情報学って具体的に何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/09(水) 19:24:02ID:+14bBmrM0おk。
俺のクラス(1年次)なんか、64人クラスなのに、プログラミングやってるのは俺を含めて2・3人くらいで、他はPC初心者ばっか。
学校側もそれ(PC初心者であること)を前提で授業をやってるみたいだし、大丈夫だろ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/11(木) 00:54:13ID:MJC9DhJz0と情報学は結構別物じゃないか。
情報学=情報概念の集合体 :論理学・記号論
計算機科学=計算機メソッド :物理学・統計学
情報学は抽象論
計算機科学は具象論
情報学は 設計・開発論(どのような考え方か?)
計算機科学は 利用論(何をどのように計算に活かすのか?)
情報学は 確率論
計算機科学は 統計論
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 03:14:05ID:6fst67Bz0情報学は物理学や確立統計に近いだろ
計算機科学は抽象数学に近いし
論理学は計算機科学の一部だし
計算機科学は抽象論だろ
形式言語のどこが具象論なんだよ
プログラミング言語意味論のどこが具象論なんだよ
統計+計算機はちゃんと計算機統計学会があるだろうが
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 07:20:09ID:wexr9VBX0むしろ計算機科学
工学というよりは数学に近い
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 07:21:19ID:wexr9VBX00204名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 17:38:32ID:mFo9bLvg0意外とレスされた人はなんかの弾みで見ているから大丈夫。
私の3年前のレスにも、レスが来ていた。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 21:06:31ID:0wc8o+kH00206名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 20:29:06ID:StTP8uYn0図書館情報学ぐらいしかねーからな
情報工学なら結構あるんだが
まあネタ不足だね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/19(月) 01:26:44ID:foVE5LA300208名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 19:33:17ID:gjTazLkZ0情報科学(≒情報学?) Information Science → 情報の収集、蓄積、分類
情報工学 Information Engineering → データ圧縮、データマイニング、検索エンジンなど情報を工学的に扱う分野
計算機科学 Computer Science →ソフトウェア関係重視
計算機工学 Computer Engineering →ハードウェア関係重視
Wikipediaによると日本では情報工学をComputer Scienceと訳す大学が多いそうだけど、
情報工学は計算機科学の中に含まれると考えたら一番分かりやすいと思う。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/23(金) 12:29:56ID:OYeJ82pq00210名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 14:33:04ID:HAW5+63F0だからinformaticsの定義ないし中身は何かってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています