>>71
激しく同意、心の仕組みで情報処理をしていれば、体の仕組みから
生じる心の反応が存在するはずですね、人工知能でも人間のような内臓
や体があれば、その仕組みに依存する反応で人間と判断しても
誤判定ではないはず。
これは知能の奥に生物現象が要因で発生する特徴を見出せるかという
テストなのかもしれない。
つまり知識を聞いても無駄で、体験を聞く必要があり。その特徴と
現在進行形で行われる言葉から生み出される仮想体験で心が揺らぐか
という問いであれば、トラウマになるような言葉さえ見つければ
激しく感情を隆起させ状態が変わるのが人間ですから、判断は容易
であると思われます。
盲目な人に嘘の色彩の感動を語らせれば、それは知識に依存すること
経験には依存しない、ここで色彩に対する同じ反応を確認すれば
心が動いた結果か、冷静に記録を読んだだけの結果に違いが生まれる
のが人間というものじゃないかな。