>>76
>ちゃんとした人工知能を作るには、
ちゃんとした?そんなものは何をもって正しいかという話に(ry

>擬似的に過去の体験を持たせて、
71のレスだから、チューリングテストの話からのポエムじゃないか?

チューリングテストに合格するには人工知能の記録知識だけでは合格できず。
人工知能と判断される、単に記録した情報を読み出すだけではダメでしょう。

経験(知識に上に感情が乗せられた体感)はメタ的な情報ではない
抽象情報でしょう。なので反感、好感、体感を認知できるか?とか
その判定がテストにあれば人間的であると評価されるという意味に
繋がるとおもわれ。

>肉体の反応までシミュレート
そうではなく、心の挙動と同じ仕組みを実装しないと人工知能と
判断されるという意味でしょう。
言葉に「心なし」という表現があるけど、それの意味を理解すれば
この意味がわかると思われます。