>>913
特定の患者を追うのでなく薬剤投与後に特異な反応があればなぜそれが起きたのかを研究するでしょ
今回なら例えば、例にあげられるのが短期の反応にはなっちゃうけど少ない例ではあるがベル麻痺、皮膚壊死、また多いものだとおそらくアレルギー反応と思われる皮膚の湿疹や心筋炎など
超簡単にサリドマイド例に挙げようか
安心無害との宣伝→末端の痺れ等はあったもののこの段階で無視される→奇形児が生まれる→薬剤の作用機序を再確認する→原因になるたんぱく質ある!→薬害判明

そして貴方はずっと効果を研究するためのデータは取れてるよ!って話しかしていないね、ズレている
今効くから長期的影響を見ないというのは過去薬害を起こした思考そのものであるということについての返信はないの?
理解する気がないならもう平行線だね
正式承認は知ってるよ

最後に、これはコロナ感染後の免疫反応の話だけど、ちゃんと全部読んでから最後の考察と意義のところ読んでね
https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html
「感染増強抗体の認識部位は現行のワクチン抗原にも含まれている。従って、感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン抗原を開発することが望ましい。本研究で明らかになった感染増強抗体の認識部位を改変することで、感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン開発が可能になると期待される」
現行ワクチンにおいて様子見勢が心配している重大な懸念と、それが改善されれば打てると思う点がこれだよ