車で接触後相手に逃げられ、困ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バイク乗り10年です。
NGNG相手:車
状況:三車線の国道、前方は事故により大渋滞。中央(直進)左(左折)
車線は渋滞。右車線(右折車線)は一台も無し。交差点から渋滞の最後尾
は50メートル以上離れている。
私は右側車線を時速60キロで走行中、中央車線最後尾の車がウィンカー
を出さずにシビレを切らすような形で停車中から右へ針路変更。危険だと
判断した為私(バイク)は急ブレークをかけ、タイヤロックにより転倒
転倒したバイクは車と接触し、私は転倒(全治1ヶ月)の怪我を負う。
その後車の運転手は降りてきて、状況をみてそのまま立ち去ってしまいました。
第一通報者は後ろを走行していたバイクで、唯一の目撃者である。彼は
自己の運転操作ミスによる転倒と証言。
警察は自損事故として処理しようとしてます。
検察署送りにした場合私は不利だと言われてしまいました。
本当でしょうか?
過失は何対何になりますでしょうか?
自身の保険屋も渋っているのと、バイクは廃車となってしまい全て
自腹を切ることになりそうです。無茶苦茶理不尽です。
何方か道路交通法に詳しい方、どうかどうか、ご教授願います。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG接触したということですよね。
実際の具体的状況しだいのところはありますが、文面からすると
この場合、まず民法的には
@ウインカーを出さずに進路変更をしてきたことは過失の認定に十分。
さらに運転者には右後方に迫ってくるバイクと衝突する可能性に配慮
する義務があったのにしなかった。
A割り込み行為のために転倒した、という因果関係は、
両者が結局接触したことから推認される。
B損害が生じている。
から、相手に不法行為責任を問い、相手の保険屋に支払いを
要求するのには十分です。
たとえ操作ミスがあっても、それは過失相殺の時の過失割合の問題で
(相手方の無いことを前提とする)自損ではありません。
ただ、相手の運転者のナンバー等が分からなければ、
車両保険に入ってない限りどうしようもないのは当然ですが。
次に警察の方ですが、こちらの対応いかんで事実上相手側の保険屋の
対応も決まりとても重要です。
ただ、こちらの方は門外漢なもので、ほかの人にお願いしましょう。
(あと検察署というのはないですし、身近な知り合いの人で
法律に詳しい人に相談することをお勧めしますが。)
0003バイク乗り10年です。
NGNG私事にも関わらず適切なレスを頂きまして、深く深く感謝しております!!
本当にありがとうございます!
できればもう2点ご質問がございます。
>ただ、相手の運転者のナンバー等が分からなければ、
あいにく私倒れていた為ナンバーは確認することが出来ませんでした。
未だ警察に話していない事ですが、第一発見者及び通報者は酒気帯び運転
をしていたらしく警察が到着する前に連絡先(携帯)を置いて立ち去りま
した。後日通報者の携帯へ電話をして状況聞くと捜査官が話してました。
その後交通捜査官によると通報者と接触した車の運転手は連絡先を交換し
ている可能性があるようです。
因みに酒気帯びをしていた事実は私と廻りの人がハッキリと本人の発言
を聞いております。
これは私の過失の軽減に有利な要因となるでしょうか?
また、いずれにしても私が道路交通法違反で罰せられると捜査官に言われ
たのですが、事実でしょうか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高速隊のお巡りさんが、高速道路のバイクの単独自損死亡事故の大半は当て逃げだと思われる、とか言ってた。
バイクの場合、無理によけようとしてコケるよりもブチ当たってから文句言った方が割がよい。ただし死なない程度に。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ブチ当たってから文句言った方が割がよい。
当を得ているが、コンマ何秒かでこんな判断できるヤツは
まずいないと思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、俺も横断歩道とか歩いてて、車の運転手が俺に気付かず、突っ込んできたとき
思わず、そのクルマのナンバープレートを蹴飛ばし、足で車を止めた、
轢かれるのはいやだからね、
まあ、頭の中でシミュレーションをしとけば、ある程度は対処できるはず、
その運転手は何がおこったかわかってなかったと思う。よそみばっかしてたから、
で、運転手はそのまま逃走、たちわるい、まあ、ナンバー覚えてたから警察逝ったけど
0007裏厨房
NGNGやっぱりバイク乗り10年さんの方が絶対的に不利なのでは?
やっぱり危ないと感知してもそのままつっこんじゃえば・・。
あとから急に割り込んできたとか言えるわけだし・・。
急ブレーキをして フロントロックのためつっこんだわけだから
多分負けちゃうと思う・・。
ブレーキしても止まれずにつっこんだとかなら保険も使えるとは思うんだけど・・。
保険屋に詳しく説明してみてはどうでしょ??
やっぱり自腹を切るのはさすがにつらいですし
バイク乗り10年って事は保険もちゃんと10年間加入してるってことですよね?
月々の料金が高くなるのは痛いですけどやっぱり自腹を切るよりかは・・。
0008裏厨房
NGNG>因みに酒気帯びをしていた事実は私と廻りの人がハッキリと本人の発言
>を聞いております。
>これは私の過失の軽減に有利な要因となるでしょうか?
いえいえ・・めちゃくちゃ有利になれます(w
たしかうちの親父が酒飲みさんと事故ったときは
過失が100:0になりましたから・・(w んでもこっちは止まってたので
ちょっとラッキーでしたけど(w
>また、いずれにしても私が道路交通法違反で罰せられると捜査官に言われ
>たのですが、事実でしょうか?
これはなんともいえないな・・。
文書見てる限りでは速度オーバーくらいしかしてないみたいだし・・。
もし60km/h制限なら大丈夫だとは思う・・。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが決定的に大事です。
相手が分からなければそれでおしまいです。
とにかく急いでその件は確認する必要があります。
事故の状況について、その証言の信頼性を再検証する場合についてですが、
通報者としては、自身の酒気帯びがバレることが最悪のことなので
証言を改める等、再度この件に係ろうとは積極的には思わないはずです。
通報者の協力を求める前に、次の2つの選択があります。
@通報者が酒気帯びだったことを警察にちゃんと説明する。
通報者を観念させてから再度の証言を求める。
ただ、この時にバイク乗り10年さん以外の「周りの人」で
通報者の酒気帯びをちゃんと述べてくれる人が確保できると
できないとで酒気帯びの話を警察に信じてもらえるかが
大きく変わります。
A通報者に酒気帯びだったことを知っていることを再度通告する。
そのことを言わない替わりに、もう一度よく事故のことを
思い出して証言してもらう。
ただこれは言葉の選択を間違えると脅迫になるので
そこに自信がある場合向け。
また、繰り返しになりますが、
不法行為責任が生じている限りは、自損処理はありえません。
相手方の責任賠償保険から過失の限度で賠償を得る権利があります。
また(まずないことですが)特別な約款で保険が利かない場合でも、
車の運転者本人に直接請求することができます。
ただ保険についてちょっと注意して欲しいのは、
自分の加入している保険では(車両保険等に入っていない限り)
自分のバイク等の損害を填補してもらうことができない、ということ。
保険内容をよく確認して下さい。自分の保険と相手の保険は全く別です。
0010>7
NGNG0011裏厨房
NGNGっていうか乗ってるよ
なんで? それとも2輪の法が有利って書くの忘れたから?
0012バイク乗り10年です。
NGNG裏厨房さんレスありがとう御座います。
>>これは私の過失の軽減に有利な要因となるでしょうか?
>いえいえ・・めちゃくちゃ有利になれます(w
只今回は証言者が酒気帯びだったので微妙なんです。
>やっぱり危ないと感知してもそのままつっこんじゃえば・・。
確かに私もそう思いました。そうだったら状況が全然違うと、、、後の
祭ですが。(上さんにそう話したら叱られ、泣かしてしまいました。)
0013バイク乗り10年です。
NGNGとにかく今回で改めてバイクは圧倒的に外傷を負う確立が高く、本当に
どう転んでも不利だと痛感致しました。
只、カマ掘り、幅寄せは例外ですが。
0014バイク乗り10年です。
NGNGいつも本当にありがとう御座います。
まず、自身が加入している任意保険会社がとにかく出し渋っている為こ
の度この場を御借りしてご相談申し上げている次第です。
>まずはその通報者が本当に相手(車)が誰かを知っているのか
交通捜査官の誘導尋問による嘘で無い限りほぼ確かだと思います。
>通報者の協力を求める前に、次の2つの選択があります。
>A通報者に酒気帯びだったことを知っていることを再度通告する。
私は彼へ連絡を取る方法が無い為(警察もTELNo.を伏せている)
できません。
よって@の
>通報者が酒気帯びだったことを警察にちゃんと説明する。
を明日にでもします。実際本人も現場に駆けつけて下さった3〜4人の
ギャラリーの目前でそう話しているので、問題はギャラリーさんをどう
集めるか?ですよね。
車両保険はかけておりませんのであきらめています。
>不法行為責任が生じている限りは、自損処理はありえません。
只不法行為をどう立証するかですよね?う゛〜ん、頭が痛い。。。
仮に最悪の場合、相手が結果的に見つからなく自損になってしまった
場合は自分の自賠責は使えないのでしょうか?
要するに相手の自賠責が無いと自分のも使えないと聞いたのですが
本当でしょうか?
よろしくお願い致します。
0015No9
NGNGウインカーが出ていなかったのに割り込んできたことを言っているのでしょうか?
また、あなたの二輪車が転倒の後、車の後部に接触したことはちゃんと証言していますか?
その二点の証言があれば車の運転者に損賠の請求はすることができるのは
2番に書いた通り。
まずそこが知りたいです。
あと、通報者が飲酒だったことを警察に言う時は、
なぜ今それを言うのか、理由を説得的に示したいです。
つまり、
「警察にはいきなり自損だといわれて、
何か自分が悪いのか、怪我のせいで参っていたこともあって
むしろ自分を責めてしまったんで、これまで言い出せなかったんです。
落ち着いて考えてみたら、自分は間違い無く悪くなくて、相手が業務上過失致傷であり
でも通報者は自分から言い出すほど酔っていたからあんな変な証言をしたんだと気付いたんです。
それで今日は、あの酔っていた通報した人の証言を質しに来たんです。」
できたら、やはりギャラリーはいて欲しいですが、絶対必要なわけではありません。
また、どこの警察か知りませんが、仕事の再処理はやはり面倒がりそうなので、
法律を知っているしっかりした人(できたら弁護士)を探してでもついてきてもらうといいのでは
ないか、と思います。
頑張ってください。
あと、自賠責は、自動車の運行によって生じた賠償責任に関する保険なので、
自分のは使えないのが原則です。
0016バイク乗り10年です。
NGNGNo9さん
いつも本当にありがとうございます。
通報者は、、、
・私が転倒するまでに空いている車線を選んで走行してた。
・私の運転ミスによる転倒。
・私の二輪車が転倒の後、車の後部に接触。
(二輪車ボディーに車オイル付着の為立証済み)
私は証言者と直接連絡が取れる関係にいません。
よって上記事項については全て交通捜査官の代弁です。
証言に関し、ウインカーの事については正直不明です。
>あと、通報者が飲酒だったことを警察に言う時は、
>なぜ今それを言うのか、理由を説得的に示したいです。
これは大変参考になりました。ありがとうございました。
まとめて週末に向けてもう少し理論武装をしてから
再度弁明する所存です。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています