トップページihan
9コメント3KB

誰かおせーて。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GMNGNG
この前がっこーに免許取られちゃったんですが,
卒業まで返さないそうです。
今警察にとっ捕まったらどーなるんでしょう。
「免許は?」「いまちょっと・・・」
するとどうなるのでしょうか?誰か教えて下さい。
0002>1NGNG
あぁ、ありがちだよね。
でも、学校にそういったことする権利ってあるのかなぁ。
学校に抗議したほうがいいよ。
もちろん、つかまったら不携帯だね。理由なんて関係ありません。
0003NGNG
紛失したことにして、届ければ、またもらえるよ。
それと、警察に捕まっても、
「無免許」でなく「免許不携帯」だよ。
0004でも・・・。NGNG
紛失扱いで再発行求めると、
学校に連絡されちゃうんだよねぇ。
汚損など現物があればいいんですけど、
嘘付いてる事になって罪にもなるしさぁ。
個人的には2の人の意見に大賛成。
0005>1NGNG
学校に取られたと言うことは、誰か特定の教師に取られたのでしょうから、
警察に対して「教師の@@に免許を盗まれたor恐喝された」と被害届を出せば?
多分警察は何もしてくれないでしょうが、教師に対してプレッシャーを掛ける
ことが出来ると思いますよ。だって取っているのは事実ですからね。
まあ、貴方が進んで提出していないと言うことが前提です。
0006専門家NGNG
条例で免許取得を禁じている場合などはダメですね。
高校在学中は免許取れないところもあるのでしょう。
内緒で取得しても、学校にばれれば没収されます。
「返して!」と言っても厳しいです。条例違反ですから。
0007>6NGNG
どこの県にその条例があるか教えて。
1の人も自分の県がどうなっているか知りたいんじゃないかな。
条例によって学校が免許を没収できるとなっているの?
条例に違反した場合の罰則はどうなっているの?
自分から専門家と言うからには答えてね、お願い。
0008NGNG
>条例で免許取得を禁じている場合などはダメですね。
>高校在学中は免許取れないところもあるのでしょう。
そういうところがあるのですか。知りませんでした。
条例で禁止していても、取得自体はできてしまうのですね?
うーん。それもなんだかなぁ。
それにしても、条例だと、高校生に条例を教育しておく
必要がありますよね。それとも、「条例」なんだから
知っているのがあたりまえというスタンスなんだろうか...。
0009名無しさんNGNG
4さんのいう通り、高校生の再発行は二重発行を防ぐため、
学校名を聞かれます。
GMさんはバイトをしてるでしょうか?
「学校名は?」と聞かれたら、「アルバイトです。」と答えましょう。

地区によってちがうでしょうが、「学校警察連絡会」みたいのがあって
補導や交通違反の生徒は教育委員会に連絡がいくようです。
原付免許の照会は無料なのでバレバレですが、単車、普免は学校側も
金を出さないと調べられないので、マークされないようにしましょうって
もうばれてるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています