トップページihan
1001コメント400KB

復活!無免許運転アカデミー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/04(月) 23:05:59ID:???
捕まらない為の基本
職務質問を受けた時点で9割がたアウトなのだから、絶対に職務質問、検問に関わってはならない。

@夜中は走らない。 A狭い道は通らない。 B慣れない道は通らない。 C駅周辺は通らない。

D高速は走らない E自分の明けが見えてきたら明けまで乗らない。

@ビギナーのレクチャーの時間なので、大した事のない違反でも捕まえる。
 時間によって交通規則が違う場所などもあり、お回りはそういったところに待ち伏せる。
A狭い道はもらい事故なども十分考えられるので下らないアクシデントに巻き込まれるのを防ぐため
B慣れない道は交通規則の盲点を見逃す事がある。そういったとこにお回りが待ち伏せている。
C駅周辺はお回りが特に多い。駐禁もすぐ切る。
Dあまり捕まる事もないと思うが、走行中にアクシデントに巻き込まれた場合、Nシステムによって
検索をかけられる可能性がある。
E言うまでもなくこの時期が一番捕まり易い。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 16:31:51ID:???
>>361
天下一武道会に出てきた奴だろ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 16:44:25ID:???
>>361
それでも警告なんだよw
2回ともほぼ同じで
18:00からビールジョッキ4杯、2軒目で中杯4杯
3軒目でブランデーボトル1本
そんで27時に検問
2回目はブランデー1本の他はビールジョッキ2杯くらいかな
検挙は26時ほど
基本は線上をまっすぐ歩けたけどね。片足立ちは惨敗w
(風船の先にやった)

コツはね、計測にちょっと小細工するw
それでも0.24は出るから、今ならアウト

「検挙はしないけど、小一時間は冷ましてから乗って帰ってね」
「もし次ぎに捕まったら、この警告書を見せて先ほど検査済みって言ってね」
「例え微量でもお酒を飲んで運転しないでね、ココでしょっ
 ちゅう検問もしてるんだし」(もう通るなよ)

意外と親切だよw

0364名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/20(月) 20:22:29ID:???
>>363
そんな事より
お前は無免許運転をした事があるのか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 00:57:17ID:sQys69Uz
つい先日、飲酒事故を起こし、免許取り消しな俺だがなにか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 01:12:12ID:???
>365
ありゃりゃ〜 痛っ!
あっちでも こっちでも 言いまくりですな〜
0367名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 01:33:52ID:sQys69Uz
ごめん。2ちゃん初心者で、よく分からないで書き込んだ。
けど、話は事実だぞ。

酒飲んだら乗るなよ。痛い目あうから。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 01:58:44ID:???
>>364
停止中は運転しっぱなしだったからなぁ
45日でも30日でも

特に問題はないよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 09:28:19ID:???
>>363
それ、ベロベロじゃねーしw
0370名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 10:49:28ID:???
>>369
呼気採取の時にある薬品使うんだよバカ
どうせあいつら見ていないから。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 15:33:31ID:???
免停の開始日は指定より前にする事できるのかな。
意見の聴取欠席したので、近くの警察署から講習のお知らせも
兼ねて1/5というかなりありがたい(冬休みをずらせばいいから)日程の出頭通知
だったんだけど、警察署から免許センターまでどのぐらい時間がかかるかわからないし、
先に免停はじめればその分早く終わるし。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 16:50:52ID:???
>>371
そういう自由や融通を利かせられないのも
免停の罰の一つ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/21(火) 18:16:56ID:RjvmPgDr
>>371
埼玉県ならできるよ。免許センターに連絡すれば方法を教えてくれる。
免許を預けるのは家族でもよい。その日から免停が始まる。
講習の予約も一緒に出来る。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 10:31:04ID:???
>>370
ある薬品ねぇw
そういえば、昔はよくそんな話聞いたっけなぁ。
バカがマネして普通に捕まってたもんだw
0375名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 10:45:59ID:???
>>374
まあ飲んだりするものじゃないけどね。
簡単な手品だよ
違法行為だし警官に凝視されたらオシマイだけどw

明らかに酒臭いやつが、観念して従順にしたがってると
油断というか安心というか、意外と目を離して
「終わりましたぁ?」てきな感じなのよね

さすがに1回は
「コチラの不手際かもしれないが、おかしいのでもう一回お
 願いできないか?」
って言われたけど
「何度も出るまで繰り返して測ったとして、それで証拠能力ありますか?」
って言ったら、黙って警告書書いたよ。w
0376名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/22(水) 23:49:17ID:???
もう、お子様は免許とってぶーぶに乗る夢でも見て寝なさいな
0377名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 08:53:03ID:???
突っ込まれて、詳細な嘘話作って、かえってネタってバレる典型だな
0378名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 09:43:25ID:???
>>355
待ち伏せエリア警告って奴だな。
自分は安いGPSモデル(VA-230E)を付けてるけど、あれの待ち伏せ
エリア警告で2度助けられた。
一時停止待ち伏せ警告とシートベルト待ち伏せ警告。
後者は、自分はしてたけど後部座席の人間にさせてなかった。
警告が出て慌ててさせたら、すぐ先のT字路で後部座席の
シートベルトの確認と注意をしていた、危なかった。
あれだけでレー探代の元は取れたって感じだ。

シートベルトは無免なら自分はしっかり付けるだろうけど後部座席
は以外と盲点、最近は取締り強化しているから気を付けた方がいい。
キップ切るのは確か高速道路だけだったと思うけど、一般道でも
見つかると警告受けるし、その時点で「念のため免許証を」とか言われ
たら一巻の終わりだ。しかも同乗者がいる目の前って情けない事になる。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 15:11:57ID:???
>>375
気が済んだか?w
0380名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 17:16:20ID:???
取り消し中に、たまーに乗ると何故だかパトカーとの遭遇率が
異常に高いような気がする。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 17:58:56ID:???
年末だからだろ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 20:15:05ID:???
>>378
メーカー宣伝員乙

待ち伏せエリア警告なんて大都市のメジャーな地域でしか使えない(登録されていない)
地方ローカルな場所だと殆ど登録が無いから役に立たない(日本全国でたかが4〜5千カ所しか登録ないのだから)

俺もGPSレー探買って付けてるが、地元の待ち伏せ場所は一カ所も登録されてなかったよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 21:38:25ID:???
>>380
以前は気にならなかったパトカーの存在を気にする様になったから
犯罪者は警官の存在を異常に気にする
パトカーとすれ違った時に目をそらしたりしたらパトカーは追いかけてくるから注意
0384名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/24(金) 00:56:50ID:???
>>383
そんなパトカー居るか?
警察24時じゃあるまいし
0385名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/24(金) 07:32:08ID:???
>>384
いるよ
俺も警察24時見て「本当に追いかけて来るのか?」と思い、パトカーとすれ違った時に目をそらしてみたらパトカーはすかさずUターンして追いかけて来て停められた
0386名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/24(金) 08:54:56ID:???
>>385
ちょwだれとくwww
0387名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/24(金) 15:12:18ID:???
所詮は
パトに乗ってる警察官の勘。
ゆえに追いかけられるのは運。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/26(日) 13:46:59ID:???
5年の欠格期間が終わり、1発試験で免許証を再取得できた。
これまで無免許で捕まる夢を何度も見たよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/26(日) 23:53:01ID:???
>>388
5年て長かったな
何々だよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 13:06:43ID:???
>>389
1年の免取り中に無免許で白バイに捕まって5年に延長orz その後は超が付くほど安全運転に徹したよ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 22:22:47ID:???
今テレビを見て思った、塩を車内に置いちゃいけない
0392名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 00:57:54ID:qWLRmLAQ
>>390
五年なんて、そうとうストレス溜まったでしょ?

はー、俺も来年から二年間だー。人生初。

違反が悔やまれる。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 02:30:40ID:???
>>392
真面目に死んでしまおうかと思った事もあったよorz でも、安全運転して検問を行わない道路を走れば捕まるリスクは殆どない!と都合よく割り切って過してた。
2年は長く感じるだろうけど、がんばれ!
0394名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 06:50:03ID:???
運転するために乗ってはダメ。
生きるために乗る。
それを心に誓ってテンプレを実行する事。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 18:28:26ID:???
年末年始は乗らぬこと。検問多すぎる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/28(火) 19:13:32ID:qWLRmLAQ
>>393
ありがとう。
すべて自分が悪いから、仕方ない。
堪える。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/29(水) 03:19:47ID:3e8BVYx5
俺免取り食らったけど
弟が転勤で車乗らないから
検問とかで「免許忘れました」
って弟の名前・誕生日とかちゃんと言えれば
ばれないかな?
顔写真なしでも、弟の身分証明もってれば怪しまれないかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/29(水) 04:09:39ID:???
>>397
今は免許照会の時に顔写真も送信されるらしい
よっぽど似てるのなら行けるんじゃね
0399名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/29(水) 12:25:08ID:???
検問だけなら行けるかも知れないが違反のときはやばいとちがう
0400名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/29(水) 15:55:00ID:3R/AnGFL
普通の運転してれば捕まらなく゚ね?
もう13年無免だけど1度も捕まっていないし、逃走もしたことない
















・・・・と言う夢を見たwwwww
0401名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/30(木) 22:08:46ID:???
年明け2月で免取解除。超安全運転で過ごし参りましたが、このまま高い金払って免許取らなくてもイケるんじゃないかと、心の中で悪魔が囁き始めました。がっ
テレビで無免のおじさんが捕まってるのを観て、バカな事を考えるのは止めようと心に誓いました。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 02:42:39ID:???
>>401
免許は取っておいたほうがいいよ
今のうちに仮免取得して、喪が明けたら本免取得するが吉
0403名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 16:38:04ID:???
>>401
402氏が言ってるように、1月に入ったらすぐに仮免許までは取得しておいた方がいいよ。一発試験なら大して金もかからん。でも2、3月はめちゃくちゃ混むからね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 20:39:38ID:Ma23MtFP
401です。
新しく免許取るとしたら中型乗れるのでしょうか?
違反講習受けた証明はどこに持ってけばいいのですか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 20:53:56ID:???
>404
本免の学科試験を受ける時に
関係書類と一緒にまとめて出す
すると、受験票の隅に「処分者講習受講済」の判が押される
↑をうっかり貰い忘れると確認するために係員が何度も来て恥ずかしいぞ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 21:00:12ID:???
>>404
新しく取る免許が中型だったら中型乗れる
0407名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 23:45:24ID:fW6Bn6Lz
>>404
新普通では中型は乗れないよ
普通免許さえ取得すれば運転経歴証明書を取り寄せて中型や大型免許の受験は出来る
0408名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/01(土) 18:24:16ID:1mn33UTA
皆さんいろいろ有難うございます。
質問ばかりでスミマセン。
最初から中型取れると言う事ですか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/01(土) 19:38:55ID:???
>>408
試験場に電話して聞け。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/01(土) 21:32:13ID:1mn33UTA
はい…
0411名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/01(土) 22:08:08ID:lwSWj4Ou
>>408
今は新普通免許を取得しないと大型や中型は取れないよ

昔は取り消し前に3年以上の運転経歴があれば普通免許なくても、いきなり大型取得可能だった
0412名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/02(日) 01:40:07ID:???
>>411
最低でも大特とかないと取れなかったよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/02(日) 10:52:35ID:???
仮免許持ってると安心感が全然違うな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 10:47:55ID:???
>>413
万が一捕まっても「無免許運転」と「仮免条件違反」じゃ警察での扱いが段違いだからな。
それに無免許運転はまず見逃してくれる事はあり得ないが、仮免条件違反だと捕まったのが
自宅のすぐ近くとかなら運が良ければ注意だけで済む(かもしれない)。

長期免取者で喪明けまでお守りで持つなら、交通安全のお札よりも仮免の方がずっと御利益があるw

0415名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 15:29:22ID:???
>>414
警察での扱いはどうか知らんが、前歴1なら行政処分は欠格1年+2年で同じだけどな。
罰金は知らん。

0416名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/03(月) 15:30:02ID:???
そうそう、見逃しなんて有り得ない。
考え甘過ぎ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/05(水) 22:30:32ID:???
>>415
行政処分よりも刑事処分の方が重要、という人もいるのだよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 02:59:35ID:???
2005年に免取喰らって、あと少しで明ける…というところまで来て無免で捕まりました。
5年免取。免許がないと世間の人よりも劣っているんだ、という劣等感、後ろめたさなどがあり、さらには仕事もろくに出来ない&見つからないという、負の連鎖ばかり。さすがに自殺しようと本気で考えてました。
しかし、懲りることなく普通に乗ってました。ちょうど一年前ですが突如、神様?が舞い降りてきて何かのお告げでパッタリと乗るのを辞めた。
これ以上危険な生活、過ちを犯し、繰り返すな!とお告げ的なものがありました。それからは一切乗っていません。

免取明けまであと5か月。
待ち遠しいです。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 12:05:00ID:???
>>418
お前は俺かw
今のうちにやれる事はやっておいた方がいいぞ。取消処分者講習会や仮免許も半年前から受講取得できる。
まとまった休みが取れるなら、じっくり一発試験で仮免許までの合格を目指せ!
0420名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 22:38:39ID:???
>>418
そろそろ一発試験に向けて準備だな。
スレの趣旨と反するが、乗るなよw
0421名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 09:42:23ID:???
長期講習で酒気帯びで来てた人、車庫証明の標章貼って無くて職質されて捕まったって言ってた。やばいなぁ。
自分は軽だからほっといたら静岡県は10万以上の都市は届け出が必要だと。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 09:49:09ID:???
元清水エスパルス平松 交通事故、自転車の女性死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110108-00000000-nnn-soci
0423名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 14:12:52ID:???
無免で事故起こすと今なら欠格10年コースか。パトカーだけでなく白バイは見えない所から現れるので、みんな要注意な!
0424名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 22:29:53ID:???
今家の前に怪しい車が停まってた、車種がわからんけどクラウンとかそんなの。
そこのお家の車じゃない。で、自分が家に入ったら去った。
(家の車庫は親の車用なので、こちらには気づかなかったみたいだけど)
ただ、警察の車かどうかはわからないけど、なにかメモを取ってた。
張り込みかなぁ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 22:52:40ID:???
自分にやましい事があると、身の回りの全てが怪しく見えてくるものw
0426名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 07:24:57ID:???
>>424
無免常習者として張られているかもな。
暫くは大人しくしている方がいいと思う。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 08:29:41ID:???
>>426
うーむ、免停は今回初めてなんですが。昨日で免停5日目。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 08:43:51ID:???
>>424
完全に公安にマークされてるな。
おまえテロの予定でもある?
04294242011/01/11(火) 08:54:35ID:???
>>428
ない。まあ、しばらくバス通勤しますよ・・・
0430名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 09:20:55ID:???
>>429
当然の話だが、免停中はバスでも尾行されるし、勤務中も
社用車の運転を監視されてるよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 09:41:05ID:???
>>430
社用車はともかく、バスは・・・
0432名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 09:51:04ID:rvZR8d81
おまえら新しく仲間入りした人を脅かすのもほどほどにしとけよw
今は捜査系の覆面でクラウン使ってる警察なんかほとんどないわw
0433名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 11:14:18ID:???
>>432
自治体次第、君の廻りだけで判断しない方が良い
2000ccフルサイズなんて当たり前に覆面にしてるよ
PCもそうだが、バランスよく普通車から
大衆小型車まで使ってる
0434名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 13:34:15ID:???
巷で売れ行きが芳しくない車を救済的に買ってるんだよw
2000ccっていつの時代の話だw
0435名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 13:55:17ID:???
>>434
ん?
入札に基準を設けるのは普通だよ。
特に小型車(小型乗用車5ナンバー)に限定する入札はめずらしくないが?

普通車(排気量、車体サイズ無制限)や軽規格もとうぜん導入はするが
適材適所で、たんに公務移動ように普通車を入札導入すれば議会も
いい顔しないんだが、潤沢な予算で導入できるのは、どこの地方?

0436名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 21:20:41ID:???
取消者が免許取り直すのもこのスレでいいのかな?
時々、このスレでも話題が出るが、取消し処分者講習は高い金取るだけあって
警察主催にしてはとても内容が良い。お堅い講習でなくグループディスカッションのような。
何よりも実技講習。現役の試験教官が実際の試験コースでコツを教えてくれる。
俺の時は欠席者が多くて教官1に対して受講者2人。みっちり教えて貰って、明日にでも
仮免取って来い!合格するから、と。で、今日、仮免実技一回で合格した。
なので、欠格期間満了1〜2ヶ月前に、仮免取る直前に受講すると良い。それと、仮免本免共に
午前の学科試験で落ちても、その日の午後に受験可能。仮免本免実技は学生が多い
混雑期でもMTなら案外すぐに予約が取れる。さてと、あとは欠格期間開けに本免だ。
04374362011/01/11(火) 21:31:18ID:???
追記。東京府中試験場で受講。実技で落ちる人は大概、ここでミスる、
教官は鏡で受験者の目の動きを見てる、とか、ここまで言っていいのか、
つうくらいツボを教えてくれた。運転経験者なら下手に非公認の時間幾らの
練習場に通うよりも、ここで講師に質問しまくって教えて貰ったほうがいい。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 00:06:27ID:???
取消処分者講習は、仮免前に受けられる地域ばかりじゃないんだよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 08:16:19ID:???
>>427
免取りでなく免停なら大丈夫でしょ。
ってか、免停なら数ヶ月で戻ってくるんだから大人しくしてろよw
免停と免取りは天と地程の差があるぞ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 10:02:45ID:???
>>438
じゃあいつ受講するんだ?
仮免取ったあと?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 13:47:19ID:???
うむ。仮免とってないと受講できない地区もあるらしい。

そういう地区で自動二輪などはどうなるかは知らないが。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 21:26:03ID:???
仮免とった後の講習ならば、路上試験の練習になるからそれはそれでいいじゃないか。
>>436の言いたいことは、取り消し処分者講習を有効に使え、ってことだろ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/12(水) 21:48:55ID:???
>>441
らしい・・・・なら、ちゃんと免許センターに確認しろ。
実技講習を場内コースでやるなら仮免など無くても受講出来る。
仮免が必要なのは実技講習を公道でやる所ぐらいだろう。

0444愛知県2011/01/13(木) 02:34:05ID:???
・四輪免許を取得する場合は仮免必須だった
・まぐれの1回で仮免合格だったので、処分者講習の予約に焦った
 (電話で問い合わせをしたら、ラッキーにキャンセル枠に当たった)
・上で書かれている様に3〜4人のグループ分け
・講習の内容に「市街地走行(公道)」が含まれていた
・若い頃に2回免停くらって、免停講習の経験はあったが
 処分者講習は「道交法枠」にとらわれず、実践的な内容だった
※講師(警察官なのか警察職員なのか)の人達の俺達に対する
 対応がスマートだった。見下したりするような様子は全く無く
 本当に対等に接して貰えた。心から感謝できた。
※本免受験の前に「取得時講習」の代わりとなる「特定教習」を受講
 これで本免合格後、その場で免許証の発行。
■仮免学科→仮免実技→処分者講習→特定教習→本免学科→本免実技→本免実技
・ぅへへっ、本免実技で市街地走行は無難に乗れて、試験場内で車庫入れ課題の時に
 コースミスして、センターラインを跨いで停車で、アウトだった。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/13(木) 19:20:21ID:???
>>442
使えねーよ。
取消処分者講習の路上講習は、試験用の運転より、より実用的な運転が求められる。
教習所あがりの奴がいたが、「それは教習所運転だ!」と注意されてたぞw

>>443
実際にあるって言ってるだろう。
関西圏は仮免必須が多い。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/13(木) 21:45:42ID:???
>>445
使える地域もある、という情報でしょ。そういう地域の人達が参考にすればいい。
貴方のように、それは違う、という地域もあるというのも有益な情報。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 12:38:09ID:???
仮免要るところでは,二輪の取り消し者講習受けて
原付とれば。
あっでも欠格があけてないとダメか。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/17(月) 23:49:55ID:Tf6cLaOl
あと二週間で免停明ける。
気合いで乗り切るぜ!
0449名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 01:00:50ID:lIrykMiY
原付講習中にパンチラしてるねーちゃん
http://www.catv296.ne.jp/~vsop1985/
04504242011/01/18(火) 15:14:47ID:???
昨日は路面が凍っていて、あわや追突という所であった。(乗らざるをえなかったから乗ったけど、空いてれば15〜20分の所を2時間かかった。)
0451名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 16:29:00ID:???
街中を走ってると、何でこんな奴に免許証あるんだ?とっとと捕まれよ、ゴルァ。と言いたくなる程、乱暴運転してる奴がいるよね。俺らの方がよっぽど安全運転w
0452名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 21:41:10ID:???
仮免学科合格。一夜漬けで一回で合格したが意外と難しい。
本免はもっと勉強していかないと落ちるなこれは。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 01:23:20ID:???
凍結した路面で運転するなんて自殺行為。
乗らざるをえない状況なんてない。自分に甘えてるだけ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 01:23:38ID:???
>>452
これから仮免技能試験だね。1番の難関だけど頑張れ。本免の学科は楽ちんだよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 03:46:28ID:D8MzTQJ1
過去に免許を持ってた人にとって学科試験は鬼門
運転に関する生半可な知識で邪魔をしてけっこう悩む
引っかけ問題は引っかかる可能性が高い
それと過去に学科を受験した時とは法律が変わってるっていうのもある
特に本免はかなり勉強したほうがいいと思う
俺は過去免の時は学科は全て一回で合格したが、免許取り直した時は本免学科2回落ちた
ちなみに実技は仮免・本免ともに試験場で一回で合格出来た

0456名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 07:40:46ID:???
学科で落ちるなんてありえねーw
勉強もしないで受かるほど甘いわけねーだろw
0457名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 08:54:05ID:???
>>455
ただのバカじゃんw
学問というより、人間的にバカ

1日を無駄にする価値判断、その経費を考えれば
簡単なテキストや模擬試験くらい使い、一通り流して準備をすれば
6時間も準備すれば100%合格だろ。

0458名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 12:02:42ID:???
勉強しなきゃ落ちるわな。
ブックオフあたりで100円の中古本を買うか、ネットの無料でできる問題集を一通りやれば満点は難しいにしろ、落ちる事はまずないと思うんだが。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 15:13:02ID:???
取り消し・欠格満了後に再受験する人が学科で落ちやすいというのはうなづけるな。
道交法の改正点は頻出だし、知識が古いと自信を持って誤答を選択してしまう。
同じ理由で古本で勉強するのもやめた方がいい。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 15:52:27ID:???
>>459
昨今に改正された内容をバンバン問題に採用はしてないよ
少なくとも10問以上は。
なので少々の古い知識なら合格圏内。

それに○×が逆転するほどの極端な改正もないしなぁ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/20(木) 17:48:35ID:P6XNb3Qu
6年欠格後に試験場で仮免学科を1発合格。
ところが実技が何回受けても受からない。
諦めて自動車学校に行きストレートで免許取得。
毎日が楽しいです。
もし、試験場で受ける人は仮免実技が最大の山なんで
各県の自動車学校みたいな練習する所があるので
そちらへ行くのを奨めます。我流では通りにくいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています