キセルについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ソン
NGNG今までのようなキセルはもう、できないのでしょうか。
そこらへんのことを、知ってる人は教えてください。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/02 10:28ID:4Fa8L/bs0226名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/02 16:04ID:XfctqbSAじゃ・・・
>225
川越〜恵比寿まで(埼京線)だって。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/02 21:07ID:UNjc4oSIhttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=997343115&ls=50
0228名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 01:46ID:???0230ゆう
01/10/22 05:59ID:mznZ+vp4キセル見つけたんじゃないんかな?
キセルって今どきしてる人いるんかな?
捕まってる人何回か見たけど、悲惨だった・・・
あと痴漢もね・・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/22 22:34ID:???薩摩の守をやった者はおらんのか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 14:33ID:???知ったか厨房ハッケソ!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/26 15:19ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 00:39ID:???0235名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 03:47ID:S/P9XFiP0236名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 04:25ID:eayTgXKhあそこはキセル多発路線だったからな。
俺もしてたし。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/27 06:12ID:Ml5EFyx2最終等、駅に人が少なくなる時間帯を狙って帰る。
1番端のホームをずっと歩いていくと
駅員用の通路と宿舎みたいなのがある所に出て、
そこから駅の外に出れた。
あと最終電車が行ってしばらくすると改札に
誰もいなくなったりするんでそれを隠れて待ったり。
駅の作りによって余裕で出れる所とかありますよね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/28 02:37ID:AiiL1x0a人いないの?駅員に呼び止められたりしない?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 01:03ID:i+J2J9s60240名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 18:48ID:wLd5Emwl降りれば何処でも可能だよ。右に定期のいれる所がついてるから、前の人に気がつかれないように
左で遮るとベター。別に気づかれても問題ないし。
0241師匠
01/11/04 19:26ID:C7tZPK6+0242マンダム
01/11/04 22:55ID:7cnjmNLx(本当はかなり遠くの駅から来てるのだが)
渋谷から来たけど切符落としたって改札の所の駅員に
言えばいいんだよ
0243マンダム
01/11/04 23:01ID:7cnjmNLxそれを払えばOK。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/04 23:48ID:ZCVOEyYvちょっと突っ込んで聞かれたら自爆。
友達の家に行ってました〜とか言って、電話確認させられた奴とか知ってるし・・・。
0245マンダム
01/11/05 00:04ID:mlzP8voUどうすればいいんですか?
と、少し動揺した振りとか演技は必要。
自分はいつもこの手で改札を抜けてるので大丈夫。
詰問されるかどうかはその人の態度次第。
あと忙しい時間帯を狙うのもgood。
一度お試しあれ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/05 02:47ID:???どうよ?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 07:34ID:Svv+TOKt0249名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 12:07ID:???自分も昔やりました
自分の場合田舎だったのでホームの端まで行ってそこから線路におり
て踏み切りまで行ったが途中貨物列車に轢かれそうになった。
2回目は踏切より手前でフェンスを乗り越えたが着地点のドブにはまった。
今考えると割に亜腕な・・・
0250えむ
01/11/14 18:02ID:???子供とか表示される、改札の上についてるやつはよく観察すると穴があいていて
改札の前と後ろにも穴があいてるのだがともかく前の人が改札の子供とか表示す
るやつの中央にある穴をとおるしゅんかんからそこを手の甲とかでおおう
かさえぎる。そして穴を隠しながらあなを自分が通りすぎればもうはなしても
だいじょうぶ。定期なしで電車に乗ってる人が周りに昔たくさんいた。
無人改札でやる分には大丈夫、駅員がいるとこですると失敗したとき
ダッシュして二原野ならん。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 06:27ID:5XGCFRd40252名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:15ID:YeVF6pKX0253名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:25ID:ws+yMb1Aいつかは、イタイ目みるよ。
なぜ、特急券の車内・ホーム回収をやめたのか?を考えればわかるけどね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 23:28ID:TOwGsd93http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5299/ca.html
0255名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 07:04ID:????
0256名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 10:28ID:sG84uq7Hもちろん自動改札でもない
それを知っているので行きは普通に買って
帰りはいつも初乗り分だけ
ちなみに伊豆半島方面です・・・
ただし、伊東・下田は最終まで駅員がいるので
それはできないが。
0257もみ消し言論弾圧法案
01/11/19 10:37ID:1KIJsRsVhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003238812/
これが国会で提出されて承認されると役人、政治家、大企業などなど
権力のある連中にとって都合の悪い腐敗情報が公開された場合
クレーム1本でホームページが閉鎖に追い込まれる。
個人が裁判なんてわずらわしいことに対応できない。
総務省に抗議メールを送ろう
http://www.soumu.go.jp/ のopinions@soumu.go.jpへ
首相官邸にも送れYO!洒落にならん
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
各自、地元当選国会議員に抗議のメールを送ろう!
この法案を審議する委員の国会議員にも抗議のメールを送ろう
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/iinkai/iin_j0020.htm
0258名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 23:08ID:TM7SDIIR0259名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 02:09ID:kPjeDYdI一応たてといた
0260山陽電車
01/11/23 16:58ID:aDBZDY41すぐに外に出れる。だから、行きはちゃんと
切符買って帰りは初乗りの分だけ買って
柵を飛び越えるって方法を中学〜高校のとき
やってた。癖で帰りの切符をずっと溜め込んでて
最近得した分を計算してみたら10万近くいってて
ちょっとびっくりした。ちなみに捕まった事は
ありません。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/23 23:23ID:hHvYpjMY少なくとも30万は請求されたかも
0262名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/25 23:26ID:IHNsDDxh0263名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/26 00:35ID:P/V6LQQkなるように調節しておく。そうすれば、キセル乗車時、実質10円で自動改札を
通る事ができるよ!降車時は???を使えばOK!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 04:57ID:HerdsOw10265名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/02 17:58ID:cg0E0GCj0266名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/04 23:37ID:f74w/iUF0267名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/05 23:10ID:SpfCy2ac0268名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/07 23:24ID:iP3hi1Vk0269名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/12 13:43ID:0ntRY/6W0270_
01/12/12 14:03ID:aMKj2a/10271名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/16 18:13ID:bYo6QVUg既出だったらスマソ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/26 00:06ID:K2aJaDm5あるだろ。前の人が出たときに、左右のセンサーが通ると、一人通過としてカウントされ
るから、次の人が切符をいれないと閉るんだ。
そこで、前の人が通ったらすぐに、センサーが通らない様に手で(前習えするかんじ)
遮ると、機械は一人として認識するので、楽に通れます。
始めは殆どの改札が肩の高さだったんだけど、バーの位置に手を翳すだけで通れるから
腰の高さの改札が登場したんだよね。でも、あれも小さく前習えか、雑誌で遮れば余裕なんだよね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/31 10:06ID:???スイカは実はキセル防止のために開発された物です。
JRは便利で簡単だとPRしていますが、騙されてはいけません。
スイカほど不便なものは有りません、今まで通りのの定期券にしましょう。
これが正解。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/31 11:18ID:???そのうちスイカじゃないと乗れなくなるよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/31 12:10ID:4NUFzelu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています