原付→2種登録したのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGしまい、知り合いの修理工場でボーリング研磨したので排気量が
54ccになってしまったので、修理工場の印鑑の入った容積計算
などの書類一式を持って区役所に行き、正規に2種黄色ナンバー
(いわゆる小型二輪)を取って、自賠責なども書類を添えて正規
に変更しました。
ちなみに2種登録は普通のバイクと同じなので、小型自動二輪以上
の免許がないと乗れない(もちろん僕は自動二輪の免許を持ってい
ます)代わりに、原付の最高速度30キロ、二段階右折必要、1人
乗りという制限が無く、最高速度は標識通り、二段階右折不要、2
人乗りもOKなのです。
しかし、見た目は「原付」そのままなので、特に交差点で二段階右
折違反だと思われてよく止められます。中には僕のナンバーを確認
しないでキップに時間を書き始める警官もいて、2種登録の黄色ナ
ンバーを見て「なんだよ!紛らわしい!!」などと文句を言ってく
る警官もいます。
最近は、あまりにこのようなパターンが多いので、再度修理工場に
行って、他のバイクのですが「70cc」のステッカーを目立つ所に
貼ってもらったのですが、それでも2人乗りをしていて止められま
した。もちろんその時もすっかり「違反者扱い」で、文句を言われ
ることはあっても、最後まで「間違えて止めてすいません」等の謝
罪はいっさいありません。
似たような経験の方、体験談などありましたら教えて下さい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不可ですが。 JOG90でもハナから一人乗りなので不可。
だけど、パット見、見分ける人(平ポリ)は、なかなかいないよう
ですね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1次圧縮どうやってあげるんだ??タービンでも付けるか??(藁
2次圧縮ならプラグ変えたりとかで上がるけど・・
2人乗りは言い方次第、2人乗りの設備は必要だが、設備に関する明確な規定はない
昔は、シートにベルトが必要だったが、最近はそれも必要なし!
勘違いしてる人がおおいような・・・
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJOG90も自分が純正でも2人乗り設備が付いてると言えば、2人乗りも違法ではない
リード90に独立ステップついてないでしょう?
シグナス125にシートのベルト付いてないでしょ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしこの間に2ケツして捕まったら、何点&何円になるんでしょうか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHONDA SUPER DIOですが
2種にしたいです。
申請したいんだけどまずどこへ行けばいいんですか?
改造してなくてもどこのバイク屋でも申請書くれるの?
2種にあこがれてかれこれ5年経ちます
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG01113769−****
NGNG原チャを小型二輪(正式には第2種原動機付自転車)にボアアップ
した場合、法定30kmマックスは解除されるけど、もともと
乗車定員「1名」で設定して作られている車体では二人乗りは
できなかった様な気がしましたがねぇ。
80ccでも定員1名の車種がありますからね。まえのジョグとか。
合法的に「二人乗り」用にごまかすのならば、ナンバープレートの
下の空いているスペースに白地の真ん中の抜けた△マークを貼ると
「この車両は二人乗りできます。」ということになるらしい!
プラス、前輪のフェンダー(泥よけ)の先端をこれもまた「白く塗る」
事をおすすめします。そうすれば多分無意味な停止をうけることが
無くなると思いますが?
ただ、一人乗り用の座席に無理矢理二人座って、後ろの者が足のやり場
なく、ヤジロベイみたいに股を開いて乗っていれば、乗車方法違反?
とかで間違い無く停められます。昔、女の子を横座り(峰不二子風)で
後ろに乗せ運転していて白バイの警察官に「それで急ブレーキかけたら
どうなるんだ!」と、延々と説教をされたことがありました。
ちょっと話がそれたけど、見た目に不自然ではバレますね。
ステップをビス止めしてでも増設する気合いと努力が必要ですな!(^^)/
01123769−****
NGNGしたとき、役所に行って原チャの窓口で排気量が変わった事を相談
した。(と、歳がばれるなぁ)手続きは簡単。排気量が変わった
理由を書いて提出するだけ。結局、お役所は排気量に見合った税金が
徴収できればOK!聞くところによると80ccにボアアップして
50cc白ナンバーのままで乗っていると「脱税」らしい。
うーん、間違っていたらごめんなさいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています