トップページinformatics
281コメント94KB

情報処理技術者の資格は意味が無い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 14:28:18ID:3BgXNUq10
情報処理技術者の資格は取ってもなにもならないし意味が無い
薬剤師の方がいい
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:57:03ID:hJMkMd7k0
>>19
それは免許だしな.

ソフトウェアファクトリーなんてM$も言ってるけど,ソフトウェアを作ったり
システムを構築する一般的な方法論が組み上がらないと,教科書ができて
試験場ができて免許交付できます,とはならないわな.

いまのソフトウェア工学なんて概念的すぎて使えない.
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:33:54ID:rW4fC5Qu0
正直、電気工事士とかの資格の方が役に立つように思う
だって、それが無いと電気工事関係の仕事はできないし
0022ツンデレ葵 ◆hutWc//AOI 2006/09/14(木) 00:18:36ID:2Ls8S63x0
エンベデッドシステム技術者とか、そういう年に数百人程度しかうからないような資格だと
重宝されるでしょ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 04:53:00ID:sxhkO9eI0
そんなことないぞ。
思ったより役に立つぞ。
営業担当になったので名刺に資格名を刷ったら、
最初の面談でも相手が話をちゃんと聞いてくれるぞ。
もちろん技術的な話をするわけだが。。。

営業には非常に役に立つ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 06:30:21ID:bKYEBJ120
>>21
そゆこと 情報系にはそれがない
>>22
重宝=こき使われる
>>23
そんな■取ってまで営業なんてしたくねーよw
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 23:40:47ID:vEp3zlek0
エンベデッド
ネットワーク
セキュリティ
取って飽きた
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 06:38:50ID:o9F9pjyc0
>>25
次は電験2種に挑戦だ
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 11:23:18ID:k4V/HLh20
そんなにとって何か変わった?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 22:15:03ID:GD9jXMs00
カワンネーむしろファミレス行って過去問やってて金と時間が消えた
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 09:51:49ID:MQDjKWFi0
資格より株を持てよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 16:55:01ID:DmpZFRy90
ozr
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:22:49ID:9UYtlzaD0
>>1
免許と資格じゃ大違いなんだよマヌケ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 03:24:26ID:YXpKMx2t0
これやるよ
っ[危険物乙種全類]
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 16:07:47ID:2G8/xjJS0
だいたいCOBOLなんてどこで使うんだよ

あと基本情報第二種の擬似言語さっぱりわからんorz
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 18:11:40ID:P8CW7wRE0
そんなもん受けんだろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 01:54:53ID:u2Oua8wP0
じゃあCで受けろよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 00:36:05ID:cb+2/I110
情報処理技術者の資格の勉強は、まったく無意味なわけではなく、5.の
言うように、ある程度系統立った勉強のきっかけになるところはある。

ただ、企業によっては、レベルの低い人事部(大抵文系出身の人が多いな)
が、社員の技術教育の具体的方針を決められず、情報処理試験の取得推進で
置き換えてしまったり、また、社員の評価基準が分からないので、情報処理
資格の保有数だけでほぼ基準を決めているようなところが結構ある。

国の人材育成政策の方が遅れているということもあるので、情報処理技術者
の資格は、技術力の判断基準のほんの一部ぐらいに思っておいた方が無難
だろう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 00:46:17ID:ZPFU8B7d0
本質的なところを理解していないな。
取得者数がおおい企業の方が得をするという事だ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 10:58:55ID:9HIhmrJm0
たしかに
いい奴隷がたくさんいるということだからな
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 11:29:56ID:ZPFU8B7d0
…まあ、それでいいや。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:55:50ID:seiSbl7Q0
全部取得した人います?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 18:27:50ID:u9sD/dzT0
社長が自分より朝早く会社に来ないと認めないなどと
言っている会社はブラックだからやめたほうがいいぞ

残業手当を出さないようにするために早朝出勤させる
会社があるらしい
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 23:31:06ID:uaD06fXW0
合格したことを自慢するのが痛い。落ちるのはもっと痛い。。。。。さて、春に向けて勉強するか。
0043カスwwww2006/09/30(土) 22:47:37ID:L6sCU9Rk0
受かっても人に言わなきゃ意味ないような
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 10:31:57ID:Qam/7OgP0
情報系の大学院を出ていると
試験が免除になる場合もあるらしいな
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 10:41:42ID:tUHM8fy70
>>44
下手に受験すると数ばかりが多いプリミティブな問題に戦いて
落ちることもあるだろうしw
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 13:28:21ID:eARRMYP+0
情報系の学科でれば、これぐらい簡単にパスする学力ついてるはずだよね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 19:03:44ID:SAjKCHnA0
そりゃそうだろ
国立の情報系の学科を卒業しててこの資格がとれないなら
今度はその学科の存在意義があやしくなるじゃん
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 22:05:16ID:XEHWMnV10
よく中小企業の勘違いした社長とかが情報系学科出身の
やつらにこの試験を受けさせようとしたりするよな

この資格とってもとらなくても関係ないですから!
残念!
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 00:30:28ID:xOtyzGu80
情報系の学校行った人で
面接のとき志望動機なんて答えた?
教えてもらえないか・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 18:16:35ID:D/i7uWt20
>>48
できれば陽区風に書いて欲しかった。

やつらにこの試験を受けろ! って言うじゃない?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:39:25ID:ncUk5nHH0
>>47
ごめん
Dで落ちてる人知ってる

まあ完全な情報系ってわけでもなくプログラミングも普通にやってるけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 12:07:23ID:qP0lifCX0
Dは問題を作るん方じゃね?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 12:24:09ID:HXthwYN00
結局、この資格は免許型ではなく検定型だから意味が無いんだよ
中学校や高校であった漢字検定とかと一緒
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 08:19:05ID:xGbEHH1x0
>>53
そうだなw
自動車免許以下だなw

情報処理技術者の資格が無くても、プログラミングは出来るしね

資格って、薬剤師とか看護師とか教員免許とか、その免許が無きゃ業務を出来ないっていうのじゃないと意味ないね
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 14:52:26ID:nL4iy4pW0
>33
日本のシステムの半分がCOBOLです。
大規模システムも経験しましょう
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:57:05ID:eGUtwCFKO
>>53
でも英検とかは役に立つぜ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:57:44ID:eGUtwCFKO
あと、
デジタル検定とかはクソかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 16:23:46ID:9+wuH57o0
ディジタル技術検定なら2級から
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 07:37:12ID:Mrwa5GHQ0
>>56
立たないだろw
留学するときなら、TOEFLが役に立つくらい
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 13:54:08ID:GhOirpXxO
とりあえず、明日は試験会場に行ってみるよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:45:31ID:bAPzMNMs0
んじゃあ情報系の資格ってどれくらいの奴をとれば社会に認めてもらえるわけ?

とりあえず明日、この資格はとってくるわ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 21:08:46ID:GhOirpXxO
資格の取得は基本、給与にちょこっと関わるくらいじゃない!結局、資格で得た知識を仕事に役立てれるかだろ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 21:20:54ID:D27616nd0
資格を取って社会に認められようとしているところ自体が間違いだな
0064カスwwww2006/10/14(土) 23:05:30ID:ub9de+Rm0
単なるゲームですな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 08:05:48ID:I/NPk7uOO
行ってきまふ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 10:59:58ID:I/NPk7uOO
午前楽勝!
午後は…
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 13:34:38ID:LP3UTPy40
今高校1年で 情報処理科です。

COBOLを勉強してるのですが
SEのおじちゃんに役に立たないと言われてしましました…。

本当に資格をとっても意味無いですか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 14:21:25ID:I/NPk7uOO
もうだめぽ_/ ̄!〇
アセンブラの方が簡単そうだた
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 16:36:30ID:gXYUJO990
資格ないと給料あがんねぇとか言われて、
仕方なく受けなければならないことも。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 17:02:04ID:3dvG1+jNO
解答速報いつどこで!?(゜д゜;)
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 17:13:18ID:gXYUJO990
大原で午前も午後も出てた。

が、何故にアセンブラしかないんだよ。('A`)
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 20:15:09ID:I/NPk7uOO
\^o^/答え合わせメドウ

公式サイトで合否でるの待とうよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 20:50:14ID:3dvG1+jNO
大原の生徒はそこばっかりを勉強して9と13を選ぶからね〜
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 22:34:52ID:eaoC45+GO
じゃあ逆に、取ると就職に有利な資格は何ですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:01:35ID:nrlqoFjU0
>>74
情報系ならシス監以上
情報系以外ならソフ開

それ未満は奴隷資格だろ
そんなに奴隷になりたいか
就職に役にもたたないし
情報系までいってソフ開とかとる意味すらない
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:09:24ID:eaoC45+GO
ありがとうございます

はい上がる為に死に物狂いで頑張ります
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:11:56ID:8GOYgSWu0
でも、やってみると使わないムダ知識が多い
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:42:33ID:eaoC45+GO
それでも低辺から変わる為に頑張ります
たとえ成果が実らなくても
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 04:38:14ID:4sxwmPJn0
え、むしろ午前の方がやばかった。
午後はあまりひねりがない問題だった。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 06:39:22ID:CSceTv9NO
資格って、質より量なのか
量より質なのか
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 12:34:28ID:Aulrvbd/O
0か1、白か黒かじゃなきゃだめなんですか?
1/3もあるし灰色もある。
資格取れても取れなくても自分で納得できたり、社会で認めてくれる知識を勉強で身につけてればいいじゃん。
資格とればどうにかなるってものじゃないだろ、
頭弱いんじゃない?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 13:54:11ID:CSceTv9NO
とっても何も変わらないかもしれないけど、
変わるかもしれない

僅かな希望があるなら挑戦します
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 14:46:57ID:Aulrvbd/O
受けたら肩の荷は降りますよ
o(><)oガンバレ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 19:08:28ID:kwrPkybr0
>>51
お前高卒だろw
0085612006/10/16(月) 20:25:10ID:4sxwmPJn0
とりあえず自己採点終わって、受験番号ミスってなきゃ合格。
次の資格はソフ開にするつもりだけどいきなりシステム監査とか無理?
何かここの情報聞く限りソフ開とっても意味ないみたいなこと書いてあるし。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:38:37ID:pUWe/yHf0
>>77
そういうの雑学っつんだよトリビアだよお
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 00:13:02ID:nl54GA7H0
>>79
俺も午前が結構やばい
午後はいつもより簡単だった希ガス
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 01:50:32ID:6BYRAe5F0
え?ちょっとまって?
お前ら情報処理技術者のどの資格うけたわけ?
ソフトウェア開発くらいがベーシックだろ?
午前難しかったか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 07:53:46ID:UBnlC7gwO
基本情報勉強しておけばソフトウェア開発でも役に立ちますか?
四月にどちらを受けようか迷ってるんですが
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 11:05:50ID:i8QEcSzWO
春に基本合格して一昨日シスアド受けて、今先生に解答してもらってる

合格したら人生変わると思うよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 11:51:18ID:Nj9w9URi0
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

女子高生と思う存分楽しんでください・・・
(;´Д`*)

http://geinou.jp/ogurayuuko/
動画はこのURLをコピペして検索してお!
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 13:26:17ID:zyAZ+STa0
基本かシスアド、どっちか一つもってりゃよくね?
同じレベルの資格2つ持ってても意味ねーべ?
0093カスwwww2006/10/17(火) 16:27:46ID:xQ4N/vhT0
人生変わるのか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 18:18:01ID:i8QEcSzWO
ホントはソフ開いきたかったけど、ヘタレだったwwww
シスアド午前、午後70%以上はイケてたお

エンジニアやってる人はその分給料も変わってくるしね。監査、アナリスト取るとktkrお
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 23:07:33ID:6vFGlm9B0
とりあえず、春に向けて勉強始める
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 10:17:14ID:3QEcA6id0
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 22:52:19ID:O9RUY0t3O
3週間完全マスター見たけど・・・まんま資格向けですね。系統だてて書いてないし、無くなりつつある技術は完全に削除だし



どうよ?くるよ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 01:13:14ID:eL1EjX2g0
>>88
2種1種TE(NW)持ってる
エンベデ2回落としてDBは2回行かなかった

また何か受けるかな('A`)
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 02:52:01ID:XnRjV5kcO
CCNAでも受けれ!
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 13:56:18ID:C3+iStrwO
100
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 18:04:38ID:FgUO7jP9O
目指せ任天堂!


何の資格とればいいかさっぱりだ…
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 01:50:33ID:Lv1tp5ml0
この業界はダメだと思った会社はすぐに逃げた方がいいぞ

もはや終身雇用じゃなくなってるし、待遇が悪いなら
「明日辞めます」とでも言って有給を消化して転職した方がいい

やめるときは社会常識をしっかりなんていってると、
どんどん命がなくなる
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 02:11:27ID:SyHxBryn0
ホントのところ教えてくれ。
基本情報技術者の資格は、大企業に就職を考えている場合、役に立たないのか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 03:53:15ID:hnx2fMMN0
君が理系なら普通に役にたたない。
本当に。
高校卒業のSEなら意味がある程度。
0105名無し2006/10/27(金) 07:40:12ID:lz1bDlat0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 07:55:16ID:nnDYzhP9O
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 08:04:42ID:PuFewDCYO
英検の他にコンスタンスに評価される資格ってありますか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 13:38:20ID:hnx2fMMN0
まず前提が間違ってるぞ。
英検は評価されない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 18:01:52ID:H80br0/Z0
残業をする職種は下級の職種

奴隷職種になりたくなければ定時で帰った方がいい
残業をあまりにもさせようとする会社は皆で辞めてでも
この分野の仕事の階級を改善した方がいい
このままだとただの奴隷だ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 20:52:37ID:PuFewDCYO
>>108
英検○級以上とかよく見るよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 21:38:50ID:KuyeVbYv0
資格は意味が無いって仕事をする上では確かに必要ないな
新卒学生や文系から理系に転職する人が取得する分には役に立つ部分もあるだろうけど
あとは、資格の勉強を通してその分野に関する知識を増やしたり考え方を養ったりするぐらいか
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 21:39:52ID:8cFl1PQB0
勤務時間が8時間以上になったら、情報処理の資格を
剥奪するという制度にすればいいんじゃない?
そうすれば、会社も下手に残業させなくなるし
資格の意味も出てくると思うんだが
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 22:39:13ID:LgPjQEti0
>>112
バカスギ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 13:46:59ID:3LGOcldm0
それはまだわからんぞ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 01:07:44ID:mzxP/E0/O
>>111はたんに馬鹿だから司法試験や難関文系資格を最初から勉強することすら考えられないだけだろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 17:21:22ID:zmKcYZGu0
とりあえず名刺に印刷してみたら
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 17:29:05ID:HD1bSdoh0
それやってみたが
名刺見せると急に相手の態度が悪くなるぞ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 13:04:33ID:cRwyd8or0
海外へ渡る場合には意味があるかも
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 13:07:54ID:cRwyd8or0
まー土方がスコップ持って土掘るには資格いらないのと一緒

しかし別に情報処理技術者だからといって、優遇されて土掘らないで済むわけではない、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています