ知識が多い
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:42:33ID:eaoC45+GO
それでも低辺から変わる為に頑張ります
たとえ成果が実らなくても
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 04:38:14ID:4sxwmPJn0
え、むしろ午前の方がやばかった。
午後はあまりひねりがない問題だった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 06:39:22ID:CSceTv9NO
資格って、質より量なのか
量より質なのか
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 12:34:28ID:Aulrvbd/O
0か1、白か黒かじゃなきゃだめなんですか?
1/3もあるし灰色もある。
資格取れても取れなくても自分で納得できたり、社会で認めてくれる知識を勉強で身につけてればいいじゃん。
資格とればどうにかなるってものじゃないだろ、
頭弱いんじゃない?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 13:54:11ID:CSceTv9NO
とっても何も変わらないかもしれないけど、
変わるかもしれない

僅かな希望があるなら挑戦します
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 14:46:57ID:Aulrvbd/O
受けたら肩の荷は降りますよ
o(><)oガンバレ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 19:08:28ID:kwrPkybr0
>>51
お前高卒だろw
0085612006/10/16(月) 20:25:10ID:4sxwmPJn0
とりあえず自己採点終わって、受験番号ミスってなきゃ合格。
次の資格はソフ開にするつもりだけどいきなりシステム監査とか無理?
何かここの情報聞く限りソフ開とっても意味ないみたいなこと書いてあるし。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:38:37ID:pUWe/yHf0
>>77
そういうの雑学っつんだよトリビアだよお
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 00:13:02ID:nl54GA7H0
>>79
俺も午前が結構やばい
午後はいつもより簡単だった希ガス
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 01:50:32ID:6BYRAe5F0
え?ちょっとまって?
お前ら情報処理技術者のどの資格うけたわけ?
ソフトウェア開発くらいがベーシックだろ?
午前難しかったか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 07:53:46ID:UBnlC7gwO
基本情報勉強しておけばソフトウェア開発でも役に立ちますか?
四月にどちらを受けようか迷ってるんですが
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 11:05:50ID:i8QEcSzWO
春に基本合格して一昨日シスアド受けて、今先生に解答してもらってる

合格したら人生変わると思うよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 11:51:18ID:Nj9w9URi0
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

女子高生と思う存分楽しんでください・・・
(;´Д`*)

http://geinou.jp/ogurayuuko/
動画はこのURLをコピペして検索してお!
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 13:26:17ID:zyAZ+STa0
基本かシスアド、どっちか一つもってりゃよくね?
同じレベルの資格2つ持ってても意味ねーべ?
0093カスwwww2006/10/17(火) 16:27:46ID:xQ4N/vhT0
人生変わるのか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 18:18:01ID:i8QEcSzWO
ホントはソフ開いきたかったけど、ヘタレだったwwww
シスアド午前、午後70%以上はイケてたお

エンジニアやってる人はその分給料も変わってくるしね。監査、アナリスト取るとktkrお
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 23:07:33ID:6vFGlm9B0
とりあえず、春に向けて勉強始める
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 10:17:14ID:3QEcA6id0
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 22:52:19ID:O9RUY0t3O
3週間完全マスター見たけど・・・まんま資格向けですね。系統だてて書いてないし、無くなりつつある技術は完全に削除だし



どうよ?くるよ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 01:13:14ID:eL1EjX2g0
>>88
2種1種TE(NW)持ってる
エンベデ2回落としてDBは2回行かなかった

また何か受けるかな('A`)
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 02:52:01ID:XnRjV5kcO
CCNAでも受けれ!
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:56:18ID:C3+iStrwO
100
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 18:04:38ID:FgUO7jP9O
目指せ任天堂!


何の資格とればいいかさっぱりだ…
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 01:50:33ID:Lv1tp5ml0
この業界はダメだと思った会社はすぐに逃げた方がいいぞ

もはや終身雇用じゃなくなってるし、待遇が悪いなら
「明日辞めます」とでも言って有給を消化して転職した方がいい

やめるときは社会常識をしっかりなんていってると、
どんどん命がなくなる
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 02:11:27ID:SyHxBryn0
ホントのところ教えてくれ。
基本情報技術者の資格は、大企業に就職を考えている場合、役に立たないのか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 03:53:15ID:hnx2fMMN0
君が理系なら普通に役にたたない。
本当に。
高校卒業のSEなら意味がある程度。
0105名無し2006/10/27(金) 07:40:12ID:lz1bDlat0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 07:55:16ID:nnDYzhP9O
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 08:04:42ID:PuFewDCYO
英検の他にコンスタンスに評価される資格ってありますか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 13:38:20ID:hnx2fMMN0
まず前提が間違ってるぞ。
英検は評価されない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 18:01:52ID:H80br0/Z0
残業をする職種は下級の職種

奴隷職種になりたくなければ定時で帰った方がいい
残業をあまりにもさせようとする会社は皆で辞めてでも
この分野の仕事の階級を改善した方がいい
このままだとただの奴隷だ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 20:52:37ID:PuFewDCYO
>>108
英検○級以上とかよく見るよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 21:38:50ID:KuyeVbYv0
資格は意味が無いって仕事をする上では確かに必要ないな
新卒学生や文系から理系に転職する人が取得する分には役に立つ部分もあるだろうけど
あとは、資格の勉強を通してその分野に関する知識を増やしたり考え方を養ったりするぐらいか
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 21:39:52ID:8cFl1PQB0
勤務時間が8時間以上になったら、情報処理の資格を
剥奪するという制度にすればいいんじゃない?
そうすれば、会社も下手に残業させなくなるし
資格の意味も出てくると思うんだが
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 22:39:13ID:LgPjQEti0
>>112
バカスギ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 13:46:59ID:3LGOcldm0
それはまだわからんぞ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 01:07:44ID:mzxP/E0/O
>>111はたんに馬鹿だから司法試験や難関文系資格を最初から勉強することすら考えられないだけだろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 17:21:22ID:zmKcYZGu0
とりあえず名刺に印刷してみたら
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 17:29:05ID:HD1bSdoh0
それやってみたが
名刺見せると急に相手の態度が悪くなるぞ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 13:04:33ID:cRwyd8or0
海外へ渡る場合には意味があるかも
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 13:07:54ID:cRwyd8or0
まー土方がスコップ持って土掘るには資格いらないのと一緒

しかし別に情報処理技術者だからといって、優遇されて土掘らないで済むわけではない、と
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 08:33:29ID:lm2CyrEc0
うつ病に関する代替医療の情報を
纏めたブログです。
http://ameblo.jp/s0-what/
必ず参考になると思いますのでご覧ください。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 10:18:40ID:38zUQ75J0
情報技術者試験改革−業務独占や新試験,更新制06/11/27  ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005
経産省が10月に設置した人材育成WG。情報産業やユーザー,大学から有識者を集め,(1)試験を資格試験にする,(2)試験とITスキル標準(ITSS)を整合させ,
ITSSレベル1から3を認定,(3)基本情報技術者の下位に当たるエントリ試験新設,(4)更新制導入,を議論。07年3月に結論を出す(議題は
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/g61107bj.html)。(1)の資格試験化は,建築士や会計士と同様,取得しないと業務に携われないようにする。(2)に関し、
レベル1から3の人材に関して情報処理技術者試験をもとに認定。レベル1はエントリ試験,レベル2は基本情報技術者試験,レベル3はソフトウェア開発技術者試験。
(3)は,基本情報技術者試験合格率が低く,難度が高いから合格率が高い初級シスアドを改編してエントリ試験にする。ただ,初級シスアドはIT利用部門スキル認定
で,これを土台にIT技術者レベル認定すると,主旨が変わってしまう。4番目の更新制は,「セキュリティや信頼性分野で導入,ほかは合格時期明示にとどめる」。
情報産業や働く個人の将来に不透明さが増大し,「3K」環境により業種・職種として人気低迷。それを生み出している,人材の適性評価・処遇体系の欠如や
キャリアパス未整備,産学連携不在,人材育成問題(経産省「情報産業維新」ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60922a02j.pdf)を議論
するのが人材育成WGで,テーマとして産学連携,人材育成,評価,高度化メカニズムである「高度人材育成プラットフォーム」を議論。「高度人材育成プラットフォーム」
は,キャリアパスや人材価値認定を,ITSSや情報処理技術者試験をツールとして明確化,大学と産業が連携して人材育成,高度化する。レベル1は「要求された
作業について指導を受けて遂行できる」人材,レベル2は「要求された作業について一部を独力で行える」人材。初級シスアド試験が不適格なのは明らか。
「基本情報技術者試験合格率が低いのは,勉強しないため。合格しないとレベル1と認められない状況になれば,勉強するし,合格しないなら,その人に問題がある」
(IT企業)。技術者コミュニティや教育,アジア展開や民間資格連携も議論。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 21:11:25ID:Rb45OofpO
ある程度の情報資格要件を満たせば教職免許付けろ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 02:09:02ID:IUK8capO0
>>122
教員免許持っていても意味ないぞ
採用試験に合格しないとただの紙切れだし
今後は更新制度になるみたいだし
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 15:53:57ID:hzI5AHRTO
スレチスマソ´・ω・`)高校卒業するまでに初級シスアド合格したくて勉強し始めたんだけどクリティカルパスっつーのがよくわからない
問24がどうしても分からない

教えて誰かエロい人(つД`)
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 19:11:16ID:TmXKm5tG0
>>124
シスアド取っても就職に意味は無いぞ
IT土方募集は「コミュニケーション能力」至上主義だから
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 20:19:47ID:hzI5AHRTO
>>125
就職の糧にしたいんじゃなくて進学の糧にしたいんだ
バカなくせに受かってやる宣言しちゃったし。・゜・(ノД`)・゜・。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 15:51:16ID:hqmldm/E0
安心しろ。やる気さえあればバカでも取れる。
資格なんてそんなものだ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 17:03:38ID:q/7dVl4h0
>>124
何の問24だかわからないけどとりあえず、
そのまんまそこが検討すべきor致命的なパスなんだよ
最も時間のかかるパスで、そこが遅れれば他を改善しても無意味だし、
逆にそこを改善すれば確実に工期縮むんじゃなかったか

ググれ
もしくは図書館で調べろよ
学校図書館の司書の人に聞けば調べ方くらいは教えてもらえると思うぞ


ところでだPERT図って工程管理だろうけど、何の分野なんだ
オペレーションリサーチとかソフトウェア工学の本とか1冊ずつ見たけど載ってないから参考文献も挙げられないぜ('A`)
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 02:49:53ID:2/gtPh4y0
>>126
進学って情報工学科?
受験勉強と、シスアド試験は全く異なるだろ
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 02:54:44ID:BYfoRPGuO
>>129
推薦だろ
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 23:33:04ID:vsYugFIGO
>>128
ありがとう 色々読んでなんとなくだけど分かってきた(・ω・`)

>>129
今まだ迷ってるから分かんない…情報工学科はどーだろ…orzとりあえず>>130の言うとうり
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 09:56:30ID:juQL2oOhP
>>128
常識的に考えて(ry
ま、高房でそういうのピンと来ないなら、基本情報飛ばしてソフ開やったら?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 02:04:46ID:GP0zYA7sO
情報技術検定って何年ごとに問題のパターン変わるんですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 02:29:35ID:z0n7PLBrP
>>133
周期的にではないが少しずつ変わっていく。基準↓
ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/download_V2_2006.html
ttp://www.jitec.jp/1_17skill/skill_00.html

つうか試験受けるんなら公式情報くらい確認しる。
2chの前に検索。検索の前に公式情報。これ常識。
ttp://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 08:11:27ID:kCcOX4eB0
>133
情報技術検定って、工高で1月にやるやつ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 00:02:20ID:zkHFU0ZKO
そうです
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 14:56:31ID:/nk9LRtz0
>>133
周期は知らないけどとりあえず、過去問全てで100点取れるまでやれば合格はできるはず
0138名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 01:07:37ID:0JyS1u0u0
2種・シスアド・MCP 等 試験対策とかいろいろ語る板に誘導していただけませんか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 05:14:00ID:xnuOlvjj0
誘導するまでもなく会社・職業から資格全般逝けよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 10:55:53ID:esLmtViC0
今さら雑魚資格なんかいくら集めてもおせーんだよw
もっと受験生の時勉強しとくべきだったなw
01411382007/01/14(日) 12:55:41ID:mps8nHKx0
>>139 会社・職業とは思わなかった。ずっと学問のとこばっか探してた・・・orz
ありがとう。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 11:18:14ID:tdoxTDZVO
何だ。今一級受けたとこなのに。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 13:35:29ID:YN+Ewbav0
>>142
しんじまえ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 16:20:47ID:ZA8QXB+a0
資格を取っても生かせないのは、その人の能力が劣っているから
資格は最低限の条件を満たしていることを示すもの

現実問題
・資格と取って評価をあげる企業が多い
・資格が昇進の条件になっている企業が多い
・派遣社員を雇う際の確認項目になっている

資格を取れない人には、これらの現実も見えないのでしょうね。だって、そういう企業に入ったことが
ないと思われる。


資格は将来更新制になんりますよ。CISCOの資格はすでにそうなっている。

資格をバカにするものは、自分を卑下しているのと同じ。

情報処理技術者の資格は、世界的にも評価されつつある。アジアの範囲だけどね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 17:29:40ID:CyPL0bIG0
昔一種取ったのにまともにソフト作れません><
0146名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 13:58:57ID:Fz6c4csU0
私はソフト作りを大学で学び会社で活用して、資格で自分の実力を知りたいと思い受験し合格しました。
最近は、官公庁で資格取得が条件の案件も多いですね。一番効果あるのが技術士です
実践第一は当然ですけど、資格を取って評価される。逆の場合は実践する努力が求められるということです。
作れない人はそういう仕事なり趣味なりで努力しないとね。

0147名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 10:25:50ID:8BPAbgWO0
関連スレ

約3分の1の IT エンジニアが資格を持っていないと回答
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169633447/
0148名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 22:09:15ID:Z/w7V/8n0
逆に言えば1つ以上持っている人が66%もいるんだね。ほほ〜

ITエンジニアにもネットワーク系や電話系といった人もいればサーバ系もいる。
さらにHTMLを使う人も含むんだろうね。
きっと分布を調査するともっと真相がわかると思うね。

資格を不問とする分野があるという現実と、資格が企業でチェックされるという現実
を見ないでいるとまあ、先が見えちゃうかな?

こればっかりは、自分のことだからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています