警官が立証「交通違反の逃れ方」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001嘘つき警官
2010/12/18(土) 12:22:51ID:???違反をしたパトカーを通報したところ、「検証の結果、違反は認められない」と回答しました。具体的に私が目撃した内容を説明しても「本人の証言に矛盾はなく、あなたの言う事実はありません」との事。
証言自体に決定的な嘘がありました。
結論、道路交通法違反は本人が認めて成立するものです。
嘘をついてでも認めなければ違反は成立しません。
例えば、シートベルトの際は「していました」でOKです。警察はしていなかったことを立証できません。ビデオに収めていれば別ですが・・・。
スピード超過の際は「超過していません。機械の誤作動か前後の車輌ではないですか?」でOKです。前後に車輌が無くても構いません。警察側が立証できなければOKです。
認めないのですから、反則切符にサインはする必要ありません。
「裁判になる」とか難しいことを言われても証拠がない限り検察に送検されても、立証できなければ裁判にもなりません。警察は法的措置をちらつかせて、弱気になった運転者にサインさせようとしますが、サインしたら違反が一旦成立します。
だから嘘を言ってでも認めないでサインはしないことです。
皆さん、法律は守りましょう。でもうっかりして違反をしてしまっても法の番人である警察官とその所属長が身をもって教えてくれた方法を使えば大丈夫です。
法の番人はこうして交通違反を逃れています。
警察官で交通違反で捕まる者もいますが、自主的に反則を受ける警察官はいません。
交通違反は法の番人であっても、捕まらなければ大丈夫、通報されても嘘をついて認めなければ違反にならないのです。
法の番人がそうなら、我々も見習いましょう!
0002嘘つき警官
2010/12/18(土) 16:07:40ID:???第百二十六条
警察官は、反則者があると認めるときは、次に掲げる場合を除き、その者に対し、速やかに、
反則行為となるべき事実の要旨及び当該反則行為が属する反則行為の種別並びにその者が次条第一項前段の規定による通告を受けるための出頭の期日及び場所を書面で告知するものとする。
ただし、出頭の期日及び場所の告知は、その必要がないと認めるときは、この限りでない。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 15:36:27ID:ScXAwyCA0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 02:13:35ID:GhS/OW2V0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 17:57:00ID:rsNWsSVd最近のパトカーはビデオカメラを装備してると思ったんだがな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 23:14:12ID:???装備してても、常に録画してる訳無い。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/22(水) 13:03:03ID:???「嘘つき」だの「書類を検察に送る」だの「裁判になる」だの言われたので、「はい、通知を待って裁判に挑みます。左折しているのに認めるわけないし、不愉快です。」といましたよ。
でも警官は二人して僕をあおりながら切符書いてましたが、認めませんので認めない理由を調書に書いてもらい、署名捺印しました。
あれから4ヶ月が過ぎ、先日 警察の他部署から電話きましたが、当時の担当者が処理に困ったのか放置していたそうです。
警官の見間違いかもしれないので、ビデオに撮って確認できた案件だけ言ってくればいいのに・・・
嘘でも事実でも、確認できろものが無いと裁判官だって困るよ! 僕は左折してるから、何れにしても問題ない (笑)
0008ピエロ
2010/12/24(金) 10:58:29ID:???違反みたいな簡単な事件ばっかり追ってないで、殺人とか解決しろよ…
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 11:21:13ID:???交通事故では年間1万レベルの死者と多数の障害者が発生する
20年で20万人の死者に相当数の障害者、それと重傷者だ。
殺人の件数なんて大した驚異じゃないし重要じゃない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 01:30:38ID:???そういう比較はちょと違うしょ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 08:36:49ID:???え、何が違うの??
具体的に、かつ、簡潔に教えてください。
お願いします。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 09:36:24ID:???犯罪摘発も次の犯罪の抑止にはなるんだが
交通事故の場合は、日々の違反摘発が大きな抑止力に
なってるという考え方が大半。
「取り締まらない」という無法状態を続ければどうなるか
想像に容易いだろ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 20:01:16ID:IUhLDnBCそんじゃ年間1万人もの殺人や傷害事件をも起きちゃってるのと同様だってんだから、いかに警察は無能で無駄な取締まりをしているかということだな。
件数の少ない殺人犯はほとんど捕まえてるからな。
やっぱり捜査課は交通課より有能集団だな。
カス交通課(笑)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 22:17:23ID:???警察というのは一般人が交通違反や違反に相当する行為を犯すと嘘や現認した状況を
大袈裟に表現しどうにかしてでも違反を認めさせようとしてきます。
しかしいざ警察官が犯した交通違反や交通違反を目前で見逃す等の行為を110番通報し
(以前に警察官の違反等の行為を通報したければその場で110番すれば事実ならばその
警察官は処分されると北海道札幌方面手稲警察署交通課係長のFという警察官に教えてもらい)
目の前で起こった事実を伝えその後道警本部の相談センターにも通報しさらに処分を求めて
北海道公安委員会に苦情の申し立てをしたところ次の回答が帰ってきました。
「現場にいた警察官の行為は正当な行為であり違反や職務怠慢は認められない」と
>>1の方の旭川東警察署の場合と全く同じ回答でした。
あまりにも納得が行かず新聞社にも記事やコラムで取り上げて貰えないかと思い情報提供
してみたが事実確認の後責任者と協議の上後日連絡するとの回答をもらった後音沙汰が無く
個人の力ではこれ以上の追求は難しく思いこの時点で諦めました。
結局一次捜査権を持っていて交通違反を取り締まるべき立場の警察官が交通違反や職務怠慢等の
行為があったとしても社会的にも組織的にも認めるわけにいかず所轄の上司、各方面本部、
さらには上部組織で監視するべき立場である公安委員会までもが全力で潰し、揉み消しに
かかるという事です。
私自身この出来事の後違反の嫌疑をかけられた事は何度かありますが全て否認していますし
否認により現場で逮捕された事もありますが即日釈放になり後日の呼び出しに全て応じ書類送検
されましたが一度も検察から呼び出しが来た事がありません。
一度違反の嫌疑をかけられると警察官は嘘などを並べてどうにかしてでも認めさせようとしてきますが
余程悪質であったり決定的な証拠や証言が無い限り交通違反で停められても認めない事を
お勧めしますし認めた時点で交通反則通告制度により罰せられます。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 23:27:04ID:???オマエがバカだから教えておくが
反則金通告制度は罰する法律じゃなく、本来刑事罰で罰するような犯罪を
反則金納付で無罪放免とし、今後一切の刑事訴追ができなくなると言う
制度だからな。
******交通反則通告制度により罰せられます。************
法律上あり得ない文言だよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 23:57:51ID:???人の揚げ足取って楽しいか?
何かにつけて誹謗、中傷、揶揄したいおめでたい奴だなw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/28(火) 09:53:34ID:???残念ながら、警察はそういうところ。
本人が認めれば反則金通告制度が適用になるが認めなければ違反にならない。
警察は認めなかっただけ。
15、16の話しはちょっと違う
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/29(水) 03:54:27ID:???「何が違うの?」と言ってる人に話しても理解できないしょ?
殺人が重要じゃないって、おかしいだろ?
比較するものでないだろ!
交通事故死を減らす有効な手段は他にある。
例えば、免許を簡単に合格させなきゃいいんだよ!
まあここで論ずる話しじゃないので失礼する。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/30(木) 00:56:38ID:???事故を起こす多くの人々が、消して学科試験に受からない能なしでもないし
技術試験に難儀する人間でもないということくらいは専門家もはあくしている。
むしろ優秀とランクされる人々に多いのも事実だろう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/31(金) 01:33:32ID:???大したもんだよ 嘘へっちゃらだもんな!
あっ それから監察の片野! お前もだ!
002118
2010/12/31(金) 11:27:45ID:???公安委員会認定自動車学校(公安委員会実技試験免除学校)での免許取得者の事故率と
教習所(公安委員会の実技試験)とでは教習所の方が事故率も死亡事故率も大幅に低いらしい
事故を起こす人は何度も起こす。
起こさない人は、たまに起こす。
初心者は必ず起こすと言っていいほど起こす。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/01(土) 06:13:59ID:59zpisupいないと、証拠にならない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/01(土) 11:06:18ID:???「みた」は証言であって証拠とは違うのでは?
証言は証拠の裏づけにはなるが、証言だけで立証するのは可能だろうか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/02(日) 01:38:43ID:???そんな制度があったら世の中の犯罪は
ほとんど無罪確定なんだがw
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 02:05:14ID:08lUCfyG0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 14:49:45ID:???否認は、証拠がない場合に有効。
だが、同乗者がいる場合は否認できる。「隣の同乗者が通話してた」でクリア。
ただ同乗者の虚偽証言が必要。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 21:59:22ID:???ちょっと考えが甘すぎです。
知る限り裁判官が測定機器の誤動作を認めなかった判例の方が遥かに多い。
また刑事で無罪になっても行政処分は別の世界。
行政処分を取り消すには不服申し立てが必要。
00281
2011/01/05(水) 04:21:47ID:???ちょっと考えが浅すぎです。
測定機器の誤作動だけを理由にすると可能性は低くなりますが、他車輌との区別や特定はできませんので、そこを指摘すると検察側は立証不能になります。
「刑事で無罪」「行政処分を取り消す」とは、告知を認めた後のことですから論外です。
否認する限り、そこまでの話になりません。
ここでは、認めた違反を取り消す方法の話ではありませんよ!
「違反していない」から否認するのです。否認するから警察・検察は立証が必要になる。
でも、証拠がなければ刑事事件としての裁判すらできません。
わかりますか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 10:32:35ID:???原付で仕事に行く途中ある場所で左折したところ
ねずみ捕りをやっていて左折禁止時間帯に左折したとして
切符切られた
他にも何人ものドライバーが切符切られてた
遅刻するのが嫌なので泣く泣く認めたんだが
ああいう警察が何人も出張って取り締まりをしているところでは
証拠映像なども撮られていて、否認してもムダなのかな?
それと、もし曲がり角前で一般人の誰かが
「左折したら切符切られますから行かないほうがいいです」と
看板持って立ってたり、来るドライバー一人一人に教えてあげて
違反金稼ぎの邪魔をしたら警察に何かされるのかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 10:43:08ID:???それは「ねずみ取り」とは言わない
一般的には設置計測器の速度違反の仕掛け全体を言う
否認は無駄でないが、警察官が取り締まり目的で現認した
証人証言は裁判でも有罪間違いなし。
取り締まり前の安全運転啓発活動は法的に問題はないが
公道を使用した外線活動やカンバン設置は「道路交通法違反」
になるので、事前の道路使用許可が必要
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 21:45:37ID:???左折禁止ですか?
もしかして、その時間帯は進入禁止なのでは?
進入禁止であれば、否認は無理があるが、左折のみ禁止であればビデオなどの
証拠が無ければ否認は可能。但し、警官以外で証人が裁判で証言するのであれば有罪になる。
裁判に証言する第三者がいないのであれば、限りなく不起訴で裁判にもならない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 22:43:47ID:i5bHKMFQ急いでいたので、そのときはサインしてしまいましたが
後によく考えるとあきらかに違反金稼ぎの取り締まりだと思えたので
放置してたら、交通なんとかセンターへの出頭通知書が来たよ(^^)
放置し続けると次はどうなるの??
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 22:55:09ID:???しかし点数は加点のまま
検察からの出頭要請であれば応じないと痛い目にあう
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 06:41:18ID:???放置はよくない
青切符にサインしてるので、反則が成立しているため反則金を支払う段階です
それを支払わないため出頭通知がきている。無視を続けて検察にも無視すると裁判になり有罪となる可能性が高い。
不服があるなら不服申し立てを書面で提出するなりの対応が必要。
裁判で無実を主張するならその旨を伝える必要がある。放置は相手の思う壺になる。
ただ、あなたは一度 反則を認めているので これを今になって否認は非常に無理がある。
今回は諦めて反則金を支払った方が無難です。
あまり頑張って有罪にされたら前科が付きますよ!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 08:53:40ID:???制度を理解して無いな。
反則金通告制度を利用すれば、無罪放免だが
利用しない人は、一般刑事事件の扱いと同じになるだけで
不服もへったくれもない。
警察の再調査と検察の聴取に応じるだけで良い
その後起訴されるかどうかはケースバイケース
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 10:14:10ID:???0037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 17:48:23ID:iDJYB/QC>>32の場合は、出頭も無視しようとしてるんだから。
出頭に応じなければ逮捕される。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_11/g2005112507.html
003834
2011/01/07(金) 21:48:39ID:???まず、「反則金通告制度」ではなく、「交通反則告知制度」です。
>32の場合は「通行禁止区間への侵入」であるため、否認や不服申立てが難しい違反であること。
そして、交通反則告知制度を受け入れて認めて署名押印済みであるため逃げ道が非常に難しいため
結論として支払った方が無難と言ったまでです。
他の違反であれば、申立ても効果ある場合は数多くあるが、点数は戻らない可能性が高い。
>>36「警察関係」なんてとんでもない! 否認経験者ですので・・・ 経験から言ってます!
003934
2011/01/07(金) 22:10:20ID:???あなたには申し訳ないが、「道路交通法」「交通反則告知制度」「刑事裁判」
それぞれ、詳しい中身を理解していないようですね! 生意気を言って申し訳ありませんが・・・。
自分の考えのみ正しいと思い込んではいけないな〜
私だって不十分ですよ!経験は数多くしてますが、まだまだです。
004032
2011/01/08(土) 01:11:31ID:l3Bj2Mz6直進専用の車線だったみたいですが
標識が不明確で納得いかないので
資料を作ってとにかく点数稼ぎの取り締まりには
抵抗したいと思います。
出頭って交通センターですよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/08(土) 09:19:07ID:???検察にいきたい場合でも、まず交通センターに出頭して、「刑事手続きをお願いします。」って言ったら?
いつまでも放置しておくと、>>37みたいになる。
37の場合も検察からの出頭じゃなくて警察段階での出頭無視みたいだから。
00421
2011/01/08(土) 21:44:06ID:???41に同じ。
でも、抵抗して違反を取り消してもらいたいの?
それとも抗議?
目的によっては無意味だよ!
取り締まりそのものが無効であり、反則にあたらないと主張するのであれば意味はあると思うけど・・・
00431
2011/01/08(土) 21:52:27ID:???41に同じ。
でも、抵抗して違反を取り消してもらいたいわけ?
それとも抗議?
目的によってはあまり意味が無いかも
取り締まりの行為自体が無効であり、反則にあたらないと主張するなら意味はあるかも・・・・
但し、結果は??? 点数も戻らないかも
駄目なら行政訴訟を起こしてどうなるか かな?
検察は、その違反に対して起訴するかしないかを決めるだけですよ。
抵抗しても不起訴扱いにされて、主張なんか取り上げられない可能性が大です。
004432
2011/01/09(日) 01:58:17ID:n4J9prMJでも反則金は絶対に払いたくないです。
1さんのいう通り取り締まりの行為自体が無効であり
反則にあたらないという主張です。
不起訴になれば事件としては終わりですよね??
00451
2011/01/09(日) 07:35:58ID:???そうです。
できれば、警察に不服申立てを文書で渡しておくといいです。
文書にすると、自分の主張を正確に伝えられることができてスムーズですし
検察で同じことを話す必要がなくなります。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 12:17:24ID:???おまえバカか?
検察は独立して裁定を下すから「検察」なのであって
調査期間の警察報告を絶対視するなら検察は要らないんだよ
警察が判断して起訴すればイイだろ?
だから事件の起訴の最終は検察が判断するしかないので
「話す必要が無くなる」という理屈は全く無い
むしろ警察に話さなくても検事と判事に話をすれば
事件は最良の形で終了する
00471
2011/01/10(月) 02:48:45ID:???あんたは疲れるな〜
経験は? 経験してないヤツの理屈なんだよな〜 あんたのは
警察から出頭通知が届いたら、無視すると逮捕される可能性があるから出頭して正々堂々と主張する。
口答よりも書面が良い理由は、主張を有利に描いて伝えること。警察が決定することでないから文書にして渡すと、その文書は検察に届く。
検察は文書を読んで方向性を決める。この不服申立書は裁判になっても法廷まで届くんだよ!
だから、細かな事も書いて、思いも書くんだよ。
検察からの呼び出し出頭で口答で話したこと、思いを検察で同じく話せると思うか?
裁判になった際に、法廷で同じく話せるか?
文書の中身が濃いほど不起訴になる確率は上がるし、検察から呼び出しも無く不起訴扱いになる可能性だってある。
口答でそれは出来ない。
あんたの理屈は低い知識からの 単なる理屈!
解かってない! 一度、口答で経験してきたらいい!
俺は最初から文書でやった。
検察での話は早かったよ!
経験してから物申せ! 邪魔臭い!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 03:51:17ID:???おまえ誤字多いな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 06:35:54ID:???だが、訂正するだけ律儀だろ
警察 と デタラメ書くヤツよりは
005140
2011/01/23(日) 02:05:49ID:mZ4N2kDk交通反則通告センターに返送してやりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
005240
2011/01/31(月) 07:38:54ID:???0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/08(火) 23:44:14ID:???なかなかの度胸だね
告知書にサインしているので必ず検察からの呼び出しが届くでしょう
あと検察で起訴できないという結論に至る意義申立てができるかどうか・・・
もしできなければ、起訴されて裁判官があなたの主張を認めなければ反則金どころか前科がついてしまう
ガンバレ!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 11:18:39ID:???ポリ暇すぎるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています