最新!無免許運転アカデミー6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 01:06:39ID:???無免許初めての場合
○15〜24点 欠格一年
○25〜34点 欠格二年
○35〜44点 欠格三年
○45〜以上 欠格五年
2009年6月の改正により最長10年になる模様
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 01:07:10ID:???職務質問を受けた時点で9割がたアウトなのだから、絶対に職務質問、検問に関わってはならない。
@夜中は走らない。 A狭い道は通らない。 B慣れない道は通らない。 C駅周辺は通らない。
D高速は走らない E自分の明けが見えてきたら明けまで乗らない。
@ビギナーのレクチャーの時間なので、大した事のない違反でも捕まえる。
時間によって交通規則が違う場所などもあり、お回りはそういったところに待ち伏せる。
A狭い道はもらい事故なども十分考えられるので下らないアクシデントに巻き込まれるのを防ぐため
B慣れない道は交通規則の盲点を見逃す事がある。そういったとこにお回りが待ち伏せている。
C駅周辺はお回りが特に多い。駐禁もすぐ切る。
Dあまり捕まる事もないと思うが、走行中にアクシデントに巻き込まれた場合、Nシステムによって
検索をかけられる可能性がある。
E言うまでもなくこの時期が一番捕まり易い。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 01:07:41ID:???片側2車線の法定速度40キロの場所はお回りの猟場として心得よ。
車の流れに乗るようにする
ベテランシロバイ隊員は「アパッチ」と呼ばれるタイヤ音のみで法定外速度80キロ以上の
音を聞き分けるテクニックで自分も相手も見えない場所で待ち伏せするという。
つまり本道から合流できるポイント。更に言えば陸橋の降下合流ポイントはデンジャラスポイントだ。
覆面パトは追い越し車線をわざと低速(法定速度内)で走り、後方のターゲットをイラつかせ、
十分速度が出せる車間が出来ると車線を変更して、後方のターゲットが法定外速度を出すのを
誘導するテクニックを使ってくる。追い越し車線をノロノロ走っている車は要注意だ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 01:08:12ID:???AM 08:30〜18:00ほど 白バイ、交通取締り、ネズミ捕り
PM 21:00〜AM5:00ほど 交通取締り、ネズミ捕り、飲酒検問
一番安全な時間帯は19:00〜20:00 この時間帯に帰宅を完了させる
深夜は有料駐車場に止めてでも歩いて帰ることを推奨。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 01:08:45ID:???検問に遭遇しないために絶対に深夜は避けるべきだが、遭遇してしまった時の場合。
逃げない。逃げた時点でアウト。とにかく腹を決めること。
飲酒検問の場合、交通状況により息を吹きかえるだけの場合も多々ある。
スルーできる可能性も十分ある。しかし怪しまれたら終わり。
まず停止指示を受けた時、止まりながら警察の目と目を合わせつつウインドウを開ける。
『こんちは〜どうしたんですかあ』みたいなニュアンスで。話す必要はない。ハイ ハイと普通に返事だけでOK
自然に目を合わすのがポイント。そらしてはダメ
帰るときも会釈しながらゆっくり加速する。急発進はダメ。
○免許掲示を求められたらあきらめよう。
初犯なら累積にもよるが、大体欠格1〜2年程度、罰金は30万はいかない。
逃げて他人を怪我させて人生を棒を振るのに比べたら大したものではない。
スポーツにもペナルティーというのがある。復活するチャンスは何度も残ってる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 02:45:33ID:???前スレ>>866は立ち入り禁止な
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 03:34:00ID:Kg/dgvBq前スレ>>866死んでしまえ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 10:28:56ID:???乙、やっと元に戻ったね。
>>6
>>7
てめえらこそ来るな、屑
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 11:08:58ID:FfROUVma無免のくせに
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 12:17:43ID:7O4FbMQQm9(^д^)プギャー
顔真っ赤wwwww
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 19:53:36ID:???ttp://www.asahi.com/national/update/0211/TKY200902110162.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 22:32:26ID:MmAnneH4流石は珍走団wwwwwwwwwwwwwww
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 23:17:55ID:???F目立つ車や、目立つ運転をしてはいけない
を追加しとくべきだな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 21:18:15ID:D2Nua70k30km/h制限をキッチリ守ってると逆に無免や飲酒を疑われると聞いたことがある。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 00:50:57ID:???自分自身の怪我への保険は下りないが、被害者保護の観点から人身も対物も同乗者保険も下りる。
だから賠償金を払えないからなんてさもしい考えで決して逃げない事。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 08:49:39ID:???ケースバイケース。約款による。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 15:34:20ID:???そんなのに限って何も合わないw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 18:20:54ID:H+jyAfhg俺もそれやりたい!
真似っこするぅ〜
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 20:25:43ID:yK8Vtqs4あれ?俺ガイルwww
いま欠格中の奴らは捕まらんようにガンガレ
免許取ったら超快適だ
警察官=敵
じゃなくなるからなww
0020前スレの866
2009/02/13(金) 20:58:45ID:HJ3K4kqs私を立ち入り禁止にしたがっている人がいるようですが、自由な書き込みの2ちゃんねるで、
そういう主張はあまり意味はないと思います。
さて、前スレ最後の書き込みで、私の勤務先の社員の一人が、酒気帯びで検挙され、
総務に話が回ってきて、困ったものだという話をしていましたが、その者は解雇に決まりました。
警察とのやり取りで免許停止中であることがわかったのです。
むろん警察は 「この人は免停中です」 とは言いませんが、
「御社では運転資格の確認はどうなってますか?」 と婉曲的な言い回しで伝えてくれました。
免許証を直属の上司に見せるように指示したところ、要領をえない言い訳をしてましたが、
最終的には90日の停止になっていたことが発覚し、通勤に車を使っていたことに加え、
停止以降記録に残っているだけでも、10回以上社用車を無資格運転していたことが判明しました。
今、その人は自宅待機を命じられています。
今日、人事部が出した結論は 「諭旨解雇」 です。 「懲戒解雇」 のひとつ前です。
20年以上勤めている人らしいですが、退職金は 1/3 になるそうです。
0021無免生活2年目
2009/02/13(金) 21:56:54ID:???当然の処置でしょうね。
飲酒だけでも首切られるご時世なのに、無免常習じゃ言い逃れも出来ないでしょう。
この事例ならどこの会社でも同じ扱いになるでしょうね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 22:41:25ID:???このスレの趣旨は、取り締まりや検問はもちろん、うっかり事故やもらい事故も防ごうというものだからな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 12:58:23ID:???なんか話が変じゃない?
酒気帯びで検挙だけなら会社には連絡無いでしょ?
無免許で酒気帯びだったら逮捕だろうから会社には出勤出来ない筈。
だから、上司が問い詰める時点で会社には無免許がバレてると思うんだが。
まぁ、どうでもいいんだけど。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 14:44:58ID:wm1wWgvAお前、かっこいいな…
我が道突っ走ってて、でもな…
消えろボケ!うぜぇ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 16:54:06ID:684B+1o5テンプレ5の「Nシステムで…」ってのは、今までに実例あるのかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 18:18:41ID:yz8tONdW高速走行中にバイク等の事故が起きて、バイクのドライバーが投げ出され何台もの車に轢かれる事故があった。
その時轢いてはいないが、同時刻に通過した車は事情徴収の為、全員呼び出されたと言う話がある。
恐らく料金所にて顔もチェックされてるだろう。
つまり、高速道路上は全くの白なのに言い逃れ出来ない状況に巻き込まれる可能性を秘めていると言う事。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 18:20:17ID:???ことが報道されたが、それ以降は報道されることがほとんどなくなった。裁判で証拠と
して提出されることもない。ただ警察官がNの情報から特定の車両を追跡したとみられる
情報を流出させたりしているので、何かあればNの情報は利用できるはず。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 18:35:19ID:yz8tONdWこれも飽くまで可能性だが、所轄がデータベースから拾って怪しい奴を監視するというのは出来なくはないと思う。
ただし免許データ、車庫証明が他県にある場合は
データ等はそこへ問い合わせなくてはならないので、そこまでやるのは疑問がある。
こういう場合は心配しなくて大丈夫だろう。
所轄内に住んでいて
精神的に安心したいのなら、車庫証明外の駐車場を離れたところに借りてそちらに止めれば、このケースはほぼ回避出来るはず。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 18:42:38ID:yz8tONdWつまり知らずのうちに行動がこと細かく監視されるようになっている。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 18:50:58ID:yz8tONdW0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 20:18:51ID:???「できなくはない」レベルのことまで網羅し始めたら、「乗るな」としか言えなくなるわけだし。
それに25は「実例あるのかな?」と訊いているようだが。
0032前スレの866
2009/02/14(土) 20:25:35ID:xLRRp9jB私が直接担当した事例でないのでほんとのところははなんともいえませんが、伝え聞いたところでは、
問題の人は、会社帰りに一口だけやって、何かのはずみに停車させられ免許の提示を求められたようです。
そのときに免許を会社に忘れたとかアレコレ言い出したもので、
「会社はどこか?」という話になり、本人確認(免許証がないのでどこの誰かわからない、盗難車の恐れも)のため
勤め先に確認するといことで、会社のほうに連絡が入ったようです。
その上で、酒気帯びを疑われ任意検査の運びとなり最悪の状況に陥ったようです。
今回の「事件」で、会社の上層部は車通勤者と社用で車に乗る者全員の免許証の現物確認を、
交通安全運動週間に先立ち、2月中には完全に実施することを決めました。
これでまた何人か無資格運転が発覚し、処分されることになるかもしれません。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 20:32:31ID:???体が一瞬硬直したよ。
ぐぐったら駐禁では無いらしいが、一歩手前だった。
これは何かの予兆かな…こえー
あと130日必死だわ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 20:47:48ID:3WrKe6XSあれで所有者の免許の有無までわかんのか?
できるなら、とりあえずその車止めて免許提示求めれば、
無免はかなり取り締まれんじゃね?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 21:11:56ID:???田舎の農道や山道走ってる訳じゃあるまいしw
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 00:00:44ID:???実例は>>26の俺の体験談だ。
これは無麺で捕まったという事ではなく、無麺であれば完全に逃げ場はなかったと言う話。
このことから監視システムがほぼ完全に網羅されている高速であれば、注目された時点で
終わりになる落とし穴があると考えられるという事。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 00:12:58ID:???車のナンバーから照会されるものは車検証の内容。
所有者しか分からない。突き詰めていけば分かると思うが、
運天めんきょの内容とデータベース化されてるとは思えない。
暇つぶし程度でしらべようとは思わないだろう。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 00:27:05ID:???今回テンプレと挙げてくれたのは私ではないが、前回書いたのは私だ。
一応ここまでが基本と考えている。
何度も口を酸っぱく夜は乗るなと言っているが、
乗らなくてはいけない時もあるし、私も何度も検問に遭遇している。
逃げて事故を起して全てを台無しにするより最後まで諦めない。そこまでやってダメならあきらめようという
心構えとしても有効と考えて基本とした。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 01:39:50ID:???,,;;;,,;;,,/>
 ̄;;;;;;;;;;;
/""""Z
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 22:40:10ID:???昨今の免許のICカード化の流れからすると、データ照合は
いずれ免許証に専用端末かざすだけで個人情報が全て
出る仕組みになっていく。
今後数年(更新で強制IC化する過程)で全ての免許証が
データベース管理下におかれると思って間違いない。
いま現在はデータベースは存在するか不明なのでなんとも
いえないが、データベースが存在すると逆引きは情報入力
後1秒未満になっていく。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 00:08:34ID:???将来の話は聞いてないw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 00:32:49ID:???その後どうしてもバイクに乗らないと間に合わない仕事でバイクに乗り自動車へ衝突現在調書を
取り直しなどで自宅で眠れない日々を過ごしています。やってしまった事の重大さに気づき今は深く反省しているとこです。
自分の大切な人やぶつけてしまった相手のへの気持ちを考えると軽薄な事をしてしまった自分を呪いたいです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 01:11:53ID:???転じて考えろ。
今現在ICのヤツはデータベースに登録されてるって事だ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 05:12:12ID:???データベースが存在するかどうかわからないと言ったり、すでに登録されているって言ったり、
あんたの言う事はわけわかわん。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 05:12:49ID:???ワンワン
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 09:17:03ID:???> 実例は>>26の俺の体験談だ。
そのくらい稀なことまで心配するなら、もうまったく乗らない以外選択肢はないな。
「無免検挙の目的で」Nが利用された例は今のところ確認されてないってことだな。
ちなみに、Nは高速に限らずちょっと大きめの道路ならいたるところにあるよ。
オレのいい加減な印象では距離あたりで比べたら一般幹線道路のほうが多いような希ガス。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 14:09:34ID:???半年ほど前にもスピード違反で捕まり、前歴0の6点で免停30日を講習で1日に短縮してたんで、
今回の違反と合わせて前歴1の12点で免取、意見の聴取でうまくいったら180日の免停、講習で100日だと思ってました。
ところが、「ルールとマナー」を読み返していたら次のような「点数計算の特例」を見つけました。
「次の場合は、それ以前の点数は合計されません」「停止処分などを受け、その処分期間中に無免許運転などの違反や事故がなかったとき」
つまりオレは半年前の免停が開けているので、今回の違反では前歴1の6点で90日の免停、意見の聴取でうまくいけば60日に減免されて、講習を受けて30日ってこと?
それだとすごくうれしいなあ。たとえ減免がなくても免取がないなら助かる。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 17:27:57ID:???県単位で違うから。例を挙げると、昨年は愛知県は更新後はICではなかった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 18:17:58ID:???予約完了の通知と受講案内を送って来た。
1年大過なく過ごして来た・・と言いたい所だが、1回、出先で職質に遭い無免発覚
その時は代行運転を頼んで帰る事を条件に説教だけで見逃してもらってるんだな。
取消処分者講習でそん時の報告が行ってないかとちょっとドキドキ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 18:32:12ID:???免停を隠そうとして下手な言い逃れをして怪しまれて突っ込まれた典型的なパターンですね。
「会社に忘れた」とか言わずに、ストレートに「免停中なのに乗ってしまった」って言い訳すれば
会社にはバレないで済んだケースだと思います。
(警察署へ連行されて身柄拘束されるので、身元引受人は必要なので家族にはバレたと思うけど)
職質でしどろもどろしてないければアルコール検査も(運が良ければ)されなかったでしょう
(ホントに飲んだのが一口だけでお酒の匂いをさせていなかったならね)
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 18:36:40ID:???>これでまた何人か無資格運転が発覚し、処分されることになるかもしれません。
そこまでされる事が分っていて無免で車で会社に来る人間がいたら、あなたの会社は
どうしようもないバカの集まりかと思いますです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 20:34:39ID:???あれは簡易検査で、あれでひっかかると次はストローつきのビニール袋(たぶん証拠能力がある)を膨らます。
あのマイク方検出器はどうもコーヒー牛乳にも反応するみたい。
オレはスポーツのトレーニング中にプロテインをコーヒー牛乳「雪印コーヒー」に溶かして飲んでるんだが、
そのあとの帰り道でマイク方検出器でひっかかったことが2回ある。
風船を膨らます前に免許証の提示を求められたかどうかは覚えてないけど、やばいやつはコーヒー牛乳も避けた方がいいかも。
0053前スレの866
2009/02/16(月) 21:13:36ID:???その辺が私にも理解できないところであり、私がこのスレをのぞかずにいられない理由なのです。
私の感覚なら、免許点数が危険域に入った段階で、運転を極力やめて点数が戻ってくる日を待ちます。
まして免許停止になれば少々高くつこうがどうだろうが運転はしません。
ところが世の中には、どうにもこの辺りの理解や感覚が私とは大いに異なる人たちがいるようで、
私にはリスクがやたらと高い割りにメリットが少ない無免許運転や飲酒運転をやめられない人たちがいるんです。
私も勤め先の人たちは合理的に行動していると思いたいのですが、
私とは違う合理性を基準にしている人が少なからずいるようですし、
その中には違法行為を「やむをえない」と考えている、このスレで私を罵るような人がやはりいるようです。
繰り返しになりますが、違法行為は解雇事由になることを承知で無免許運転や飲酒運転をする人を
理解する(容認するという意味ではなく、対策を練る材料にする)ためにこのスレをのぞいているんです。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 21:15:00ID:???【埼玉】「試験に受からなかった」 無免許でひき逃げの男を逮捕 川越市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234775505/
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 21:31:01ID:???世の中には色々な人が色々な事情の中で暮らしている事を
理解出来ないあなたの人間性の方が私には理解出来ません。
0056前スレの866
2009/02/16(月) 23:04:48ID:???「事情があれば違法行為をしてもいい」という倫理基準が
どういう考え方から導き出されるのかを是非知りたいと思います。
会社組織では「懲戒解雇」が最高の罰則であり、これ以上に罰を重くすることで
無免許運転や飲酒運転を防ぐことは、事実上できません。
そういう懲戒解雇を出さないためには、上述の考え方が湧き出てくるメカニズムを研究せざるを得ないのです。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 23:53:17ID:???あんた病気だわw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 00:13:48ID:???もう少し考え方をかえたほうが良いよ
あなたが言ってることは主観でしかない
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 00:17:36ID:???就業規則に明文化されていない限り、無免許運転や飲酒運転をしたからと行って直ちに社員を懲戒解雇には出来ません。
一般的に職務とは関係の無い事項に対して会社からの警告は業務命令とはいえません。要請もしくは希望の表明といった
解釈になりますので、従業員が守らなかったとしても直ちに懲戒の対象にする事は出来ないと考えるのが自然かと思います。
さらに無免許運転や飲酒運転で実際に事故を起こした場合は、その者を就業規則に照らして、懲戒処分の対象にする事が
可能か否かですが、それは事案の重大さによって決まってくると考えます。
したがって、会社に就業規則がない場合、あるいは、就業規則はあっても無免許運転や飲酒運転の解雇事由についての
規定がない場合等は、労使間でトラブルになった際、会社側に不利に働くことになります。
会社がとるべき対処については、まずは就業規則に規定されている戒告、減給、出勤停止のような比較的軽い処分を行い、
当該労働者を再教育する姿勢を見せることが必要になります。その上で再び飲酒運転が露見したような場合には、懲戒解雇
もやむなしと判断されることになるでしょう。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 01:01:24ID:olN3IeVDだからもう来るなってwww
あんたここで何してんの?スレチだってば
お前もしかしてレス物乞いか?お前みたいなの近くにいたら120%殴ってるなw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 03:04:29ID:???その心理は脱税をする人物のそれと同じです。
自分に(ばれなければ)メリットがある。その1点です。
もし、倫理重視で倫理に外れることを絶対に善しとしないなら、「絶対にばれるように仕組む」のが一番。
つまり、>>51を他人に言われてしまうほど、あなたの会社がザルだと言うこと。
これは会社に対する末端社員の犯罪者心理云々の問題じゃない。
単にあなたの会社という法人の、(管理側の≒取締役員の)危機管理能力が皆無なだけ。
今までよく放置してきたなその取締役達。
そんな管理能力では先が見えてるから、おまいもその会社早くトラバーユした方がよい。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 12:00:35ID:qfIFV0DL釣られ釣られて…
俺釣られ
0063免取1年、今は免許持ち
2009/02/17(火) 16:11:24ID:???週末の仕事帰りに自宅近くの予想外の場所で深夜検問に引っかかって
飲酒と免許証チェックをされた。
免許持ち、仕事帰りだから飲酒も無しで、当然、問題無し。
警「お仕事ですか?」
俺「夜間工事があってその帰りです」
警「ご苦労様です、お気を付けてお帰り下さい」
もう嬉しくて嬉しくて、検問にかかるのがこんなに幸せな気分になれるとは知らなんだ。
これが2週間前の免許回復する前だったら人生奈落の底だったけど・・・
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 19:36:29ID:???ただのレス乞食だから、相手しなけりゃいなくなるよ。
書き込み全く面白くないから無視も簡単だろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 19:41:42ID:???俺は突っ込む程にだんだんボロが出て来てるから面白いのだが。
0066前スレの866
2009/02/17(火) 20:23:00ID:???さて、 >>59 就業規則は半年前に変更されています。
就業時間中および通勤における無資格運転,酒気帯び運転は懲戒解雇の事由となるとなっています。
例の福岡の公務員による事故があったのち、会社の法務部と顧問弁護士が話し合い、案をまとめ、あっさり決まりました。
全社員に小冊子が配られ、30分間のレクチャーを行い、「無資格運転,酒気帯び運転はしません」という書面にサインさせてます。
ただ、「法律も会社の規則もやぶってもいい」 と考える人がいたことは確かです。
>>61 これまでも会社が運転資格審査を怠ったわけではありません。
毎年3月に通勤費補助の再申請をさせるのですが、そのときには免許証のコピーを添付させていました。
ただ、会社は性善説をとっていましたから、年の途中で無資格になれば自主的に乗らないと、社員を信じていました。
学生時代の同期で別会社にいる者にも話を聞きましたが、普通の会社はこんなもんです。
そういう意味では、これからは性悪説に基づき対処が必要になったということです。
勘違いしてほしくないのですが、私は解雇される者を増やしたいわけではありません。
一人を解雇するとなれば訴訟に発展したときに備え、多くの資料や証拠を用意するという仕事が必要になります。
これらは会社の利益を守るためのコストになりますが、利益を増やしはしませんから。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 22:18:04ID:???分かるぜ。もう二度としないってか、出来ないだろうけど。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 22:23:51ID:???>毎年3月に通勤費補助の再申請をさせるのですが、そのときには免許証のコピーを添付させていました。
ちょっとちょっと、前スレと話しが変わってるじゃないですか。
あなたの会社はそれをやっていないから自動車通勤者全員の免許証も現物確認することを上司に
案しますって、前スレでお書きになってたじゃないですか。
毎年3月にそれやってるなら必要ないでしょう。
通勤手当の見直し時に免許証のコピーを提出させて更新している話しは、私があなたへ「うちの会社ではそう
していますよ」と書いた話しです。
なんなら過去ログ貼り付けましょうか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 22:37:33ID:???前スレの最初から読めば、自分でストーリー作って話し飛躍させているのがありありです
そもそも彼の交通安全週間のテーマーから始まった話しが2/1で、その後のレス内容を追いかければ、話しの進み具合が
余りに早すぎるので作り話ってのがバレバレです
だいたい役員会での決定から労使間での合意までが必要な案件が僅か2週間で決まる筈がないでしょうが
会社での意志決定のプロセスってもんを知らな過ぎますよ、彼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています